X



不正マイニングで得たコイン900円分。弁護士費用もでない。「なにか違法なのか明確にして欲しい」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]
垢版 |
2018/06/14(木) 20:56:10.11ID:aFugxcx60●?2BP(2000)

「何が違法なのか」=摘発デザイナーが反論会見―不正マイニング
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180614-00000124-jij-soci

 他人のパソコンを不正利用して仮想通貨をマイニングしたとして摘発されたウェブデザイナーの男性(30)が14日、東京都内で記者会見し、「納得できない。何が違法なのか基準を明確にしてほしい」と主張した。

 男性の弁護人も「捜査で日本の技術者が萎縮すれば、国力を損なうことになる」と訴えた。

 男性によると、昨年9〜11月、趣味で開設していたサイトに、閲覧者のパソコンでマイニングさせるプログラム「Coinhive(コインハイブ)」を導入。計約900円分の仮想通貨「MONERO(モネロ)」を得た。
今年3月に横浜簡裁で不正指令電磁的記録保管罪で罰金10万円の略式命令を受けたが、否認したため、今後横浜地裁で正式裁判が開かれる。

 主任弁護人の平野敬弁護士はコインハイブについて、パソコンを壊したり情報を抜き取ったりすることはないとし、「コンピューターウイルスとは異なる」と指摘。
「無罪と確信している。法解釈が定まっていない新しい仕組みなのに、警察は金もうけが悪いという基準だけで不当な捜査を続けている」と批判した。
0496名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/06/14(木) 23:36:32.52ID:LC+Ts1Pg0
Webサイトを閲覧しているだけで広告一つを表示させるのにもパソコンを働かせる訳だが、その辺りを理解していないとこういうことになる
ユニセフも同じ方法で募金してもらう仕組みを利用している

ならこの件もマイニングで得たコインを寄付させたら罪には問えないよな
警察はユニセフに問い合わせするべき
仕組みが理解出来ればだけど、説明聞いても理解出来ないからこんな事件になったんだよな

警察はお勉強してはよ無罪放免するべき
0499名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/06/14(木) 23:37:43.11ID:ye2ovlpH0
>>487
> 他人をPCを勝手に自分の仮想通貨堀り労働に駆り出すのは、そのサイト主の自由じゃないよ

それなら広告もダメって話なんだが

> しかもこういうのって、サイト閉じてもウィルスのように他人のPCに残してこっそり働かせるようにも仕込めるもんだろ

ページ上にあるJSがページを閉じた後も処理し続けるってどんな記述すればできるの?

> でさ、広告関連はグレーでいいから。アフィカス擁護するような意図はねぇしな
> だからっつって完全にアウトなマイニングもドサクサに紛れて一緒くたにしようとすんなっつーの

その完全にアウトと言い切る判断基準はなんだってことだよ
0501名無しさん@涙目です。(家) [CN]
垢版 |
2018/06/14(木) 23:40:38.76ID:qcm3f9Po0
>>486
広告はページの一部として表示されるものであって、そのurl のサイトを開くことには同意してるんだから閲覧という行為の枠からはみ出したものではないだろ
勝手に意図しない動作させるのとは全くの別物
0502名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR]
垢版 |
2018/06/14(木) 23:41:12.97ID:BNz8EMPF0
>>499
見えないブラウザウインドウを開いて、そこでcoinhiveを動かし続けるらしい。
逮捕された人達がその手口を使っていたか否かについては情報がない。
0503名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/06/14(木) 23:41:22.22ID:XP6O+mkf0
>>1
人のリソース勝手に使ってんじゃねーよ。電気代かかってんだぞ。

