X



中国人「「京都は中国の都市を真似して作られた、パクリ都市ではないか」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(アラビア) [ヌコ]
垢版 |
2018/06/21(木) 23:58:17.65ID:FYdo8H0r0●?2BP(2000)

 近年、非常に多くの中国人が日本を旅行で訪れているが、そのなかでも京都は人気のある都市となっている。だが、京都を訪れた中国人のな
かには、京都の街並みが中国の古い街並みと非常に似ていると感じる人がいるようだ。

 中国メディアの快資訊は9日、日本の古都・京都の街並みは中国を真似して造られたのか疑問を投げかける記事を掲載し、中国人にも人気の観光地となっている京都について紹介している。

 記事はまず、日本の京都には1000年を超える歴史があり、非常に歴史の趣を感じさせる街であるゆえ、中国人観光客に人気がある場所
であると紹介。続けて、京都を訪れたことのある中国人なら、京都と中国の西安や洛陽など歴史のある都市の作りが非常に似ていることに気
づくはずだと伝え、それゆえ中国ネット上でも「京都は中国の都市を真似して作られた、パクリ都市ではないか」と言われていると紹介している。

 記事が指摘しているとおり、京都は中国の「洛陽」を模している点は少なからず存在する。日本では京都に平安京があった頃、当時の中国王朝
の首都だった洛陽にちなんで平安京の東側を「洛陽」と呼ぶようになったとされる。中国人が京都を訪れた時に何か懐かしい気持ちになるのは、こういう経緯があるためだ。

 記事は、中国では一部の歴史ある都市以外では、伝統的な文化が失われ、歴史ある建造物も壊されるケースが目立つと指摘する一方、
日本は自分たちの文化を誇りとし、それを大切に受け継いできたがゆえに、京都は今なお風情ある街並みを現代に伝えているのだと強調した。

 日本には中国から伝えられた文化が数多く存在する。だが、自分達の伝統や文化を継承していくという面では、今のところ日本人に軍配
が上がることだろう。中国には数千年の歴史があるが、経済発展を優先するなかで文化や伝統が軽視され、歴史的価値のある伝統や文化が失
われるケースが増えていると言われる。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)

http://news.searchina.net/id/1661730?page=1
0002名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2018/06/21(木) 23:58:41.47ID:OfMptEXD0
でって言う
0004名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [MN]
垢版 |
2018/06/22(金) 00:00:00.53ID:IT5oogjp0
そうだよ
奈良もな
0005名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EG]
垢版 |
2018/06/22(金) 00:00:14.58ID:rZpKBA4X0
今の支那人が懐かしい気持ちになんかなるかよw
0006名無しさん@涙目です。(宮城県) [US]
垢版 |
2018/06/22(金) 00:00:37.89ID:PtoxiJXs0
そう真似したくなるくらいあんたらの祖先は立派だった。
祖先は、ね
0007名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/06/22(金) 00:01:50.93ID:0btV+aUe0
今の中国人て当時の同地域の住民と血の繋がりあるの?
もしなかったらパクリどころか文化の窃盗と不法占拠だよね
0009名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/06/22(金) 00:01:53.03ID:yf6PRhh00
>中国には数千年の歴史があるが、経済発展を優先するなかで文化や伝統が軽視され、歴史的価値のある伝統や文化が失われるケースが増えていると言われる。
文化大革命が一番でかいだろ
0010名無しさん@涙目です。(京都府) [ニダ]
垢版 |
2018/06/22(金) 00:03:14.97ID:LY3MBbkJ0
はいそうどす
0011名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/06/22(金) 00:03:47.45ID:1iUZzJxs0
あ、はい。呉服からしてわかるように
パクリというかほとんど昔の中国人が来て
出来上がってます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況