X



関西人「暑いな…冷やしあめ飲むか」関東人「冷やしあめ?何それ」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(禿) [BR]
垢版 |
2018/06/08(金) 11:35:52.10ID:3lZOC9160?PLT(12931)

暑くなったから、冷やしあめ飲もう! →東日本の人々「???」

ひやしあめとみかん水(pcs34560さん撮影、Wikimedia Commonsより)
http://j-town.net/images/2018/quote-all/town20180607150147.jpg

NHK連続テレビ小説『わろてんか』の1シーンが、ネット上に波紋を広げたことがあった。
2018年3月まで放送されていた『わろてんか』、すでに「めちゃ懐かしい......」と感慨にふける人もいるかもしれない。

この作品で17年11月21日、「冷やしあめ」で集客するシーンが登場した。
「冷やしあめ」は麦芽水あめを湯で溶き、生姜の搾り汁やおろし生姜を加えた飲料で、関西ではよく飲まれている。
夏は暑気払いとして、冷やして飲むのが一般的だ。
『わろてんか』の舞台は大阪なので、きわめて自然な夏の風物詩が描かれたわけだ。

ところが、「冷やしあめって、何?」というツイートが殺到し、一時トレンド入りする騒ぎとなった。
全国的には「冷やしあめ」を知らない人がいかに多かったか、が証明されたわけだ。

そこでJタウン研究所は半年以上にわたって、「『冷やしあめ』、飲んだことある?」をテーマに、都道府県別のアンケート調査を行った(総投票数851票、2017年11月21日〜18年6月5日)。
はたして、その結果は――。

■「飲んだことない人」が過半数越え?

全投票をあわせた数値は、「飲んだことある」が383票(45.0%)だ。
「名前は知ってる」は246票(28.9%)、「まったく知らない」が222票(26.1%)。
下の円グラフをご参照いただきたい。
結局、飲んだことない人が過半数を占めたわけである。

『冷やしあめ』飲んだことある?」調査結果(Jタウンネット調べ)*投票がなかった県は、白地のままとした。
http://j-town.net/images/2018/town/town20180607154828.jpg

都道府県別に見てみよう。
各県ごとの最多得票を色分けすると、上のような日本地図になった。
「飲んだことある」派のクリーム色は全国に広がっているのだが、とくに西日本はクリーム色優勢だ。

http://j-town.net/tokyo/research/results/261180.html
0289名無しさん@涙目です。(和歌山県) [AU]
垢版 |
2018/06/08(金) 13:56:22.68ID:VHW3R76Y0
>>266
B地区ぎょうさんあるが油かすなんか聞いた事も無いわ
0290名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2018/06/08(金) 13:57:59.11ID:qaqh+bf60
どっかの温泉の休憩スペースで飲み放題だったけど誰も手を出さなかったな
0292名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ]
垢版 |
2018/06/08(金) 14:00:30.52ID:VXsYLCLj0
くにお 「 プリペイドカード が たりないぞ。
0293名無しさん@涙目です。(禿) [SE]
垢版 |
2018/06/08(金) 14:05:38.59ID:C+bRmqfI0
>>3
転勤族にアンケートしてるんじゃねーの?
0294名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2018/06/08(金) 14:09:04.47ID:XFREcMrp0
美味しい冷やしあめは本当に美味い
そうでない冷やしあめはそれなり
0295名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2018/06/08(金) 14:10:57.21ID:cEOsvXPw0
>>261
あれを大阪名物などと言い出したのは
極々最近の話だと思う。

一部では食されていたのだろうが、
自分は食べたことない。
食べたいとも思わない。
0298名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2018/06/08(金) 14:21:42.36ID:uYbJK6020
静岡で45%もあるww
嘘だろ?
0300名無しさん@涙目です。(茸) [NL]
垢版 |
2018/06/08(金) 14:25:16.00ID:bPxRUaaw0
自転車で売りに来る
荷台のタンクからヒシャクでコップに注いでくれるが
コップの底に蟻の死骸が付いている
0301名無しさん@涙目です。(愛媛県) [ニダ]
垢版 |
2018/06/08(金) 14:28:02.87ID:rwW8QtmY0
>>298
江戸時代末期くらいには茶屋で出されてたことを考えると、やっぱ東海道の影響なんだろうと思う
0302名無しさん@涙目です。(茸) [ZA]
垢版 |
2018/06/08(金) 14:33:44.48ID:cmRNQhRd0
東京でも普通にあったよ。