罪状は窃盗。リソースの窃盗。
0505名無しさん@涙目です。(京都府) [US]
垢版 |
2018/06/14(木) 23:42:39.72ID:tROINV1i0
イケハヤが逮捕されりゃあいいのにな
0506名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/06/14(木) 23:42:45.02ID:wzjJZ5+S0
>>474
これ
感覚的にはマイニング勝手にしてたらダメだよなと思うけど、厳密に考えればサイト開いた人の意図と違い滅茶苦茶重い処理するサイトはどうなるのかな
0508名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR]
垢版 |
2018/06/14(木) 23:43:39.19ID:BNz8EMPF0
>>501
ウェブサイト閲覧のためにPCリソースを消費することについては同意してるだろ。リソース消費は周知の事実なんだから。
リソース消費量の大きすぎるサイトについては、今まではマナーの問題とされ、逮捕されることはなかった。閲覧者の意図せざる動作をしているにもかかわらず。
0509名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2018/06/14(木) 23:43:59.09ID:W16ETGJC0
動作重くして迷惑かけてるのにこの言い草w
0515名無しさん@涙目です。(catv?) [DE]
垢版 |
2018/06/14(木) 23:46:16.25ID:JFMgdPx80
マイニングも糞だけど最近の開いただけで始まる動画広告とかも違法にしてほしいわ
あんなのページ閲覧者のヘイト溜めるだけで広告価値ないと思うんだけどどうなの?
0519名無しさん@涙目です。(catv?) [ID]
垢版 |
2018/06/14(木) 23:48:07.83ID:fz4T8fpH0
サイトにアクセスする時点で内容の分からないサイトを表示させる事には合意したと言える
その上で広告は目に見えるから利用者が自分の意図に沿わない場合はサイトを閉じる選択肢がある
だけど隠したマイニングは利用者にそれを判断する機会を与えていない
マイニングしたければサイトに明記すればいい
0520名無しさん@涙目です。(家) [CN]
垢版 |
2018/06/14(木) 23:48:23.74ID:qcm3f9Po0
>>508
リソースを使用させるのに同意してるのはあくまでページの閲覧という目的に関してであって、広告はページの一部という言い分が立つが
仮想通貨プログラム勝手に走らさせられるのは閲覧の目的と完全に乖離してるからアウト
0523名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [EU]
垢版 |
2018/06/14(木) 23:50:13.87ID:Jg4+Suy00
広告はサイトを開いたひとにも利益になる可能性があるけど
マイニングは誰にどんな利益が生まれる可能性があるのかね
0524名無しさん@涙目です。(家) [CN]
垢版 |
2018/06/14(木) 23:50:24.66ID:qcm3f9Po0
>>512
マイニングはページの閲覧とは関係ないでしょ
0527名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/06/14(木) 23:51:31.50ID:5DzzDCPT0
そもそも利益があるかどうかなんて元の法律には書いてない
利益あろうがなかろうがアウト
0529名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/06/14(木) 23:51:54.93ID:RfspqEAb0
>>506
それは勝手にリソースを使うとか言葉の表現の一致に惑わされてるだけだと思うよ
TVのCMだって勝手に電気代消費してるわけで
マイニングはPCって道具と電気代の無断借用っつえばいいのかな
0530名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]
垢版 |
2018/06/14(木) 23:52:12.52ID:o+/xoQBW0
まあ、ざっと読んだだけでもマイニング擁護派は屁理屈ごねて
指摘されたことを無視、あるいはなかったことにして、同じ主張強弁してるだけだな
現実にどうなるかはおいといて、この議論じゃ擁護派の主張に意味はなくなってる
0532名無しさん@涙目です。(家) [CN]
垢版 |
2018/06/14(木) 23:52:39.98ID:qcm3f9Po0
そもそも広告はおすすめする商品を紹介するというページの一部なんだから
そのサイトが伝えたい内容を表示するという枠組みから外れてはいない
0533名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [EU]
垢版 |
2018/06/14(木) 23:53:00.21ID:Jg4+Suy00
>>527
法律は利益を守る為のものだ
0534名無しさん@涙目です。(家) [CN]
垢版 |
2018/06/14(木) 23:53:13.92ID:qcm3f9Po0
>>528
それはサイトの都合であってユーザーとは関係ないね
論点がめちゃくちゃ
0535名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2018/06/14(木) 23:53:23.36ID:JnsUPaac0
