X



【マジキチ】 ニコン、25-3000mmの光学120倍レンズ搭載のCOOLPIX P1000発表 誤植じゃなくマジで25-3000mm

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(栃木県) [EU]
垢版 |
2018/07/10(火) 16:54:32.34ID:guaYXsKS0●?PLT(22000)

誤植じゃない、25-3000mm。ニコンのネオネオ一眼レフ「COOLPIX P1000」

超々々々いいかんじな望遠レンズがほしいなら、コイツ単体で持つのもアリかもしれません。

ニコンが海外で「COOLPIX P1000」を発表しました。いわゆる一眼カメラのスタイリングですが、
カテゴリはコンデジ。いわゆるネオ一眼です。センサーは1600万画素で、サイズは1/2.3とちいさめです。

しかしレンズから伝わってくるインパクトが凄まじい。実際にスペックも凄まじい。コイツ、
24-3000mmの光学ズームレンズを載せてやがるんですよ。さらに4倍のデジタルズームと合わせたら、
12000mmものレンズとなります。月を撮るどころか、クレーター単体を撮れるんじゃないですかコレ。

代わりといってはなんですが、超望遠域はレンズの明るさがf8となります(ワイド端でf2.8)。暗いけど、
昼間や三脚で満月を撮るなら大丈夫かな。

前モデル「COOLPIX P900」の光学83倍、24-2000mmズームレンズも圧倒的でしたが、その上をいく
大砲をビルトイン。しかも、フォーカスリングがないCOOLPIX P900の弱点だった絶妙なピント合わせ
もラクラク。P1000ではフォーカスリング&ピーキングで、合焦点を追い込めますから。

望遠力にスキルパラメータをふりまくったモデルは、だいたいマクロ撮影が弱いところがありますが、
COOLPIX P1000の最撮影距離は30cm。さらにマクロモードで1cmのところまで寄り切れます。

手ぶれ補正は5段。4K/30pの動画撮影機能を搭載、ストロボや外務マイクを固定できる
アクセサリーシューを新設などなど、COOLPIX P900から大幅に機能を高めてきました。
夜に撮影をしないのであれば、最高の旅行カメラにもなりそうですね。

https://www.gizmodo.jp/2018/07/coolpix-p1000.html
https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2018/07/10/463a3b3995bcd0fff4c3d4e5954c846b.png
0523名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/07/11(水) 21:36:16.46ID:f7elRaGs0
>>518
途中だったw

流し撮りもけっこうあったよ
ただ70-200/2.8VR2みたいな手ぶれ補正流し撮りモードがあるかどうかわからんので
そこも腕と運次第なんだろうなあ
0524名無しさん@涙目です。(catv?) [KR]
垢版 |
2018/07/11(水) 21:38:30.52ID:3r4tACzg0
>>516
ほんとそれな
フルサイズ、中版機の高画素機で同じくらいの大きさのレンズでトリミングしてもこれの望遠端みたいに写らないからな
とにかく遠くの被写体をきちんと認識できるレベルで写したい人向け
0527名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2018/07/11(水) 21:53:54.29ID:/Aa1idnX0
>>523
流し撮りってなに?
0529名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/07/11(水) 22:13:01.51ID:f7elRaGs0
>>527
こういうの
動いてる被写体に合わせてカメラを動かしながら撮る
https://i.imgur.com/suHN06T.jpg
https://i.imgur.com/PYGPN8z.jpg

