X



「エアコンの嫌なニオイが完全に消えた」 ”窓全開、16度で1時間つけっぱなし”だけ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(東日本) [RU]
垢版 |
2018/07/11(水) 13:05:42.86ID:lbKk5auX0?PLT(12031)

「エアコンから嫌なニオイがするときは、部屋の窓を全開にして16度で1時間つけっぱなしにすると解消できる」――エアコンメーカーの
お客さま相談センターに聞いたという意外なお手入れ方法が、ネット上で話題になっています。

 このお手入れ方法は本当に有効なのか、だとすればどんな仕組みでニオイが取れるのかを、エアコン製品を製造・販売する三菱電機に聞いてみました。

●「ニオイ成分を結露水で洗い流す」

――「部屋の窓を開けて16度で1時間運転」という方法は、本当に有効なのでしょうか?

三菱電機:当社としては、こちらが有効としてお客さまにも回答しています。

https://www.excite.co.jp/News/it_g/20180711/Itmedia_nl_20180711039.html?_p=all
0448名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/07/12(木) 06:55:47.92ID:xFQdnRyl0
春と秋にエアコン掃除のスプレーしとけば
匂いは予防できると思う。
あと冷房運転後の暖房運転。
これでフィンを乾燥できる。

そもそも冷房運転てほとんど使わんな。
冷房だと湿度が上がるので、風量最弱のドライで
運転してるわ。
湿度が下がると涼しく感じるし。
0449名無しさん@涙目です。(福岡県) [RU]
垢版 |
2018/07/12(木) 07:18:18.63ID:eRUAg2aF0
回転ファンのカビはこれじゃ取れないだろ?
あれが匂いの主役だし
地道に綿棒とかで取るしかないしエアコン外して分解掃除が気軽にできればええのに
0450名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 07:21:00.23ID:XW9o5hWK0
>>23
まーんはあそこのことマンコって言わないから
パンティと同じでおっさん発見機
0457名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]
垢版 |
2018/07/12(木) 09:40:03.16ID:lyVa+S4e0
去年の10月に買ったばかりの6畳用エアコン
冬場は暖房を2回程使っただけでそのまま放置してた
最近暑いのでいざ付けたらすげー臭いんだよ
誰もタバコも吸わないしなんでだ?
0459名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 11:55:00.08ID:cZXZX81OO
水で作ったシュシュみたいなスプレーは?
0460名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 11:59:09.29ID:k1t1DmS+0
今からやってみる
0461名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]
垢版 |
2018/07/12(木) 12:00:13.90ID:s9KGgIB30
嫁の臭いもそれで消えねーかな
0462名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 12:15:16.09ID:9XIJ+62D0
>>66
カビキラーの主成分の次亜塩素酸塩って最強クラスの殺菌剤だよ。
0464名無しさん@涙目です。(catv?) [KR]
垢版 |
2018/07/12(木) 12:18:57.24ID:eBWQ3Knm0
>>77
朝、1時間くらいだけタイマーでエアコン付けると、切れた後に暖房で殺される
0465名無しさん@涙目です。(catv?) [IT]
垢版 |
2018/07/12(木) 12:21:38.94ID:yi629h5j0
いや毎年洗浄しろよ
0466名無しさん@涙目です。(大阪府) [NI]
垢版 |
2018/07/12(木) 12:25:12.49ID:RDPXwypL0
1000WHで25円くらいで、マックスパワーで運転しても800WHぐらいだから約20円か。
0467名無しさん@涙目です。(庭) [UA]
垢版 |
2018/07/12(木) 12:50:37.95ID:nXlg+oIZ0
>>456
なかなか珍しい機種をお使いですな
0471名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 13:53:54.95ID:BRToGhJM0
ウチの18度までしか設定できなかったから
販売店に問い合わせてみたら16度とかできるのは
相当の昔の機種か業務用とか特殊なモデルだけで
現在販売してるのはほぼ18度設定だってよ
0474名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 15:37:59.29ID:diFCPzci0
そいや今のエアコンは電気使用量や電気代がわかるようになってんだけど、その電気代設定の1kw/hの単価がデフォで
27円に設定されててびっくらこいたことを思い出したわ
ずっと22〜23円程度だと思ってたから知らぬ間に電気代って高くなってんだなと
ま、それもこれも全原発を停止し未だにまともに動かせない&太陽光発電で禿げ山造りまくったアホな国の政策のおかげだけどな
0476名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 16:29:33.43ID:diFCPzci0
>>475
うるさら7には換気機能があって換気ダクト用に普通のエアコンよりも太い径の穴を空けなきゃならんから設置業者に不評です
つーことで>>456は多分換気機能付きのエアコンなんだろ?
0477名無しさん@涙目です。(宮城県) [EU]
垢版 |
2018/07/12(木) 16:34:21.13ID:GPSoZE150
エアコン洗浄スプレーってのが売ってたから使ってみたら
さらに変な臭いになって臭すぎワロタw
0478名無しさん@涙目です。(空) [ヌコ]
垢版 |
2018/07/12(木) 16:58:21.63ID:MnpLMPpS0
最低の温度にしろってことで別に16度じゃなくてもいいのよ
0480名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ]
垢版 |
2018/07/12(木) 17:09:59.80ID:imtqqZfH0
どっちも試したけど、
クリーニングよりもこっちの方が効果あるね
0481名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 17:10:30.00ID:gKDhiTWU0
>>477
やった後にこれやってしっかり流さないと
0483名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 17:56:28.60ID:diFCPzci0
ヘビースモーカーなら煙害は気にせんだろうから蚊取り線香でエアコンの内部を燻すといいよ
浴室のカビには線香の煙がいいって言うからな
0486名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 18:32:17.09ID:Ks88IAVC0
>>485
間違えてますやんw
0488名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 18:51:18.10ID:Ks88IAVC0
>>487
窓開けて1時間運転したら大した量だぞ
何リットルか測ったわけじゃないが
0490名無しさん@涙目です。(庭) [CA]
垢版 |
2018/07/12(木) 20:04:20.91ID:t6Gf3YSR0
部屋締めてドライ運転でも結露結構出るが、窓開けて全開でやったら相当流れていきそうだな。
ドライじゃなくて冷房でいいみたいだけど。
0491名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/07/12(木) 20:21:08.66ID:xFQdnRyl0
メーカーや機種にも依るらしいけど、
ドライ運転は風量を抑え、暖かく湿った空気に
エアコンの内部をゆっくり通過させるらしいな。
熱交換効率は落ちる反面、
熱交換器で結露しやすいから湿度が下がる。

