X



西日本の大雨が東京だったらこうなってた

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0453名無しさん@涙目です。(栃木県) [ニダ]
垢版 |
2018/07/09(月) 21:04:52.46ID:9LQ2csAI0
カスリーン台風の雨量強化版が来たら西日本と同じ状況になるよ。
0454名無しさん@涙目です。(空) [CN]
垢版 |
2018/07/09(月) 21:06:11.12ID:b82UP6aR0
>>291
関東平野は日本最大の平野だよ。東京都心の山間部までの遠さと、数多のダムの力はすごい。

>>25
3階建てなら命の危険はないし、その条件だけなら逃げるとこは無数にある。
0456名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2018/07/09(月) 21:06:43.54ID:F8w3uQ1S0
武蔵野の中小河川はとてもよく溢れます
0458名無しさん@涙目です。(庭) [KR]
垢版 |
2018/07/09(月) 21:07:20.49ID:wnU1O1ap0
文京区は関係なさそうだね
0459名無しさん@涙目です。(catv?) [UY]
垢版 |
2018/07/09(月) 21:07:38.39ID:owliRh7X0
>>434
カスリーン台風で決壊したのは利根川の堤防な
都内まで水が来る大惨事だった
0462名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/07/09(月) 21:08:37.65ID:B5KeI1gQ0
>>1
山がないんだから
ゲリラ的にあっても長期豪雨にはならないんじゃね?
0463名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [DE]
垢版 |
2018/07/09(月) 21:09:16.54ID:7vS7IMpU0
ゲットーが沈むだけじゃん
問題ないない
0464名無しさん@涙目です。(家) [DZ]
垢版 |
2018/07/09(月) 21:09:36.76ID:Q/gC4/1Y0
荒川から向こうはなくてもいいんじゃない?
0465名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CN]
垢版 |
2018/07/09(月) 21:10:25.27ID:4WHFiD180
>>168
ここで香川県民が茹でまくれば或いは
0466名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2018/07/09(月) 21:10:27.50ID:AmxG14RR0
湾岸沿いの本来人が住んじゃいけない場所の話だしどうでもいいわ
0468名無しさん@涙目です。(禿) [JP]
垢版 |
2018/07/09(月) 21:11:59.12ID:delPWAbN0
>>447
今の荒川は瀬替えされて昔の荒川じゃないから
昔の荒川は元荒川で見る影もないくらい大人しい川だよ
0469名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/07/09(月) 21:12:01.59ID:QW0G5j8z0
うちは港区の高台のマンションだから自宅は大丈夫だな

東宮御所近いから何とかなりそう
0470名無しさん@涙目です。(庭) [GB]
垢版 |
2018/07/09(月) 21:12:34.01ID:Oc5oe+Yw0
>>201
あの人間4人分の高さなんですがそれは
0471名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/07/09(月) 21:13:40.25ID:lF+7C1Ow0
>>54
今回の豪雨の最大値は1800ミリだから詰んだな
0472名無しさん@涙目です。(香港) [US]
垢版 |
2018/07/09(月) 21:13:55.63ID:4LpOo5r50
>>447
よく地図を見てみると
荒川沿いなのに東側はリスクが低いところがある
これが埼玉県民が誇る大宮台地
縄文時代には島だった所で貝塚や遺跡が残り1200年以上定住した痕跡もある

西側の吉見川島は田園地帯
頻繁に洪水に見舞われる地帯で東京からの距離を考えても遠くないのに
未だに市政に移行できるほど発展できないのはこのため

川口が歴史的経緯を忘れて利便性のみで開発をしてしまった
0473名無しさん@涙目です。(空) [CN]
垢版 |
2018/07/09(月) 21:13:56.72ID:b82UP6aR0
>>36
人口比考えたら、数千人で済むなら今今回の西日本より軽微と言える。

