X



【超朗報】125ccバイクが乗れるAT小型免許 最短2日で取得可能に

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(アラビア) [IT]
垢版 |
2018/07/12(木) 00:47:28.54ID:5//w7Gcz0●?2BP(2000)

AT小型免許の教習短縮、7月開始へ!!
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180703-00010002-webym-moto&;p=1


ポイント
●1日の技能教習の上限を1時限引き上げる(最大4時限に)
●1日4時限の技能教習を行う場合、50分の休憩時間を置く
●普通自動車免許等保有者に限る

警察庁が道路交通法施行規則を改正し、オートマ(AT)小型限定の普通2輪免許(125cc以下)の教習にかかる日数を
現在の最短3日から2日に短縮する予定なのは、本誌6月号で既報の通り。4月9日〜5月8日の期間、一般からパブリックコメントを募集し、
その結果が明らかになった。そして7月内にも新たな教習制度が開始されることになりそうだ。パブコメとして寄せられた意見は、全78件。
この数はかなり多く、注目度の高さが窺える。賛成の意見のほか、1日4時限の技能教習が可能になることから「教習生の理解度に問題がある」などの
反対意見もあった。だが、警察庁では、調査研究と実験教習の結果、安全性や教習効果への影響はないものと認められたとコメントしている。
0002名無しさん@涙目です。(大阪府) [KR]
垢版 |
2018/07/12(木) 00:51:21.71ID:e1FBE9e40
都市部に駐輪場を増やさなければ片手落ち
0003名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 00:51:44.23ID:CuDBK7f30
むせる
0004名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 00:53:44.73ID:f84FDG5P0
どうせもうバイクなんて売れんだろう
面白そうなのは分かるけど、危険だから乗らんわな
0005名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 00:54:25.99ID:tMrOcla60
>>1
IPコロコロしてからのスレ流しっすかw
そんなに野党が飲酒してるスレと被災地ダシに叩きしてるスレながしたいの?w
20-23時は違うID使ってたけど、まーた(アラビア)やら増やしたな

どうせこんな工作ツール使ってるんでしょぱよぱよちーん?
あと、画像が相当都合悪いみたいだな?みたやつは保存しといて拡散頼むわ
つうか、マジ>>1はもうBANされろよ。おまえのスレでニュー速埋めるんじゃねーよ
マルチウザいわ。お前ら嫌儲出身なのに纏めサイトにはりつけてるんじゃねぇの?
https://i.imgur.com/y2u7OQV.jpg
0007名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2018/07/12(木) 00:55:29.91ID:hddJYSHI0
バカスク増えちゃうの?
0011名無しさん@涙目です。(神奈川県) [JP]
垢版 |
2018/07/12(木) 01:04:08.61ID:NS1ITnhP0
qandala4輸入してくれませんかね
0012名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [BD]
垢版 |
2018/07/12(木) 01:05:27.78ID:iCGfR9+b0
>>8
東南アジアとか活気に溢れる国の原チャは似合うけど衰退国で原チャが増えるのはすっごく悲しいね
0013名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 01:07:23.86ID:Hdhzoqnd0
>>12
身の丈に合ったやり方になるだけだよ
悲しいけど恥ずかしい事ではない
0015名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 01:18:30.30ID:dxz8gt6y0
>>14
確かもう少ししたら排気量の少ないバイクは今みたいに駐禁切られなくなるはず。
これと連動しているのかもしれん
0017名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2018/07/12(木) 01:21:34.96ID:W+GzGl2i0
125LのMT
試験だけにして
0018名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2018/07/12(木) 01:24:06.39ID:9XCgXC6k0
駐車するところがありませんねん
家も外も
0020名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 01:24:29.71ID:kfMGBBPt0
意味のない入校式があるので一日余分に必要。いらないだろあれ
0021名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 01:29:43.06ID:f84FDG5P0
普通免許で乗れる原付きさえ絶滅寸前だからな
0022名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2018/07/12(木) 01:30:43.41ID:7WB2XNSF0
普通免許持ってる人なら短い期間で取れるようになったとは言っても、
何だかんだで7万円くらいは要るんだろ?高すぎ。とても取る気にはならない。
0023名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [CA]
垢版 |
2018/07/12(木) 01:31:11.79ID:ferp4y4t0
効果はPCXの売上アップくらい
0024名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EU]
垢版 |
2018/07/12(木) 01:32:57.26ID:jZP54D2e0
5万くらいかかるのかな
それならもうプラス5万だして
0025名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2018/07/12(木) 01:34:00.72ID:7WB2XNSF0
7万円あったら電動アシスト自転車買うわ
0026名無しさん@涙目です。(長屋) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 01:34:35.32ID:PiXGxeCF0
トリシティ155の為に中免とろうかなと春秋来るたび思うけど、アシスト自転車でいいんじゃないの?と毎度踏ん切りがつかない
0027名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 01:34:39.25ID:f84FDG5P0
バイクを売るには暴走族を復活させるしかねえんじゃねえか?
0029名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 01:39:38.62ID:f84FDG5P0
>>28
盗まれた人が新しいのを買えばいいんだって
0030名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/07/12(木) 01:40:02.81ID:91lttcym0
最近ハンドルが付いた電動スケボーみたいなののってるやついるけど免許いるのかなあれ
0032名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2018/07/12(木) 01:57:31.70ID:QRknW0+F0
おいやめろ
黄色やピンクナンバーってだけで少しは信用できるのに原付並のモラルになるとめんどくせー
0034名無しさん@涙目です。(兵庫県) [JP]
垢版 |
2018/07/12(木) 02:08:48.71ID:7aaDAwfD0
>>33
カブいけるよ。たぶん
0036名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [GB]
垢版 |
2018/07/12(木) 02:09:36.93ID:M+5a0kUr0
PCXとかキックないんだろ?
0037名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 02:10:19.91ID:QdSi/DLA0
ニーグリップ出来ない大型スクーターなんて
一番死に近い乗り物だと思うけど(´O`)
0038名無しさん@涙目です。(福岡県) [EG]
垢版 |
2018/07/12(木) 02:13:08.81ID:k/P4FnU30
タイカワのKRR150が欲しかったけど
あれ125にボアダウンして出さねーかと今でも思ってる
0040名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [NL]
垢版 |
2018/07/12(木) 02:13:58.30ID:WRa8YXzb0
もう普通二輪取っちまったよ
0042名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 02:14:42.30ID:iX8tOwPi0
>>37
125の何が大型何だ?
0045名無しさん@涙目です。(青森県) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 02:17:41.26ID:7x+17zpe0
>>33
ATかMTかの区別はクラッチ操作の有無だからカブもAT免許で乗れる
0046名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2018/07/12(木) 02:19:47.79ID:K+O8aJ8W0
>>37
ニーグリップが出来ると事故らないって意味がわからない。
多分君がCB400でニーグリップして一本橋渡るのと俺がスクーターで一本橋渡ったら俺のが長い時間かけられるよ。
0048名無しさん@涙目です。(庭) [FI]
垢版 |
2018/07/12(木) 02:28:52.64ID:BGEThdb30
ニーグリップ教信者にモトクロスコースを走らせてみたい
0049名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2018/07/12(木) 02:28:57.37ID:HqLz1UtN0
警察と教習所が結託して教習所経由しないと免許取れなくするとかもうやめないと
大型や大型2種取得者激減でバスや物流が回らなくなってるだろ警察と教習所のせいで
どうすんだよ
0052名無しさん@涙目です。(大阪府) [AR]
垢版 |
2018/07/12(木) 02:33:17.41ID:gcyBLgkM0
一発試験で頑張って取ったけど、結局後日講習(予約とれたの最短で3日後)
免許発行してそれ取りに来い(さらに3日後)とか、あの何度手間がうっとおしい
しかも別の地区の教習所いかされるしホント免許はめんどう
0053名無しさん@涙目です。(神奈川県) [FI]
垢版 |
2018/07/12(木) 02:35:47.18ID:eHXqGTQI0
>>24
いや、中型と2万ぐらいしか変わらんので、だったら中型とった方がいい。
つうか、普通免許持ちは小型自体免除しないとあんま意味ないだろ、これ。
0055名無しさん@涙目です。(大阪府) [AR]
垢版 |
2018/07/12(木) 02:37:16.09ID:gcyBLgkM0
>>15>>16
まじで?
一時期大型スクーター大発生して、駐禁緑虫わいて、一気にバイク減って今に至るからなあ
それでいてバイク駐輪場はほとんど増えてないというから、そりゃあバイク減るわな
昔、車の駐禁一斉取締やってたとき、その真横国道沿いに250ドーンと停めてたのに警察スルーだった頃もあったなあ
0057名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [FR]
垢版 |
2018/07/12(木) 02:48:12.19ID:MsHDTlpt0
前にバイク乗ってたけど乗らなくなって、突然バイク乗りたくなって125を
仕事中衝動買いしてしまった、しかも中華バイク
つか、今125ccはスクーター以外だと選択肢あまり無いんだよな
昔、もっと大きな排気量乗ってたけど都心だと125がちょうどいいし
荷台にテントと寝袋括ってキャンプにはまってる
0058名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/07/12(木) 02:48:52.02ID:+mqRpFwX0
もともと普通免許持ってたら3日で取れるんだけどな
0059名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/07/12(木) 02:52:14.11ID:+mqRpFwX0
>>33
カブは遠心クラッチだからAT扱い
0061名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [FR]
垢版 |
2018/07/12(木) 02:55:27.04ID:MsHDTlpt0
>>59
意外と知られてないよな
最近はベトナム、タイ製の遠心クラッチの二種バイクが50cc以下の
値段で売られてたり
0062名無しさん@涙目です。(庭) [IT]
垢版 |
2018/07/12(木) 02:57:22.42ID:H+Am6LB90
日帰り1万なら取ってもいいな
0063名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 03:00:29.39ID:fAGlsOhR0
都内だと機動力最強なんだよな。
ただし駐輪場…
0064名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB]
垢版 |
2018/07/12(木) 03:05:40.41ID:5WYAUA4b0
こんなんやるより
原付の最高速度を40キロにしてやれよ
現状30キロって馬鹿かよ
0066名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 03:18:21.51ID:ibDROs4h0
ちょっと大きい原付だしな
海外だったらこんなに取得面倒じゃねーよ
つーか免許いらねーんじゃね
0068名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
垢版 |
2018/07/12(木) 03:28:33.71ID:nkhm0TqL0
そんな事より早く自転車を免許制にしろよ。
子供は交通安全教室、大人は自動車運転免許の更新時にでもテストすれば出来ない事はないでしょ。
0073名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 03:45:07.40ID:cnE1Fg7q0
今更バイクなんて売れるわけねーだろ
バカバカしい
各メーカー、クソみたいなラインナップしかねーじゃん
0074名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 03:46:56.27ID:Tur51r4h0
バギーのりてぇな
0075名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 03:48:42.90ID:CMG2gT7m0
マンホール蓋で滑って転倒したことがあるんだけど前輪二軸のトリシティなら大丈夫ですか?
0078名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2018/07/12(木) 04:06:47.89ID:3ayLCtfR0
道路がDQNのスクーターであふれ返り二輪へのイメージが悪化する
0079名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [KR]
垢版 |
2018/07/12(木) 04:18:15.88ID:96prhLCx0
趣味の領域の入り口だし別に何も変わらん
教習料金がたけえしこれなら限定なしで時間かけた通った方が後々不便せずに済む
まあその時間確保が中々難しいんだけども
0080名無しさん@涙目です。(家) [CN]
垢版 |
2018/07/12(木) 04:31:39.06ID:KoVcYCC/0
>>78
ほんとこれ
今でもひどいのに
0082名無しさん@涙目です。(dion軍) [CA]
垢版 |
2018/07/12(木) 04:55:23.08ID:vLNCgJFd0
田舎はともかく都心は置くとこねえんだよ
家にも、外にも…
0084名無しさん@涙目です。(空) [CN]
垢版 |
2018/07/12(木) 06:05:12.05ID:9oXq8IXb0
簡単に免許を取らせて簡単に死なせる

