漢字の読みの一部分だけ使ってokってルールは誰が作ったんだよ
桜咲で「さき」って、桜を「さ」と読んで、咲を「き」と読むのか?
無茶にもほどがあるわ
地名なんかにある青梅とか晴海みたいなのは、「あおうめ」や「はるうみ」が訛って
「おうめ」や「はるみ」に変化したんだぞ
拓海なら「たくうみ」から「たくみ」に変化するのは納得できるけど、音感を無視して一部分だけ使うなよ