X



JASRAC会長、音楽教室を批判。「バナナのたたき売りだって仕入れ代は払ってる」払わない奴は泥棒
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(空) [JP]
垢版 |
2018/07/10(火) 21:52:54.89ID:RuVpbBx10●?2BP(2000)

JASRAC会長、音楽を「バナナ」に例え教室批判
7/10(火) 19:52配信

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180710-00000116-asahi-musi


記者会見で「バナナのたたき売りだって仕入れ代は払っている」と話す、いではくJASRAC会長(作詞家、左)=2018年7月10日、東京都渋谷区
 日本音楽著作権協会(JASRAC)と音楽教室が著作権料の徴収で対立している問題で、6月末までに、音楽教室を運営する21事業者(36教室)が支払いに応じる契約を申し込んだ。JASRACが10日、記者会見で明らかにした。

【写真】「カスラックという人は相手にせず」JASRAC浅石道夫理事長

 JASRACは約850事業者(約7300教室)に対して3月、契約を促す文書を送付。楽曲の著作権料として受講料収入の最大2・5%の支払いを求めている。
9月末までに契約を結べば、最初の1年間は1割引きとする内容を提示したという。作詞家でもあるJASRACのいではく会長は、支払いを拒む音楽教室を会見で批判。
「会長というより作家、権利者の一人として言うと、世の中に、仕入れが全くない商売ってあるんだろうか」「たたき売りは、がまの油やバナナが仕入れ商品で、口上を述べて売るのは技術。同じことで、教えることは技術、仕入れは音楽や歌と考えれば、仕入れ代を払うのは当たり前だ」などと述べた。
0463名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/07/11(水) 07:56:00.24ID:jnAMFpPz0
>>173
官公庁の工事すると、書類や細かい矛盾をついてくるのに
こういうのは誰も疑問を挙げないのかねぇ

まあ、消費税払って仕入れた加工品にまた消費税がついて…とかワケわからん事になってるが
0464名無しさん@涙目です。(空) [KR]
垢版 |
2018/07/11(水) 07:56:11.59ID:TnxFemBJ0
他人の褌で金儲けするインチキ団体
0467名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/07/11(水) 08:02:53.06ID:B13YJlDx0
バナナの仕入れ代=楽譜の仕入れ代だよな
では仕入れた後に支払う料金はなんだ?
0468名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/07/11(水) 08:08:44.74ID:h1MJ/zvO0
みかじめヤクザがバナナの叩き売りを下に見てんのか?w
どっちがクズだと思ってんだよ
叩き売りは少なくとも人を楽しませてるぞヤクザと違ってな
お笑いだなw
0469名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2018/07/11(水) 08:09:25.90ID:D/QLCylj0
>>1
なぜ仕入れるのか?
あなたが仕入れるのか?
作詞作曲者の代行を請負っているのか?
0471名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/07/11(水) 08:10:10.26ID:VMotHk150
教材となる楽譜やCDにかかる著作権分は払ってるだろ
生徒にお手本見せる、聴かせるのを公演と見なして金取るのが意味分からんのだわ
0472名無しさん@涙目です。(茸) [FR]
垢版 |
2018/07/11(水) 08:10:30.40ID:yqA/wDyh0
JASRACのライバル会社設立しよ
0473名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/07/11(水) 08:15:25.65ID:lMxYS4FY0
さすがに楽譜買ってんだろ?
頭沸いてんのか?
0474名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/07/11(水) 08:16:10.66ID:xfW1ZQJe0
この発言した奴顔も知らないけど物凄い加齢臭を感じる発言だな
0475名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
垢版 |
2018/07/11(水) 08:16:20.61ID:sGd/NY6f0
だからCD売れないんだけどね
ネットの普及がジャスラックのあくどさも普及したのが大きい
0476名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/07/11(水) 08:17:32.21ID:LkMGAz4V0
>>473
楽譜のは複製と出版に伴う著作権料
ここで問題になってるのは演奏権

ヤマハ自身が楽譜を販売してるが、その利用規定にも
楽譜の演奏権は権利者に帰属したままと書かれてる
0480名無しさん@涙目です。(栃木県) [IT]
垢版 |
2018/07/11(水) 08:21:41.19ID:QvVBYPr40
自分の作った詞もバナナ売るための口上程度のものって言ってんの?
0487名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/07/11(水) 08:25:11.92ID:LkMGAz4V0
>>484
楽譜のは複製と出版に伴う著作権料
ここで問題になってるのは演奏権

