X



ドライバーの6割が「満タン」給油、若い世代ほど「金額指定」で給油

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(雲の流れる霊峰) [ニダ]
垢版 |
2018/06/18(月) 14:02:51.75ID:BIBCRRaF0?PLT(16930)

https://dime.jp/genre/files/2017/04/refuel-2157211_1280.jpg

ガソリン給油時には、64%が「満タン」を指定している。「金額」指定は27%、「リッター」指定は9%となった。年齢が上がるにつれ、
「満タン」指定の割合は高くなり、「金額」指定は年齢が低いほど高い傾向にある。「リッター」での指定は、年代別でみてもあまり差はなかった。

https://dime.jp/genre/files/2017/04/d8705-231-841041-6.jpg

給油時に「金額」を指定する場合、1回あたりの給油額で最も多かったのは「2000円〜3000円(49%)」だった。次いで「3001円〜5000円」が26%、
「2000円未満」が21%という結果になっている。年代別でみると、20代は他の年代よりも「2000円未満」を指定する割合が高く29%で、
「2000円〜3000円」の51%を合わせると、約8割が3000円以下を指定していることがわかる。20代以下の人は、給油時に
満タンを指定する割合が低いことからも、必要に応じて、手頃な金額でこまめに給油しているようだ。

https://dime.jp/genre/files/2017/04/d8705-231-595639-4.jpg

https://dime.jp/genre/558567/
0513名無しさん@涙目です。(禿) [DE]
垢版 |
2018/06/19(火) 08:01:12.34ID:OSIgkGbK0
>>1
ほとんどの「表示価格」は、20L以上が条件
それを知らずに金額指定すると高い支払いになる
0514名無しさん@涙目です。(禿) [DE]
垢版 |
2018/06/19(火) 08:06:04.93ID:OSIgkGbK0
>>491
燃料タンクとフィラーキャップの間にあるパイプがガソリンに弱いと言われている(信じてはいない)
0516名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/06/19(火) 08:27:05.57ID:nOVvGkTG0
おれはセルフにがてだから給油してくれるスタンドに行くんだが、これが相当走らないと無いんだよな
だからいつも満タンで頼んでる、片道10キロ近くあるからちょこちょこ給油など無理
0517名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2018/06/19(火) 09:57:23.38ID:KoSh9f300
現金で入れる場合は釣り銭がウザいってだけだろ
0519名無しさん@涙目です。(庭) [IN]
垢版 |
2018/06/19(火) 10:05:44.62ID:cKcuLRT00
>>3
帰社後に精算する都合上、千円単位じゃないと経理から嫌がれらるんだよ
私物オートバイは常に満タン、これは結露防止とツーリング中に給油したくないから
山中にGSなんてないからね
0520名無しさん@涙目です。(群馬県) [US]
垢版 |
2018/06/19(火) 10:09:02.85ID:pcMxM6G/0
今の若い奴はみんなセルフだろ
0521名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/06/19(火) 10:14:19.96ID:nIx3fFH50
ポンタカードに350ポイント入ってる

ポイント貯めるを選択して11000円投入

お会計10081円

ジャラジャラジャラジャラジャラ(しかも100円玉9枚)

