X



医者 「糖質(炭水化物)制限ダイエットは、効果はあるが、20年後も健康であるというデータがない」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(栃木県) [SY]
垢版 |
2018/05/15(火) 13:20:57.68ID:FWj+iE2c0●?PLT(22000)

炭水化物を抜くダイエットって健康面でどうなの? 医師に聞いてみたら…「考えさせられる回答」が返ってきた


今回、私の質問にこたえてくれたのは、今まで何度も禁煙の相談に乗ってくれたお茶の水循環器内科の
院長・五十嵐健祐先生。その質問と回答は以下の通りである。

私:「最近、炭水化物抜きダイエットが流行っていますね。単刀直入にお聞きしますが、健康面の影響はどうなのでしょう?」

先生:「炭水化物抜きダイエット(糖質制限ダイエット)に関しては、近年急速に注目を浴びているのですが、
医師によって意見が分かれる部分があります」

私:「つまり、先生によっても意見が分かれるってことは……否定的な見解を示す先生もいるってことですね?」

先生:「はい、まだ長期のデータがないので、色々と意見が分かれているのが現状です。ただ、私個人としては
「糖質制限はほどほどであれば良いのでは」と考えています。

また、炭水化物制限の食事を実践している人で、血糖が改善しているケースを臨床的に経験することもあります。
例えば、検診で初期の糖尿病・糖尿病予備軍と言われた方が運動をして、なおかつ炭水化物の摂り過ぎに
気を付けると、その後に血糖が基準範囲まで改善したというケースはしばしば経験します」

私:「お! 問題ないんじゃないですか!」

先生:「と、言いたいところなのですが、「100%問題ない」と言い切れるわけではないんですよ。なぜかと言うと、
特定の食事療法が健康に良いかどうかを判断するためには、1年や2年ではなく、10年20年という単位で長期的にも
問題がないかを検証する必要があるからです。

しかし、日本で炭水化物抜きダイエットがブームになったのはここ数年のことでして、そういう食事を長期間行うことが
本当に安全なのかどうかを検証した長期のデータがまだ無いんです」
https://rocketnews24.com/2018/05/15/1061896/
0356名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [BR]
垢版 |
2018/05/16(水) 03:54:58.84ID:t0mBO6O50
まあ、運動しない夕飯時だけ控えればいい程度だと思うけどな
0357名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2018/05/16(水) 03:59:04.58ID:W1kbrJH20
来ザップで糖質制限してあそこまで痩せるのは凄いけど、
あれリバウンドしないの?

リバウンドしないためには、一生炭水化物食えないの?
0358名無しさん@涙目です。(芋) [JP]
垢版 |
2018/05/16(水) 04:09:10.87ID:T/3gC5i90
>>354
織田信長は糖尿だったらしい
他にも昔の偉人には糖尿で苦しんでいた人が多いというのを何かで読んだ記憶がある
一般の人達は貧しかったから大盛り飯なんて滅多に食べられなかっだろうけど偉い人達は炭水化物食いまくって糖尿になったんだろうな
0360名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [KR]
垢版 |
2018/05/16(水) 05:12:17.79ID:UdQ7tjiF0
>>1
>>358
ほうw 織田信長は暗殺されたから除外として
豊臣秀吉(1537-1598 享年61歳)
徳川家康(1543-1616 享年73歳)

>偉い人達は炭水化物食いまくって糖尿になったんだろうな
へーw 特別に偉い秀吉や家康は勿論、当時の一番良い食い物を食ってて
お前が言うには糖尿になってたんだろう。

だが、秀吉61歳、家康73歳
当時の寿命50年から見ると、随分と長生きじゃねえかwww

糖尿だと長生きするんかい??www
糖尿マンセーか??これはwww

つーか、常識的に考えて、炭水化物が人類という生物にとって悪い食べ物ならば
「人口爆発」も「長寿化(高齢化)」も起きる訳がねえーーんだよwww バーーーーーーーーーカwww
 
ある生物が、特定の食い物を食い始めたら、
その生物群の個体数が爆発的に何十倍、何百倍、何億倍も増えて、
その個体一つ一つも長寿化してるのに、
「その食い物が、その生物にとって、悪い食い物である」なんて事は論理的に有り得ないんだよ!!!

