X



IBM 「社内でUSBメモリとかSDカード使うの禁止な。なくす馬鹿とか盗むバカがいるから」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(香港) [ヌコ]
垢版 |
2018/05/11(金) 23:35:07.01ID:7nJYNrnR0●?PLT(22000)

IBMが社内でのUSBメモリの使用を全面的に禁止

IBMが社内でUSBメモリ、SDカード、フラッシュドライブを含むポータブル・ストレージデバイスによるデータ転送を全面的に禁止したと、IT系メディアのThe Registerが伝えています。

The Registerによると、IBMの情報セキュリティ部門のグローバル・チーフであるShamla Naidoo氏は、
IBMが「ポータブル・ストレージデバイスにデータを転送することを禁止した」と語ったとのこと。
このポータブル・ストレージデバイスにはUSBメモリ、SDカード、フラッシュドライブなどが含まれます。
上記のルールは世界中にいくつかのIBM支社で既に行われているものですが、5月末までには
世界中のIBMで適用されることになる予定です。

ポータブル・ストレージデバイスの禁止は、USBメモリなどを置き忘れたり無くしたりすることの
経済的損失・風評被害を最小化することが目的。データの共有にはインターネット・ネットワークを使用することが推奨されています。

Naidoo氏はこの新ルールが「いくらか混乱を巻き起こすかもしれない」と認めていますが、
セキュリティの専門家であるKevin Beaumont氏は「IBMによって行われたこの動きは勇敢なものです。
ポータブル・ストレージデバイスは企業からデータを抜き取ることを容易にし、悪意のあるソフトウェアを
導きます」と肯定的な意見を示しました。

一方で、セキュリティ会社「1E」のCEOであるSumir Karayi氏はIBMの対応について「過剰反応」だとコメント。
「USBメモリの使用を止めることではデータの盗難を防ぐことはできません。ノートPCやNASデバイス、
FTPサーバーもUSBメモリと同様に紛失されます」とKarayi氏は語りました。

https://gigazine.net/news/20180511-ibm-ban-usb-stick/
0004名無しさん@涙目です。(埼玉県) [JP]
垢版 |
2018/05/11(金) 23:38:45.75ID:4oQFo+Et0
( ´∀`)はははは
顕微鏡カメラの画像とかどうすんの?
0005名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [CH]
垢版 |
2018/05/11(金) 23:39:07.84ID:wdgBOeURO
フロッピーディスク、CD、MO「ついに俺らの出番が… (隔世の感」
0008名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2018/05/11(金) 23:40:20.39ID:A8MwmD9v0
遅くない笑
0009名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/05/11(金) 23:40:44.94ID:2CJLvY7g0
USBメモリは社内貸し出し制で部署や個人で持つの禁止されてたわ
0010名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/05/11(金) 23:40:52.21ID:rZoGXkH30
ディスケットの後継はUSBメモレット
0012名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/05/11(金) 23:42:26.36ID:OgSxdN300
会社PCのUSBポートでスマホ充電するやつー
0013名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
垢版 |
2018/05/11(金) 23:43:51.10ID:qZKkogZp0
>>5
IBMならディスケットと呼ばなきゃ駄目だぞ
0014名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]
垢版 |
2018/05/11(金) 23:45:17.55ID:HAT0MzIB0
メインフレームに逆戻りですか
0016名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/05/11(金) 23:46:46.79ID:UKsLCHl+0
ヒップホップw
土人は塩水でも飲んでろ
0017名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
垢版 |
2018/05/11(金) 23:46:49.24ID:iS0DefFi0
仕事柄、「パソコンが壊れてもデータはUSBにあるから大丈夫」と
仕事に使ってるファイルをUSBメモリーだけ保存してた人が
「USBメモリーが読めなくなったからなんとかなりませんか」と
言ってきた事例が何件もあった
0018名無しさん@涙目です。(東京都) [CH]
垢版 |
2018/05/11(金) 23:47:34.50ID:0/zN/kud0
いままでは盗み放題だったってことw
0020名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/05/11(金) 23:47:43.67ID:n8Dhvl+i0
今まで良かったのがすごいな
0021名無しさん@涙目です。(群馬県) [ニダ]
垢版 |
2018/05/11(金) 23:49:23.45ID:TMmjHJeE0
NASやFTPサーバーの紛失てどういうことだ?もう絶対盗難だろ
0023名無しさん@涙目です。(茸) [AU]
垢版 |
2018/05/11(金) 23:49:53.49ID:K9StwzCq0
>>1
これはわかる
0024名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]
垢版 |
2018/05/11(金) 23:50:47.82ID:C73PPqgb0
これむしろやってない方が頭おかしいレベル
0026名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2018/05/11(金) 23:51:16.33ID:PK/GR4K90
まあでも普通禁止だろ?
うちは届け出制だけど
0028名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/05/11(金) 23:51:50.41ID:D4zKt4bU0
zipドライブ「ガタッ!」
0030名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]
垢版 |
2018/05/11(金) 23:53:40.73ID:C73PPqgb0
事前に申請して登録したデバイスだけ接続可能にする所もあるけど
そのシステム自体のセキュリティが担保されてないと意味ないしな
0032名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]
垢版 |
2018/05/11(金) 23:55:00.50ID:RgnNIvtI0
ターミナルから仮想環境にはいって、ローカルのPCにすらデータ置かないんじゃないのか?
0033名無しさん@涙目です。(茨城県) [ニダ]
垢版 |
2018/05/11(金) 23:55:02.14ID:Qo8OHAvO0
日本IBMは何年も前から禁止だった
0035名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2018/05/11(金) 23:56:49.61ID:faE7QOFj0
職場に元IT土方の奴が居て、セキュリティがーとか言って周知もせずにパスワードや暗号キーを頻繁に変えたりして周りに迷惑かけてるんだが
当の本人はセキュリティどうのこうの言っときながら私用のPC持ち込んで仕事やってんだよな。こっちの方が使い慣れてるからという理由で。注意しても一向に治らないからみんな諦めてるが
0037名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]
垢版 |
2018/05/11(金) 23:59:53.94ID:C73PPqgb0
まともな会社なら端末類は全部施錠、DMZは物理的な所在を秘匿する場合もある
社内システムはインターネットと物理的接点の無い閉鎖ネットワーク構築するのが当たり前になりつつあるし
で、
積算見積や物品調達の担当が泣く
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況