X



狭軌と広軌ってさ。二本の鉄のレールの間隔だけだからどっちで作っても費用かわらんだろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(空) [US]2018/06/13(水) 07:36:24.39ID:eJ9W7m5N0●?2BP(2000)

九州新幹線で断念のフリーゲージトレイン、なぜ近鉄で復活するのか

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180613-00035039-biz_plus-bus_all

近鉄が近く、異なる幅の線路を行き来できるフリーゲージトレイン(FGT)の開発を本格的に始める。幅の異なる線路が混在し、直通運転できない区間が存在するのを解消するためで、京都市の京都駅から京都線、橿原線、吉野線を通って奈良県吉野町の吉野駅まで83キロの運行を目指す。
FGTは九州新幹線長崎ルートへの導入が計画されてきたが、高速運転による耐久性や維持コストなどが問題となり、断念の意向が5月、正式表明された。北海道教育大札幌校の武田泉准教授(地域交通政策論)は「新幹線に向けて開発中の新技術が別の舞台で陽の目を見ることになる」と近鉄での実用化に期待する。



 奈良県橿原市の近鉄橿原神宮前駅構内に4本のレールが敷かれた場所がある。鉄道の線路幅には大きく分けてJR在来線と同じ幅1,067ミリの狭軌と、新幹線と同じ1,435ミリの標準軌があり、線路幅に合わせた列車が走っているが、その両方の列車が走行可能な施設だ。四線軌条と呼ばれ、検査などに使われている。

 橿原神宮前駅から北へは標準軌の橿原線が敷かれている。これに対し、南へは吉野線、西へは南大阪線と、ともに狭軌の路線が伸び、大阪市阿倍野区の大阪阿部野橋駅から吉野駅まで南大阪線、吉野線を通る直通列車が走っている。しかし、吉野線と橿原線は直通運転できず、橿原神宮前駅で乗り換えなければならない。

 近鉄は大阪、京都、奈良、愛知、三重の5府県に501キロの営業路線を持つが、戦時中から周辺の鉄道会社を吸収して路線を広げてきた経緯から、狭軌と標準軌の路線が混在する。


 標準軌で運行するのは、大阪難波、京都、名古屋などを結ぶ大阪線、京都線、奈良線、名古屋線、橿原線など。狭軌は大阪阿部野橋、吉野などを結ぶ南大阪線、吉野線などとなる。狭軌と標準軌の路線がともに乗り入れるのが橿原神宮前駅だ。

 近鉄にとって狭軌と標準軌の混在は、長年の悩みだ。かつては名古屋線も狭軌で、大阪−名古屋間の列車は三重県松阪市の伊勢中川駅で乗り換えを余儀なくされたが、1959年の伊勢湾台風被災を機に、復旧工事に合わせて標準軌への改軌を進め、直通運転を実現した。

 しかし、南大阪線や吉野線には手が回らなかった。近鉄は異なる幅の線路を通る列車を通すために3本のレールを敷く三線軌条化や、標準軌への改軌を検討したものの、決め手を欠き、直通運転できないまま今に至る。京都から吉野への直通運転は近鉄の悲願といえる。

 近鉄は6月22日付の役員異動に合わせて総合研究所にFGT開発担当の役員を配置し、研究を本格的にスタートさせる。私鉄による本格的な開発は初めてで、国土交通省などに協力を求める考え。