マジで、糖質制限()馬鹿は、救いようのない池沼wwwwwwwwwww

こいつらには、エビデンスが全く理解できていないwwwwwwwwww
0362名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2018/05/16(水) 05:59:20.48ID:sCd3V4X90
ちゃんと情報を知らなないままご飯とか小麦粉とか食わなきゃいいんだろ、みたいなのが一番危ないよな・・・

高雄病院指針の厳格な糖質制限はない、ゆるやかな糖質制限の場合、赤身肉を食うと有意に発がん率が高まる、とか
そういう情報もちゃんと知った上で糖質制限とか選択すべきだね
個人的には四つ足の肉は食わないんでw、厳格な糖質制限を時々逸脱しながらも糖質制限してるし、糖質制限は栄養学的も正しいと思っているけど
0363名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/05/16(水) 06:08:26.56ID:6brjtXUx0
100年後に死ぬかもしれない
完全に安全とは言い切れない!




ばーか
0366名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/05/16(水) 06:21:33.13ID:5zNWK24u0
>>225
そういう生活が終わってから1万年くらいたってるからなあ。。
0368名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/05/16(水) 06:50:35.92ID:i72N9apQ0
炭水化物食べないと頭働かないし夜も眠れないわ
夜は炭水化物抜きってのをやろうと思ったけどダメだった
0370名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/05/16(水) 07:16:52.64ID:Sj3YpjTb0
今までご飯大盛りだったのを糖質制限して並盛りにしたら痩せたわ
でも健康に影響あるならやめようかな
0372名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/05/16(水) 07:46:19.10ID:uIo5Uwh90
>>74
変なやり方してビタミンやミネラルまで欠乏してたんじゃないの?
0373名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2018/05/16(水) 07:48:34.11ID:0FH5aRI00
>>88
白米から玄米に変えただけで月2キロ減った。
0374名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]
垢版 |
2018/05/16(水) 07:54:59.94ID:4MyqtBN/0
タンパク質ばかりとってると腎臓壊すぞマジで
ビルダーなどがその典型
0375名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2018/05/16(水) 07:55:26.36ID:5r70jJYl0
少なくとも俺はハゲた、クッソ
0377名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/05/16(水) 07:59:09.63ID:/HeqBcBd0
バカな親が子供に炭水化物与えなかったりしそう
0378名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/05/16(水) 08:02:51.59ID:uIo5Uwh90
>>152
いつだったか、将来的に昆虫がタンパク源になるという書き込みあったな。
0379名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [KR]
垢版 |
2018/05/16(水) 08:15:32.20ID:UdQ7tjiF0
>>378
論理的に考えれば、昆虫や海藻は有り得る。
生産速度と、消費エネルギーが圧倒的に小さいからな。
0380名無しさん@涙目です。(京都府) [DE]
垢版 |
2018/05/16(水) 08:17:51.06ID:ooQWsptw0
>>1
全く食わないと筋肉が落ちてしまう
食いすぎは良くないって話だろ
0382名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2018/05/16(水) 08:18:19.88ID:1RCEbdtB0
>>353
猿人原人の頃と比べればタンパク質取り放題だから栄養失調ではないだろw

