「ゲーム依存症の予備軍ですね」。4月下旬、取材で話を聞きに行った病院で、自分自身のゲームとの付き合い方を説明すると、医師は苦笑いしながら告げた。31歳、まさか社会人の自分が、依存症予備軍とは……。自分の体験を振り返りながら、ゲーム依存が広がる背景や現状を聞いた。(朝日新聞文化くらし報道部記者・山本恭介)

はまることはないと自信を持っていた
 話を聞いたのは、日本で最初にネット依存外来を開いた国立病院機構・久里浜医療センター(神奈川県横須賀市)の中山秀紀医師。

 私は、昨年7月、任天堂の家庭用ゲーム機「ニンテンドースイッチ」を買った。

 ゲーム機を買ったのは高校以来。品薄とのニュースを見て興味本位で購入したが、社会人となった今、はまることはないと自信を持っていた。その時点では……。

出典: 朝日新聞

オンラインゲームの落とし穴
 一緒に買ったシューティングオンラインゲーム「スプラトゥーン2」は、4対4のチームに分かれ、違う色のインクを塗り合い、
最後に塗った面積が広いチームが勝利というのが基本的なルール。

 まず驚いたのは、ゲーム機をインターネットとつなぎ、リアルタイムで世界の人たちと協力、対戦ができるオンライン機能だ。

 高校時代に遊んだゲームは、一度クリアしたら終わりで、「ゴール」があった。ただ、今回買ったゲームはインターネットを通
じてゲーム内容が毎週のように更新されて、終わりがない。

【オンラインゲーム】ゲーム依存が顕著になってきたのは、オンラインゲームが普及してからです。内容が随時更新されるため飽
きずに楽しめ、他人とのコミュニケーションもそれに拍車をかけます。国内では成人の約421万人(2014年)、中高生の約52万人(
13年)にゲームを含むネット依存の疑いがあるとの厚生労働省の推計があります(中山医師)。
https://withnews.jp/article/f0180515001qq000000000000000G00110701qq000017312A