X



大阪市で飼われていた天然記念物で絶滅危惧種のイタセンパラ全滅

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆mZB81pkM/el0 (庭) [US]
垢版 |
2018/07/05(木) 16:19:11.25ID:vGbDhLxt0?PLT(12345)

大阪市東淀川区の市水道記念館で飼育されていた国の天然記念物で、絶滅が心配される淡水魚「イタセンパラ」が全て死に、市は飼育を終了した。
橋下徹前市長時代の予算削減に伴って繁殖事業が中止され、「全滅」は時間の問題だった。【真野敏幸】

イタセンパラはコイ科に分類されるタナゴの仲間で、日本固有の淡水魚。
体長は10センチほどで二枚貝の体内に産卵する特徴がある。
淀川水系、富山平野、濃尾平野の3カ所に分布。
国の天然記念物で、環境省のレッドデータブックでは「絶滅危惧1A類」に指定されている。

市は2005年、水道記念館で保護繁殖事業を開始。
当初の50匹から1000匹以上にまで繁殖させた。
だが12年、市の経費削減の一環で記念館は一時休館。
水生生物の展示も中止され、繁殖事業は凍結されて飼育だけとなった。

その後、市はイタセンパラの譲渡先を探したが、飼育が難しいこともあって見つからなかった。
生態系への影響から川に放流することもできないまま、飼育を続けていたという。
今年5月、最後の1匹が死んだのを職員が確認した。

また、同館で飼育していた絶滅危惧種のドジョウ「アユモドキ」が全滅しているのも確認した。
市は文化庁あてに「天然記念物滅失届出書」を提出した。

https://mainichi.jp/articles/20180705/k00/00e/040/216000c
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/07/05/20180705k0000e040220000p/8.jpg
0002名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CO]
垢版 |
2018/07/05(木) 16:20:16.09ID:anhJl12I0
おい橋本どうすんのこれ
0006名無しさん@涙目です。(京都府) [SK]
垢版 |
2018/07/05(木) 16:24:32.69ID:7QtZsTJj0
(´・ω・`)
0007名無しさん@涙目です。(北海道) [US]
垢版 |
2018/07/05(木) 16:24:32.91ID:yI2+sJ9I0
かわいそうだね
絶滅した動物には二度と会えないんだよ
https://youtu.be/NNmTLLmhxFQ
0010名無しさん@涙目です。(大阪府) [BE]
垢版 |
2018/07/05(木) 16:26:33.78ID:FZz8i7SP0
これニホンバラタナゴだろ
0011名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2018/07/05(木) 16:27:10.94ID:frHXid6a0
>市はイタセンパラの譲渡先を探したが、飼育が難しいこともあって見つからなかった。
>生態系への影響から川に放流することもできないまま、飼育を続けていたという。


厄介者扱いやん(´・ω・`)
0012名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2018/07/05(木) 16:27:19.16ID:BOQtX7Mw0
橋下が殺したんだな
0013名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/07/05(木) 16:27:59.94ID:uwNZVVbk0
>>2
橋下「東京の方が多く絶滅させてますよ!むしろ東京だったからもっと早く絶滅してた!それより阪神の方が心配ですよ!」
0014名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2018/07/05(木) 16:28:43.76ID:uPFq61Tw0
絶滅危惧種なのに生態系に影響出るから放流できない?
0015名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/07/05(木) 16:28:46.38ID:k329ccnv0
>>11
天然記念物とはいえ元からいた生息地じゃないと日本固有種でさえ外来種扱いだからなぁー
0017名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/07/05(木) 16:29:16.11ID:k329ccnv0
>>14
せやな
0021名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/07/05(木) 16:30:54.36ID:9iQM3fo40
日本内で生きる価値無い人間に税金使われてる一方で
こういうことが起きてるの悲しいわ
0022名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ]
垢版 |
2018/07/05(木) 16:31:36.77ID:QJ4DNUgG0
>>1
ジャップの動物園水族館は時代遅れで技術力皆無だから、海外の動物園から希少品種分けてもらえないんだよね
0023名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]
垢版 |
2018/07/05(木) 16:33:04.19ID:COiCyyIe0
イタセンパラはドブガイに産卵するんだけど、ドブガイをヌートリアが食べちゃうんで繁殖できないんだわ。
0024名無しさん@涙目です。(京都府) [IT]
垢版 |
2018/07/05(木) 16:35:10.07ID:+gxOxNHP0
>生態系への影響から川に放流することもできないまま