むしろ穀物で栄養を補うのが古い考えでタンパク質と脂質をバランスよくとるのが文明的な気がする。
0383名無しさん@涙目です。(庭) [CH]
垢版 |
2018/05/16(水) 08:25:35.76ID:WTHkuyVK0
実際に何回か糖質制限と筋トレやってみたけどリバウンドでさらに太る
成功するのは稀だから普通に食って普通に運動しろ
0384名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/05/16(水) 08:27:38.56ID:dT2mSi6p0
糖質取る事で進化したみたいな考え方してるよな。
飢餓状態の猿の中から脳が大きく発達し、二足歩行になり、体毛が薄くなったの我々が生まれたのだが。
0385名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [KR]
垢版 |
2018/05/16(水) 08:36:48.48ID:UdQ7tjiF0
>>1
致命的に頭の悪い「糖質制限()馬鹿」に、言って置きたいことがある。
かなり厳しい話もするが、まともな人間の本音を聞いておけ。

1、まず、人間に関する実験としては「人体実験に勝るものは、この世にない。」
  これこそが真実である。
   人体実験に次ぐものが、チンパンジーなど霊長類を使った実験で、
   その次が、哺乳類の実験だ。
    繁殖が簡単で、短期間で増やせるので、一般的にマウスやラットが使われる。
 
   だが、言うまでもないが、マウス実験の結果と、人体実験の結果では
   「圧倒的に」人体実験の結果の方が信頼性が高い!

2、次に、人類が穀物や果物を食べ始めてからは恐らく1万年前後だが、
  この糖質を食べ始めてからの1万年で、ホモサピエンスと言う生物群の実態は
   A、ホモサピエンスの総個体数は、「数万匹→70億匹」に激増した。
     その増加率は、実に70万倍以上である。
   B、1万年前は生殖年齢は10代前半であり、平均寿命は20代。長くても30歳だったと推定されている。
     だが、現代では、平均寿命は80歳。
     各個体の平均寿命も、実に2.5倍以上に増えている。
   C、発掘された人骨を調べると、現代よりは脳の容量も小さく、身長も低い。
     という事は、糖質食を取り続ける事で、脳の容量も拡大化し、体躯も大型化している。
   D、更にこれらの変化は、ホモサピエンス種自体の実験結果であり、
      実験期間は「数千年から1万年」、実験個体数も「数千万体」での実験結果である。
      およそ、ホモサピエンス種に関する実験において、これ以上信頼が置ける実験条件は考えられない。  
0386早川巌根(富山県) [NL]
垢版 |
2018/05/16(水) 08:37:04.11ID:M5iHiY2M0
皆さまのおかげで
透析を受け、障碍者年金ももらってます。
0387名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [KR]
垢版 |
2018/05/16(水) 08:37:29.60ID:UdQ7tjiF0
>>1
   
以上を纏めると、
「日常的に安定して炭水化物(糖質)を摂取する事で、ホモサピエンスと言う生物種は」
 1、個体数が70万倍以上に激増し、
 2、各個体の平均寿命が2.5倍以上に長寿命化し、
 3、各個体の特徴も、脳細胞が大型化し、体躯も大型化している。 
 4、なお、この実験はホモサピエンスその物で行われており、
   実験期間は数千年、被験個体数は数千万体以上という、これ以上は考えられないくらい最高の条件の実験結果である。
  
 この実験結果から導き出される結論は
  「炭水化物と言う食物は、ホモサピエンス種にとっては福音と言っても良い位の、最高の食事である。」

  間違っても、「炭水化物が悪玉」などという結論にはならないwww 

  もしも、炭水化物が悪玉と言いたいのであれば、「数千年間に渡る、被験者数数千万人以上の実験」を行って
  別の実験結果を出すしかないなwww
        
 
   
0388名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/05/16(水) 08:38:13.02ID:6LNxkCk+0
糖質制限は痩せるけど
・老ける
・禿げる
・体臭キツくなる
・リバウンド早い
ので素人にはオススメできない(´・ω・`)
0389名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/05/16(水) 08:40:18.36ID:ugi9o1iq0
糖質を摂りすぎるとどれだけバカになるのかって見本が>>ID:UdQ7tjiF0
0390名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]
垢版 |
2018/05/16(水) 08:41:14.65ID:T0KrdjtY0
なんで糖質だけ目の敵にするんだろうな
バランスよくカロリー制限したほうが健康的だしストレス少ないだろ
ダイエットになるとあせって早く成果出そうとして極端なことするよな
0391名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [KR]
垢版 |
2018/05/16(水) 08:45:38.99ID:UdQ7tjiF0
>>1
「数千年間に渡る、被験者数数千万人以上のホモサピエンスの人体実験」による
実験結果こそが「エビデンス」であり、