撮る時にカメラが動いてブレてしまうのを防ぐのが手ぶれ補正なので
流し撮りと手ぶれ補正は基本的には相性が悪い
んでニコンの70-200VR2っていうレンズには、それを何とかするモードがあるんよ
0530名無しさん@涙目です。(茨城県) [AU]
垢版 |
2018/07/11(水) 22:24:58.17ID:FBDJmJVG0
11万か買ってもいいな
0531名無しさん@涙目です。(庭) [CA]
垢版 |
2018/07/11(水) 23:35:20.31ID:mMFzx2eY0
>>529
おー
0533名無しさん@涙目です。(庭) [CA]
垢版 |
2018/07/12(木) 00:03:44.34ID:zIp3Eq/70
>>532
いんじゃない?それで
なんも問題なかろう?
0534名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 00:22:33.80ID:+ZEt7KFc0
キヤノンが60倍で止まってる間に凄いのが出たな
0535名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2018/07/12(木) 00:47:14.34ID:9XCgXC6k0
>>532
この値段でテレ端の解像を要求するのは無茶振り
0537名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 07:20:11.09ID:3qCzhNd/0
女子陸上選手を撮影したい
0542名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 09:48:02.90ID:r4wOJRdy0
どうせF8とか真っ暗なんだろ?
0543名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 09:56:23.78ID:CSn6gzt60
>>542
F8はF8であってF8以外の何物でもないんだが。
0544名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/07/12(木) 10:11:58.34ID:2SSWS0Ko0
流し撮りやっても成功率1割か2割くらいしかいいのない。
全然上手くならないわ。
0545名無しさん@涙目です。(栃木県) [EU]
垢版 |
2018/07/12(木) 10:27:58.48ID:rvKIHh3t0
>>544
そんなもんだろ?
みんな数撃ちゃ当たる作戦じゃないの流し撮りなんて
0546名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2018/07/12(木) 10:29:14.07ID:xl2kDnPr0
単焦点レンズが欲しい。
0547名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 10:33:13.87ID:r4wOJRdy0
ISO値上げてザラザラな絵をJPEG加工技術でツルツルにしちゃうとかならイランぞ。
0549名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 10:56:33.00ID:r4wOJRdy0
あーでもこんだけズーム出来てF8とかだったらむしろ高性能の部類だよな。
実際F16とかF32ってとこなんだろうなぁ。
0551名無しさん@涙目です。(新潟県) [BR]
垢版 |
2018/07/12(木) 11:07:06.52ID:PFwHkY4U0
P900スレって必ずアンチが湧くのが面白い
0552名無しさん@涙目です。(栃木県) [EU]
垢版 |
2018/07/12(木) 11:44:58.18ID:rvKIHh3t0
>>548
F値というレンズの性能を表す数値があって、
数字が小さいほど同じシャッタースピードでも明るく撮れるレンズということになる。
F値が大きい暗いレンズでも、シャッターを長く開けて撮影すればきれいに撮れる。
ただし、そのシャッターを開けてる間に被写体が動いた場合、ぶれてしまってクソみたいな写真になるので
被写体が動きまくるスポーツとか野鳥の撮影では、F値の小さい明るいレンズが必要になる。
逆に、全く動かない風景を撮るだけならF値の大きい暗いレンズで何ら問題ない(三脚は必要)
0553名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2018/07/12(木) 11:50:20.70ID:DfXUTNfK0
>>552
ありがと
性能を判定する数値では無いということね

>代わりといってはなんですが、超望遠域はレンズの明るさがf8となります(ワイド端でf2.8)。暗いけど、
>昼間や三脚で満月を撮るなら大丈夫かな。
この書き方だと素人は性能悪いと思っちゃうわ
0554名無しさん@涙目です。(庭) [FR]
垢版 |
2018/07/12(木) 12:08:11.05ID:UY0W697a0
>>546
沼へようこそ
0556名無しさん@涙目です。(空) [VN]
垢版 |
2018/07/12(木) 12:16:06.40ID:g0VDgjXE0
日本ではいつ販売?

というか、一眼レフって一生モノなんじゃないの?
なにシャッター寿命って、、、、
0557名無しさん@涙目です。(岐阜県) [RU]
垢版 |
2018/07/12(木) 12:17:51.16ID:plR7ScTk0
>>556
今年9月
で、これはコンデジ
0558名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 12:20:48.65ID:CSn6gzt60
>>553
F値ってのは口径比と言われるレンズの特性の指標。
レンズの焦点距離をレンズの有効口径で割った数値なんで、高倍率ズームの望遠側は必ず大きな数字になる。
逆に計算すれば有効口径が算出できる。
このp1000の場合は実焦点距離539mmでF8だから有効口径67mm
ってことはレンズ直径は75mmは有るだろうな。

