誤植じゃない、25-3000mm。ニコンのネオネオ一眼レフ「COOLPIX P1000」

超々々々いいかんじな望遠レンズがほしいなら、コイツ単体で持つのもアリかもしれません。

ニコンが海外で「COOLPIX P1000」を発表しました。いわゆる一眼カメラのスタイリングですが、
カテゴリはコンデジ。いわゆるネオ一眼です。センサーは1600万画素で、サイズは1/2.3とちいさめです。

しかしレンズから伝わってくるインパクトが凄まじい。実際にスペックも凄まじい。コイツ、
24-3000mmの光学ズームレンズを載せてやがるんですよ。さらに4倍のデジタルズームと合わせたら、
12000mmものレンズとなります。月を撮るどころか、クレーター単体を撮れるんじゃないですかコレ。

代わりといってはなんですが、超望遠域はレンズの明るさがf8となります(ワイド端でf2.8)。暗いけど、
昼間や三脚で満月を撮るなら大丈夫かな。

前モデル「COOLPIX P900」の光学83倍、24-2000mmズームレンズも圧倒的でしたが、その上をいく
大砲をビルトイン。しかも、フォーカスリングがないCOOLPIX P900の弱点だった絶妙なピント合わせ
もラクラク。P1000ではフォーカスリング&ピーキングで、合焦点を追い込めますから。

望遠力にスキルパラメータをふりまくったモデルは、だいたいマクロ撮影が弱いところがありますが、
COOLPIX P1000の最撮影距離は30cm。さらにマクロモードで1cmのところまで寄り切れます。

手ぶれ補正は5段。4K/30pの動画撮影機能を搭載、ストロボや外務マイクを固定できる
アクセサリーシューを新設などなど、COOLPIX P900から大幅に機能を高めてきました。
夜に撮影をしないのであれば、最高の旅行カメラにもなりそうですね。

https://www.gizmodo.jp/2018/07/coolpix-p1000.html
https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2018/07/10/463a3b3995bcd0fff4c3d4e5954c846b.png