わずか数か月で100匹程度のマウスやラットの実験結果はエビデンス()でも何でもないwww

どんな結果が出ようと、圧倒的な数千年の人類社会の壮大な社会実験の結果の前では
「ふーん?それはネズミの話でしょ??www」で終わるのであるwww


仮に人間を使った実験でも、わずか10年や20年、被験者数数千人で何が分かるものか???www

こちらは、「数千年×数千万人」で圧倒的な結果(寿命2.5倍、個体数70万倍、個体大型化)が出ているのだ。

丸っきり、話にならんわwwww
0392名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [KR]
垢版 |
2018/05/16(水) 08:48:25.29ID:UdQ7tjiF0
>>389
碌に糖質も取らないと、正にネズミ程度に知能が劣るという良い見本が ID:ugi9o1iq0 www

それが証拠に、まともな反論が一つも出来ずに、キーキーと喚いてみっともない人格攻撃をするのが関の山www

こんな阿呆でも糖質を食えば少しはまともになるのだろうか?
いや、いくら糖質様でもこんな先天的池沼は救えないのかもしれないねwww
 
0394名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN]
垢版 |
2018/05/16(水) 08:58:19.69ID:fwih5Ea70
今日の基地外 ID:UdQ7tjiF0 www
0395名無しさん@涙目です。(庭) [CH]
垢版 |
2018/05/16(水) 08:59:01.59ID:WTHkuyVK0
>>390
元々ボディビルでは炭水化物を制限するカーボカットは当たり前にやってたことだからそれを応用したんだろうな
同時期にアメリカではグルテンが毒だとか言うグルテンフリー思想が流行ってたりしたし
グルテンフリーの日本向けアレンジ+カーボカットの応用=糖質制限ってことじゃないかと思う
何一つ確証はないけど
0397名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2018/05/16(水) 09:04:08.78ID:1RCEbdtB0
>>387
炭水化物が食料事情を一変して飢えをなくし人類の繁栄に貢献したのは確かだけど、それと栄養学は別の話。
ごっちゃにしてる時点で議論する価値もないわ
0398名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [KR]
垢版 |
2018/05/16(水) 09:04:52.68ID:UdQ7tjiF0
>>1
糖質制限()馬鹿に出来る事は、みっともない人格攻撃だけのようですwwwwwww

悔しかったら反論してみなwww
0399名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [KR]
垢版 |
2018/05/16(水) 09:06:05.78ID:UdQ7tjiF0
>>397
>それと栄養学は別の話。
はい、どういう風に別なんですか?
詳しくどうぞ。
0400名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/05/16(水) 09:13:58.45ID:k/Vr/1dW0
大体食事でダイエットしようってのが間違ってるんだよ
体動かせ
0401名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2018/05/16(水) 09:17:52.87ID:1RCEbdtB0
>>399
うっかりレスつけちゃってごめんねw 謝るからもうかまわないでくれる?w
0402名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [KR]
垢版 |
2018/05/16(水) 09:20:27.96ID:UdQ7tjiF0
>>401
池乃めだかかよw  みっともねーなー糖質制限()馬鹿はwww
はい、次!!www
0403名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/05/16(水) 09:23:15.14ID:eLeV4w1J0
そんなこといったら
放射能だってなんだって20年後健康でいられるかわからんだろうにw
0404名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/05/16(水) 09:31:54.70ID:veO2bkOf0
もともとはアトキンスダイエットって言ってもう10年以上前にアメリカで流行ったダイエット法なんだよ。
むこうではもう下火になったダイエット法なんだけど日本では一周遅れでいま流行ってるのよ。
0405名無しさん@涙目です。(庭) [ID]
垢版 |
2018/05/16(水) 09:40:38.90ID:IhK44h0I0
>>342
ウソ乙w