実にいい作戦だ
0085名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [IS]
垢版 |
2018/07/12(木) 06:06:20.67ID:r0pZuL7+0
アドレスv125に乗ってるけど
原付だと思って追いかけてくる
パトカーの牙の剥き方が半端なくて怖いわ
0089名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 06:12:50.53ID:OSlWYB4e0
50廃止して普通免許にくっ付けるだけで良いんだよ
もうメーカーに負担になるだけの50作るの止めさせてやれよ

50は残しスピード制限も残すは警察の点数稼ぎを残したいだけだろもはや
それならもうみんな性能の良くなった電動アシスト自転車買うわ免許も必要無いし
0090名無しさん@涙目です。(大阪府) [IL]
垢版 |
2018/07/12(木) 06:12:55.67ID:YRP1oVam0
それより自動二輪の限定を撤廃しろよ
二輪業界が死にかかってるぞ
0091名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 06:13:44.16ID:nNjMhek40
アシスト自転車なら、一通も逆走できるからなw
都内住宅街は一通おおいから、アシスト自転車の方が捗るw
0092名無しさん@涙目です。(空) [CN]
垢版 |
2018/07/12(木) 06:17:53.82ID:9oXq8IXb0
>>85
ナンバー隠すなよ
0094名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 06:48:30.25ID:CFgAqyE/0
真冬のバイクは拷問
雨降ったら死ぬ
だから今は車
0096名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2018/07/12(木) 06:52:57.92ID:XG+6603l0
普通自動車免許で125ccまで乗れるようにしろよ
0097名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 06:54:45.44ID:8N/Ye+2i0
原付を125まで上げればいいだけだろ?
0098名無しさん@涙目です。(兵庫県) [AU]
垢版 |
2018/07/12(木) 06:55:30.72ID:3/4xzwu80
まあ、普通免許持ってる人に限るし、
技能講習の時間が減るわけでもなさそうだし。
原付免許で 〜125ccまで。とかよりは、マシだな。
0099名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB]
垢版 |
2018/07/12(木) 06:55:32.72ID:h772WeCr0
原付が将来的に売れねえからビッグスクーターにシフトしてくれってことだろうなあ
0100名無しさん@涙目です。(禿) [AU]
垢版 |
2018/07/12(木) 06:56:56.53ID:e2uXX8x90
ニーグリップ厨はまた生息してたんか
0101名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2018/07/12(木) 06:57:04.19ID:m7PoD1GY0
こういうのやめろよ
業界のジジイたちと
頭悪い原チャリユーザーが浮かれるだけ
路上は荒れるぞ
0103名無しさん@涙目です。(福岡県) [RU]
垢版 |
2018/07/12(木) 06:58:34.28ID:eRUAg2aF0
股広げて乗るのやめろや
0104名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [IS]
垢版 |
2018/07/12(木) 06:58:57.92ID:r0pZuL7+0
>>96
どうせそんな制度にしても
これから普通免許取る奴にしか
その権限発動しないと思うぞ
0105名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 06:59:44.53ID:ECVuGWg10
「どんどん死んで欲しい」
0108名無しさん@涙目です。(茸) [ES]
垢版 |
2018/07/12(木) 07:01:58.80ID:33rY82cP0
ん?ビクスク専用って事?
0110名無しさん@涙目です。(家) [CN]
垢版 |
2018/07/12(木) 07:03:21.59ID:KoVcYCC/0
おれペーパーでほとんど運転したことなんてないのに、
免許証には「8tまで可」って書いてあるw
0111名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 07:04:00.04ID:c46HD8Qf0
白バイ隊員の兄貴が言うには、交通違反の125のスクーターのオバチャンの免許確認してみると、
普通免許しか持ってないって人が結構いるらしい。
原付1種と2種の区別もついてないオバチャンが多すぎって呆れてたよ。
0112名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB]
垢版 |
2018/07/12(木) 07:05:36.15ID:5WYAUA4b0
>>111
普通買うときに免許のコピー取られるから
なんか嘘くせえ
0113名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 07:06:50.83ID:2Wdi/2x/0
>>92
パトカーの警官はナンバープレートの色が何を意味するか知らないよ。
ピンク・黄色ナンバーのバイクを停止させてから
「これは何cc?」
と聞いてくるから。
それで俺は原2に乗るのを辞めた。
0114名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [ニダ]
垢版 |
2018/07/12(木) 07:06:51.71ID:gphzn+B90
中免とって、単車乗らないまま大型とったけど
大型の方が総じて難易度低いと思った。
安定してるわ加速は良いわ完全チートレベルですわ。
普通車に125解除するのは反対だけど
どうせ教育するなら小型以上ひとまとめでいいよ
0115名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2018/07/12(木) 07:06:55.87ID:2M4rmS9s0
中免で600ccまで乗れるようにしてよ
0116名無しさん@涙目です。(北海道) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 07:07:41.63ID:5xg+ODOz0
これでスーパーカブC125が乗れるな
0117名無しさん@涙目です。(大阪府) [FR]
垢版 |
2018/07/12(木) 07:08:15.12ID:QW2KA8Vu0
原付き専用の駐車場はいい加減に
125ccも認めてくれ
0118名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 07:11:00.60ID:ECVuGWg10
>>112
普通の店じゃないよそれ
0120名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [ニダ]
垢版 |
2018/07/12(木) 07:12:10.83ID:gphzn+B90
>>117
これ
本当に思う。購入者増えるよな。
ピンク買ったって置けないし
原チャくらいじゃ電動アシストでいいやってなる
0121名無しさん@涙目です。(西日本) [JP]
垢版 |
2018/07/12(木) 07:12:49.12ID:pPzDbx2P0
高速乗れるのはいくつから?なんかよくわからんのだが。。。これ取れば乗れるの?
0122名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB]
垢版 |
2018/07/12(木) 07:13:46.65ID:5WYAUA4b0
>>118
ナンバーの取得に必要なんだが
0123名無しさん@涙目です。(大阪府) [FR]
垢版 |
2018/07/12(木) 07:15:15.24ID:QW2KA8Vu0
20年前からアドレスV100乗ってたが
当時は2人乗りしてたら、結構警察に呼び止められたわ
0124名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 07:16:00.33ID:GWoG+QB+0
新たに駐輪場を作らなくても、50cc未満の駐輪場を125cc未満でも停められるように変更すれば良いんだがな

原付置き場って、都市部でも駅からちょっと離れたらスカスカだぞ?
0125名無しさん@涙目です。(群馬県) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 07:16:58.34ID:ylHrbYo/0
>>121
高速は150ccから
残念
0126名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 07:17:27.67ID:ECVuGWg10
>>122
バイク購入に免許のコピーは必要無いです
8台乗り継いでるから確かです
0127名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [ニダ]
垢版 |
2018/07/12(木) 07:18:36.25ID:gphzn+B90
>>122
昔カブの90でも止められたわ
あいつら本当にバカ
ナンバーの色も知らない位だからフロントの白いライン何ソレ状態だと思う
0128名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 07:18:45.19ID:uLOwceMl0
都内はバイク置場少なすぎる上に高い
初期費用3万の月1万かかるけど少なすぎるから
常に満車状態
0130名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 07:19:04.14ID:GWoG+QB+0
>>121
高速は125cc以上で中型から
小型限定では高速に乗れない

原付から小型に変える利点でよく言われるのは
2人乗り、時速60km、二段階右折不要
0132名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [JP]
垢版 |
2018/07/12(木) 07:20:04.07ID:r/izT5ca0
カブは乗れる?
0133名無しさん@涙目です。(西日本) [JP]
垢版 |
2018/07/12(木) 07:21:13.19ID:pPzDbx2P0
>>125
>>130
ありがとう、そうかアカンのか。。。
どうせ乗るなら遠出できるように高速乗れるものがいいと思ってたから楽しみだったんだが、なかなかハードルが高いな。
0134名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 07:21:48.73ID:21cw1oD60
その辺のおばちゃんがピンクナンバー乗ってると本当に免許持ってんのかなって思っちゃう
0139名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 07:27:30.34ID:cA/yjmbN0
普通免許で2種乗れるようにしてくれよ
0141名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/07/12(木) 07:31:39.83ID:T1kv8lQd0
取りに行ってみ
殆どが普通二輪と大型二輪取りに来てるで
そんななか原付みたいなスクーターで練習するんやでw
0142名無しさん@涙目です。(庭) [VN]
垢版 |
2018/07/12(木) 07:32:58.95ID:RdIQDhnP0
>>6
教習2日
2日目の早朝に教習終わりそのまま朝にに卒検、その日の昼に免許センターで併記手続きにって学校が出てくるはず
0144名無しさん@涙目です。(東日本) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 07:33:20.84ID:5JTZsary0
なんで警察の一存で、好き勝手に自動車運転免許の取得制度が変更できるのか。許認可権限が大きすぎないか
0146名無しさん@涙目です。(東京都) [AT]
垢版 |
2018/07/12(木) 07:34:53.20ID:YJdFZenf0
超小型モビリティの方を何とかしろよ。遅いんじゃボケ!
0149名無しさん@涙目です。(大阪府) [IL]
垢版 |
2018/07/12(木) 07:36:10.65ID:YRP1oVam0
高速は126ccからだろ
0150名無しさん@涙目です。(dion軍) [TR]
垢版 |
2018/07/12(木) 07:37:05.20ID:MSrhbQ1j0
去年50過ぎて大型取って旦那とツーリングでカーブ曲がりきれずに死亡
死ぬ時は死ぬんだよな
https://e-maman.jp/life/katazuke/3352/
0151名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]
垢版 |
2018/07/12(木) 07:37:21.26ID:xUWriXyU0
免許なしからAT小型免許取得は>1でいいと思う
しかしこれからはエンジン車は50cc以下は廃止
代わりに電動バイクを30km/h制限なしにして「新原1」として普通免許に付ける
普通免許所持者は学科1h実技2hを有料(6000円程度)でAT小型免許取得可とする
これ位の手間と費用を惜しむヤツは電動バイクでいいでしょ
そして半ヘル禁止←これ重要
0152名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [ニダ]
垢版 |
2018/07/12(木) 07:38:17.81ID:gphzn+B90
免許以外のデメリットはこのくらいか
50以上駐輪場のカベ
125以上保険のカベ
250以上車検のカベ
0153名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 07:38:49.24ID:bTxpvqdj0
乗りたい奴はもう免許取ってるだろ?緩和しても増える人数は微増と思う
オマケ免許を原一から原二に緩和したら事故る人が激増だと思う
0155名無しさん@涙目です。(群馬県) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 07:39:57.65ID:ylHrbYo/0
>>137
オメーが嘘なんだよ
バーカ
0157名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 07:41:20.43ID:6PZplLJj0
>>152
ファミリーバイク特約なアレは良かったわXR100の時つけてた
最近保険屋が車と250の保険の分見直してくれてだいぶん割引してくれようになったけど同じ会社のじゃないとな
0158名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 07:42:17.43ID:OOWosOZT0
都内の近場を1日で何十ヶ所も回るって状況なら最強の乗り物なんだけど
仕事以外ではそんな状況あんまない
0159名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 07:43:35.51ID:pp5QcV/C0
アジアの途上国感w
0162名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [NL]
垢版 |
2018/07/12(木) 07:48:15.07ID:tbIWoqZt0
コイツみたいなマニュアルスクーター出ないかな
今は個人輸入に近い形だから手が出しにくい