この状態で扇風機を回すのが個人的にはお気に入り。
0492名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 20:24:28.47ID:sKfcyQ7y0
>>335
おいシロッコファンw
もういい加減覚えろよwwwwwwwwwww
0494名無しさん@涙目です。(庭) [GB]
垢版 |
2018/07/12(木) 20:29:32.78ID:XlaNP6CE0
>>490
ドライも冷房も一緒だよ
冷たいまま吹き出してるか
温め直して吹き出してるかの違い
0495名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [KR]
垢版 |
2018/07/12(木) 20:43:48.19ID:kF5glbc10
さっき試してみた
ドレーン?から水出てるの確認して1時間フルパワーでつけっぱなしにしてみた
たしかにニオイ少なくなったきがするけど
ドレーン受けにバケツ置いといて排水確認したら一時間でバケツいっぱい水溜まったけど水はほほ透明で匂いもなかった
ほんとそうじしてるのかな?
0497名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/07/12(木) 20:50:52.54ID:xFQdnRyl0
>>494
それは再熱除湿じゃね?
全てのエアコンに再熱除湿が
ついてるわけじゃないからね。
0498名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 21:29:24.15ID:hEd+cWka0
前面がパカっと開いてフィンもファンも簡単に掃除できる機種はよ
0501名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/07/13(金) 03:22:27.94ID:jmruAgms0
>>497
そうか
中途半端に古いやつは、半端に冷やしたまま出しちゃうのか…

もっと古い初期のやつは
電熱器で温めてたよね
0502名無しさん@涙目です。(公衆電話) [CN]
垢版 |
2018/07/13(金) 06:55:28.11ID:HRooBliv0
>>501
現状で普及価格帯の廉価機種は再熱除湿なし、
上位機種は再熱除湿アリって感じだと思う。

再熱除湿は電気を食うのでカタログスペックを
下げるので、搭載しないメーカーが増えてる
気がする。
0503名無しさん@涙目です。(庭) [BG]
垢版 |
2018/07/13(金) 08:00:52.34ID:R9++XkaO0
>>491
熱交換率が下がるというのは、冷房より寒くなりにくいということ? ドライでもあっという間に部屋が寒くなるんだが。
0507名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/07/13(金) 08:56:10.23ID:c23n1t2J0
>>503
冷房よりは少し温度高い程度の冷気を吹いてるから
0513名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/07/13(金) 14:08:25.16ID:jqBrZt+R0
>>510
あれ埃中に押し込んでるのにまさかお前知らずに買ったの?
0516名無しさん@涙目です。(catv?) [DE]
垢版 |
2018/07/13(金) 14:16:44.76ID:fbx/THvr0
>>65
おいおいおいそんなことしたら部屋がぱんぱんになって破裂しちまうよ
0519名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/07/13(金) 14:25:56.34ID:vk9laWvv0
冷房16度で1時間回した後に暖房31度で乾かしていたらモワッと臭い空気がやっぱり出てきた
しばらくして臭いが収まったがこれで良かったんだろうか
0520名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2018/07/13(金) 15:00:45.05ID:VGAyFSri0
この時期の強制暖房運転はカビに良く効くだろうな
大半のカビは熱に弱いから熱風の通り道にいるカビならそれだけでほぼ壊滅すんじゃね?
0522名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/07/13(金) 19:49:47.92ID:IrFHPdhE0
次亜塩素酸ナトリウムをエアコンに吹き付けるやつが出てきそうだな
隣の国では加湿器にいれた事件があったが
0523名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2018/07/13(金) 21:08:55.90ID:JNxX6tNW0
>>509
冷房よりドライの方が効き目があるような気はしてる。
0524名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/07/13(金) 21:35:36.45ID:l1+8a8Es0
>>509
冷房は電気代を節約するために断続的に運転するんだよな。
で、部屋に湿気が戻って気持ち悪い感じになる。
いわゆる「湿気戻り」ってヤツ。

