今回の豪雨の教訓、「住宅は鉄筋コンクリートにしとけ」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0730名無しさん@涙目です。(神奈川県) [JP]
垢版 |
2018/07/11(水) 22:06:26.00ID:8MlnYoXb0
>>721

東北人はクレクレばかり言うし、民チョン党政権だったから出来た。

もう二度とないだろうよ。
0732名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CR]
垢版 |
2018/07/11(水) 22:15:32.71ID:X8AMM92f0
>>729
2×4より51mm厚いだけ
0737名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 08:32:52.64ID:cW9BBVzx0
沖縄「鉄筋コンクリートじゃない木造ヤマトンチュw」
0738名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 08:36:24.27ID:oHGCWGtM0
鉄骨コンクリートの家をじいちゃんが建てて補修しながら住んでるわ
阪神大震災後に耐震補強もしてるから大丈夫かな
問題は解体費用がすごくかかるだろうことかな
0740名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 09:51:22.52ID:QdSi/DLA0
>>784
俺の住む賃貸マンションの壁が、ある日を境にムクムクと成長してきたんだよ
なにこのホラーマンションてことで管理会社に知らせたら、なんでも外壁のヒビから雨水が侵入したことによって鉄筋が錆び膨張したという説明を受けたわ

いいんだけどこの盛り上がりはどうすんだよとw
https://i.imgur.com/eI4EcSu.jpg
0741名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 12:12:43.90ID:qOb6t2ay0
土台ごと持ってかれたら終わりだから
宙に浮かぶようにしとけ
0742名無しさん@涙目です。(庭) [GB]
垢版 |
2018/07/12(木) 12:24:23.04ID:3bT220ZZ0
鉄骨で建てられる程金ある奴がどれだけいんのよw
0743名無しさん@涙目です。(庭) [SE]
垢版 |
2018/07/12(木) 12:27:11.70ID:/Evuvw/E0
鉄鋼なんか安いもんだから自分で建てりゃいいんだよ
せんこうきと溶接機と 吊り上げるときだけユニックレンタルすりゃ
1/10の値段でできるw
0744名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 12:29:01.87ID:xSVlwXRU0
>>742
LGSならそこらの家でもあるよ
重量鉄骨はまあ無いな
0745名無しさん@涙目です。(庭) [SE]
垢版 |
2018/07/12(木) 12:29:52.36ID:/Evuvw/E0
あと鉄は気温の変化で伸縮あるから
そのことだけ頭に入れて設計するように
0746名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 12:40:38.60ID:brFbfH3G0
>>735
屋上でバーベキューとか考えてたら甘すぎる。メチャクチャ温度が上がるから裸足だと火傷するレベル。防水してても雨で浸水する危険性はいつもある。雪積もるし。はっきりいって大変。
0749名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/07/12(木) 14:53:02.39ID:7rkJ7rbj0
だから先の文明を持った地球人は地底に住んだんだよ
0750名無しさん@涙目です。(catv?) [KR]
垢版 |
2018/07/12(木) 14:54:26.85ID:RUg/GEto0
造りより場所だろ
0751名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 15:04:54.23ID:wCzTQKZi0
>>744
うち重量鉄骨ラーメン構造三階建て(2003年築)
0752名無しさん@涙目です。(大阪府) [CA]
垢版 |
2018/07/12(木) 16:07:05.07ID:nJQvkwib0
>>1
鉄筋は地震に弱い
鉄骨だぞ
0753名無しさん@涙目です。(庭) [BG]
垢版 |
2018/07/12(木) 16:08:57.43ID:FM6yvavP0
>>1鉄骨と鉄筋の違いわかってないガイジかよ
0754名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2018/07/12(木) 16:09:53.33ID:fuq4CC9D0
鉄骨鉄筋で作りゃいい
0756名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 16:40:29.65ID:qmXJ3JjB0
RC造は個人で所有するにはコストかかりすぎるだろ
クラック補修とかちゃんとやらんと寿命かなり縮むし
それに床上まで浸水すれば床・壁はがさにゃならんのは一緒だろ?
0757名無しさん@涙目です。(東京都) [EU]
垢版 |
2018/07/12(木) 17:09:09.13ID:KQ1StvYb0
>>756
だから1Fは土間のガレージと玄関とストレージだけでええやんけ
0759名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 17:37:59.67ID:0Akochdn0
金を掛けて鉄筋住宅にしても床上浸水したら終わり
住宅はもちろん車両・家具・家電・日用品から食料品に至るまで殆どがゴミになり数百万〜千万越えの損失が出る恐れがある
鉄筋だの木造だの気にする前にまず土地選びを慎重にしろ
0761名無しさん@涙目です。(庭【緊急地震:宮城県沖M4.6最大震度3】) [ID]
垢版 |
2018/07/12(木) 17:41:27.31ID:mGU6qaaS0
杭打ちして基礎をしっかり造れば氾濫でも流されな
い。