ttps://news.webike.net/2018/01/17/95144/
0163名無しさん@涙目です。(大分県) [ニダ]
垢版 |
2018/07/12(木) 07:48:28.83ID:HLut8/EP0
限定解除を教習所で簡単に取れるようにしてから中高年の大型バイク事故って相当増えたんじゃね?
免許取得のハードル下げるのは良い事だと思うけど、適正の見極めはきちんとして欲しいな。
0164名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2018/07/12(木) 07:48:37.19ID:HaiJR4Gw0
1日でええやん
0165名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 07:51:25.08ID:x3hBcPAl0
原付みたいに普通運転免許に自動で付帯させて乗れるようにすればいいのにな

金出して免許取りに行くのが嫌な層が多い中、取得まで一日短縮したとして、どんなだけ需要が掘り起こせると思ってんの?
0168名無しさん@涙目です。(dion軍) [TR]
垢版 |
2018/07/12(木) 08:03:48.16ID:MSrhbQ1j0
最短2日は教習時間のみときちんと表現しないのは良くないな
0176名無しさん@涙目です。(dion軍) [EG]
垢版 |
2018/07/12(木) 08:15:00.15ID:RZg2P0XP0
駐輪出来ないとか言うけど最近は二輪に対して緩くなっていない?
ウチの近所はバイクが良く来る観光地だけど車の路駐は毎日取り締まっててバイクの路駐は完全スルーされてる
0177シャチ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2018/07/12(木) 08:15:05.19ID:tJ2Bu5QP0
車一台分で都心部で1時間200円最大8000円もぼったくれるのに、そのスペースを3台分に別けて1台1日最大300円×3台にする馬鹿はおりませんw
国は全くそこのインフラ整備を考えてないw
0178名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 08:15:50.27ID:6PZplLJj0
>>174
排気量で語るから分からんくなるんじゃね原付二種までダメでそれ以上ってことだろ125以上でで正解なんだけど
そんなバイクはあんましない前だと200ぐらいからしか見かけんかったし最近は知らんが高速乗る気はしねえな
0180名無しさん@涙目です。(禿) [KR]
垢版 |
2018/07/12(木) 08:16:52.90ID:6N6x7brC0
スクーターだけか。いらね。
0183名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [IS]
垢版 |
2018/07/12(木) 08:20:00.40ID:r0pZuL7+0
>>172
125からだよ
市販車の125ccは実際のところ
125ccに若干満たない排気量に設定されてる

125ccを超えている場合にはピンクナンバーではなく
白ナンバーになる
高速もOK
0185名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [CA]
垢版 |
2018/07/12(木) 08:21:37.67ID:YUTQRmpx0
車の方がいいよ。雨の日しんどいよ。事故したら大変だよ。車にしときな。
0192名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CN]
垢版 |
2018/07/12(木) 08:25:17.10ID:SzUotGSv0
MTの場合は?
0193名無しさん@涙目です。(愛知県) [GB]
垢版 |
2018/07/12(木) 08:25:21.00ID:ugKz6l2X0
この免許でホンダのグロム乗れるん?
0194名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 08:25:43.67ID:g6/GDqsc0
国内に有名メーカーを抱えながら全く国内用に売る整備が出来ていないのは政府の怠慢以外何者でもない
0200名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 08:33:09.83ID:7VG/eC9m0
中免持ってるけど125のスクーターだったら寧ろ免許いらんと思う
正直原付の方が危ない
0205名無しさん@涙目です。(大阪府) [AR]
垢版 |
2018/07/12(木) 08:45:43.24ID:E1IMYuE70
原2を軽トラに積んで旅する俺が来ましたよ
高速道路とバイパスは軽トラに積載移動し
しまなみ海道やフェリーは安い原2で走る
これまじ最強なんだが
タワー式パーキングしかないビジホだと
どちらも駐車不可なのが難点
0207名無しさん@涙目です。(中部地方) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 08:49:42.44ID:jQQOhl1t0
取得費のお値段いくらよ
三万なら嬉しいけど
7万はするだろ?
それなら中免取るわ
0210名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 09:01:07.00ID:ShUT8ioV0
>>207
無理して取らなくていいよ
あまり取得を容易にするとバカスクブームの再来みたいになりそうで
中古の数増えて値段が下がるのは考えられるけど
ロンスイメッキパーツ爆音マフラーばかり増えそうでそれも期待できないしな
0213名無しさん@涙目です。(大阪府) [AR]
垢版 |
2018/07/12(木) 09:05:56.87ID:E1IMYuE70
>>208
おまえのそのガジェットは書込み専用か?
頭とGoogle使って探してみろよ
田舎だと1日最大300円なんて駐車場がザラ
関空でさえ泉佐野市には1日300円の繰り返し駐車場がザラにある
0214名無しさん@涙目です。(東京都) [AT]
垢版 |
2018/07/12(木) 09:09:57.85ID:YJdFZenf0
都内だと駐輪場がないコンビニで買い物してて、あやうく駐禁とられそうに
なったからな。あの駐禁取り締まるバカなんとかしろよ。
宅急便の車が道路に止めて配達行こうとするときにビルの影に隠れてたやつもいたな。
運ちゃんにすぐ教えてあげて大丈夫だったが。
0215名無しさん@涙目です。(東京都) [RO]
垢版 |
2018/07/12(木) 09:10:10.68ID:5iJMIIy10
取りやすい小型取ってバイクの楽しさに目覚めてくれりゃ、また後日大型取りに来てくれて教習所も少しは潤うな
かくいう私も普通二輪取った後に大型取りに行った身でしてね
0216名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 09:18:07.92ID:KrCfXtDi0
>>136
必死に懇願して二輪オートマ限定免許なんて作るアホ業界のやることだからね
0218名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 09:23:19.77ID:LBA5zld20
>.167
坂道は 100km 出る
0219名無しさん@涙目です。(静岡県) [PH]
垢版 |
2018/07/12(木) 09:24:08.67ID:ZA33VBgW0
>>212
スキンヘッドの俺は心置きなくメット被ってる

チャリカスだけど…
0223名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [EU]
垢版 |
2018/07/12(木) 09:37:52.57ID:E7MI5gUe0
なんかさ125ATくらい普通車免許でのせてやればいいと思うんだけど
こんな事いうと危ないとか免許持ってるやつと不公平とかいうやつ出てくるよな
バイクの運転なんて乗りたいやつならすぐ乗れるよ慣れ慣れ
単車乗ってるやつならわかるはず
0224名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ]
垢版 |
2018/07/12(木) 09:43:56.69ID:/Ypgofrg0
>>222
大型は消耗品からなにから維持費がとんでもなく高いのと重いデカイでめんどくさくなるんよね
90バーディとかでもバイクとしての楽しさはあるし、自分の中の線が切れると乗れなくなる
まだ乗ってるけどさ
0226名無しさん@涙目です。(埼玉県) [CN]
垢版 |
2018/07/12(木) 09:55:24.76ID:5bnF6pEa0
>>213
安い駐車場までわざわざ行って
そこからバイク移動してわざわざ駐車場まで戻る燃料時間金
小銭ケチってマイナスしてる事にすら気が付いていないだろ
0227名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
垢版 |
2018/07/12(木) 10:05:40.10ID:IqutAxPJ0
脂肪事故が捗るんか
0228名無しさん@涙目です。(庭) [SA]
垢版 |
2018/07/12(木) 10:05:40.44ID:kvebChL80
>>216
陳情やら行政に働きかけるんなら緑虫制度が始まる前に駐輪場の確保や
呼びかけという動きだったと思うわ

自分の周囲の話だけど東京でバイク乗ってた知人が全員バイク手放したからな
コンビニ前の歩道にバイク駐めて3分後に出てきたら駐禁切られてんだもんな
そら怖くて乗れねえしバイクで出かけた出先で駐めるとこもなけりゃそりゃ乗る人間減るっての