数万年はたってねえよ。
せいぜい1万数千年。
0406名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR]
垢版 |
2018/05/16(水) 09:50:04.12ID:Oa3GkXim0
>>397
飢えを増やした
0410名無しさん@涙目です。(埼玉県) [CN]
垢版 |
2018/05/16(水) 10:28:02.77ID:sqpx4oRD0
>>374
マッスル北村思い出した
この人糖質食べなさ過ぎて早死にしたんだよな
0411名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2018/05/16(水) 10:47:17.87ID:1RCEbdtB0
>>407
摂り過ぎてるから制限するんだろ?そもそも糖質炭水化物摂取を完全にゼロになんてできない
レタスやホウレン草はもちろん肉にだって多少は含まれてるし
0412名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ]
垢版 |
2018/05/16(水) 10:57:29.80ID:HfwkjY4z0
●糖質制限ダイエット実行者は痩せるが、心筋梗塞で早死にする!!!

2008年、アメリカ国立衛生研究所が発表した試験結果があります。
1万人を対象にしたその試験によると、厳格な糖質コントロールを行
って血糖値を下げたグループは、標準レベルの血糖コントロールを
行ったグループに比べて21%も死亡率が高かったのです。
日本では国立国際医療センター糖尿病研究所の能登先生は、こち
らの論文で「低炭水化物食では長期的な効用は認められない。心血
管疾患のリスクは低減せず、総死亡率はむしろ著名に増加した」と
報告しています。この研究は過去に行われた研究の結果をまとめて
解析したもの。計27万人におよぶ対象を解析した結果、糖質制限を
していた被験者では死亡率が31%増加しており、なかでも心血管疾患
(心筋梗塞など)による死亡が10%増加していたということです。
0413名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]
垢版 |
2018/05/16(水) 10:58:06.48ID:T0KrdjtY0
>>411
その減らし具合が極端だから「制限」として医者が警告してるわけじゃん
バランスよく減らせば制限なんて極端な表現しないでしょw
0415名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2018/05/16(水) 11:20:55.24ID:1RCEbdtB0
>>413
しらねーよw だったらお前が万人に共通するベストなバランスを具体的に示せよw
0416名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/05/16(水) 12:09:10.98ID:3oQIB38X0
PFCバランスとか知らんのかなこの馬鹿静岡
0417名無しさん@涙目です。(庭) [ID]
垢版 |
2018/05/16(水) 12:10:28.40ID:rYONlt2q0
20年分のデータがないってだけだろ
0418名無しさん@涙目です。(茸) [RS]
垢版 |
2018/05/16(水) 12:12:31.51ID:ZYwwSI7r0
運動すれば解決って大昔から言われてるから
0419名無しさん@涙目です。(広島県) [ニダ]
垢版 |
2018/05/16(水) 12:15:28.13ID:4+auvyOt0
成功したら糖質制限
失敗したら糖質制限じゃないってそれ
0421名無しさん@涙目です。(芋) [US]
垢版 |
2018/05/16(水) 12:44:18.80ID:0BQSt1O50
右から一昨年、去年、今年
https://i.imgur.com/8Wzkpxq.jpg
体重も1年で20キロ減ったし数値は全て正常になったし糖質制限って本当に素晴らしい
でも極端な糖質制限はしてないよ
糖質1日100g以内、野菜多め、毎日3キロウォーキングぐらいかな
肉や魚は好き放題食ってる
アンチ糖質制限は実際やったことなくてイメージだけで叩いてるんだろうけど
実際効果があるんだから太ってるのを気にしてる奴はまずやってみ
0422名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/05/16(水) 12:55:45.82ID:3oQIB38X0
そもそも普通に飯食っててもデブらねえけどなぁ
糖質制限信者ってどうせ毎日コーラにポテチだったんだろ、そりゃまぁ効果有るわな
0423名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/05/16(水) 12:57:03.13ID:3oQIB38X0
ブタみてえに食わなきゃ人間太らねえだろ?
何でそんなに減量が必要なほど太るんだ?
核戦争後の世界に備えてるのか?
0424名無しさん@涙目です。(神都グランドカナン) [US]
垢版 |
2018/05/16(水) 12:58:27.23ID:xZ289GWv0
太るやつは太る努力をしてるだけ
0425名無しさん@涙目です。(芋) [US]
垢版 |
2018/05/16(水) 13:01:28.04ID:0BQSt1O50
身体にいいと思って毎日飲んでた果汁100%ジュース
これが太る原因だった
果糖の吸収の良さは恐ろしいよ
0427名無しさん@涙目です。(神都グランドカナン) [US]
垢版 |
2018/05/16(水) 13:04:25.49ID:xZ289GWv0
>>425
医者にも言われたわ
果汁取りたきゃ果物食えって
0429名無しさん@涙目です。(広島県) [ニダ]
垢版 |
2018/05/16(水) 13:06:55.34ID:166aqNl90
まったく取ろうとしない糖質制限なんてやり過ぎなんだよ
でも量を半分に減らす糖質制限くらいなら問題ないんじゃね
0430名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/05/16(水) 13:09:23.76ID:3oQIB38X0
自己管理ができねーブタが、糖質は敵!糖質は毒!
みてーなこと言ってるの見ると笑いが止まらねえ