こーゆーときポイント使うにしておけばよかったなと思うね
0522名無しさん@涙目です。(鳥取県) [US]
垢版 |
2018/06/19(火) 10:21:48.48ID:/r/G4Sjr0
現金で入れてた頃の流れで金額で入れてる
0524名無しさん@涙目です。(神奈川県) [JP]
垢版 |
2018/06/19(火) 10:44:53.68ID:rbl82pSt0
セルフがそもそも金額指定とイコールじゃん
満タンのつもりで3000円先に入金、満タンまで行かずにメーターストップ。
まぁこれでいいか…追加するのめんどい…てのが多い
0525名無しさん@涙目です。(浮動国境) [CN]
垢版 |
2018/06/19(火) 10:52:39.72ID:w7Czxw7L0
セルフの時は満タン近いお札入れて残りは溜まった小銭ジャラジャラの処理
0526名無しさん@涙目です。(神奈川県) [JP]
垢版 |
2018/06/19(火) 11:23:32.22ID:lv/tlLOR0
どっちでもいいのにほんと無駄なカテゴリ分けが好きだな
しまいに変なレッテル張りまでいるし意味わからんね
0527名無しさん@涙目です。(禿) [AU]
垢版 |
2018/06/19(火) 11:35:38.77ID:fHT1FMPb0
エネオスの札しか使えない給油機はよく考えたと思った。
小銭も使える時はエラー多発だったし。
0528名無しさん@涙目です。(中部地方) [CN]
垢版 |
2018/06/19(火) 17:03:21.40ID:qfZYFYf70
>>254
アイストは環境オナニーで結論でてる
車買ったら真っ先に切る機能だよ
0529名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2018/06/19(火) 17:09:41.09ID:pb7A+/Yj0
142円だったから満タン入れてきた
0530名無しさん@涙目です。(禿) [CN]
垢版 |
2018/06/19(火) 17:12:13.33ID:/PVxZqMv0
普段使う道にガソリンスタンドがある人はいいけど
そうじゃない人はこまめな給油はガソリンスタンドへ行くこと自体に燃料使うからムダだよね
数円安いからって離れたスタンドに行くバカは流石に最近は減ったと思うけど
0534名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2018/06/19(火) 17:50:56.66ID:ZFTPt13R0
19.64L「ガコン」
俺「うーん中途半端」

19.99L「ウイーンチョロチョロ、ウイーンチョロチョロ」
俺「・・・」

20.01L「ファーwww下手くそwww」
俺「アアアアアアァ!!!!!」
0535名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/06/19(火) 17:56:38.34ID:8LOv3JQN0
>>534
これを彷彿とさせるな

ウィーン イク〜
㌰㌰㌰㌰㌰㌰
タダイマケイサンチュウデス
㌰㌰㌰㌰㌰㌰㌰
ハンテイガカンリョウシマシタ
ギャー!ギャー!ギャーッ!
奈倉100パーセント
0537名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [NA]
垢版 |
2018/06/19(火) 18:04:00.81ID:+KYuzMm/0
満タンとか車の動きが重くなるだけだから常に20か25リッターだわ
燃費は気にしたこともないが
0539名無しさん@涙目です。(庭) [EU]
垢版 |
2018/06/19(火) 18:21:17.01ID:+6gRsvCQ0
>>1
最近の車は給油カ口からの気化ガソリン漏れ対策されてるのが多いみたいだから、ある程度効果見込めるカモ知れないが、
昔の車で「満タンにしない方が車体重量軽いから燃費良くなる」ってのはどうも嘘だったらしいな。
理屈上はそうなるハズなんだが、給油口を開ける回数増えると気化したガソリンが外に漏れる回数も増えるから、
結果的にガソリンが気化する回数も増えるし、タンク内に空のスペースも多いから気化しやすい。
結果的に燃費も悪くなる事もあったとか。
実際にどのぐらい給油するのが一番燃費が良いのかなんて、実際に自分の車で検証しないとわからないらしい。