そこいらへん全く無策で放置してたらバイクが売れなくなって慌ててんだもんな
異常に厳しい排ガス規制や他にも原因あるとはいえそれも含めて本当にアホな業界だと思う

それにこれ入り口広げても都市部じゃ駐輪環境変わってないだろうから結局都市部じゃ
同じことだろうしな
0229名無しさん@涙目です。(庭) [CA]
垢版 |
2018/07/12(木) 10:08:37.99ID:zA9GC0HR0
あーこれで原二煽るカスが増えるわ
0232名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
垢版 |
2018/07/12(木) 10:24:48.55ID:U3V6NCfv0
125くらい試験場で取れよ
俺は一発で取れたぞ@府中
0235名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 10:49:30.98ID:PUTp0kCU0
また乞食スレ立ってて草
0237名無しさん@涙目です。(庭) [CH]
垢版 |
2018/07/12(木) 10:56:44.94ID:0ogqv+eC0
4月からバイクの路駐okに戻ったの知らないのかおまえら
もうアパートの前に止めても駐禁切られないよ
駅やその辺の道路でも警告の紙貼られて終わり
警告されまくったらどうなるか知らんけどな
0238名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [HR]
垢版 |
2018/07/12(木) 10:58:02.08ID:DiNwRLk10
原付1種乗れるんだから2種もそのまま乗れる様のしないと
中身のある改革ってのはそういう事
0240名無しさん@涙目です。(庭) [CH]
垢版 |
2018/07/12(木) 11:03:12.42ID:0ogqv+eC0
トライク(三輪バイク)なら普通免許で乗れるぞ
しかも排気量は250とかある
そして普通車扱いだからメット不要
税金はバイクと一緒で安い
ただ本体の値段が高いのと、駐車スペース必要
0241名無しさん@涙目です。(空) [AE]
垢版 |
2018/07/12(木) 11:05:30.68ID:xzegkJO60
そうじゃなくてAT限定じゃなくてしかも自動車学校行かなくて済んで2万円以内で
免許取れるようにしてくれよ
0242名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB]
垢版 |
2018/07/12(木) 11:09:03.82ID:cr+dZbHL0
原付→中型→大型と免許もバイクもアップグレードしてきたけど
バイクはスペックよりも好みの見た目だな

バイクに乗るたび、駐輪されてる自分のバイクを見るたびに「かっこええ…」と思える見た目
そこにスペックが伴ってりゃ最高だが、より重要なのは外見だ

性格のいいブスよりわがままな美人、これだな

という訳で歴代一番好きだったのは不人気ですぐ生産終了になったNC36でした
https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/originals/80/0c/13/800c13a31815bdd2006c8427bc0ed94e.jpg
0243名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]
垢版 |
2018/07/12(木) 11:12:21.70ID:PHIwN1+20
教習所行くと10万くらい掛かるじゃん
0246名無しさん@涙目です。(四国地方) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 11:21:02.53ID:fafNLUR50
これで普通免許の付帯コジキが沈静化するな。
0248名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 11:24:34.12ID:itBqt/xe0
>>246
活性化するに決まってるし、そんなもん許可したら死者激増で即停止になる未来すら予測できるのに乞食はそれも分からない

害悪でしかない
0249名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 11:24:59.50ID:PUTp0kCU0
>>240
車とバイクの悪い所を取り入れたクソな乗り物だけどな!
三輪自動車なので高速道路も80km\hまでだよ
0255名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2018/07/12(木) 11:30:06.66ID:FYPRpAvt0
気温30度未満の地域ならバイクは快適だよ
でも気温35度の中、高速道路を走っていると苦痛です
チャリなんか本当に死ねる
0256名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 11:32:29.29ID:PUTp0kCU0
>>64
原付免許は通常免許が取れない輩のためにある簡易免許だから
制限付きで当然だろ
不満なら正規免許を取ればいい
0258名無しさん@涙目です。(東京都) [AT]
垢版 |
2018/07/12(木) 11:33:41.86ID:WuyxGkrh0
>>68
こっちが先だな
路地で一時停止してるクルマの横を
このままだとノールックで横切るバカ女そのうち轢いちまう気がする
カゴに積んだ幼児もろとも
0262名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 11:53:57.62ID:8nvjPtZP0
>>110
重量さえクリアしてれば長さ12m幅2.5m高さ3.8mまで乗れますよ(^^;
0263名無しさん@涙目です。(四国地方) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 11:54:02.98ID:fafNLUR50
>>248
うむ、付帯コジキを勘違いさせるリスクは確かにあるね。
時速30km/h以下の原動機付「自転車」だから付帯条件に認めてやってるのに。
30km/hだせる自動二輪車は別物だと悟らせないといけないね。
0265名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 11:56:59.17ID:Lnsa0ADD0
若い東南アジア人の移民が増えてるから忖度したのか?
バイクの路上駐車の規制を緩和するとか美味いことを言いおってw
壊滅させておきながら、また台数が復活してきたら根こそぎ狩るクセに
0266名無しさん@涙目です。(四国地方) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 11:57:09.93ID:fafNLUR50
しかし、たった2日間の簡素化された講習すら文句を垂れる香具師は何なんだ?
それすら負担だと言うならば、バイクを買いに行く暇も金も無ければ乗る時間すらないはずだが。
どんなに制度を簡素化した所で、香具師は125ccを購入したりしない口だけ野郎。
0267名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 11:57:28.43ID:nVqwnXs+0
>>261
排気量毎に値段が全然違うんだよな。
都内だと、

50cc 300円
125cc 400〜500円
125超 1時間200円

とかな。

50と125に区別つける意味は良くわからん。

八王子なんか、50は200円
125は300円だ。
0269名無しさん@涙目です。(四国地方) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 12:01:10.53ID:fafNLUR50
電動アシスト自転車が存在する今、普通免許の付帯コジキを優遇しなくてよい。
50ccが排ガス規制で青色吐息だろうが、電アシという代替策があるから。
元より30km/h以上で走りたければ、然るべき免許を取得しないといけないのは変わりない。
0270名無しさん@涙目です。(四国地方) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 12:02:30.22ID:fafNLUR50
>>268
せいぜい温情策を講じるとしたら、電動アシスト自転車のアシ比を規制緩和するくらいだろうな。
0272名無しさん@涙目です。(西日本) [CA]
垢版 |
2018/07/12(木) 12:05:48.00ID:ag5II85Y0
>>271
10万払えば普通二輪免許が取れちゃうからな
小型二輪限定免許はコスパ悪すぎなのよね
大型二輪を取るにしても普通二輪免許を所持が前提の教習所も多いし
0273名無しさん@涙目です。(空) [VN]
垢版 |
2018/07/12(木) 12:09:02.97ID:g0VDgjXE0
幅員80cm未満で、長さ2m未満なら
邪魔にならないように止めてるぶんには、駐車禁止とる意味ないよね
0275名無しさん@涙目です。(四国地方) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 12:09:56.75ID:fafNLUR50
この際、二輪免許は2種類にシンプル化してもいいよ。
・大型二輪(限定解除)高速可
・小型二輪(250cc以下)高速不可

要諦は、30km/h未満の自転車と30km/h以上だせる自動二輪車とは
全く異なる乗り物であることを周知徹底できれば。
(特に付帯コジキ)
0277名無しさん@涙目です。(福岡県) [BR]
垢版 |
2018/07/12(木) 12:11:32.45ID:W6tf0ZaR0
国内メーカーは国内はもう完全にあきらめたらしい。

だから販売店を絞って管理がしやすい状態にしている。
新規の販売店を一切受け付けてないのが証拠。

2億準備してドリームとかカワサキをやりたいとか特殊案件のみ。
ついこの間まではスズキは新規歓迎ウェルカム状態だったのが
もう一切どんな状況でも受け入れていない。
その地域に残ってた最後の老舗が引退するから
近所の若いのが工場準備して始めたいと打診しても
もう新規が受け入れていないと断ったことがあきらめてる理由として充分だろう。
0278名無しさん@涙目です。(空) [VN]
垢版 |
2018/07/12(木) 12:11:41.34ID:g0VDgjXE0
社会不適合者をあぶり出すのに、自動車やバイクの運転って、ホント効果的

クズはやっぱりクズ走行、クズ行為やってるもん

だから青切符で死刑とかにしろ
0280名無しさん@涙目です。(四国地方) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 12:14:05.04ID:fafNLUR50
>>279
50ccは自動二輪車にあらず、原動機付自転車。
自転車である事を付帯コジキに弁えさせて、
あくまでも自転車の規範で走行させるのが大切。
0281名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2018/07/12(木) 12:14:37.12ID:RKmP2a6r0
中型免許取って以来、125CCしか乗り継いでこなかった俺がこれで良かったぢゃんって話。
0282名無しさん@涙目です。(東京都) [PL]
垢版 |
2018/07/12(木) 12:16:29.93ID:EdkKvPob0?2BP(2920)

自転車に500万円かけた俺が通りますよ。
中免ちゃんとした制度のうちにとっといてよかったw
普通自動二輪は自転車より性能が劣るとハッキリ言えるもんなw
人力駆動最強。
0285名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 12:26:36.87ID:KrCfXtDi0
>>223
10代から単車乗ってるからこそ原1くんの無謀な走りが危険で危なく見えます
0287名無しさん@涙目です。(庭) [FR]
垢版 |
2018/07/12(木) 12:28:22.29ID:rZaKpiCd0
>>262
おばけ4トンなんかオススメだね^^
0288名無しさん@涙目です。(庭) [SA]
垢版 |
2018/07/12(木) 12:28:31.32ID:VL3dUmRr0
>>275
めちゃくちゃ細かくてとうでもいいこと言うけど
小型二輪って法律用語だと二輪の小型自動車って意味で250cc以上の車検のあるバイクの事だから、強いて言うなら
小型二輪免許(250cc以上)と軽二輪免許(250cc未満、二輪の軽自動車の意)が適切。
0289名無しさん@涙目です。(dion軍) [FR]
垢版 |
2018/07/12(木) 12:28:37.60ID:JREnUCAh0
>>3
アーマードトルーパー
0291名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]
垢版 |
2018/07/12(木) 12:32:20.88ID:i31b3h3P0
よしPCXハイブリッド買うか
0293名無しさん@涙目です。(庭) [SA]
垢版 |
2018/07/12(木) 12:35:18.11ID:VL3dUmRr0
>>286
ヨーロッパはまさにそれで中免でスポスタ883(48馬力以下)が乗れて、2スト250(パワーウェイトレシオ規制)が乗れない。
ヨーロッパの大型免許はハードルが高いからスポスタがめちゃくちゃ売れてる。
だから反トランプのヨーロッパはハーレーの関税増やした。
0295名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 12:42:01.95ID:T57cNtTs0
>>267
君は貧乏性か?
金の問題じゃなくて都内はバイク可の駐輪場が少ないって話だぞ
0296名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 12:44:11.21ID:1Z1W/wMD0
バイクは事故ったら大怪我するからそこだけ頭に入れとけ
0297名無しさん@涙目です。(四国地方) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 12:44:26.48ID:fafNLUR50
>>294
ナイス。
電動バイクの時代にも合致するし、ユーロ準拠で国際的な互換性もあるね。

付帯コジキに付け入るスキを与えぬ完璧さ。
0304名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 14:00:32.37ID:Ik0lzJrH0
>>301
それ以前もあるにはあったが駐禁が問題になった時にそれで結構もめた話は見聞きした
2輪駐輪可と明記してなければトラブルになる可能性は十分あると思う
0305名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 14:13:12.94ID:vHOd6kus0
>>253
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
小学生レベルのバカがなんか言ってるでオイ

以下って意味もわからないとかいくつだよお前?