お前がブタになったのはお前のせいだ
0432名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/05/16(水) 13:15:07.04ID:JdJHj2tn0
糖尿病になれば嫌でも
0433名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [KR]
垢版 |
2018/05/16(水) 14:40:00.44ID:UdQ7tjiF0
>>425
どんだけガブ飲みしてんだよ、ピザデブwww

コンプ半分程度(100t)程度なら、別に何飲んでも構わんし、果汁ジュースなら問題ねえよ。
お前は1L飲んでたのか?それか2Lか?

100%ジュースは悪くない。 悪いのは、ガブ飲みしてるピザデブのお前www
100%ジュースに謝れやwww
0435名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [AR]
垢版 |
2018/05/16(水) 15:05:22.10ID:YdW83yBR0
血糖値が上昇する度に体が錆びるからな
0436名無しさん@涙目です。(庭) [DE]
垢版 |
2018/05/16(水) 15:09:34.24ID:hEwkjPgK0
糖質ダイエットしてるって人が突然死するのがチラホラいるのが気になる
体質的に合わないとかあるんじゃねえのかな
0437名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/05/16(水) 15:10:04.00ID:3oQIB38X0
>>435
如何にもエセ科学大好きな馬鹿が好きそうな表現だ
「体が錆びる」(笑)
0440名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR]
垢版 |
2018/05/16(水) 15:17:57.37ID:AqkpVqi70
糖質を食べ始めたらまた元どおりの
ぶくぶくになるだろうね
0441名無しさん@涙目です。(北海道) [US]
垢版 |
2018/05/16(水) 15:41:37.77ID:0vzulnxH0
茶碗山もり200g X 二膳食ってたのを、茶碗7〜8分目150gにして、
たんぱく質をプロテインで補強し、軽めの筋トレかスロージョギング7km/1Hはじめたらあっというまに4キロ落ちた。
デブのみんな、やってみなイカ!
0442名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]
垢版 |
2018/05/16(水) 16:20:11.87ID:T0KrdjtY0
>>430
それな
自分の自堕落さを糖質のせいにする馬鹿でしかない
カロリーはカロリーなんだから、総カロリーをバランスよくすれば自然に体重下がる