ただ、自爆テロする時にはガソリンはほぼ空の状態の方が、タンク内に気化したガソリンが充満していて大爆発するってのはテロリスト業界では常識なんだと。
0540名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR]
垢版 |
2018/06/19(火) 18:27:05.94ID:B0C8yJmX0
金がねえ
0541名無しさん@涙目です。(家) [CL]
垢版 |
2018/06/19(火) 18:29:33.78ID:2ViYE+ro0
>>14
すげー
おれなんかリッター7キロ
0542名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/06/19(火) 18:40:03.09ID:kSlNMhW10
>>343
スクーターとかだろう
0543名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/06/19(火) 18:53:15.16ID:kSlNMhW10
>>471
うちのは満タンで96L入る
0544名無しさん@涙目です。(dion軍) [MX]
垢版 |
2018/06/19(火) 19:03:58.24ID:wEK8j41I0
そういえば、去年はガソリンの価格を全く見てなかったわ
こんなのあんまり気にすんなよ
0545名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2018/06/19(火) 19:11:52.39ID:dGXLBIbf0
どっちが特とかあるの?
0546名無しさん@涙目です。(秋) [CA]
垢版 |
2018/06/19(火) 19:12:39.42ID:JrDrH/w00
アメリカは日本円換算でリッター80円くらいだぞ
日本はガソリン価格が高過ぎ、、
何でこんなに差が開いたのさ?
0548名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
垢版 |
2018/06/19(火) 19:16:55.72ID:s50J0wqZ0
いつ地震で給油できなくなるかもしれないから常に満タンにしておいたほうがいいぞ
俺は東日本大震災の前日に満タンにしたから給油に並ぶような事はなかった
昨日、満タンにしたら4500円もかかった!ガソリン高くなったなー
0549名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CN]
垢版 |
2018/06/19(火) 19:20:24.36ID:SzUUsP180
満タンの時の通勤燃費はカタログ燃費の100〜110%で、カラータイマーが点滅する頃は110〜120%に向上し、エンジンも軽く回ってるから、 スマホ充電と同じで極力使い切るようにすると劣化しないで経済的
0550名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
垢版 |
2018/06/19(火) 19:21:56.36ID:cHkBOlPr0
>>543
トラック?
0551名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
垢版 |
2018/06/19(火) 19:23:10.47ID:cHkBOlPr0
>>546
アメリカは世界一の産油国
0553名無しさん@涙目です。(北海道) [US]
垢版 |
2018/06/19(火) 20:52:48.68ID:/j1UP18/0
アメリカの大企業と言えばアップルじゃなくてまず石油というくらいだからな
0554名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]
垢版 |
2018/06/19(火) 23:34:23.80ID:4l82X1WY0
ETCみたいに給油したら勝手に決済してくれれば楽なのに
あとドライブスルー的な店の支払いとか

なんなら免許証をクレジットカードにして
速度違反とかも自動で決済にしちゃえばいいのに
0556名無しさん@涙目です。(庭) [CA]
垢版 |
2018/06/20(水) 00:10:05.35ID:vRM1KREd0
>>555
貧困とは言わんまでも、そんなに金持ってない層が多いんじゃね?
東南アジアと日本は
0557名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/06/20(水) 07:00:52.02ID:KignRVDd0
学生ならケチるのわかるけど
0558名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
垢版 |
2018/06/20(水) 07:30:26.36ID:Vyiu/WnN0
いつか使う
しかも一か月以内に必ず
そして絶対補給しないといけないものを
補給できるときに満載しないとか意味が分かんね
0559名無しさん@涙目です。(静岡県) [JP]
垢版 |
2018/06/20(水) 07:34:13.19ID:s0jUvJ0u0
免許取れるし車買えるし維持できるんだから
日本の最底辺層よりは上の人間しかいないはずだよな

