X



「なぜ勉強が必要?」→これに対する回答で賢い親かバカな親か分かると判明
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(アラビア) [IT]
垢版 |
2018/05/13(日) 21:26:24.92ID:ybPTxGzE0●?2BP(2000)

「なぜ勉強が必要?」子供への模範回答3
回答内容でバレる、賢い親ダメな親

「なぜ勉強が必要か」こじらせ中学生に効くコトバ
彼らは非常に賢く、また繊細なので、親が功利的な答えを下すより、子供自身にあえて問いかけたほうが「悩み」は解決の方向へと進んでいくと思われる。

例えば、以下のような話をして「君はどう思う?」と問いかけてみるというのはどうだろうか。


写真はイメージです(写真=iStock.com/tunart)
筆者は多くの私立中学・高校を訪問し、校長や担当責任者に学校の教育方針などを聞いている。先日、南山大学(
名古屋市)の前学長で、いまは聖園女学院中学・高校(神奈川県藤沢市)の校長のミカエル・カルマノ神父と面会した際、「人はなぜ勉強しなければならないのでしょう?」と問いかけてみた。

神父は次のように答えた。

「勉強は自分の窓を開けるということです。学ぶことで、今まで見ていたものとはまた違う何かを見ることになりま
す。視界を広げるために学ぶのです。例として、『なぜ外国語を学ぶのか』を考えてみましょうか。日本語で『写
真を撮る』という言葉がありますね。これは英語では『take a picture』、写真はテイクするものになります。しかしながら、ドイツ語では『写真を作る』と表現するのです」

▼大人の論理・常識で丸め込もうとするのは逆効果
神父は、同じ行為・現象でも“とる”と“作る”という言葉が持つ背景やイメージが異なると説明する。その上で、こう語るのだ。

「だからこそ、物事はその国の文化を持つ言葉でオリジナルを見ないといけません。真実を見るためには、そのも
のが何かを追究しないといけません。ですから、学校では他国の言語を学ぶという授業がなされるのです」

もし、外国語を学ぶ意味がそうであるならば、数学は? 国語は? 音楽は? 歴史は? と子供に問いかけ、親も考えてみる。

そして「お父さん(お母さん)はこう思うけど、自分はどう思う?」と、ある意味“対等な関係”での議論をした
ほうが秀才煮詰まりタイプの子供の納得感を得やすいのではないか。すぐには効果が出ないかもしれない。しかし、少
なくとも大人の論理・常識によって丸め込もうとするのは逆効果であることは確か
http://president.jp/articles/-/25119?page=2だ。
0004名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CN]
垢版 |
2018/05/13(日) 21:28:33.74ID:CKf32BoQ0
学歴フィルターに引っ掛かるから
0007名無しさん@涙目です。(福島県) [CN]
垢版 |
2018/05/13(日) 21:32:19.44ID:2JAKpRv/0
大学くらい出ておかないと人生の幅が狭くなるぞ
0008名無しさん@涙目です。(空) [KR]
垢版 |
2018/05/13(日) 21:33:20.10ID:LdCq1LHe0
楽するため
0009名無しさん@涙目です。(群馬県) [ニダ]
垢版 |
2018/05/13(日) 21:33:59.09ID:UGRga+kA0
就職までの投資
0011名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/05/13(日) 21:34:02.66ID:/Gp/GqCK0
神父の説明が訳わかめ
0012名無しさん@涙目です。(catv?) [DE]
垢版 |
2018/05/13(日) 21:35:34.75ID:t48kh4m30
いま派遣が多い職場にいるんだが
教養の大切さがよくわかる
単純な作業でも教養がある人間はその作業がどういうポジションでどういう重要度かを理解しそつなくこなす
バカは言われた通りのことをギリギリでやる
同じことを説明するにも故事来歴や定理を知る人間には3秒で目的や求められる完成度が伝えられるが
バカには2時間かけても6割しか伝わらない
0013名無しさん@涙目です。(関西地方) [US]
垢版 |
2018/05/13(日) 21:36:17.77ID:0WmtDb7R0
じゃあいつやんの?
0014名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [DE]
垢版 |
2018/05/13(日) 21:38:06.97ID:uqVzbc3H0
神父のはいちばんダメな例だな
答える自分に酔ってて腐臭がする
0015名無しさん@涙目です。(禿) [HR]
垢版 |
2018/05/13(日) 21:38:13.58ID:vuswDqyG0
勉強しないと俺みたいになると子供達には言っている
40過ぎて年収800しかないのは辛すぎる
もっと勉強してスタート地点を上げておけば良かった
0016名無しさん@涙目です。(茸) [KR]
垢版 |
2018/05/13(日) 21:38:15.14ID:LjkLEJwG0
楽しいぞ
の一言で日本史と国語と数学は伸びた
英語は向いてないからしゃーない
0018名無しさん@涙目です。(東日本) [UA]
垢版 |
2018/05/13(日) 21:38:59.48ID:Sdx7Hd3f0
人類が見つけて来た知識というお宝が山ほどあって、
一生かかっても食べきれないほどご馳走がある状態。