以下=その数字から下

つまり125も含むって事な

じゃないとエンブレムに125と書けねえだろクソ低能w

しかもいったい何を計算するのやら、全く計算が必要な事じゃないしw
0307名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 14:24:22.73ID:Es3RQmti0
124ccまでがピンクナンバーで
125ccは白ナンバー
0309名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 14:27:30.75ID:f84FDG5P0
実質的には無免許で乗れるに近い、原付一種ですら絶滅しかかってるんだしさ
多分こんなのやってもバイクは売れないよ
「悪そうなオッサン」が趣味で乗るイメージから、「馬鹿が乗る危険なもの」になっちゃったのが致命的なんだって
0311名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 14:33:22.44ID:Es3RQmti0
>>301
二輪は倒れるって前提があるので
基本ダメ
0315名無しさん@涙目です。(芋) [ヌコ]
垢版 |
2018/07/12(木) 14:40:47.62ID:SnamxdzM0
>>313
マスツーだけはやめておけ。
大型初心者、高齢取得、マスツーは死の匂い。
具体的には複合Rの後半。
0316名無しさん@涙目です。(芋) [ヌコ]
垢版 |
2018/07/12(木) 14:41:17.61ID:SnamxdzM0
>>314
KLX125ってのがあるな。
0317名無しさん@涙目です。(大阪府) [FR]
垢版 |
2018/07/12(木) 14:41:49.01ID:/BNjcdSa0
125で設計して、ストローク変えて150
多気筒にして250,300と使うのが海外向けだから、日本向けだけに50cc作りたくないのよ。
0322名無しさん@涙目です。(空) [CR]
垢版 |
2018/07/12(木) 15:21:51.43ID:NO9BsELj0
>>26
なんで中型の155とアシスト自転車を並列で考えてるのか意味が分からんのだけど。

街乗りの125と比較するならわかるが、
高速道路用途の155 とアシスト自転車じゃ役割が全く違うだろ。
0323名無しさん@涙目です。(東京都) [ES]
垢版 |
2018/07/12(木) 15:32:25.23ID:Ofh62JM10
>>313
辰巳渚さん、あんた死んだんだよ
0324名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 15:33:16.96ID:Ik0lzJrH0
>>321
ほんとバイクは信号待ちの姿見てるだけで大体の技量が推し量れるなw
0325名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2018/07/12(木) 15:35:24.23ID:+UclSkvx0
でも料金は上がっちゃうみたいな?
0326名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 15:39:26.06ID:KrCfXtDi0
>>321
千鳥足フォーメーションも知らず
マスツーなのにすり抜けガンガン行き
制限速度もガン無視

年寄りデビューのツーリング集団の基本戦術
そら死ぬわw
0329名無しさん@涙目です。(愛知県) [VN]
垢版 |
2018/07/12(木) 15:50:25.56ID:v4nRe6690
若者が買わないからなぁ、、、、
バイクメーカーが自動車学校とコラボして、自動車免許+AT小型取得でバイク割引とかやらないと。
スズキとホンダは両方やってるんだから、5年後10年後の先行投資の意味で二輪四輪跨いだ企画やった方がいいと思う。
0330名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 15:52:47.92ID:og6YI+ty0
>>329
確かホンダがやってたぞ
0334名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 16:16:46.32ID:TDPjyFfK0
>>303
理屈がよくわからんけどなw
0336名無しさん@涙目です。(庭) [CA]
垢版 |
2018/07/12(木) 16:19:12.54ID:zA9GC0HR0
バイク漫画いまいち流行らんのは何故なのか
0338名無しさん@涙目です。(愛知県) [VN]
垢版 |
2018/07/12(木) 16:21:30.23ID:v4nRe6690
>>330
ホントだ、125cc以上だけど。
しかし新車で2〜4万はショボイな。
0339名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 16:22:06.79ID:TDPjyFfK0
>>121
51ccのジャイロキャノピートライクなら乗れるお
0344名無しさん@涙目です。(東京都) [RO]
垢版 |
2018/07/12(木) 16:30:04.28ID:5iJMIIy10
そもそもバイクに触れる機会がないよな
俺が二輪免許取ったきっかけは、原付通勤にしようとしたら会社の周りが取り締まり多いと知って渋々…って感じだしなあ
0345名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 16:30:28.14ID:NeznaPDG0
中免持ちなのに125乗ってたら雑魚免許と同じ目で見られるのか
0348名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 16:41:32.51ID:CXImMh8M0
なんだ。
普通免許で125未満のバイクに乗れるようになるのかと思った
0349名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 16:43:44.57ID:igd9lYTp0
舐めてかかると死ぬぞ
そこらの高級車より加速するから
0350名無しさん@涙目です。(愛知県) [VN]
垢版 |
2018/07/12(木) 16:44:09.99ID:v4nRe6690
>>345
ずっと乗ってる人間からすれば125クラスはセカンドで乗ってるとか
若いころ中型、大型のってたおっさん、おばさんあるいは郵便屋さんってイメージ。
0351名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 16:44:44.01ID:igd9lYTp0
>>345
回りからみれば運転の質でわかる
0353名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 16:48:02.17ID:7ZdNx9kSO
また死者が増えるな。車の事故に対応する性能は上がってるかもしれないがバイクは。入院患者の大半もバイクだったしな。
無理にこんな事する必要はないわけだから、どこからかどこかへ働きかけがあったんだろうな
0354名無しさん@涙目です。(芋) [ニダ]
垢版 |
2018/07/12(木) 16:48:57.24ID:Wk+0q2gE0
>>343
400以上だと四輪持ってない人の方がレア。
0356名無しさん@涙目です。(宮崎県) [FR]
垢版 |
2018/07/12(木) 16:50:48.31ID:z/DP3XAW0
この前仕事で会った片足義足の人はバイク事故でやらかしたと言ってた
親戚の気の良い兄ちゃんはバイク事故で20代で死んだ
うちの親父は原付で事故って骨折して
零細自営業だったらその時はほんと取引先なくしかけて大変だった
バイクなんて乗るやつは馬鹿だけ
0357名無しさん@涙目です。(芋) [ニダ]
垢版 |
2018/07/12(木) 16:51:24.26ID:Wk+0q2gE0
>>355
電動バイク欲しい人じゃね、それ。
125は車と同じ速度で走れるんで距離を走れる。
つまり需要が一致しないと思われ。
0358名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 16:55:08.78ID:L+STX3ZT0
死亡者続出の予感
0359名無しさん@涙目です。(大阪府) [DE]
垢版 |
2018/07/12(木) 16:58:15.61ID:KsJue4w80
一昔前は繁華街で路駐しても運悪かったら撤去って認識だった
今はバイクで繁華街に行こうとすら思えんわ
バイクが売れない理由も分かる
0360名無しさん@涙目です。(庭) [GB]
垢版 |
2018/07/12(木) 17:04:05.57ID:boClnEDU0
>>359
駐輪場探せばいいだけじゃね?
消防法の関係で125までが多いのが、125選択理由のひとつ。
0362名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 17:10:47.41ID:KrCfXtDi0
>>355
電アシじゃ運動にはならんだろ
0364名無しさん@涙目です。(catv?) [FR]
垢版 |
2018/07/12(木) 17:12:35.08ID:WlQODC6R0
これで事故死するやつが増えるな
0365名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 17:15:15.49ID:vFvUNce10
そういうことじゃねえよ
街中に駐車できないから、売れないんだよ
0366名無しさん@涙目です。(埼玉県) [NL]
垢版 |
2018/07/12(木) 17:18:02.40ID:XoeKnfCe0
そんなことより走行中のすり抜けを違反にしろよ
0368名無しさん@涙目です。(芋) [EG]
垢版 |
2018/07/12(木) 17:34:45.22ID:pKOgvbFg0
>>363
ちな、屋根付き駐輪場の場合「防火施設のある定められた駐輪場は125まで許可される」となってる。
結果として、50はあらゆる駐輪場がOKで、125は市営などのキチンとした駐輪場なら屋根付きでもOKで、125より上は屋外のみが許可されてる。

四輪は125より緩いのかね?
0369名無しさん@涙目です。(愛知県) [VN]
垢版 |
2018/07/12(木) 17:37:03.26ID:v4nRe6690
>>368
四輪がいきなり転倒って事態は起きないからね。
ガソリン漏れが懸念なら電動バイクは許可とか除外措置は合ってもいいと思う。
0372名無しさん@涙目です。(芋) [EG]
垢版 |
2018/07/12(木) 17:50:35.79ID:pKOgvbFg0
>>371
50キロで走ってたヤツが80キロで走り出すだけかとw
0374名無しさん@涙目です。(catv?) [DK]
垢版 |
2018/07/12(木) 18:09:19.08ID:Sy866n+50
トライクやバギー型の専用免許作って
年寄りと女を中心ターゲットに売り出したらいいのに
バイクハンドルなら踏み間違えも格段にへるし
転ばないタイプなら安全だろ
定員は2人とかまでのタイプで子供なら0.5人扱い
0375名無しさん@涙目です。(茸) [FR]
垢版 |
2018/07/12(木) 18:12:23.58ID:jBEggAdX0
>>356
俺のまわりにも後遺症残るレベルで事故った人が2人。
都内でバイクは便利そうだけど、やっぱり結構危ないね。

>>367
それ、停めて良いところとダメなところが曖昧で、罠なんじゃないかと思ってる。
0376名無しさん@涙目です。(東京都) [ID]
垢版 |
2018/07/12(木) 18:23:57.84ID:faVa/8cV0
>>184
コイツ今日一番の馬鹿
0379名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 19:02:41.00ID:CXImMh8M0
125以下なら、天橋立を走れる!
0380名無しさん@涙目です。(芋) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 19:11:59.56ID:7C2w6GNp0
>>377
欧州はそれなりにめんどくさいぞ

欧州AM:50ccまで、45km/hまで
欧州A1:125まで、15馬力まで
欧州A2:排気量無制限、50馬力(35kw)まで
欧州A:無制限

原付は実情に合ってる感じだな
0381名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 19:14:56.97ID:G+iXVJaC0
二輪の免許ぐらい高校生のうちに取っとけよ
0386名無しさん@涙目です。(芋) [SC]
垢版 |
2018/07/12(木) 19:57:53.50ID:b14g11Cm0
>>384
地方は無料ってだけじゃね?
0387名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2018/07/12(木) 20:07:22.27ID:D/CU8dsC0
ヤマハカスの三輪車中々ええで、転ぶ気がしないわ、お前ら買えや
0389名無しさん@涙目です。(芋) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 20:15:08.62ID:yTVi2Zn90
>>388
400クラスになるとバイクらしさが出てくる。
例えば、軽い登りで停車してからゆっくりUターンする難易度が恐ろしく高い。(坂道レムニー)