なのにカードを使えないなんておかしくね?
0561名無しさん@涙目です。(空) [GB]
垢版 |
2018/06/20(水) 07:40:39.85ID:0kAiarts0
>>516
単に面倒くさいだけなんだけどね
僕もセルフは避けてる
窓拭いて貰ってる内に自販機でコーヒー買う数分がすき
0562名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/06/20(水) 07:40:45.71ID:qODoSAyX0
クレカもってたら満タン
現金払いなら千円単位
0563名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/06/20(水) 07:41:31.09ID:ptG5/gBX0
燃費というか重いとブレーキパットに負荷かかるやろ
0568名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2018/06/20(水) 14:20:30.69ID:X/ahY7+Z0
ガス欠寸前で高速SAに寄った時は1000円か2000円
下道のGSでは必ず満タンにする
0570名無しさん@涙目です。(群馬県) [CN]
垢版 |
2018/06/20(水) 14:44:31.16ID:3mrA6fqx0
マンコがセルフで給油中、メーターしか見ない
給油口を一切見ない
これが馬鹿マンコ
0571名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN]
垢版 |
2018/06/20(水) 15:00:22.64ID:QuFMtKD50
緊急時以外は満タン
金がある時はしっかり給油
0572名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/06/20(水) 15:01:59.49ID:jX9fXacR0
金額なんかオレはリットルしてなんだが・・・ちなみに満タンにしないのは重くなるから
0573名無しさん@涙目です。(家) [KR]
垢版 |
2018/06/20(水) 15:13:18.14ID:MG8AI3JM0
クレジットなんてほとんど使わないけどガソリン給油するときだけ使うなぁ
0574名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/06/20(水) 15:16:40.40ID:83I7+UGC0
普通ちょうどいい金額でビタ止め狙うだろ
0578名無しさん@涙目です。(神奈川県) [JP]
垢版 |
2018/06/20(水) 19:01:35.95ID:eIn/LF1t0
iD払いが可能な給油機は都市部くらいでしか見ないのが何とも。
あれがもっと普及すれば金額指定なんて使わないんだが。
0579名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]
垢版 |
2018/06/20(水) 19:03:45.74ID:J3t7NytE0
クレカで良いじゃないの
なんか現金に拘る理由でも?
0580名無しさん@涙目です。(西日本) [US]
垢版 |
2018/06/20(水) 19:05:07.72ID:nhuT0CV90
今は知らんけど、俺がバイトしてた30年前は
金額指定とかで入れたときに前回で入れたら何円分かオーバーしてたな
まぁ、入れすぎた分は取らずにいたけど
0581名無しさん@涙目です。(秋) [CA]
垢版 |
2018/06/20(水) 19:39:04.99ID:mFN1EFWE0
普通車のタンク容量が平均40リットル
たかが20リットルのポリタンク二個分
しかも、ガソリンは水より軽く40リットルで約30kgくらいだろ
燃費向上なんぞ実感できんよ
0582名無しさん@涙目です。(dion軍) [GB]
垢版 |
2018/06/20(水) 21:40:59.33ID:sLn8oGaH0
燃料の重さの心配するより自分が数キロ痩せたほうが得だぞ
0583名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/06/20(水) 21:47:30.76ID:sojTozBX0
ガソリン価格ってしょっちゅう変わるからチマチマ給油して平準化した方がいい
金の定額購入と同じ
0584名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
垢版 |
2018/06/20(水) 21:51:34.12ID:Vyiu/WnN0
燃費を買うとき以外気にするなら乗らない方がいいと思うよ
0585名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/06/20(水) 21:59:34.24ID:1w3zLMeQ0
常にハイオク満タンカード払い。ポイントで13円/l
安くなるけどガソリン価格なんか大して気にしない。
10円高くなって60l満タン入れてもたかだか600円だろ?

月に何度も給油する時間と手間の方が無駄だわ。
0586名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/06/20(水) 22:25:59.44ID:lcTwFchQ0
今は24H 365日営業が普通にあるからいいけど、
昔は夜とか休日の給油は結構気を使ったんだ

だから、おっさんはある程度入ってないと心配になる
0587名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2018/06/20(水) 22:33:57.03ID:rCh7h5TV0
オレのフェラーリはいつもランプついたら
満タンで36Lくらいかな
0591名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
垢版 |
2018/06/21(木) 09:36:59.08ID:xostgxGA0
給油を満タンにしようにも財布の中身がスカスカだから金額指定していくらか残さないとアカンし
かといって無駄に入れてると 無駄遣いするから・・・ねぇ
金利がもっとあれば考え方も変わるんだろうな
0593名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [BR]
垢版 |
2018/06/21(木) 10:15:39.16ID:4hbvJe9K0
点検とか窓拭きとかうるさいので、セルフで金額や。
ずいぶん、気が楽になったw
0595名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2018/06/21(木) 12:39:44.49ID:s8h6JxB90
つーかいずれ使う物に金額指定とか数量指定は頭悪い。タンク内結露の事を考えてもな。
小銭が嫌ならカード持て。むしろカード払いの方が安いのだから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況