意味不明
水道予算と利権取られた連中が、不貞腐れながらただ魚が死ぬの待ってただけだろ
魚が死んだと当時に職も追われるか左遷決定で、毎日通じて橋下に恨み節言ってるだけやん
0030名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ]
垢版 |
2018/07/05(木) 16:46:28.65ID:tUrFz2Oa0
そもそも、そんな貴重なもんなら市の水道局が管理するようなもんじゃねえだろ
どっかの大学か水族館に面倒見てもらうのがスジだろ
0031名無しさん@涙目です。(空) [NL]
垢版 |
2018/07/05(木) 16:48:02.65ID:H8jyVsby0
今年5月、最後の1匹が死んだのを職員が確認した。

とか書くから絶滅したのかと思いきや市水道記念館内での話なのかよ
絶滅危惧種だから予断を許さない状況だろうけど
野生の保護活動とか普通にやってるレベルなのね
0032名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CN]
垢版 |
2018/07/05(木) 16:50:32.55ID:DT95u+2l0
橋下徹のせいでイタセンパラが絶滅した

アマチュアに頼る手もあっただろうに
0033名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/07/05(木) 16:52:58.58ID:R0fkjejE0
自分で泳いできたとか自然の力で移動したとかならもうそれは在来種だと思うんだけどどうなんだろう
昔はこうだった!と言っても昔から居るやつらもそうやって外から来たわけじゃろ?
0035名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]
垢版 |
2018/07/05(木) 16:56:27.15ID:B9LgwL1h0
固有種が絶滅して喜ぶのはどこの誰なんだろうね
0037名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [MY]
垢版 |
2018/07/05(木) 17:07:19.27ID:Q+bNVhhd0
>>9
生物はDNAの乗り物って言葉があるけど、俺らに乗ったDNAは有史以来、遂に終着駅へ辿り着いたんだよな
なんか感慨深くて誇らしいわ
0038名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2018/07/05(木) 17:18:07.63ID:DsGcg7Qv0
手を加え続けないと絶滅する動物にどれぐらいの金をかけれるのかって話しやな。
大阪の財政はほんとヤバい。
0041名無しさん@涙目です。(庭) [EU]
垢版 |
2018/07/05(木) 17:24:06.76ID:chhZ7mBW0
大阪市民よりも魚の命の方が大事と言うならお前らの全財産を大阪市に寄付すれば良かったんじゃないの?イタセンパラの飼育に使って下さいって。
0042名無しさん@涙目です。(山梨県) [US]
垢版 |
2018/07/05(木) 17:24:57.40ID:c/R7ydqb0
見つかってないだけで富山のしょぼい川に普通に住んでるらしいぜ
0043名無しさん@涙目です。(空) [GB]
垢版 |
2018/07/05(木) 17:25:33.76ID:J6+sYpYt0
>>41
俺の財産>>>>>>魚の命>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>大阪野郎
0046名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2018/07/05(木) 17:29:41.80ID:Daqu4RGd0
伊勢丹全滅か
0048名無しさん@涙目です。(禿) [CA]
垢版 |
2018/07/05(木) 17:32:13.27ID:E/YGxxcM0
>>15
当たり前じゃんそんなこと
昔は無茶苦茶な放流やったせいで日本の淡水の生態系ひでー事になっちゃたからな
0049名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/07/05(木) 17:32:22.92ID:ROdxF+ih0
>>27
侮日と揶揄されるのも当然やな・・・
0050名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/07/05(木) 17:34:26.51ID:lwTag19C0
>>8
板銭パラ
0052名無しさん@涙目です。(庭) [EU]
垢版 |
2018/07/05(木) 17:36:03.61ID:chhZ7mBW0
大阪のメディアってケチ付けるくせに自分たちは全く大阪に寄付しないんだよね。