曲がる角度毎にバランサ点が変化するため

また、車だと簡単な複合Rが恐ろしく難しい。特に下りでRがきつく変化してるケース。
http://wazaari.net/img/hakone/tsubaki_03.jpg
前ブレーキによりバンクが消えバイクが起き上がるとバイクは直進を始める。
0390名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 20:16:11.17ID:TgIlDjZV0
そうじゃなくて普通自動車免許で乗らせろよ
0391名無しさん@涙目です。(長野県) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 20:17:02.80ID:LGMUIB9l0
運転レベル確認用の端末付けた原付バイクで市街地フリー走行させて 経験値上げると徐々に免許の限定解除する制度できないかな
0394名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/07/12(木) 20:19:19.62ID:LIkP9+xo0
雪国ってほぼ一年の半分バイク乗れないし糞だよな
0395名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 20:19:21.20ID:E3Pbqx640
普通免許のおまけ+2時間講習で乗れないのなら今までとあまり変わらんのじゃ?
1発はめんどくさいし、教習所は高いし
0399名無しさん@涙目です。(福岡県) [EU]
垢版 |
2018/07/12(木) 20:20:54.35ID:e60umKbd0
日本がタイを見習う後進国
0400名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/07/12(木) 20:21:36.71ID:4I+p5imV0
>>388
その昔、中免で750ccまで乗れたのに何故400ccまでになったのか
馬鹿だから分からないんだろ?
自分が馬鹿だって理解できたらバイクに一生関わらない方が身のためだよ
本当に身の為。死ぬならいいけど半身不随で一生ベットの上とか後悔しかないよ
0405名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 20:25:13.17ID:HUH1X7R70
たった1日の短縮かよ
0406名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2018/07/12(木) 20:25:36.54ID:gtuLcWJQ0
>>21
ホンダのカブシリーズとスポーツスクーターのダンクを除けば、全て高齢者や主婦向けで短距離移動用の標準スクーターしか売っていないし目も当てられない新車ラインアップ
0413名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 20:32:29.27ID:SkQelotY0
バイクを路駐できなくなったから、売れなくなった
それだけの話
0418名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 20:47:24.98ID:ubi0bbAe0
>>388
バーカ
0419名無しさん@涙目です。(香川県) [KR]
垢版 |
2018/07/12(木) 20:55:05.10ID:hG/0WYOl0
俺は大型二輪免許持ってるけど
仮に今現在、二輪の免許は持ってないとして
“小型AT免許が2日で取れる”ようになったら取りに行くかといったら
まず行かないだろうな

10代か、せいぜい20代までに二輪免許取らなかった人って
基本的に二輪に嫌悪感持ってる奴が多いから
なにをどうしようと二輪の免許は取りに行かないだろ
0420名無しさん@涙目です。(神奈川県) [FR]
垢版 |
2018/07/12(木) 21:01:46.22ID:stbCA5QD0
2輪というかバイク自体がエンジン以外での進化がないからね
安全性や転倒しないなど車輪の形状変化やジャイロでいくらでも転倒しないように
技術革新は出来たはずだがないがしろにしてきたから仕方ない
0422名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 21:12:44.25ID:1ADd0bgH0
>>419
二輪免許もなくNSR50とかNS-1とか乗ってる層もあったが
そういうのはそこに嫌悪感なんかあるわけないだろ?
信用金庫に就職するからってバイクに興味無いけどって小型取りに行ってたのもいるし。
すぐに効果は出るかわからないが無意味ではないと信じたい。
0425名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2018/07/12(木) 21:31:02.82ID:pNfFnEGF0
>>419
そんなことないと思うよ
バイクブームどストライクの46歳だけど
車もあるし今更大型とかに乗る気は無いが
125cc程度のチョイ乗りバイクは興味ある

ただし原付1種はイラン
制限速度30km/hとかアホかと
0427名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN]
垢版 |
2018/07/12(木) 21:44:49.87ID:lyzWOcA30
バカが公道に増えるのか、迷惑極まりない
0429名無しさん@涙目です。(カナダ) [FR]
垢版 |
2018/07/12(木) 21:54:50.96ID:3xtYlppH0
>>397
法律的には駐輪場に停められるバイクは道路運送車両法における原動機付自転車で所謂原付二種までで
同法における二輪の小型自動車(250〜)と二輪の軽自動車(125〜250未満)は広義の自動車に含まれるから、自動車用駐車スペースに停めなくちゃならない。

道路運送車両法における自動車ではない原動機付自転車(〜125)は駐輪場に停めることができるけど、小型二輪と軽二輪は停めちゃだめ。
駐車違反でキップ切られても文句言えない。

じゃあなんで自動車用の駐車場がバイクおことわりなのかって言うと、いろいろ理由があるんだけど、まずはオーナーの意向。
倒れたり、マフラーとかエンジンとかの熱いところに第三者が触って怪我しても責任を負えないから。
もう一つはオーナーの無知。
自動車って言うと4輪の事だけだと思ってて2輪は別の何かだと思ってる。
0432名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [ニダ]
垢版 |
2018/07/12(木) 22:18:57.51ID:tW/BXk8/0
>>53
3万までで取れるようになればだいぶ違うんだろうけどコマ数変わらないなら教習代も変わらないんだろうな
0434名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]
垢版 |
2018/07/12(木) 22:21:49.05ID:YYbRnA/P0
全然実施されてないやん
0435名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 22:38:54.92ID:rNVLKSjv0
125か250を20万ぐらいで買えるいいやつないの
海外の125格安MTは足として使ってたけど部品入らなさすぎて手放したわ
0436名無しさん@涙目です。(禿) [VN]
垢版 |
2018/07/13(金) 00:11:56.03ID:R8IWP4Gj0
これから後期高齢者に突入する団塊や
運転技術にかげりがみえてきた
世代こそ
スクーターや原付、小型二輪に
移動手段をシフトすべき
尾母なメリットは三つ
・バックしない←クルマみたいにシフトのいれ間違えしないから
コンビニや病院に突っ込んだり、
隠れていた孫をひいたりできない
・維持費が安い←125以下なら車検ないし、保険料安いし クルマなんかの燃費考えたら安いもん。駐車場は各々の采配しだいだけど
・認知症には車両運航バランスとれない、運転できない←たぶん、これが高齢化する日本人社会に最大の効果。運転を諦めるタイミングをバイクが教えてくれる
いまの日本の超高齢化社会を乗り切るためにも、クルマ社会からバイク標準化社会に変革しないといけない時期がきている
0439名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/07/13(金) 01:03:19.45ID:s2p5Cc6P0
>>438
> 路上教習したことないバイク乗りとか害虫でしかない

普通でも大型でも路上教習なんか無ぇだろw
0440名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/07/13(金) 01:28:48.67ID:BkNdM6oq0
原付の制限速度30は時代錯誤
40が妥当
0441名無しさん@涙目です。(空) [JP]
垢版 |
2018/07/13(金) 01:59:23.33ID:S6rXOgtL0
>>438
それやったうえでメチャクチャなタイヤ4つ付いた乗り物は一体どうすれば…
0446名無しさん@涙目です。(カナダ) [FR]
垢版 |
2018/07/13(金) 07:06:19.25ID:H24y4HQI0
>>445
構造上はクラッチ操作してるんだけど無意識にクラッチ操作が終わるんでAT扱い。
60周年記念特別仕様車の他に50も110もクロスもありますよ。
0448名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2018/07/13(金) 07:20:59.50ID:6KK8trjx0
>>447
どういたしまして(*^_^*)
0449名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2018/07/13(金) 07:28:17.70ID:g0xSRnMx0
>>285
僕もそう思う
リード125乗りだが、まれに非力な4st50ccの原付バイクが調子こいて張り合ってくるから嫌
>>381
公共交通機関が乏しい地方の田舎では小型限定を取る高校生が多数いる
{田舎の高校生=よく自動二輪に乗る}という印象は今でも根強い
0451名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/07/13(金) 08:09:35.32ID:nOBer9OG0
>>110
バニラ高収入の車とか、免許上はいけるけど、絶対運転できない。
0453名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/07/13(金) 08:13:57.53ID:nOBer9OG0
>>120
消防法上の縛り。50越えは自動車なので、消火設備がいる。
法律を改正しないとどうしようもない。
0454名無しさん@涙目です。(カナダ) [FR]
垢版 |
2018/07/13(金) 08:15:03.82ID:H24y4HQI0
>>449
クソ田舎の茨城だけど小型限定取るやつは見たことないな。
原付とってNS-1とかRZ50とかエイプ、スクーターがほとんどで、俺の学校は通学に普自二使えたからみんな400乗ってた。
0455名無しさん@涙目です。(千葉県) [JP]
垢版 |
2018/07/13(金) 08:27:27.37ID:8vj7yL6v0
少しの接触でも死亡率は格段に高いからな覚悟して乗らないと
自分が気をつけてもどうにもならない事もあるし
0456名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/07/13(金) 08:28:23.87ID:nOBer9OG0
>>182
一円とか、50個とか、離散値(飛び飛びの値)しかとらないものは、以上と超の使い分けは有効。
だけど、体重や排気量みたいに連続した値に対して、以上と超を使い分けることはナンセンス。
ややこしいことにならないように、原付なら49ccでつくってるよ。
0457名無しさん@涙目です。(東京都) [AT]
垢版 |
2018/07/13(金) 08:37:43.29ID:br1eQEEU0
行政の対応が遅いんだよな。原付の30kmにしても橋のたもとでねずみ取りして
いたりアホみたいなことやっているからバイク乗る人少なくなるんだ。
まあ危ない乗り物だし俺も40過ぎたしそろそろ引退かな。ケンファロウみたいに
成る可能性は十分にあるからな。
0462名無しさん@涙目です。(愛知県) [VN]
垢版 |
2018/07/13(金) 09:49:12.24ID:tv+8MrfS0
>>389
アクセルと前後ブレーキの使い分けで、バンク角の
調整できるから理屈が解れば操作は別に難しくない。
難しいのは道路がこの先どうなってるか、路面はどう変化しているかの予測というか見極め。
0463名無しさん@涙目です。(芋) [EU]
垢版 |
2018/07/13(金) 10:45:56.97ID:RbzLBZrU0
>>462
元ネタは>>388だよ
訓練なしでそれができるかって話。
もっとも、坂道レムニーとかコーナーでブレーキかけるとかは教習でやらんけどw
0466名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/07/13(金) 10:51:17.46ID:W841fqKm0
>>464
燃費に寄与せず、発進から4秒間だけトルクを3割増す機構、非ハイブリッドに比較しておよそ10万円高。
つまり、駐輪場制約などから125縛りがある人で、加速が欲しい人向け。
今後は免許が125縛りになる可能性があるから、案外需要あるかもしれんね。
0467名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/07/13(金) 10:53:57.28ID:V1O62fM60
普通二輪の教習費用を安くすれば解決してた
0468名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/07/13(金) 10:55:25.13ID:W841fqKm0
>>467
教習所経営キツいみたいだから、上がることはあってもじゃねーかな?
四輪は伸びないから二輪ってほど二輪人気もなかろうし。
0469名無しさん@涙目です。(愛知県) [VN]
垢版 |
2018/07/13(金) 11:28:02.64ID:tv+8MrfS0
>>463
ああ、そういうことね
0470名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/07/13(金) 11:39:43.72ID:SlD4aSYf0
ヘイスと250って安いけどどうなの?
0472名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/07/13(金) 11:45:40.94ID:s2p5Cc6P0
>>470
中国製
メーカーは米国だけど経営は華人
当然QCも中国流