 実現すれば京都駅から吉野駅までの移動時間が短縮され、沿線の観光振興にも波及効果が期待できる。近鉄は「乗客の利便性向上や沿線活性化のために、実現したい」と意気込んでいる。
0005名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]2018/06/13(水) 07:40:05.63ID:7xzQE+rD0
昔の偉人先見性なさすぎわろた
「広軌でいこう」って言ってればよぉ
0006名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/06/13(水) 07:40:22.67ID:EYqaCycl0
>>6
死ねやゴミが
0013名無しさん@涙目です。(庭) [US]2018/06/13(水) 07:43:10.19ID:LC78uDHE0
アスファルトしいてタイヤにしろよ
0015名無しさん@涙目です。(東日本) [US]2018/06/13(水) 07:43:43.24ID:06uVqDXI0
狭軌だと横から押したら倒れそうだよね
0018名無しさん@涙目です。(東日本) [US]2018/06/13(水) 07:44:12.20ID:06uVqDXI0
>>14
内輪のは短くなるのでは?
0019名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]2018/06/13(水) 07:44:19.95ID:aTIZWvHB0
そりゃオメェ、車輪幅固定と可動じゃ強度が全然違うし、可動部品も増えるから維持コストも高くなるし
0024名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]2018/06/13(水) 07:50:23.17ID:hyXsq8nu0
広軌の方がスピード出るのでメンテナンス費はかかる
あと日本だと広軌用の分岐器の方が圧倒的に少ないので、あらゆる部品が割高
0027名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2018/06/13(水) 07:53:43.01ID:Mvsel9bA0
奈良県民だが運転席の後ろから線路を眺める時、標準軌1435ミリの近鉄はいかにも安定感があって安心する
狭軌1067ミリのJRはよくこんな狭い幅にでかい電車を載せて走るなと特にカーブで不安になる
いくら明治時代とはいえ先見の明なさすぎだろ
0028名無しさん@涙目です。(アラビア) [JP]2018/06/13(水) 07:57:18.09ID:8BFl2qM20
狭軌採用決定した人が標準軌にすれば良かったと後悔してたらしいぞ
0034名無しさん@涙目です。(茸) [KR]2018/06/13(水) 08:00:27.04ID:vc0k7D160
イギリスやスヘ等欧州ですら統一出来てないから無理
0035名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]2018/06/13(水) 08:00:47.68ID:3A7cKbE/0
満鉄は広軌だったね
0042名無しさん@涙目です。(茸) [KR]2018/06/13(水) 08:06:17.76ID:vc0k7D160
>>38
ほくほく線みたいに金かけて無かったのにな
0045名無しさん@涙目です。(空) [US]2018/06/13(水) 08:11:00.47ID:z1mZwN/l0
レール3本敷いて徐々に広軌に変えられないものかな
0047名無しさん@涙目です。(茸) [KR]2018/06/13(水) 08:11:56.54ID:vc0k7D160
>>44
あれ西と運転士だべ。
福知山より早い在来線なんざ多々あるし。
0048名無しさん@涙目です。(兵庫県) [KR]2018/06/13(水) 08:12:55.24ID:ipwMz2SK0
トランスミッションみたいに車輪を2つ用意したらどないや
0049名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]2018/06/13(水) 08:13:10.28ID:Y5/y+8J10
高架橋や橋梁の幅が広くなったり、トンネルの半径が大きくなったりして建設費が上がる。
車両の幅が広くなるため、車両の製造費が上がる。

結果費用は高くなるのだよ。
0050名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/06/13(水) 08:13:13.49ID:4qgAM4DQ0
>>12
エスカレーターも右か左に
0052名無しさん@涙目です。(茸) [KR]2018/06/13(水) 08:13:57.73ID:vc0k7D160
>>45
有るにはある方法だけど、分岐やホーム幅の調整あるから改軌より金かかる。
0053名無しさん@涙目です。(catv?) [RU]2018/06/13(水) 08:14:16.24ID:dxGGXVvi0
日本の狭軌は明治時代にすでに標準軌があったのに安さに釣られて買ったもの。道路と同じで将来の需要増をイメージできなかったんだろうね。
0056名無しさん@涙目です。(空) [US]2018/06/13(水) 08:16:48.39ID:z1mZwN/l0
>>12
50/60Hzもそうだが、まず200Vを一般化したい
エアコンだけじゃなく照明含めて全部200V
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況