ネオ一眼とはいえ、でかいなw
0559名無しさん@涙目です。(家) [JP]
垢版 |
2018/07/12(木) 12:21:24.53ID:pSpeKtk10
【上流きどり、都民″】 マ7トLーヤ『大洪水は都会人の弱者切捨ての結果、大地震は核爆発の結果』
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1531363082/l50


豪雨のどさくさにカジノ法案強行、火事場泥棒!
0560名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 12:21:34.04ID:CSn6gzt60
>>556
シャッターユニット交換すればまだまだ使えるよ
0561名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/07/12(木) 12:24:05.54ID:98r6mUr30
>>556
ボディは消耗品
レンズは財産

どちらもメンテナンス必要なのは変わらないけどね
0562名無しさん@涙目です。(空) [VN]
垢版 |
2018/07/12(木) 12:25:34.55ID:g0VDgjXE0
>>557
ありがと
コンデジ?バズーカ一眼じゃないの?

>>560
ぬう、、、
それやるより新しいの買うほうがお得ってオチ?
0564名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 12:44:08.69ID:6WY04VOE0
これとRX10M4だったらどっちが良いんだ?
用途は野球場での選手撮影や航空祭での戦闘機撮影だけど
0565名無しさん@涙目です。(庭) [UA]
垢版 |
2018/07/12(木) 12:47:36.71ID:nXlg+oIZ0
>>562
人によるなあ
15万回シャッター切るのにどれくらいかかるか

2〜3年なら交換もありだと思う
5〜10年かかるなら
デジタル部分がえらく古くなってる感はあるから
買い換えたくなるかも知れんね
0566名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 13:26:26.97ID:r4wOJRdy0
まあ、F値がデカくても、ISO上げるから。
なんだろ?

ザラザラはソフトウェアで解決するって感じ?
0567名無しさん@涙目です。(庭) [UA]
垢版 |
2018/07/12(木) 13:38:32.03ID:nXlg+oIZ0
>>566
まあ大帝のカメラはそうだが
0569名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/07/12(木) 13:51:23.04ID:98r6mUr30
>>566
手ぶれ補正5段あるんだから、ISO値上げないでシャッタースピード遅くなっても写せるって方向性だと思うけど
それでも望遠端での手持ち撮影は晴天の日中に限られるだろうけどね
0570名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 13:51:30.68ID:CSn6gzt60
>>566
センサ小さいから感度も限界低いのが辛いよねって話だ。
0571名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 14:20:03.20ID:r4wOJRdy0
手ブレ補正でも三脚必須だよなこんな高倍率。
0572名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 14:31:44.79ID:RGUmqqa40
>>571
そりゃそうだわな
最大望遠で1km先を撮ってたとして
カメラが0.1度ぶれたら、被写体は1.7m以上動くことになる
0574名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 15:13:51.77ID:RGUmqqa40
>>573
いちゃもんだな
コンデジは昔からその表記だよ、実焦点距離は別途書かれる

たとえばこれはRICOHのAPS-Cコンパクトで単28mmの機種として売られてるけど
レンズのところには実焦点距離の18.3mmと書かれてる
https://i.imgur.com/VC6ppoO.jpg

ていうか汚いな、今夜はお掃除だなこりゃ…
0575名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 15:16:55.82ID:r4wOJRdy0
そーいえば、長らく使って無かったレンズの内部にうすら白くカビがw
どうすっかなぁ
0577名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 16:30:53.89ID:TDPjyFfK0
これ、もしかして予約しないと買えないパターン?
0579名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 18:03:21.75ID:TDPjyFfK0
カメラ買うとして
 なにを買わないといけないの?

ハケ、シュコシュコ、拭くやつ、
ハードケース、雨カバー、
保存用ボックス、予備バッテリー、
SDカード、SDカード入れ、
三脚、

こんなもん?
0582名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 18:31:24.01ID:Ks88IAVC0
>>579
もろもろ必要になったら、でいいと思うよ