今は昔ながらの甘味処意外だとお目に掛からないけど。

冷やしあめじゃなくて、冷やし水飴って表記が多かったような。。。
0304名無しさん@涙目です。(帝都地下水路) [FR]
垢版 |
2018/06/08(金) 14:36:20.65ID:JgoO/OF8O
冷ゃ〜っこい
冷ゃ〜っこい
冷やしあめ いりませんか〜
1本五銭どっせ〜
0305名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/06/08(金) 14:38:28.87ID:+lAhBbmo0
>>302
ぜんぜんしらない
いつの話?
0308名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/06/08(金) 14:46:44.21ID:oZGuoUzT0
甲子園名物とかじゃなかったっけ?
飲んだことない@東京
0309名無しさん@涙目です。(茸) [HK]
垢版 |
2018/06/08(金) 14:48:53.98ID:ydobtudM0
冷やした飴だろ
0312名無しさん@涙目です。(帝都地下水路) [US]
垢版 |
2018/06/08(金) 14:51:40.57ID:JgoO/OF8O
世の中には、冷やしアメより激マズの
ニッキ水とか、焦がし麦と砂糖を水に溶かしただけの飲み物が
存在するのですよ
0314名無しさん@涙目です。(神奈川県) [JP]
垢版 |
2018/06/08(金) 14:54:05.08ID:UOmC/AQo0
こっちはメッコールだわ
0315名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2018/06/08(金) 14:54:05.28ID:uYbJK6020
甘く味付けした紙なら駄菓子屋で売ってた。
あれは全国共通か?
0316名無しさん@涙目です。(東京都) [ID]
垢版 |
2018/06/08(金) 14:55:21.61ID:f2z4TmIZ0
裏と表で商品名が違ったけど美味しかった
0317名無しさん@涙目です。(帝都地下水路) [US]
垢版 |
2018/06/08(金) 14:57:15.64ID:JgoO/OF8O
>>314
オオッ出たな
統一協会信者か?
0319名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]
垢版 |
2018/06/08(金) 15:01:56.55ID:Ogf3e8wt0
むかしの飲み物
そのままだとうまくはない
レモン入れたらうまい
0320名無しさん@涙目です。(庭) [EU]
垢版 |
2018/06/08(金) 15:02:40.69ID:pjVMmkN30
大阪のホテル泊まったら、ウエルカムドリンクが冷やしあめだった事があるな
だから飲んだことあるに分類されるわ埼玉だけど
0321名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]
垢版 |
2018/06/08(金) 15:04:19.92ID:Ogf3e8wt0
修学旅行で今の時期以降に京都行く学校の子は清水寺参道でみかけたことがあるんじゃないかな
0324名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/06/08(金) 15:11:06.55ID:Zm3zzYEV0
みかん水は小6の時修学旅行に持っていこうとして買ったけど重いからやめとけと母親に言われてタンスの上に置いて行って帰ってきたら黄色が沈殿してて気持ち悪かった思ひで
0325名無しさん@涙目です。(茸) [BE]
垢版 |
2018/06/08(金) 15:11:32.95ID:vk6/rzSv0
あつい
0326名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2018/06/08(金) 15:12:52.96ID:gogBfOKC0
暑い時期に京都旅行行った事ある人なら、見た事くらいはあるんじゃない
0328名無しさん@涙目です。(庭) [GN]
垢版 |
2018/06/08(金) 15:15:40.39ID:Uz48dOFo0
暑い時に飲むのは甘酒。季語でも夏を表す
0329名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2018/06/08(金) 15:21:14.86ID:vWzEsoA80
このスレ見てたら無性にラムネが飲みたくなってきた
0330名無しさん@涙目です。(茸) [DE]
垢版 |
2018/06/08(金) 15:21:44.05ID:T+EkVdpO0