>>45
東京だよ。神田川みたいなショボい河川の対策。荒川とか江戸川があふれるくらいなら、有って無いようなもん。
だからスーパー堤防なんて話がでてくる(スーパー堤防と西日本の今回のは無関係。蓮舫が求める犠牲者の数に二桁足りない)。
0475名無しさん@涙目です。(禿) [JP]
垢版 |
2018/07/09(月) 21:15:32.85ID:delPWAbN0
>>467
築堤した結果、川面が高くなりすぎて水位があがると天井川になるようになった
堤防の弊害
0478名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
垢版 |
2018/07/09(月) 21:17:32.65ID:U38e4KKI0
http://imgur.com/cUPEzk8.jpg
利根川が決壊すると
本来は東京湾に流れ込んでいたので
そっちの方へ水が押し寄せるので結局は同じと言ジレンマ
0484名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/07/09(月) 21:23:37.99ID:kku7I9RM0
山手線内最強説
0485名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/07/09(月) 21:24:09.63ID:ov7R8sxF0
蓮舫砲恐るべし
0486名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2018/07/09(月) 21:24:53.52ID:9g2BnLA60
>>480
ショートカットというか本来の流路だもんな
無理やり東遷させてるだけで
0491名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2018/07/09(月) 21:28:24.14ID:QUN//eQo0
俺が高校生の頃だから20年以上前、五反田あたりが水没しなかった?
下町は治水完備されてるから今はだいぶ大丈夫みたいだね。
0493名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/07/09(月) 21:30:37.30ID:TnvO99yl0
>>491
昔は五反田駅近辺はいつも水没してたよな
0495名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2018/07/09(月) 21:31:39.58ID:pGhPWMmD0
鶴見川の水位が上がると、水に浮かぶ日産スタジアムが見れるな
横浜市は帷子川とか大岡川の放水路もあるし、カネはかけてるな
ただ、今回の被害パターンを見ると谷戸がやばい、横須賀や鎌倉も同じだけど
0496名無しさん@涙目です。(北海道) [US]
垢版 |
2018/07/09(月) 21:32:00.14ID:Rb6xKQFo0
岡山より岐阜の方がひどい事になるとか予想してる奴いたけど
大した事なかったようだな
0501名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/07/09(月) 21:35:00.18ID:SSBxZNFI0
>>498
建物直せないから
自然災害あったら吉原自体が終わっちゃう
0503名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2018/07/09(月) 21:35:09.07ID:F8w3uQ1S0
以前は品川駅は豪雨の度に水没して山手線を止め
山手線の関所と呼ばれていた

今は建て増ししてトンネルなくなったから水没はなくなったが
その代わり電車が通るたび駅舎が揺れる
0505名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/07/09(月) 21:36:48.96ID:9Hks8sbz0
でも東京では降らないんだよな
0506名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/07/09(月) 21:37:20.19ID:emsJWTJ50
     |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩< 埼玉に海が戻ると考えたら気が楽に
    (つ  丿 \________________
    ⊂_ ノ
      (_)
0507名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/07/09(月) 21:37:45.19ID:+GCbKkyr0
>西日本の大雨が東京だったらこうなってた
山に雨降らないと荒川放水路は決壊しないな
0508名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2018/07/09(月) 21:37:47.27ID:OwUtfmeA0
北千住あたりも壊滅だろうな
0509名無しさん@涙目です。(庭) [AU]
垢版 |
2018/07/09(月) 21:38:13.28ID:MG7n5Cwn0
>>31
液状化する
0510名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/07/09(月) 21:38:38.36ID:HCMgxn2B0
>>13
いまの河口は「荒川放水路」といって
大正時代に人工的に開削したんだよ
それまでは氾濫しまくりだったみたい
0512名無しさん@涙目です。(香港) [US]
垢版 |
2018/07/09(月) 21:39:29.37ID:4LpOo5r50
>>500
5000年前って
50年に1度レベルが100回 100年に1度レベルが50回
と雑に考えてもたったそれだけで堆積物で埋もれて
今の海岸線になったことを考えると
青い地帯は頻繁に土砂で押し流されても不思議じゃないと考えるべきだな
0513名無しさん@涙目です。(カナダ) [AU]
垢版 |
2018/07/09(月) 21:39:40.24ID:gBbbJg220
>>499
ハイハイネトウヨキチガイ
0514名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/07/09(月) 21:43:11.13ID:+GCbKkyr0
>>482
>江戸川が元利根川
江戸川は元渡良瀬川

昔の利根川は今の中川
0515名無しさん@涙目です。(長野県) [ニダ]
垢版 |
2018/07/09(月) 21:44:20.74ID:UamnARIH0
天気って西から変わってくるじゃん?
雲が西から流れてくるじゃん?
んで、山にぶつかって、雨が降るじゃん?
東京って東側に壁になる山がないから、
関西、四国、中国、東海みたいな山の裾野と違って大雨降らないんじゃね?