ヤマハ自身が楽譜を販売してるが、その利用規定にも
楽譜の演奏権は権利者に帰属したままと書かれてる
0488名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/07/11(水) 08:25:14.83ID:7DqIiAOK0
何言ってんだこいつ
0490名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/07/11(水) 08:26:27.25ID:CBvXmlHw0
JASRACさんはどんなものを仕入れてるんですか?
0493名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
垢版 |
2018/07/11(水) 08:27:44.99ID:QHbLB4H/0
学校の教師は仕入れタダだろ
ピタゴラスや研究者に金払ってんのかよw

本は買うだろうけど
それは楽譜を買うのと同じこと

音楽教室なんだから
学校の一種だろ

基地外守銭奴を野放しにすれば
社会が劣化する

JASRACのやり方は
断じて認めるわけにはいかない
0495名無しさん@涙目です。(宮城県) [US]
垢版 |
2018/07/11(水) 08:29:58.22ID:mJ2m30y50
音楽教室ということは楽譜とかも教材として購入してるわけでしょ?
楽譜とかに著作権料とか入ってないの?

仮にJASRACに対しての著作権料が入らず、出版社に対して著作権料が発生してる場合
何故出版社に言わないの?

その方がおかしいと思うんだが
0496名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/07/11(水) 08:30:48.78ID:LkMGAz4V0
>>495

楽譜のは複製と出版に伴う著作権料
ここで問題になってるのは演奏権

ヤマハ自身が楽譜を販売してるが、その利用規定にも
楽譜の演奏権は権利者に帰属したままと書かれてる
0498名無しさん@涙目です。(茸) [EU]
垢版 |
2018/07/11(水) 08:42:43.67ID:1+dRYGpN0
会長の年間報酬 約3500万円
0499名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [KR]
垢版 |
2018/07/11(水) 08:44:10.37ID:xx07BaZf0
下手に教室持つからカスラックから目を付けられる 俺は生徒の自宅に行きおしえるカスラックには一円も払ってない フリーで良し
0500名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
垢版 |
2018/07/11(水) 08:45:24.37ID:QHbLB4H/0
>>494
学習塾はピタゴラスや研究者にお金払ってんの?w
0503名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/07/11(水) 08:49:14.01ID:LkMGAz4V0
>>500
教育目的でも著作権侵害―谷川俊太郎さんら塾を提訴
進学塾経営の「希学園」と「SAPIX」が発行している受験教材に勝手に作品を載せられ、
著作権を侵害されたとして、谷川俊太郎さんやなだいなださんら計27人が21日、同学園と
SAPIXの経営法人「ジーニアスエデュケーション」などを相手に、東京地裁に出版差し止めの仮処分を申し立てたそうだ。

2007/6/22 掲載
0505名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/07/11(水) 08:52:01.24ID:cdIYwsLp0
ショバ代払えって言ってくるヤクザ?
0507名無しさん@涙目です。(愛知県) [DE]
垢版 |
2018/07/11(水) 08:57:15.10ID:AmahlYkl0
このハゲヤクザ(´・ω・`)まじでうぜえ
0508名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
垢版 |
2018/07/11(水) 08:59:03.82ID:QHbLB4H/0
>>503
ん?

で、学習塾はピタゴラスや研究者にお金払ってんの?w
0509名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/07/11(水) 08:59:33.07ID:Vxdwti3l0
いやバナナのたたき売りというよりもムショから出てきたヤクザが玄関先でパンツのゴム紐を押し売りしてるという方がピンとくる
0511名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/07/11(水) 09:00:13.64ID:XzybYxBd0
全部東方プロジェクトの楽曲にしちゃえよ
0513名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/07/11(水) 09:09:39.11ID:wDpyTtz90
死ねよカスラック
0516名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/07/11(水) 09:12:26.62ID:LkMGAz4V0
>>514
この発言をした会長のいではくは作詞家であり権利者の一人だが、
その曲をつくる過程で生じる時間や経費を指してるのだろう