いくら糖質でも、毎日茶わん大盛り二杯だけで他に食わなければ痩せるよね
総カロリー1500弱だし。まあ栄養偏るけど

ヴィーガンもそうだけど、極端なのはただの偏食でしかない
0443名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR]
垢版 |
2018/05/16(水) 16:42:41.01ID:AqkpVqi70
インスリンを過剰に分泌しないように炭水化物
(糖質)を加減して食べれば太りはしない
体重増加するのは、あるいは体重が減少に転じ
ないのはインスリン分泌が過剰になってるからだ
炭水化物(糖質)の摂取量を体重が増加しなくなる
まで、あるいは体重が減少に転じはじめるまで減
らしていけばいい
0444名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [JP]
垢版 |
2018/05/16(水) 16:45:29.67ID:P2sObiIj0
>>443
その加減ってのは具体的にどれくらいの量なの?
0445名無しさん@涙目です。(芋) [FR]
垢版 |
2018/05/16(水) 16:49:13.43ID:cC7NGMxh0
つーか食べた分だけ運動したらええやろ

まともに運動せんと健康になんかならん
0446名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR]
垢版 |
2018/05/16(水) 16:50:10.10ID:AqkpVqi70
>>444
自分で食べてみて、増えるか止まるか減るかで
フィードバックして食べる量を決めればいいと
いうことを書いてる
0447名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [PL]
垢版 |
2018/05/16(水) 16:52:59.39ID:30N+tHxE0
要するに運動しろってことだよな
運動する分の筋肉維持するために肉なんか食う量が増えて
必然的に炭水化物摂る量が減ってるってだけで
0448名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [JP]
垢版 |
2018/05/16(水) 16:53:25.32ID:P2sObiIj0
>>446
その調整は面倒だし難しいから皆多めに減らすんだと思う。
0449名無しさん@涙目です。(芋) [FR]
垢版 |
2018/05/16(水) 16:54:48.81ID:cC7NGMxh0
>>447
糖質も摂らんと筋肉量は維持でけへんで
カロリーが足らんかったら、人体は脂肪だけやなくて筋肉も分解して
栄養分にしてしまうがな
0450名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR]
垢版 |
2018/05/16(水) 16:55:59.21ID:AqkpVqi70
>>448
一回の食事量の中だけで調整する必要はないから
難しくはないだろ
少々減ったり少々増えたりしてだいたい同じ体重に
収まっていればいいんでね
0451名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2018/05/16(水) 17:02:17.19ID:1RCEbdtB0
>>442
適度な運動することは前提としてタンパク質や脂質は筋肉や細胞の材料だから減らすべきではない。
糖質は主に体を動かすためのエネルギーで具合の悪いことに余分に摂取した分を脂肪として蓄えてしまう
だから糖質を余分に摂らないように”制限”するんだよ。
制限の度合いは目的や年齢、ライフスタイルによって変えればいい、肉体労働者とデスクワークが一緒のはずがないし。

なんでこの程度の理屈が理解できないのか?
0452名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [PL]
垢版 |
2018/05/16(水) 17:09:44.95ID:30N+tHxE0
>>449
そうそう、そんな感じ
楽だから制限が流行るのはわかるんだけどねw
0453名無しさん@涙目です。(三重県) [ニダ]
垢版 |
2018/05/16(水) 17:12:36.90ID:qB8NKePB0
シワシワカサカサになってきたから止めた。
バランス大事
0454名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]
垢版 |
2018/05/16(水) 17:30:28.36ID:T0KrdjtY0
>>451
うん
だからバランスのよい食事ってことでいいじゃん
お前は何と戦ってるの?w
0455名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR]
垢版 |
2018/05/16(水) 17:35:12.11ID:AqkpVqi70
バランスのよい食事とは、過剰なインスリン
分泌をさせず太らない食事ってことだよ
0456名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2018/05/16(水) 17:35:36.09ID:1RCEbdtB0
>>454
制限というのに食いつかなくなったって事は言葉の意味を理解して頂いたという事でいいの?w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況