あとはお察し
0473名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/07/13(金) 11:47:33.93ID:MeKCtiAH0
田舎の高校生対策として、16才から取得できる軽四輪免許を復活させよう。
普免乞食の125cc緩和というふざけた要求は却下で。
0475名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DK]
垢版 |
2018/07/13(金) 12:00:18.33ID:JBj+Jhw/0
>>471
ギア車だから乗れない
0476名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/07/13(金) 12:01:06.89ID:s2p5Cc6P0
>>475
カブは遠心クラッチだからAT車扱いだぞ
0477名無しさん@涙目です。(catv?) [DK]
垢版 |
2018/07/13(金) 12:02:17.81ID:wHNzA6FH0
>>385
125乗れる普通免許?
0481名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2018/07/13(金) 12:51:43.34ID:r5DtXVu70
短縮しても教習所で掛かる費用は変わらないんでしょう え?
0482名無しさん@涙目です。(香川県) [ニダ]
垢版 |
2018/07/13(金) 12:53:28.94ID:3FelgWLX0
カブはいかんのかな?
0485名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2018/07/13(金) 13:06:47.14ID:e6sOymcs0
>>400
だから母ちゃんの時代は自動車免許でブサも乗れる免許だったんだって。
でもおじさん(母ちゃんの弟)の免許だとダメだとか言ってた。それがその頃かもしれないね
0488名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/07/13(金) 13:14:07.97ID:VAQ7FVWe0
>>485
母ちゃん70歳とかか?
小型二輪で大型が乗れたのが63歳あたりまで。
0489名無しさん@涙目です。(dion軍) [GB]
垢版 |
2018/07/13(金) 13:30:00.71ID:rvUkNGb90
50ccクラスだと環境規制においつけなくなってきてるから
もうなくなる運命なんだよな
電動でしか対応できなくなるだろ
原付1種 乗り出し50万とかになったらますます売れないしな
125のアジア圏からの輸入物なら乗り出し20万を簡単に下回るし
免許代含めても125のほうがお得ですって時代に差し掛かってるな
0490名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/07/13(金) 13:34:58.50ID:HSuSM6ZG0
50乗るぐらいなら電動自転車の方が色々便利だもんね
最近GN125を結構見かけるし(昨日なんて20代の女が乗ってるの見た)アジアバイクこれから増えそうね
0491名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/07/13(金) 13:40:38.37ID:VAQ7FVWe0
>>490
それはないw
電動フル補助は11km/hまでで25km/hから無くなる。
重量がある事から、この範囲で乗るのが正しく、具体的には坂の多い自宅近所で運用するのんびりした道具。
(平地ならロードのほうがいい)
0493名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/07/13(金) 13:43:11.83ID:HSuSM6ZG0
>>491
んお?ああすまんそういう意味じゃないんだ
電動自転車なら嫁が免許持ってなくても乗れるし、家族皆使えて便利だねって言いたかったんだ
0494名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/07/13(金) 13:46:45.10ID:VAQ7FVWe0
>>493
ただ、坂用だよね、あれ。
坂が多い地区では誠に重宝する。
0495名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/07/13(金) 13:47:04.12ID:s2p5Cc6P0
>>493
電アシの便利さに慣れちゃうと原付には乗る気なくなるわ
0497名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/07/13(金) 13:54:01.27ID:vQSsu/Z70
>>184みたいな知識の無い妄想曲解バカが何でも差別差別って言って言葉狩りしてんだろうな
バカチョンやギッチョもそうだし
0498名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/07/13(金) 14:01:40.49ID:VAQ7FVWe0
>>496
現在の電チャは11km/hまで漕いだ量の倍まで補助してくれる。
モーターパワー的にはアマ選手の出力に近い250Wあたりなので相当に力強い。(タンデムの後ろに選手がいる漢字w)
ただ、11km/hから補助が急速に減って25km/h越すとゼロになる。

登り坂はまさに神。
平地で大人なら20km/hは軽く出るため、やたらに重い自転車に乗ってるのと変わらない。
0499名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2018/07/13(金) 14:03:48.56ID:zOc+PsIK0
規制で250オフロード全滅しててワロタ
0501名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/07/13(金) 14:37:52.85ID:SlD4aSYf0
昔のPASなら、SPSずらしや磁石抜きで速度ごまかして、アシスト上限上げることで30k以上でラクラク巡航できたけど
今のは穴塞がれて出来ないんかな?
0502名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/07/13(金) 14:41:30.12ID:VAQ7FVWe0
>>501
違法改造ありなら中華のモペットでよくね?
ダメだけどw
0503名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2018/07/13(金) 14:41:44.56ID:r8XlRbK+0
通勤に原2メッチャ便利やのに
皆んなも乗ったらええやん
0504名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/07/13(金) 14:43:57.71ID:VAQ7FVWe0
>>500
ヤマハからそんなの(YPJR)が出てるけど、ロードに乗る人が好むかはわからないw
0505名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/07/13(金) 14:45:22.89ID:SlD4aSYf0
>>502
信頼性の問題、支那産は信頼性どころか、安全性にも問題が有る
0506名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/07/13(金) 14:48:07.38ID:SlD4aSYf0
パナソ肉がチハたんフラットロードとか、フルチハたんの電足だしてたけど
そのお値段が80万w あれなんぼウレタンかな
0507名無しさん@涙目です。(福岡県) [BR]
垢版 |
2018/07/13(金) 14:48:34.48ID:xnS9qVtI0
>>504
アレは素晴らしい乗り物。
電動アシストだけど走りは最高。
それこそスタートの漕ぎ出しだけのアシストみたいなもんだから
出だしからスーと加速してスピードが上がる。

普通のアシストが自転車だとしたら
アレはスクーターだね。超速くて楽。
0508名無しさん@涙目です。(鹿児島県) [ニダ]
垢版 |
2018/07/13(金) 15:03:26.92ID:ZhubWIUd0
>>2
小池が最近駐輪場整備加速度的に進めていくって言ってたよ
まあ小池の言うことなんでアレだけど
0510名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]
垢版 |
2018/07/13(金) 15:19:28.63ID:AdM8OEUT0
155ccまで行けや
同じようなもんだろ
みみっちいことしてんな
0511名無しさん@涙目です。(dion軍) [DE]
垢版 |
2018/07/13(金) 15:24:29.89ID:EdB93XQ40
バイクが、そこらで自由に駐車できる日が戻らない限り
もうバイクに乗りたいなんて人は、増えないと思うけどねえ。
今はなんの利点もないのに危険リスクばっか大きいんだから。
0514名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/07/13(金) 19:27:11.10ID:BMVB8imN0
>>513
欧州A1免許がいいかもね。
50ccまで、時速45キロ以下。
0515名無しさん@涙目です。(石川県) [DE]
垢版 |
2018/07/13(金) 19:44:25.03ID:ppSTC7kg0
>>513-514
原付は簡易免許だぞ?
だから制限が付いてるのをいい加減理解しろよ
毎回言われてるけど、何度言えばわかるんだよ

制限に不満なら正規免許を取る事だな
0517名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/07/13(金) 20:06:36.05ID:3kYCHg140
>>516
交通ルールをほぼ知らない奴らが車と同じ速度で走れる事に危険性を感じない脳味噌麻痺してるアホは即陰謀論に走るな
自転車でどれだけ迷惑走行してるか世の中見た上で、それと変わらないレベルの人間がバイクで安易に疲れて判断力が落ちても60km/hを越える速度出せる事に何の疑問も抱かないとか、どれだけ世の中見れてないんだよ
0519名無しさん@涙目です。(庭) [CA]
垢版 |
2018/07/13(金) 20:17:40.85ID:EEv+bSAh0
>>518
余裕で不完全だろ
バイクの普通二輪は自動車免許の筆記試験免除になるのに、原付は免除どころか何の影響も与えないのがその証拠
0521名無しさん@涙目です。(dion軍) [GB]
垢版 |
2018/07/13(金) 20:26:30.43ID:rvUkNGb90
排ガス規制が進むたびに50tは高価になっていく
あと数回もしないうちに
エンジン50ccはオール絶版 もしくは250tバイク並みの値段になっちゃうんじゃね?
0522名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/07/13(金) 20:30:03.15ID:BMVB8imN0
>>521
インジェクションに触媒、電子制御。
50cc枠でよくやってるな。
0523名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2018/07/13(金) 20:32:39.92ID:2oPdvQF10
自動車がもう税金の塊でうんざりしてきたんで老後の足としてこのぐらいのバイクをちょっと考えてる
3輪のがあったでしょ?あれってどうなん?
0525名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2018/07/13(金) 20:40:17.33ID:2oPdvQF10
>>524
そうそうこれ
これにかっこいい屋根とかつけれないかな
0528名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2018/07/13(金) 20:43:32.77ID:VOVgb4WY0
>>401
バイクの免許が高いとか
どんだけ貧乏なの
0529名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2018/07/13(金) 20:46:21.91ID:2oPdvQF10
>>527
うーん・・・
なんか背が高いなあw
0530名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/07/13(金) 20:48:44.77ID:WkmhDNII0
>>529
実車みたこと無いなら見たほうがいい
すごいでかいから
0531名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ]
垢版 |
2018/07/13(金) 20:49:33.35ID:zyYnHQ/o0
15年前に普通二輪とって一回も乗ってないペーパーだわ
バイク欲しい
0532名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/07/13(金) 20:50:41.04ID:SlD4aSYf0
>>525
屋根るなら、これまで細々と作り続けてた定番ZOROも悪くないけど
帝都産業の屋根のほうが良いと思うのよ
その理由は、帝都はカウルミラーになってて、ミラーが見やすい、ゾロはウインドシールドとのクリアランスがギリなのと
やはり位置が近い
プラスして、帝都屋根に合わせて、追加のサイドバイザーが発売される、これで防御力がZOROを上回ると思う
ただし、レッグバイザーはZORO製が穴あけ加工なしのボルトオン

