X



中国メディア「日本のアニメにはどうして電柱や電線が頻繁に登場するの?」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(アラビア) [GB]
垢版 |
2018/05/27(日) 23:23:07.00ID:rSJSAsrx0●?2BP(2000)

 日本のアニメや漫画は独特の世界観や画の重厚感があり、ストーリーも秀逸であることから中国にも多くのファンがいる。だが、中国メディアの
今日頭条によれば、日本のアニメには日本独特の光景もたびたび登場することから、中国人が疑問を感じることも多々あるようだ。

 日本人には意外な指摘に感じられるのだが、記事が挙げた疑問とは「なぜ日本のアニメでは頻繫に電柱や電線が登場するのか」というものだ。中
国の都市では電線が地中に埋められているのが一般的であるため、日本のような電線が続く光景はあまり見られない。それゆえ中国人の日常の
景色ではない「電柱や電線が日本のアニメには頻繁に登場する」と感じるようだ。

 記事はいくつかの要素を考察し、電柱が日本のアニメに頻繁に登場するのは「主に構図上の要因であり、そのほかにも雰囲気を作り出す効果や現
実の風景を描写してリアリティーを持たせる」という意図があることを指摘した。

 構図を補助する点では、登場人物の背後に電柱が描かれることで「人物が強調される効果があることや、ただ空を描くだけでなく電線が続く画が
加わることにより奥行きが生まれる」と技術的な効果があると分析。ほかにも夕暮れの空に電線を描くことなどの技法は、セリフを多用せずに登場人物の心情を表すといった意味合いもあるのだと分析した。

 電柱以外にもこうした技術的な効果を考えて描かれた背景は、日本アニメのクオリティーを示しているとしつつも、「電柱や電線は今でも日本の
多くの都市の日常風景として存在しているので、演出だけの目的で描かれているわけではない」と説明した。生活習慣や文化が違うと、同じアニメ
を観ても抱く疑問などが変わってくるというのは興味深いことだ。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)

http://news.searchina.net/id/1660069?page=1
0003名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]
垢版 |
2018/05/27(日) 23:24:14.53ID:HF5ISp9Y0
でも旅行のポスターには登場しません
0008名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2018/05/27(日) 23:26:44.02ID:KPALWiO80
みんな知らんかも知れんが戦後電柱は禁止されてるんですよ。例外的に認められてるだけで基本は地中埋設なんです。まあ例外がいっぱいていうだけで
0013名無しさん@涙目です。(新潟県) [CA]
垢版 |
2018/05/27(日) 23:28:06.26ID:LvJu9Z1/0
安倍が悪い
0020名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2018/05/27(日) 23:29:31.06ID:cf+QWla20
国内向けに国内の情景を写しているからだよ
勝手に違法視聴してる国が難癖つけていいわけねえだろ
0021名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/05/27(日) 23:29:32.09ID:Nlb48Oxx0
電灯はそのままだったりして
0023名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2018/05/27(日) 23:30:51.38ID:C7pHBYIa0
ケイスケホンダに聞け
0026名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US]
垢版 |
2018/05/27(日) 23:32:06.71ID:wA7F2ZuB0
地震というのは嘘だからな。地中化すれば被害が激減するのは阪神淡路大震災で証明済み。
倒れた電柱が消防車や救急車を妨げて亡くなった人もいるし、倒れた電柱に家を潰されて亡くなった人もいる。
だから、東京は防災対策として地中化を進めている。
0031名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
垢版 |
2018/05/27(日) 23:33:47.47ID:sNoj424U0
でも本当に停電ってしなくなったよね
昭和のころは年に何度も停電してた
子供のころひょうきん族が始まる数分前に停電して終わる3分前にようやく復旧したときは泣いたわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況