大阪は財政難。
イタセンパラがそんなに大事ならたとえ100万円でもいいから寄付しろって話。

大阪のマスゴミは何もしないくせに、いつも橋下を叩く。財政難の大阪市の予算を必死に遣り繰りしている橋下を叩く暇があるなら寄付しろバカ。
0053名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/07/05(木) 17:38:01.33ID:lwTag19C0
>>31
自然界でイタセンパラの生息が確認されている場所は、一ヶ所しかない。
0054名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [UA]
垢版 |
2018/07/05(木) 17:38:14.21ID:uYcfSWLP0
変に保護してるアレもアレしたらいいのに
0055名無しさん@涙目です。(庭) [FR]
垢版 |
2018/07/05(木) 17:41:13.26ID:Mh/IcnPN0
>>3
最初は増やしてたって書いてあんだろーが
文盲脳プリン野郎
0056名無しさん@涙目です。(dion軍) [IT]
垢版 |
2018/07/05(木) 17:41:19.64ID:o+k2vUF20
ラジオ大阪のベリカードで子供の頃知った魚だわ

https://i.imgur.com/6iUSpFi.png
0057名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/07/05(木) 17:42:16.28ID:ROdxF+ih0
>>27
イタセンパラの成魚を淀川で確認 国交省など、野生復帰に前進
2012/12/11付

国土交通省近畿地方整備局と大阪府は11日、昨年10月に淀川で放流し、
今年5月に稚魚が確認された絶滅危惧種、イタセンパラについて、成魚に成長していると発表した。

淀川で成魚が確認されたのは2004年以来で、野生復帰に大きく前進したとしている。
成魚を確認したのは8月の調査で、87匹を捕獲。全体では千匹以上が生息していると推計している。

野生復帰や河川環境の改善に取り組む「淀川イタセンパラ検討会」の小川力也座長は
「(09年の)1回目の放流は失敗に終わったが、今回成魚を確認でき感動している」と期待を寄せた。〔共同〕
0058名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/07/05(木) 17:43:06.22ID:n2sq/pCr0
これで合ってる?

色んな所から集めたやつを交配させてたおかげで国内外来種ができあがった
固有種じゃないから河川への放流もできず大阪市の職員が公金で趣味やってる状態になっていて
そんなもんに金払えるか!ってのが橋下だった

こんな感じ?
0059名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/07/05(木) 17:46:15.41ID:IW4iZw8O0
橋本らしいな。金のことしか頭にないからな、あれ。
人の想いとか理解する脳みそがない。
0060名無しさん@涙目です。(滋賀県) [AR]
垢版 |
2018/07/05(木) 17:50:11.75ID:MAXJQNEg0
「イタセンパラ」を区の魚に制定します!
http://www.city.osaka.lg.jp/asahi/page/0000385096.html
 かつてイタセンパラは国内最大規模の生息域であった旭区内の城北ワンドにたくさん生息していましたが、
河川環境の変化や外来生物の影響を受けて数が激減しました。昭和49年には魚類で初めての国の天然記念物に指定され、
その後も様々な保護活動が行われてきましたが、淀川水系では平成17年を最後にその姿を消しました。
 その後、国や府、市民活動団体などが一体となった野生復帰への取組が進められた結果、イタセンパラの生息できる環境が回復したとして、
旭区内の城北ワンドにおいて、平成25年10月にイタセンパラの放流が行われました。
 旭区内では、大学、市民団体等が一体となったイタセンパラの保全活動が活発に行われ、
区内の小中学校では啓発チラシの掲示や出前授業なども行われてきました。
 このように旭区にとって身近な魚であるイタセンパラを城北ワンド群とともに、旭区の豊かな自然環境の象徴として、
平成29年1月1日に「区の魚」に位置づけ、旭区の魅力発信に活用していきます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況