広告と違う点は、ユーザーが認識できるかどうかの他に、
リソース消費の大小もあるからな。
少量なら問題ないが、大量なら問題あることなんていくらでもある。
F5アタックとかw
0536名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/06/14(木) 23:53:49.17ID:5DzzDCPT0
>>533
それはお前の思い込み
0539名無しさん@涙目です。(庭) [KR]
垢版 |
2018/06/14(木) 23:54:24.29ID:FIEDPxp90
許しもなく他人の家の電気つかって金儲けしたらあかんやん
お店の電源で勝手にスマホ充電と似てる
0540名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [EU]
垢版 |
2018/06/14(木) 23:54:52.43ID:Jg4+Suy00
そもそもマイニングしたければ自分のPCでやればいいんだよ
何で他人のPCでマイニングさせるのかその目的は何だって話
0543名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [EU]
垢版 |
2018/06/14(木) 23:56:00.47ID:Jg4+Suy00
>>536
法律で守るべき利益が法益
法益がないのに法律があるなんてことはない
0544名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/06/14(木) 23:56:16.80ID:EsIp7Akm0
相手の許諾がないから違法
winも勝手に通信するように10から
なったが嫌なら遣うなという犯罪ギリギリの
手段を遣っている
0546名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/06/14(木) 23:56:53.63ID:5DzzDCPT0
>>543
しかし書いてないことを適用するのはただの乱用
0548名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [EU]
垢版 |
2018/06/14(木) 23:57:22.47ID:Jg4+Suy00
>>546
何が書いてないって言いたいの?
0549名無しさん@涙目です。(家) [CN]
垢版 |
2018/06/14(木) 23:57:40.11ID:qcm3f9Po0
>>537
わかった、わかったから
例えば君がクレジットで毎月支払いしてる何かのサービスが
ある時見たらサービス存続のために今月料金は+50000円追加で引き落としておきました
ってなったと考えてみよう?おかしいのわかるよね
0552名無しさん@涙目です。(dion軍) [EU]
垢版 |
2018/06/14(木) 23:58:13.50ID:j0STdT7D0
被害者の会が物凄く結成しにくい案件だな
いくら請求できるのだろうか
0554名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/06/14(木) 23:58:45.74ID:5DzzDCPT0
>>548
不正指令電磁的記録保管罪に利用者の利益の有無が関係あるかどうか
0561名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/06/15(金) 00:00:33.07ID:9uy7sV8m0
そりゃページ読み込むために多少のCPUを使うのは当然だけど
Webページに仕込まれたマイニングのそれはページ読み込む程度の使用率とはかけ離れた使用率だから問題になってんだよ
0562名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [EU]
垢版 |
2018/06/15(金) 00:00:49.42ID:/eitBCDy0
>>554
法律が何かしらの利益を守ることは常識だから
逆に聞きたいんだけど法律は何のためにあるの?
0563名無しさん@涙目です。(家) [CN]
垢版 |
2018/06/15(金) 00:00:59.14ID:6gQd2Dsm0
>>558
う〜ん、有効な反論はできなくなっちゃったか
0564名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/06/15(金) 00:01:22.94ID:9rcmaY8o0
>>562
利益の為の殺人が許されるかについて話ししたいの?
0565名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [EU]
垢版 |
2018/06/15(金) 00:02:09.37ID:/eitBCDy0
>>564
殺されないことは利益だよね
0566名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2018/06/15(金) 00:02:20.32ID:ozjjNZBj0
>>553
標準スペックを定義してやれば
割と簡単にできると思う。
ただ、そもそもF5アタックですら
明確な線引きはされてないけどな。
0567名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]
垢版 |