大阪の企業ではサンガリアが自販機で売ってる
0332名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/06/08(金) 15:26:38.82ID:vjalgAOz0
>>328
自分は最近 知った食中り予防出来るらしい
0334名無しさん@涙目です。(宮城県) [CN]
垢版 |
2018/06/08(金) 15:29:29.44ID:BvI13J250
知らないし飲んだことも無いけどパニックにはなんねーよ死ね
0335名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [IL]
垢版 |
2018/06/08(金) 15:32:57.21ID:psxWryu00
商店街とかデパートとか買い物に
疲れた主婦や連れてる子ども向けに売ってたなあ
冷やし飴とグリンティーが並んでて
おれもグリンティーばっかりになったわ
だから今だに阪神とか阪急の地下で
それが進化して高級化したグリンティーが売られてる
0336名無しさん@涙目です。(千葉県) [ヌコ]
垢版 |
2018/06/08(金) 15:34:02.84ID:lkPdIyy80
三月のライオンで入江さんが飲んでたやつかな
0337名無しさん@涙目です。(京都府) [ニダ]
垢版 |
2018/06/08(金) 15:34:13.60ID:0roCeavF0
体に良さそうだから飲むってレベル
まずくはないけど
夏になると清水寺付近の茶屋なら提供してる
修学旅行生が飲んでた
0338名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [IL]
垢版 |
2018/06/08(金) 15:35:22.00ID:psxWryu00
>>261
富士宮焼そばにも使われてる
0340名無しさん@涙目です。(茸) [SG]
垢版 |
2018/06/08(金) 15:36:40.14ID:RjyJRRgc0
羨ましい
飲んでみたい
0343名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [TW]
垢版 |
2018/06/08(金) 15:40:49.63ID:ntw/7V8G0
飲んだ事も見た事も無いけど、存在というか名前は昔から知ってた
多分テレビからの知識だと思うけど
0345名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/06/08(金) 15:44:52.58ID:4LMryl/l0
>>344
懐かしい
レモンの方をよく飲んでた
冷やしあめは爺ちゃん婆ちゃんの飲み物って感じだった
0346名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/06/08(金) 15:46:31.28ID:pfc/pUYa0
飲んだ事ないわ
大阪でも言う程自販機で売ってへんからな
たまにある程度
0347名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/06/08(金) 15:47:16.75ID:8EUQ+Q3a0
高知県100%かよ、どうりで飲んだことあるわけだ
0348名無しさん@涙目です。(京都府) [ニダ]
垢版 |
2018/06/08(金) 15:49:29.57ID:0roCeavF0
高知といえば生姜だし
0349名無しさん@涙目です。(群馬県) [CN]
垢版 |
2018/06/08(金) 15:51:51.55ID:9hZ/hBCs0
なぜ西日本の土人は東京に憧れるのか?
0350名無しさん@涙目です。(埼玉県) [EU]
垢版 |
2018/06/08(金) 15:53:22.19ID:DiOXLbaC0
>>349
首都圏でしょ
北関東はお呼びじゃないから
0351名無しさん@涙目です。(空) [FR]
垢版 |
2018/06/08(金) 15:53:48.55ID:CnxQbXyA0
紫蘇ジュースの方が夏は好き
0352名無しさん@涙目です。(dion軍) [JP]
垢版 |
2018/06/08(金) 15:54:21.11ID:ljNW3Sfd0
じゃりん子チエなんかにもたまに出てきてたな
0353名無しさん@涙目です。(帝都地下水路) [FR]
垢版 |
2018/06/08(金) 15:55:16.83ID:JgoO/OF8O
そお言えば
奄美大島には『ミキ』って密造酒があって
これが最近では、ノンアルコールの清涼飲料水化されて売ってる
今では冷凍されて通年であるけど、本来の生物は
初夏の飲み物らしい