上物が丈夫でも杭がなければ基礎ごと流される
0762ボックス ◆YdehfKz25M (禿) [JP]
垢版 |
2018/07/12(木) 17:49:53.29ID:CwWg4KOY0
>>15
2〜3階が浸水して阿鼻叫喚になってるとき
籠城できるだけの用意あんの?
0763名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [DE]
垢版 |
2018/07/12(木) 17:52:09.24ID:iNdDdMJjO
1階をガレージにして3階建てにしとけば地震や水害はある程度防げるんじゃね
火災はしらん
0766名無しさん@涙目です。(神奈川県) [JP]
垢版 |
2018/07/12(木) 18:56:51.39ID:H9QVx2hC0
テレビで、現地をヘリで見てきた解説者が言っていたけど、

「人口減なのに、こんな所に済む必要あるのか?」
0767名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 18:57:32.80ID:20jYRBZJ0
>>21
>>120
>>614
廃材化した場合の、廃棄物処理迄考え無いと駄目。
ドレも、埋める以外の選択肢が無い、燃やせば有害部質撒き散らすし、分別はコスト掛かり過ぎて現実的では無い。
0771名無しさん@涙目です。(庭) [ID]
垢版 |
2018/07/12(木) 20:29:52.30ID:mGU6qaaS0
>>770
はいむ
0772名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 20:37:34.26ID:sFfqQfWA0
>>771
ハウスだろ
悪質なデマを流すな
0776名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB]
垢版 |
2018/07/13(金) 01:35:46.53ID:Yz+RyH7S0
>>775
費用以外は利点しかないが
0777名無しさん@涙目です。(庭) [IN]
垢版 |
2018/07/13(金) 03:04:57.67ID:93mDn8Y90
というか、山沿いに家を建てるなと
0779名無しさん@涙目です。(庭) [KE]
垢版 |
2018/07/13(金) 07:06:07.44ID:X6L9z8Mt0
積水ハウス最強か。東日本の津波ですら残った家があるくらいだからな。
0781名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2018/07/13(金) 13:09:20.28ID:zVt2bBiC0
近頃は山崩れも多くあり。山は大切なる。
山の役割果たせるならば、少々の雨にても、地震にても山崩れなどたやすく起きるものになし。
されど、人間は山を切り崩し、山には檜と杉ばかり。

山には山を守る木々あり、植物あり。
山を守りし木々、植物はほとんどの山に今は見られず。
今に山崩れに済まず、山ごと崩壊する事態招かん。
山崩れれば川汚し、さらに海汚し、自然形態乱れる。


川は日本の血脈なり。
そを埋め立てしは血の流れ滞る。

今のまま山崩し、川汚し、海汚し、さなる事象続けるならば、山は山の命をなくして、もろとも崩れ落ちようぞ。
水はだんだん汚れゆき、飲み水も手に入らなくなり、海は穢され魚も捕れぬ。

これ以上山を切り刻むなかれ。穢すなかれ。
0783名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [JP]
垢版 |
2018/07/13(金) 13:46:01.89ID:WaHwQh5Y0
よっしゃ!軽量鉄骨に住んでいる俺は平気だな!
0784名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/07/13(金) 14:29:26.26ID:vk9laWvv0
>>776
杭を打ち込まないでそのまま建てているところがありそうな予感
うちの実家は元水田地帯だったから打ち込んだが、隣家が建て替える時に何にもしていなくて
ほぼうちの敷地の杭を利用している状態になってるらしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況