2018/06/15(金) 00:02:28.89ID:ALxNURKV0
>>560
「不可視の部分でユーザーの財産であるリソースを消費した」ってのを「盗んだ」と言われりゃ論点としてはありだわな
似たようなケースはいっぱいあるし、場合によってはそういうことやってる連中もヤバイかも
まあ、どうなるかは公判を楽しみにって感じで
0568名無しさん@涙目です。(dion軍) [EU]
垢版 |
2018/06/15(金) 00:02:45.74ID:l6Z6YG+f0
こういう微妙なやつを
いきなり逮捕というのは
あんまり良いとは思えんがなあ
出来る限り裁判所で解決してほしわ
0569名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/06/15(金) 00:03:03.57ID:k6nZGENx0
>>541
勝手に他人の計算機を自分のために利用した
全てのインターネットアクセスがそれに当たると言いたいのだろうが、その場合は計算機の所有者の承諾を得てる状態と言える範疇で行われてるが
この場合は勝手にマイニングという個人的な計算のために無断で他人の計算機のリソースを搾取していた
明確な線引きができない以上罪に問えないのではないかと考えてるのだろうが
それは裁判所が決める
普遍的で明確な線引きがされてる法律などなく、それは裁判所が決めること
さあさあさあ!
0572名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]
垢版 |
2018/06/15(金) 00:03:36.18ID:ALxNURKV0
「不可視の部分で無断でユーザーの財産であるリソースを消費した」か
でも、そういう理由で逮捕に至ったのかどうかは謎w
0573名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/06/15(金) 00:04:14.24ID:asG3b8aZ0
まずマイニングがわからん僕ガイジ
0574名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/06/15(金) 00:04:38.78ID:9rcmaY8o0
>>565
いやだから世の中に害悪でしかないやつがいたとしてそいつを殺しても殺人は殺人だろ?
勝手にみんなの利益になるから〜で無罪になるわけないしついでに広告は利益だけじゃなくて不快に感じる奴もいる
つまりマイニングもアフィもしょっ引け
0576名無しさん@涙目です。(dion軍) [EU]
垢版 |
2018/06/15(金) 00:06:14.06ID:l6Z6YG+f0
逮捕で名前晒すのって威嚇効果が強すぎると思うんだよな
実際、不起訴になっても、ダメージはとんでもなく大きいし
警察もパチンコ見逃しなんてやってなければ
もう少し信用できるんだがな
0579名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR]
垢版 |
2018/06/15(金) 00:07:19.46ID:oFacY6vX0
リソースの過剰消費が問題 →なら動画広告全部逮捕しろ
ユーザーから隠されているのが問題 →ならJavaScript使うサイト全部逮捕しろ
目的がマイニングによる金儲けだから問題 →ならウェブ広告全部逮捕しろ
0581名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/06/15(金) 00:08:21.59ID:k6nZGENx0
>>575
おまえが人を包丁で刺したら逮捕される
だが罪に問われない場合がいくつもある
そこは法律に照らし合わせて判断されるが、無罪と有罪の根拠に明確な線引きはない
判例や議論を鑑みて裁判所が都度決定する
今回も裁判所が決めるところまで行くんだろう
0587名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/06/15(金) 00:09:59.58ID:rJPx+4Ig0
>>540
子供の頃誰もが考えた、日本中の一人一人から100円ずつもらったら大金持ちってやつ
あれをコンピュータでやってるのがこのマイニング
0588名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2018/06/15(金) 00:10:07.93ID:e+Yu3xmK0
広告はそこまでPCリソース使わないが、マイニングはCPUとメモリつかんうじゃね?

それに伴う電力使われるなら、でんきどろと一緒じゃね?
0590名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/06/15(金) 00:10:29.19ID:k6nZGENx0
>>579
なんで短絡的に考えようとするの?
金儲けのために無断で隠しながら他人の財産を浪費したという複合的な理由で始めて罪になるケースは想定しないの?
0595名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/06/15(金) 00:12:07.05ID:9uy7sV8m0
広告は読み込み終われば落ち着くから問題なし
一方マイニングスクリプトは動き続けるのでページの読み込みが終わっても使用率は高いまま
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況