弱冷房除湿で運転すると、この「湿気戻り」が起きにくい。
オレは電気代より快適さ重視なので、
湿気戻りの起きにくい弱冷房除湿と扇風機の
組み合わせを好んで使う。

効率もいいけど快適さのためにエアコン買ってるんだよな。
0526名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2018/07/13(金) 22:07:30.71ID:VGAyFSri0
今の所暖房と比べると冷房の電気代は1/4〜1/6くらいだな
ま、ゴミだね
0527名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/07/13(金) 22:18:31.89ID:l1+8a8Es0
>>525
マジックリンを混ぜてもいい感じだぞ?
壊れても知らんけど。
0531名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2018/07/13(金) 22:31:55.17ID:ufHNz7Ul0
>>530
無い
部屋が冷えると自動でパワー抑えるから結露も期待ほど起こらない
0532名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/07/13(金) 22:33:11.34ID:l1+8a8Es0
>>529
上位機種では無いのかも。
ダイキンだかで「ドライキープ機能」とかあるし。

でも上位機種はお掃除ロボが付いて来るんだよな。
あんなの買ったら自分で掃除できねーじゃん。
余計なことし腐りやがって。
0533名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/07/13(金) 22:34:13.90ID:l1+8a8Es0
>>530
鍋でおでんでも炊けば?
0534名無しさん@涙目です。(埼玉県) [SA]
垢版 |
2018/07/13(金) 22:43:55.85ID:LmQqx2Yw0
>>187
電気代も安くなってそう
0535名無しさん@涙目です。(茸) [SE]
垢版 |
2018/07/13(金) 22:53:40.03ID:e3/OKSMy0
白くま君の今年のモデルでハイグレード機は凍結洗浄って熱交換器を凍らせて一気に溶かして汚れとる機能が付いている。量販店でデモやってた。
ちょと良さそう。
0536名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/07/13(金) 22:55:17.34ID:l1+8a8Es0
どうせお掃除ロボ付いてるんだろ
0537名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/07/13(金) 23:01:59.68ID:Idzcz/jn0
>>530
網戸は無いんか
0539名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/07/13(金) 23:05:58.88ID:YsIMkxpK0
>>524
へ〜〜
通りで24時間つけっぱなのに帰宅する頃には湿度80%とかなってるのか
冷房の意味ないじゃんって思ってたわ
ちなダイキン
0540名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/07/13(金) 23:14:40.03ID:l5Wky39e0
雨の日にやった方がよさそう
0542名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/07/13(金) 23:20:51.61ID:im9XTejn0
臭くなりにくいエアコンとなりやすいエアコンの差ってなんだろう? 

西の部屋にある古い日立のエアコンはずっと使ってるが生乾き臭とかほとんどしない
ただホコリ臭はする
東の部屋にあるパナのエアコンは生乾き臭がする  
そしてリビングの東芝は、人の家の匂いがする 体臭というか有機的なニオイ しかも洗浄して数週間後にだ 

昔エアコンのニオイ対策に使ったあとに“送風”にするといい 送風で内部を乾かすってことなんだが
そもそも送風機能がないエアコンばっかだよね? 
0544名無しさん@涙目です。(庭) [CA]
垢版 |
2018/07/13(金) 23:38:43.26ID:GVZaNM3Q0
つうか使った後に必ず1〜2時間送風運転させてエバポレーター乾かすだけで
全然臭わなくなるし。もちろん電気代も全然かからない。
0545名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2018/07/13(金) 23:45:02.88ID:juTkTfrA0
弱冷房除湿の認識って、強めの冷房って認識でおk?
除湿の運転が24℃で止まったとしたら、24℃設定の冷房と同じ効果って事でいいかしら
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況