でも、トリシは椅子が決定的にクソだからな
0534名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2018/07/13(金) 20:54:18.16ID:2oPdvQF10
>>532
シートがよくないんだ
こういうことは聞かないとわかんないね
0537名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/07/13(金) 22:09:39.63ID:jFxgHPK30
>>27
暴走族って陰キャのイメージしかないんだけど
よく中学生のヤンキーに絡まれてボコられてたし
0538名無しさん@涙目です。(カナダ) [FR]
垢版 |
2018/07/13(金) 22:18:46.32ID:H24y4HQI0
ヨーロッパの45km/hって出力的に最大45km/h以上でないって仕様だから軽いバイクで1馬力ちょい
NS-1みたいな水冷2ストフルサイズスポーツでも2馬力しかないんだけどな。
んで、とてもじゃないけど乗れたもんじゃないからみんな125ccの免許取る。
しかも日本みたいにすっ飛ばしていきなり大型とか無理で、バイクの免許は125からしか取れない。
0541名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2018/07/13(金) 22:47:32.11ID:6KK8trjx0
2馬力とかパッソルやんけ
0542名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/07/13(金) 22:51:16.87ID:NwjGgpna0
昨年度の原付二種の免許取得者は最多だったみたいだし、
駐禁取り締まりも緩和されるみたいだし、
駐輪場も増やしていく予定みたいね。
要望出している自民党のバイク議連は。

最短で原二種の免許取れるようになるなら、
バイク事故事例の安全講習をガッチリやって、
250まで乗れるようにしたらどうか?
高速道路じゃ軽2輪に区別されるしさ。

免許取得で125から250まで選択の幅が広がれば、
バイクメーカーも小排気量のバイクにもっと力入れて良い回転になるんでないかな?
0544名無しさん@涙目です。(カナダ) [FR]
垢版 |
2018/07/13(金) 22:56:57.48ID:H24y4HQI0
>>540
具体的には規制が適用された2002年式のアプリリアのRS50のことなんだけど
前年モデルの公称8.8馬力が実測2〜3馬力に制限された。
アプリリアは欧州トップクラスの会社だけど輸出仕様なんか用意する余裕がない弱小メーカーなんで
大幅パワーダウンで250cc並のガチンコフルサイズ原付だったから「坂道で後退する」とかユーザーはもちろん、日本の販売店をも大混乱に陥れアプリリアの日本での売上はこれ以降縮小して行く。

次年度モデルからは日本仕様を販売したけどそれでも5馬力程度と寂しいばかり。
0547名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2018/07/14(土) 02:55:01.55ID:vfqZg1RU0
>>393
現役PCX150乗りだけど30歳超えると自動車保険のファミリーバイク特約とバイク専用保険は値段に大きな差はないよ。(人身傷害つけた場合)

将来的に中型にステップアップするならバイク専用保険で等級あげた方が良い
0549名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [SG]
垢版 |
2018/07/14(土) 05:07:15.86ID:0yytkivO0
>>545
ストマジ110なんて探してもナカナカ出てこないだろw
新車で買って乗ってたわ。
めっちゃ速かった
0550名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2018/07/14(土) 06:12:58.58ID:a6IHKf2q0
>>519
免許が原付のみだと上位免許取得時は事実上の無免許扱いで学科教習を全て受けて交通法規を勉強し、学科試験を受けて合格しないと取れないから大変
教習所の料金表だと大抵{原付(免許保持)・免許なし ○○○,○○○円}みたいに無免許者と同じ料金になる
よって原付を取る長所は無い
0553名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2018/07/14(土) 06:47:12.47ID:vGG/s2Jf0
>>221
バイクの路上駐車の取り締まりは緩和するって言ってたよ
0554名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/07/14(土) 07:23:32.09ID:x1tv/lco0
トリシティは良いんだけど駐輪場がな
車と同じ金払うから四輪用駐車場使わしてくれんかのう
0555名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/07/14(土) 07:56:42.23ID:CaBjedMd0
一本橋とかクランクとか小型ATに必要か?
0557名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/07/14(土) 10:01:42.60ID:8frnPAhU0
カブに乗れたらよござんす
免許取りに行こうかな
あ、うちのマンション置き場所ねえわ
0558名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/07/14(土) 10:17:26.09ID:Nej6Tn060
路駐できるやつはどうなったの?
0559名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/07/14(土) 10:30:00.55ID:YkS9A8l10
250ccまで上げてよ
あと保険のバイク特約も250ccまで上げて
0560名無しさん@涙目です。(山口県) [US]
垢版 |
2018/07/14(土) 10:33:21.84ID:+Wn46xnh0
軽自動車でさえ煽られることが日常的な昨今、
毎時50kmで走れる2輪なんて移動パイロンだろ。邪魔で仕方ない。

パイロンだから轢いても文句ないよな?
0563名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/07/14(土) 10:37:10.17ID:d34hFAU80
>>560
原2のステージは通勤渋滞だわな。
0564シャチ(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2018/07/14(土) 11:31:40.23ID:dVDxvaH50
都内で昼間の移動なら、ランボルギーニやフェラーリよりも確実に速い魔法のホウキなのは確実。
0567名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/07/14(土) 16:40:35.51ID:mID5ajFr0
>>511
今年の4月からバイクの路駐は以前と同じように緩和されたよ
前みたいに駐禁切られることはなくなった
だからアパートの前に路駐しても平気になった
なんでこれ知らないやつ多いの?
0568名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2018/07/14(土) 17:57:35.93ID:eXYtOdEb0
つまりクラッチのあるバイクは対象外ということ?
0569名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/07/14(土) 17:59:38.88ID:/ifdFzk20
そうです。
0570名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2018/07/14(土) 18:02:06.60ID:eXYtOdEb0
グロムてバイクに一目惚れなんだが無理かぁ
0573名無しさん@涙目です。(福岡県) [BR]
垢版 |
2018/07/14(土) 18:04:33.79ID:QK5tVHhs0
どうせ免許取るなら大型とれよ。
バイク乗るなら全部なんでも乗れるようにしといて損はしないぜ。

俺は免許取ってから大型に数回しか乗ったことないが
はっきり言って小型限定で問題ないと思ったね。

デカイバイクはクソ重い。
0574名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/07/14(土) 18:04:40.20ID:aWSHyGn50
>>571
レブル500
0578名無しさん@涙目です。(大阪府) [BH]
垢版 |
2018/07/14(土) 18:10:16.64ID:0NDSined0
1回の技能講習約10数人、その内女性2人位
殆どが普通二輪と大型二輪
その中に高校生風の1人か2人小型AT

まぁ教習所はこんな感じ
さぁ勇気のある奴は取りに行け小型AT
0579名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/07/14(土) 18:15:57.03ID:aWSHyGn50
>>578
10年前に中型→大型を教習所で取ったけど
加齢と長いブランクで上手く運転できなくて年下の教官にガミガミ怒られたのがめっちゃ辛かったわ……
0580名無しさん@涙目です。(群馬県) [US]
垢版 |
2018/07/14(土) 18:51:45.40ID:dZ/ZXUlS0
>>137
馬鹿発見馬鹿発見馬鹿発見馬鹿発見馬鹿発見
馬鹿発見馬鹿発見馬鹿発見馬鹿発見馬鹿発見
馬鹿発見馬鹿発見馬鹿発見馬鹿発見馬鹿発見
0581名無しさん@涙目です。(群馬県) [US]
垢版 |
2018/07/14(土) 18:54:26.66ID:dZ/ZXUlS0
>>579
今は、googlemapのコメントで教習所の悪口を言うのが流行ってるよ。
試してみて。
俺も低評価でディスったわ
0582ごまもふ ◆/gomaMoF.A (石川県) [JP]
垢版 |
2018/07/14(土) 19:00:23.75ID:k+BrmMNj0
|゚Д゚)ノ 教習所は普通に50過ぎの人も居るし中国人だって珍しくない

|゚Д゚)ノ 足着くのがやっとの小柄な人だって居るんだから勇気出して行けばいい

|゚Д゚)ノ コケたって恥ずかしくないし、調子に乗ってる兄ちゃんの方が派手にこけてるから

|゚Д゚)ノ ただ、長袖必須だからこれからの時期暑いけどな
0583名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/07/14(土) 19:01:35.97ID:FPz9i/ay0
>>576
区別が付けられないので無理
区別する識別出したら絶対それを皆貼り付けるので意味がない
結局一律規制するのが最も合理的

嫌なら免許取れよ、自動車の普通免許持ってるならほぼ実地だけで取れてバイク購入する金額より安いぞ
つか免許も払えない程だったら維持できないだろ
0588名無しさん@涙目です。(千葉県) [BE]
垢版 |
2018/07/14(土) 19:19:05.43ID:cpYP9sRU0
50ccは駅の駐輪場なんかで縛りがあるから手放せないんだよな
上位免許持ちはナンバーの色変えるとかで規制緩くして欲しいってのはある
0589名無しさん@涙目です。(空) [JP]
垢版 |
2018/07/14(土) 19:26:30.51ID:xD7aVtSa0
>>570
エンジン・ミッションをそっくりカブのと載せ換えちまえばオートマ限定でも行ける
0591名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2018/07/14(土) 19:30:52.22ID:EAT/KGMe0
ヤマハの3輪車みたいの欲しいな。40万くらいの。
0595名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2018/07/14(土) 21:26:43.20ID:n08gM8bx0
>>561
そんなのあるの?誰に需要があるのかw
0596名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2018/07/14(土) 21:30:54.28ID:0IY9fgXI0
>>595
PCXハイブリッド(9/14より発売)
http://www.honda.co.jp/news/2018/2180706-pcx.html
燃費用ではなく発進直後の4秒間だけトルクを3割上げるメカ。
125の範囲内で発進加速が欲しい人向け。
0597名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2018/07/14(土) 22:30:33.91ID:3EAAfaqz0
125以上にカブは無い=原二以上の二輪免許は必要無し
0598名無しさん@涙目です。(空) [NG]
垢版 |
2018/07/14(土) 22:43:01.93ID:mOaUpvmp0
さっさと普通免許で250ccまで乗れるようにしたらええねん。
0599名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/07/14(土) 23:20:01.42ID:FcidOv3c0
大型二輪で軽自動車ぐらい乗れたっていいよな
0600名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2018/07/14(土) 23:21:50.00ID:3EAAfaqz0
>>599
ほんなら軽自動車免許新設したほうが教習所的には仕事増えて良くないですかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況