でも、それが「ご馳走」だと理解するためには
食べ方や、味を知らなくてはならない。
それが勉強。
勉強自体がご馳走なわけではない。
0019名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/05/13(日) 21:39:41.95ID:UVkQSUsH0
大学行ってバカ騒ぎしたいだろ?だから勉強するんだっていう
0020名無しさん@涙目です。(大阪府) [EG]
垢版 |
2018/05/13(日) 21:40:07.58ID:YHjztEWv0
就職関係抜きで考えた場合
小中高の勉強で何が一番役に立つかってぇと
国語、現代文だな
難しい調べものする時の読解力から
人と接するときの適切な言葉選びから、本当に国語は大事だよ
0022名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2018/05/13(日) 21:42:30.38ID:pwpfMsU70
政治家を監視するためだろ
0025名無しさん@涙目です。(神奈川県) [RU]
垢版 |
2018/05/13(日) 21:44:39.37ID:sL0KD3qG0
この世の中は勉強した人が作ったから、勉強してない人は仲間に入れてもらえないんだよ
って塾の子に説明したら少し勉強するようになった
0027名無しさん@涙目です。(芋) [CN]
垢版 |
2018/05/13(日) 21:45:35.12ID:zqWdYB3R0
あらゆる選択肢に対応するため
将来やりたいことなんてその時々で変わるのがほとんどだからな

でも俺は小学生の時から機械設計やりたいって思っていて勉強は怠らなかった
だから並みの頭でも国立行って、ショボい夢かもしれないが、叶えられて良かったよ
0028名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/05/13(日) 21:46:06.09ID:d98Fxv2o0
>>14
同感だ
俺なら神父に世界なんてクソ喰らえ!と言い放つ
0029名無しさん@涙目です。(庭) [GB]
垢版 |
2018/05/13(日) 21:47:52.25ID:nHZUf7FW0
人に騙されないようにさ
0030名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2018/05/13(日) 21:49:03.75ID:qleMjkzn0?2BP(1000)