ただレンズ拭き拭きペーパーは150円くらいで
メガネやスマホ拭くのにも便利で携帯性もいいから
何個か買うとなにかと重宝すると思う
0583名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 18:44:21.57ID:Ks88IAVC0
あ、パソコンに吸い上げるならカードリーダーはいるかも
最近はWIFI機能あるけどやっぱ遅いし
0587名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 18:49:58.68ID:Ks88IAVC0
>>586
ラインが違うから
0589名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 20:00:26.54ID:RGUmqqa40
>>588
何をしたいんだw
0591名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 20:56:38.25ID:RGUmqqa40
>>590
内製するとなにか良いことあるの?
0594名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 21:35:34.36ID:r4wOJRdy0
>>591
性能や価格を相手依存で無く自分たちで決められるのは良い事だらけだろ。
0596名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 21:51:26.99ID:r4wOJRdy0
1インチクラスの大型センサーは、端っこになるほど入射光の角度がキツくなって、色収差無く正しく合焦させるのが難しいんだよな?
0597名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 21:52:16.60ID:RGUmqqa40
>>594
ああ知らんのか
適当なラインナップは吊るしで買ってるのはそうなんだけど

本気のカメラのセンサーはニコンで設計して
それソニーに持ってって一緒に詰めて開発して生産を委託してるんだよ
自由度はそのままで自前でやるよりずっとお得
0598名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 21:55:55.63ID:r4wOJRdy0
>>597
それって、市販品買うかオーダーメイドで買うかの違いしか無いじゃん。
センサー材料の基礎研究からやらないと色々解決出来ない事柄は置いてきぼりだろ。
0602名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/07/12(木) 22:51:22.49ID:4227hCYn0
>>601
実焦点距離は500mmチョイだ。
でも全長は50センチもない。何故か。

同じ拡大率を一枚の凸レンズで再現しようとしたらレンズ部のみで50センチになるよ。
もしくは、ピンホールレンズでもそうなるか。
0603名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [MY]
垢版 |
2018/07/12(木) 23:31:55.23ID:76ZCK16S0
>>363
うそだろこれ
めっちゃ楽しそうやん
0606名無しさん@涙目です。(茨城県) [AU]
垢版 |
2018/07/13(金) 01:38:37.78ID:Y9/5KlYZ0
>>605
センサーはオムロンじゃないのか?
0608名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]
垢版 |
2018/07/13(金) 08:15:50.84ID:R1kqdYJ30
>>499
EVFはちがう。まあ自分も一眼って名前はやめた方ごいいと思うが
0609名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]
垢版 |
2018/07/13(金) 08:17:06.32ID:R1kqdYJ30
>>151
そりゃ、風景とか天体に興味ない人にとっては、そんな静止物撮って何が楽しい?と思うのと一緒
0610名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]
垢版 |
2018/07/13(金) 08:19:31.80ID:y3nV5xEN0
>>17
三脚立てないと一度ずらせただけでどこかわからなくなるぞ
0611名無しさん@涙目です。(新潟県) [BR]
垢版 |
2018/07/13(金) 08:32:10.42ID:fTBlA+cq0
一度P900で飛行機見てたら隣の人もP900だったことがある
0612名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [FI]
垢版 |
2018/07/13(金) 08:39:58.64ID:nw7weRrM0
>>594
価格や性能は客との力関係次第で決まる。
そんなに自前が良いなら、世界で一番使ってるAppleが自前で作らないわけがないだろ。
0613名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2018/07/13(金) 08:59:21.13ID:CycZ+RI+0
今やカメラもソニーか
0617名無しさん@涙目です。(公衆電話) [ニダ]
垢版 |
2018/07/13(金) 09:54:35.44ID:2VwhYASU0
超長距離パンチラってそんなに撮りたいもんなの?
0618名無しさん@涙目です。(西日本) [MX]
垢版 |
2018/07/13(金) 10:07:44.48ID:AbfaFVFx0
鴨川から見える景色 = 撮影レンジ
0619名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/07/13(金) 10:15:33.66ID:s7W6o1tq0
>>617
超長距離で下からのアングルなんて狙えるロケーションなんかあるんか?
0621名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/07/13(金) 10:38:12.43ID:s7W6o1tq0
んな遠くから大気フィルター通って白々した画像撮影して楽しいのかなぁ
0622名無しさん@涙目です。(山口県) [EU]
垢版 |
2018/07/13(金) 10:48:32.84ID:WOZNpWIz0
>>46
花どころか蕾も撮れるぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況