>>395
無理に性別の割合を調整しようというのが意味不明ってこと
女らしい仕事やポジションが時代錯誤と言われるようになれば、目指すのは男社会なんだよな
枠のテコ入れには明確な説明が必要

これからは若い女が圧倒的少数派になるわけで、それこそ「性」をダシにした仕事の需要が増える

発想の違いや物の見方はネットの情報で補完できると思う
文明が進んでいるとはそういうことだと思う