長野県住みだとアルプスとかに当たって、結構な雨が岐阜県側に落ちる
0516名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2018/07/09(月) 21:44:36.94ID:vqDe6KH20
東京都心がガチの水害にあったのは占領時代のカスリーン台風が最後
うまく避けて通ってる
ゲリラ豪雨で一時的に道路が冠水したなんてのはノーカン
0519名無しさん@涙目です。(庭) [NO]
垢版 |
2018/07/09(月) 21:51:39.71ID:IqmWBOan0
東京ならか…西日本みたいなどうでもいい所が洪水で良かったね
0520名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [SE]
垢版 |
2018/07/09(月) 21:54:02.83ID:I7Vf3CGV0
>>304
そらそうよ
人間1人あたりの命の値段が違うんですよ
0523名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN]
垢版 |
2018/07/09(月) 21:57:10.89ID:zTN4wZHo0
>>1
だから何?
あ、もしかして浸水した人? ざまぁ
0524名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/07/09(月) 22:01:47.61ID:dxcSNLPD0
>>510
その当時想定してた雨量を超えるとどうなるか分からないってことか
0526名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2018/07/09(月) 22:10:00.64ID:cX9W6YvA0
>>17
関東大震災から進歩してないな
0528名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2018/07/09(月) 22:12:42.40ID:cX9W6YvA0
>>86
みんな名前で騙されてるけどこれは春日部が沈まないためのものだから
0530名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/07/09(月) 22:16:22.25ID:BkEovsot0
>>13
埼玉で決壊してくれれば都内は無事だよ
0532名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2018/07/09(月) 22:19:25.39ID:lxg45a7S0
>>529
言い争いはしたくはない、真面目にシミュレーションできるなら結果を知りたい、西日本が水没したらどうなるか、2ちゃんのネチネチした貶しではなく論理的にw
もちろん逆パターンも、静岡あたりから西に切り替えるのが妥当なんかな
0533名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/07/09(月) 22:20:51.66ID:t+D+LCaD0
だったらコーナン
0534名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/07/09(月) 22:22:52.83ID:dxcSNLPD0
沈んだらヤバイの東京都心部だけやろ
あれが機能停止したら日本死ぬ
0539名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [SE]
垢版 |
2018/07/09(月) 22:30:26.08ID:I7Vf3CGV0
>>349
1時間に10000mmだとまず30平米の屋根の雨樋から流れる排水管が秒速900リットルの排水力が必要で消火栓用大型配管でも想定耐性の50倍超えで破裂する
1平方メートルあたり秒間30リットルの水量なので荒川水系3000平方キロの水を荒川で排出するためには90000000立方メートル/時の排出能力が荒川にあれば良い
川端200m平均深さ5mなら900m/秒で流せば排出できる
時速3240キロメートル=マッハ2.6で荒川の水を流せば排出できることに
何だ簡単やんけ
0544名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/07/09(月) 22:37:38.32ID:GAJVLyxa0
日本に住んでる時点で地震豪雨洪水津波地滑りは折り込み済みだろ
俺だけは大丈夫のマウントゴリラさんウホウホ草
0545名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/07/09(月) 22:42:21.08ID:6Ym/pYih0
>>524
いや、だいたいわかるよ
0547名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
垢版 |
2018/07/09(月) 22:44:26.64ID:U38e4KKI0
>>515
関東平野は西からくる雨雲には強いんだよ
ただノーガードの南から北へくる雨雲にはメッチャ弱い
台風が真南から北へ進む事が稀にあるけど
このパターンが一番水害が起こりやすくヤバい
0548名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]
垢版 |
2018/07/09(月) 22:45:09.46ID:akg4krY80
東京の場合怖い災害は液状化
0552名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2018/07/09(月) 22:49:31.46ID:lJpx97tn0
神奈川県北西部のワイ高みの見物
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況