>会長というより作家、権利者の一人として言うと
0517名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
垢版 |
2018/07/11(水) 09:12:30.23ID:QHbLB4H/0
>>512
つまり
「仕入れがタダの商売は存在する」って事ですね?
0518名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/07/11(水) 09:12:56.12ID:OSY9liEK0
>>1の言いたい事は、「著作権はタダじゃないんだから、著作権料を料金に上乗せして利用者に請求すれば良いじゃん。ウチは正当な権利の著作権料を請求するからな」
って事だろ。
0520名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2018/07/11(水) 09:13:39.65ID:4zNepI2u0
てゆーか、払えよ。
拒否するやつにはペナルティーを課せよ。
0521名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/07/11(水) 09:13:57.43ID:OSY9liEK0
>>508
アレは俺が自力でたどり着いた成果だからw
0522名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
垢版 |
2018/07/11(水) 09:15:30.06ID:QHbLB4H/0
>>519
はい知ってます

つまり
「仕入れがタダの商売は存在する」って事ですね?
0523名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/07/11(水) 09:17:14.85ID:OSY9liEK0
バブリーダンスのダンス部も著作権料を払ってるのか?
0524名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [CA]
垢版 |
2018/07/11(水) 09:19:20.47ID:antpHlwUO
>払わない奴は泥棒

何これブーメラン?
0525名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2018/07/11(水) 09:19:44.37ID:/9BMHoSc0
このたとえでもう老害 バナナのたたき売りなんて何十年前の話だよ
0526名無しさん@涙目です。(熊本県) [RU]
垢版 |
2018/07/11(水) 09:20:46.16ID:d/G/5F2N0
>>11
うむ
0527名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]
垢版 |
2018/07/11(水) 09:20:47.58ID:dLrLVb0U0
バナナで金儲けしてる連中が、バナナを生産する人を育ててる現場からもさらに金をもぎ取ろうとしてる構図。
別に好きにすりゃ良いけどバナナ業界の未来を潰すような事してアホだろって事だろ?
0529名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/07/11(水) 09:22:14.51ID:LkMGAz4V0
>>522
>音楽教室なんだから  学校の一種だろ

もともと私のレスはこれに対するものだからね
>>500の学習塾などは著作権法では徴収対象になる
ピタゴラスみたいなアイディアであれば著作権が発生しないが
谷川俊太郎の詩のように著作権があるものをつかってる場合は
>学校の教師は仕入れタダだろ
ではない
0531名無しさん@涙目です。(東京都) [IL]
垢版 |
2018/07/11(水) 09:23:17.68ID:/ovuSZpW0
>>1
じゃあカスラックの仕入れって?w
0532名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/07/11(水) 09:25:19.42ID:h8Jgd/Bd0
バナナ農園 (音楽)
バナナ買った客A (音楽教室)
客Aの客B (音楽教室生徒)

Aはバナナ農園からバナナを買った
そのバナナを家に持ち帰り、客Bら相手に金を貰って、買ったバナナを使った商売していた
Aは一回買ったんだから俺のもんだといってバナナ農園から必要になるたびに勝手にバナナを失敬しては、そのバナナを使って商売していた
そしたらバナナ農園にふざけんな!金払えって言われた

そういう感じ
さすがにこれは払って当然だろって思う
嫌なら完全オリジナルで作詞作曲した曲や歌や、商用利用を許可した楽譜やテキスト使って商売しろってだけの話よ
0533名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/07/11(水) 09:25:30.12ID:LkMGAz4V0
>>531
この発言をした会長のいではくは作詞家であり権利者の一人だが、
その曲をつくる過程で生じる時間や経費を指してるのだろう

>会長というより作家、権利者の一人として言うと
0534名無しさん@涙目です。(宮城県) [US]
垢版 |
2018/07/11(水) 09:26:05.85ID:a9y+cAfP0
音楽作ったら著作料金ってJASRAC通して作曲家へ渡る法律なの?
どういうこと?
バナナの流通に例えられるなら、流通業のように、JASRACみたいな機関がたくさんあってもいいのでは?
0535名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
垢版 |
2018/07/11(水) 09:26:06.82ID:QHbLB4H/0
>>529
そうですか
所で、繰り返しですまないが
著作権が切れたものを使っている教室は仕入れがタダですよね?

つまり
「仕入れがタダの商売は存在する」って事ですね?