勉強しろと言われた事がないからなあ
むしろ塾に行きたいと言ったら金がないと怒られたわww
0031名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/05/13(日) 21:49:48.13ID:O02aOd4R0
勉強もゲームと同じじゃん
他人より上に立ちたい
しかも楽しい
クイズとかゲームとか楽しくない?
0032名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [PK]
垢版 |
2018/05/13(日) 21:49:52.48ID:sB3F6u4H0
>>15
確かにしょうもない人間みたいだな。
危機感持てそうでいい回答だ。
0033名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [SE]
垢版 |
2018/05/13(日) 21:51:06.24ID:4fTwN6Br0
卑屈にならなくて良くなるからダヨーン
0034名無しさん@涙目です。(青森県) [GB]
垢版 |
2018/05/13(日) 21:52:26.26ID:q6lLkhiR0
寅さんの回答
「人間、長い間生きてりゃいろんな事にぶつかるだろう。
そんな時、俺みてえに勉強してないヤツは、振ったサイコロの出た目で決めるとか、その時の気分で決めるよりしょうがない。
ところが、勉強したヤツは自分の頭で、きちんと筋道を立てて、“はて、こういう時はどうしたらいいかな?” と考える事が出来るんだ。
だからみんな大学行くんじゃないか、そうだろう」
0035名無しさん@涙目です。(オーストラリア) [US]
垢版 |
2018/05/13(日) 21:52:43.05ID:6qr92KHj0
まず、理科を知らないと早死する
この世界の自然の仕組みを理解してないからだ
0037名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/05/13(日) 21:54:22.26ID:S8QU2YDe0
大卒高卒で平均で生涯年収は1.5倍くらい変わる
0040名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [PK]
垢版 |
2018/05/13(日) 21:56:57.03ID:sB3F6u4H0
>>35
んなこたあない。
世界最高齢とかのレベルの人に学があると思う?
0043名無しさん@涙目です。(茸) [UA]
垢版 |
2018/05/13(日) 21:58:59.26ID:AKBs48/G0
>>15
確かにお前みたいになったら終わりだな
0048名無しさん@涙目です。(三重県) [US]
垢版 |
2018/05/13(日) 22:02:37.46ID:vDVuye1W0
やりたい事が見つかるまでは、選択のカードをなるべく多く持ってた方が良い
人生の分岐点に立った時、医者やら弁護士やらパイロットやらを選択肢に入れられるか否かは影響力絶大
0051名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [PK]
垢版 |
2018/05/13(日) 22:05:04.65ID:sB3F6u4H0
>>47
これまたつまんねえ図だな。
時計を見つめながら見る映画は面白いか?
0056名無しさん@涙目です。(神奈川県) [VN]
垢版 |
2018/05/13(日) 22:08:36.29ID:PKoWto480
何でも質問で解決しようとするの止めろ!
基礎として武士の魂を叩き込め!
基礎を叩き込んでから応用編だ。
応用編になってから質問で教育しろ。
0058名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/05/13(日) 22:12:08.17ID:tG/pX1bM0
神父って多分アホなんだな
0062名無しさん@涙目です。(京都府) [DE]
垢版 |
2018/05/13(日) 22:24:12.22ID:BrnDvYg10
ホイミしか使えない僧侶とベホマラーもイオナズンも使える賢者
どっちになりたい?どっちが勇者から見て頼もしい?どっちだったらラスボス倒せそう?
0063名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/05/13(日) 22:25:10.75ID:snQMIBWK0
うちの子はなぜか知らんが小さいときからお金大好きで、勉強しないと大人になってからお金たくさん貰えないよって言ったらめっちゃ勉強するようになった。
うちはそういう点では楽だった。
0064名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/05/13(日) 22:26:06.54ID:cWe9NJGQ0
勉強した方が人生の選択肢は大幅に増えるからな

もっと勉強してれば良かった…
0065名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
垢版 |
2018/05/13(日) 22:26:13.34ID:+jfpuS+d0
選択肢を広げるため。中卒じゃ、選べるものもえらべない。高卒もまぁ...ね。
大学いってると楽に取れる資格や免許もある。何になりたいかも決まってないのに、選択肢の幅を狭めるのは、よろしくないのでは?といったら素直に納得してたよ。
0066名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [PK]
垢版 |
2018/05/13(日) 22:26:43.14ID:sB3F6u4H0
>>62
倒す相手が目前にいない子供にその喩えは効果ない。
0067名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/05/13(日) 22:26:53.98ID:6Cf2TKLe0
肉体労働をしたいか知的労働をしたいかだろ
0069名無しさん@涙目です。(三重県) [PT]
垢版 |
2018/05/13(日) 22:27:40.08ID:LBltLsc70
自分の可能性を増やすかどうかだろ
増やす必要がないならほどほどに勉強すればいい
0071名無しさん@涙目です。(京都府) [DE]
垢版 |
2018/05/13(日) 22:30:00.44ID:BrnDvYg10
>>66
かといって子供に視野が広がるとか言ってみたところで
視野??(ポカーン だぞ
子供に理解可能な喩えじゃないと
0072名無しさん@涙目です。(香港) [US]
垢版 |
2018/05/13(日) 22:31:25.83ID:7WYlJjcO0
>>11
自分とは違う異なる価値観を知ることが勉強だぜ!こんな感じ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況