酸っぱい甘酒みたいなモノで、けっこう好きと嫌いが別れる
ちな、私は大好きッ!!
0357名無しさん@涙目です。(群馬県) [CN]
垢版 |
2018/06/08(金) 16:02:17.49ID:9hZ/hBCs0
なぜ西日本の土人は方言丸出ししながら東京に憧れるのか?
0360名無しさん@涙目です。(京都府) [ニダ]
垢版 |
2018/06/08(金) 16:05:24.30ID:0roCeavF0
夏の風物詩

生姜は体にいいってイメージ
風邪をひいたら生姜ってイメージ
0361名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/06/08(金) 16:05:52.62ID:JbRBPYHX0
>>155
ウイスキーの水割りならあるだろ
0362名無しさん@涙目です。(群馬県) [CN]
垢版 |
2018/06/08(金) 16:06:10.32ID:9hZ/hBCs0
>>360
なぜ西日本の土人は方言丸出ししながら東京に憧れるのか?
0363名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/06/08(金) 16:06:43.19ID:PZd9pxiB0
大嫌い
0364名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/06/08(金) 16:07:54.42ID:9wdwDQe10
サンガリア
0365名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/06/08(金) 16:08:28.53ID:JbRBPYHX0
ID:hPPB+mZf0
(群馬県)だとモロバレになるからわざわざ切り替えたのか?西日本コンプの糞食いグンマー土人のくせに。
0366名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
垢版 |
2018/06/08(金) 16:09:30.48ID:odygi3ZP0
大阪では昔はよく夜店というのをやっていた。東京でいう縁日かな。
冷やし飴は夏の夜店での定番で現在60歳以上の人は懐かしいでしょう。
それとショウガは関西ではワサビの代わりに冷やし素麺などに使う。
関西人にはショウガ好きな人が多いように思える。
0367名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/06/08(金) 16:11:07.07ID:JbRBPYHX0
>>349
糞食いグンマー土人は東京なんて知らないもんな。
あ、こないだのアレ、お前の大好きな大阪府警に通報しといたからな
0368名無しさん@涙目です。(栃木県) [US]
垢版 |
2018/06/08(金) 16:12:00.38ID:80vxL+oW0
あんまし旨そうじゃないな
0369名無しさん@涙目です。(埼玉県) [EU]
垢版 |
2018/06/08(金) 16:12:26.99ID:DiOXLbaC0
>>366
え?
素麺に生姜は全国区だと思ってたんだけど?
わさびは蕎麦で
うどんと素麺は生姜じゃないの?
0370名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/06/08(金) 16:12:34.70ID:JbRBPYHX0
>>362
なぜ糞食いグンマー土人は標準語を装いながら西日本に憧れるの?
0371名無しさん@涙目です。(大阪府) [DK]
垢版 |
2018/06/08(金) 16:12:53.74ID:wRMOrRQm0
糞不味い
0373名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/06/08(金) 16:13:24.84ID:tY9WpfjF0
>>3
俺のミルクでも飲むか?
0374名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/06/08(金) 16:14:13.47ID:JbRBPYHX0
>>357
なぜ糞食いグンマー土人は在日のくせに日本語を使って西日本にコンプ丸出しなの?
0376名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/06/08(金) 16:15:09.63ID:tY9WpfjF0
>>74
ぼんち揚げは普通に食ってるわ。歌舞伎揚げのことだろ。
0379名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/06/08(金) 16:15:21.64ID:JbRBPYHX0
糞食いグンマー土人が死んだら祝電送ってやるかな。いや、金が勿体無いからやめるか
0380名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/06/08(金) 16:16:28.74ID:JbRBPYHX0
さあ、ファビョって連投してみろや西日本コンプの糞食いグンマー土人がよ
0381名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/06/08(金) 16:17:14.89ID:Zm3zzYEV0
>>375
なんか嫁さんが九州の方の出身で親族ともに嫌いだって前見たことある こんなとこで溜飲下げてる情けない奴なんだからスルーしてやって
0382名無しさん@涙目です。(京都府) [ニダ]
垢版 |
2018/06/08(金) 16:17:34.94ID:0roCeavF0
>>86
今の子供は知らないだろうな
夏の風物詩
0383名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/06/08(金) 16:18:03.49ID:QcwN0NYv0
ひやしあめってどんな味なの?
スレ読んだかんじだと水飴にショウガ入れたみたいな味?
0384名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/06/08(金) 16:18:39.56ID:lUViU5ri0
>>378
栃木は海だし
0385名無しさん@涙目です。(埼玉県) [EU]
垢版 |
2018/06/08(金) 16:19:08.68ID:DiOXLbaC0
>>375
はー、日本は広いですなあ。
一度わさびで素麺食ってみますわ。
勉強になります。
0386名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2018/06/08(金) 16:19:19.79ID:utjquqR00
大阪出張行ってサンガリアのひやしあめ缶見たときはワロタ。
ひやしあめの裏にはあめ湯ってかいてあって通年対応商品
そんなの関東にはないがなw
0388名無しさん@涙目です。(群馬県) [CN]
垢版 |
2018/06/08(金) 16:21:15.62ID:9hZ/hBCs0
なぜ西日本の土人は方言丸出ししながら東京に憧れるのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況