存在するかしないかの2択
あなたはどっちだと思う?
0536名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
垢版 |
2018/07/11(水) 09:27:17.79ID:QHbLB4H/0
>>531
「仕入れがタダの商売は存在する」って事だよね
0537名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [US]
垢版 |
2018/07/11(水) 09:27:48.27ID:antpHlwUO
作者に払ってない奴がいうなんて
0538名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/07/11(水) 09:29:14.52ID:LkMGAz4V0
>>535
いではくの
仕入れが全くない商売ってあるんだろうか
を論破したいってならそれでいいんじゃない?

私もいではくはバカな発言が多いと思ってるよ
それを2回も会長に選んだ権利者達はもっとバカだと思ってる
0540名無しさん@涙目です。(dion軍) [ID]
垢版 |
2018/07/11(水) 09:30:59.88ID:1x3hfvtO0
>>2
楽譜の著作権と演奏の著作権は別なんだよ
JASRACは擁護しないけど混同したらダメだろ
0541名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/07/11(水) 09:31:10.39ID:h8Jgd/Bd0
まあカスラックは今まで散々やらかしまくってヤクザのみかじめ料みたいなもんだってバレちゃったからなぁ
今後も正論だろうと叩かれ続けるのは変わらないだろうな

著作権云々とかいいながら、その曲の著作権所有者からも金取ろうとしたりめちゃくちゃしてきたからな
自業自得ともいえる
0542名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/07/11(水) 09:37:10.93ID:Sg4/lqFU0
転売屋に見えてきたわ
0544名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2018/07/11(水) 09:45:04.26ID:hKIqRzN70
イ・デハク
0547名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2018/07/11(水) 09:53:56.07ID:ENp4AfkR0
てかなんで音楽もここに登録するんだよ
0548名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [US]
垢版 |
2018/07/11(水) 09:55:08.35ID:antpHlwUO
>>545信頼できるなら構わないよ

ここで今月の標語
気をつけよう、甘い言葉と買い取り料

仮に百万で買い取ってくれたとしても使用料やら何やらで向こうは億を稼ぐからな
それで作者に還元されるかというとそれはない
0552名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/07/11(水) 10:06:16.46ID:SOqXB3BQ0
バナナのシール代みたいな商売のくせに。
0553名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ZA]
垢版 |
2018/07/11(水) 10:14:40.55ID:zw8ms+/t0
>>540
そもそもそれがおかしくて漫画を買うのは読む為だし、CD買うのは聞く為で、楽譜を買うなら演奏されるのが当然
0554名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2018/07/11(水) 10:15:50.68ID:3vZ9Anwx0
音楽教室潰したら誰がババナ生産すると思ってんだろこいつら
0555名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2018/07/11(水) 10:18:12.07ID:LHogzt6d0
>>1
お前らも仕入れ代タダじゃねえか。
売れた分を徴収して、そこから権利者に少しペイしてるだけで
損することはないという893ビジネス
0556名無しさん@涙目です。(pc?) [CN]
垢版 |
2018/07/11(水) 10:21:06.94ID:Z2CvKikZ0
>>1
これ二重取りだろ
既にCD等で著作権料払ってるのに更に払えって事だろ?
NHKと言い法を悪用するクズが増えてんな

それにちゃんと権利者に払ってんのか?
0558名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/07/11(水) 10:22:56.80ID:LkMGAz4V0
>>553
漫画で言えば、まんがの中身を公衆に対して朗読したり上演するのが、音楽での演奏権に相当する

楽譜については個人で演奏するなら問題ない。営利活動での演奏権が問題で
もし楽譜にその演奏権料も含まれてるなら、楽譜を買えば
著作権料を支払わずに何度でもコンサートを開くことができる
0559名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/07/11(水) 10:25:38.78ID:SOqXB3BQ0
>>557
バナナに貼ってあるシールを高額で売りつけてる権利屋。
これ付けないと商売出来なくしてやるみたいな。
0561名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]
垢版 |
2018/07/11(水) 10:44:56.81ID:S0Wtx5Hz0
アニメ関係の音楽なんか海外で流されると
全部は確かに徴収できないが一部は徴収できる
しかしながらそれを関係者に配分したことがないと
言われてるカスラック
0562名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [KR]
垢版 |
2018/07/11(水) 10:46:02.48ID:2/UnUJHM0
バナナの叩き売りだのガマの油売りだの
現代にそぐわないたとえ話でドヤる感覚がもう
世間の感覚との乖離を体現してて吹くわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています