X



労働法では8時間の仕事に1時間の休憩 ブラック経営者「8時間働いた後で1時間待機な。家帰るなよ。」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/05/07(月) 11:12:27.85ID:cujmL7Ku0●?2BP(2000)

バイト終了後、早く帰りたいのに「1時間」待機命令、こんな休憩ってアリ?

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180507-00007834-bengocom-life
疲れたから早く帰りたいのに、休憩所で1時間待機しなければいけないーー。弁護士ドットコムの法律相談コーナーに、アルバイトで働く人から、このような休憩の与え方が許されるのかどうか、質問が寄せられた。

労働基準法では、労働時間によって使用者は一定の休憩時間を与えなければならないと定められている。この法律を守るために、相談者のバイト先では、終業時刻前に従業員を休憩所で待機させてから帰宅させているそうだ。

とはいえ、これでは休憩の意味がないだろう。このような休憩の与え方に問題はないのだろうか。杉山和也弁護士に聞いた。

●6時間を超える場合、45分以上の休憩を与えなければならない

そもそも、休憩時間について労働基準法ではどのように定められているのか。

「労働基準法では、1日の労働時間が6時間をこえる場合は45分以上、8時間をこえる場合は1時間以上の休憩を与えなければいけないことになっています。言い換えれば、労働時間が6時間以下の場合には、休憩をとらずに帰ることができます。

しかし、6時間を少しでもこえる場合は、45分以上の休憩を与えなければいけません。今回のケースは、休憩のために早く帰れないことが問題となっていますが、従業員から、休憩はいらないからその分早く帰らせて欲しいと要求することはできません」
0002名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [US]
垢版 |
2018/05/07(月) 11:15:14.64ID:PdiaMNUMO
長い休憩とかいらないから
そのぶん早く帰らせろよ
0004名無しさん@涙目です。(和歌山県) [DE]
垢版 |
2018/05/07(月) 11:18:46.88ID:1Z3dIAAz0
ソースにダメって理由書いてるのになんで合法みたいに思えるそこで切るんだよ
0012名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/05/07(月) 12:14:33.45ID:dQIe8MbB0
朝7時から三時までフル稼働して帰る。8時間以上働いたらどこかで調整して早帰りする。これで年収500ならいいよね?
0017名無しさん@涙目です。(家) [CN]
垢版 |
2018/05/07(月) 12:35:19.88ID:EmuhUW4A0
こんなのコンビニ夜勤1人勤務のとこは
ほとんど守ってねぇし…
0020名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]
垢版 |
2018/05/07(月) 12:38:23.53ID:i7idcomz0
休憩になって休憩室まで歩いている間に休憩が終わるという・・・
0022名無しさん@涙目です。(茸) [VN]
垢版 |
2018/05/07(月) 12:46:47.71ID:zXUzFSeC0
つまり煙草休憩は会社のサービスなんだな
0025名無しさん@涙目です。(京都府) [US]
垢版 |
2018/05/07(月) 12:48:26.47ID:K0sBjgDc0
議論の余地ないけど?何でニュースにしたのかな??
0027名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [BR]
垢版 |
2018/05/07(月) 12:51:37.89ID:laDlC3Yk0
>>24
現行法だと7.25hと0.75hならいいんじゃね
0028名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2018/05/07(月) 12:57:44.40ID:/QJxBQR70
1日に8時間もよく働けるな
頑張っても3時間が限界だわ
残りの時間はネットやスマホで遊んでるわ
0029名無しさん@涙目です。(空) [BR]
垢版 |
2018/05/07(月) 12:58:55.45ID:fIjN0Zhn0
この法律って8時間の中に1時間の休憩を含めろって事なの?
0032名無しさん@涙目です。(家) [CN]
垢版 |
2018/05/07(月) 13:29:37.65ID:EmuhUW4A0
>>18
俺が前に働いてた時は22〜7まで1人勤務だったから
完全な休憩なんてなかった
たしか1人勤務で合間を見ながらの休み方は本当の休憩には含まれなかったはず
0033名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2018/05/07(月) 13:35:28.45ID:1CLiaqTi0
>>11
匿名じゃダメだな。
実名でガンガンやって
会社傾くまでやれ。
0034名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]
垢版 |
2018/05/07(月) 13:44:33.63ID:/7072qN90
共産党系は働くな、利用するな、投資するな
ブラック企業はほとんどか
共産党のマッチポンプだからブラック=共産党と覚えておこう
0036名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
垢版 |
2018/05/07(月) 13:52:36.17ID:HxdJTxPQ0
言わないのが悪い
どうせ黙ってるからと舐められてるのを良しとしてる

言え
0037名無しさん@涙目です。(家) [CN]
垢版 |
2018/05/07(月) 13:54:55.45ID:EmuhUW4A0
もう結構前の事だからな
それが当たり前みたいな風潮だったのさ
0039名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]
垢版 |
2018/05/07(月) 14:03:52.44ID:dGZIAPKa0
1時間早く来て先に休憩すればいいのでは
0042名無しさん@涙目です。(静岡県) [MY]
垢版 |
2018/05/07(月) 14:21:38.71ID:IrpYFihs0
民間企業は法なんて守っていない
厳罰化と立て直しが必要だよ
0043名無しさん@涙目です。(大阪府) [ZA]
垢版 |
2018/05/07(月) 14:23:52.37ID:wvyTNrPe0
労働基準法って存在価値あるの?
0046名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/05/07(月) 14:25:43.23ID:qWHwiHDq0
休憩時間に監視カメラ見ててと言われたが
これも違法だよな
0047名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/05/07(月) 14:26:36.64ID:88+gqku00
>>40
深爪なのは手で食う為か?
0052名無しさん@涙目です。(京都府) [US]
垢版 |
2018/05/07(月) 14:33:06.28ID:K0sBjgDc0
>>43
弁護士に馴染みが無い

ご大層な法律があっても、国民が訴える方法も相談する方法も知らない
アメリカ人は開拓期に弁護士が街角に立って売り込んでたから、一般的に根付いたもので
結果だけ取り入れて真似しただけでも、過程を分かってる人はほぼいないだろう

労働法だけじゃないな
0053名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/05/07(月) 14:35:54.95ID:qnB8eGw70
今日はもう最低3時間の残業が確定してるから
昼休憩もしっかり取ってる
残業分は良いバイトだと思ってやるしかない
0054名無しさん@涙目です。(京都府) [US]
垢版 |
2018/05/07(月) 14:38:48.15ID:K0sBjgDc0
だから何でも政府ガーってなるんだよな、お上に十把一絡げにしてもらうから
首を絞め合う封建国家になってしまう
国民が自分達で築く国でないといけないんだけどな、教育する側ですらそういう経験がないのでは
どうにもならない
0058名無しさん@涙目です。(dion軍) [JP]
垢版 |
2018/05/07(月) 15:28:53.03ID:DKocNzVr0
>>15
昼休みも込みだよ
0059名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/05/07(月) 15:28:57.16ID:u4eOJCxp0
タバコは休憩に含みます
0061名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/05/07(月) 15:36:23.75ID:GxEq3vuA0
マジでブラックだらけだよな
こういう会社で働くくらいならまだ土方の方がましじゃね?
土方なら昼休み以外に10時と15時にも30分の休憩時間あるし残業も無いかせいぜい1時間だしな
0062名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2018/05/07(月) 15:39:05.12ID:BTtLYEMQ0
>今回のケースは、休憩のために早く帰れないことが問題となっていますが、従業員から、休憩はいらないからその分早く帰らせて欲しいと要求することはできません」

これなぁ、やることやって終わったらとっとと帰りたいと思ってバイトしてる方からすると就労時間が7時間くらいだと
休憩いらんからそのぶん早く帰りたいとは思うんだよな
0063名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]
垢版 |
2018/05/07(月) 15:40:11.82ID:ONzIDTz00
せやな
昔は平日9時から17時が多かったもんなあ
で土曜は昼過ぎまで仕事で昼飯食ったあとはキャバレーや大人の遊園地に出掛けたもんよー
爺ちゃんから聞いた話やけど・・・(´・ω・`)
0064名無しさん@涙目です。(庭) [EG]
垢版 |
2018/05/07(月) 15:42:49.48ID:fPGKsjci0
うちの会社は8時始まりで14時までに帰れる
これでも正社員
0069名無しさん@涙目です。(家) [CN]
垢版 |
2018/05/07(月) 16:04:13.72ID:KKHC2zXw0
労働時間と拘束時間は違うんだよね?
0071名無しさん@涙目です。(茸) [FR]
垢版 |
2018/05/07(月) 16:07:57.07ID:A0U6zzFc0
>>63
世界じゃどうかは知らないが、
Nine to Fiveって言うくらいで
9時5時で昼休みは拘束時間の中に入ってたよな。
今は9時6時で昼休みは拘束時間外が多くなった。
0074名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [TW]
垢版 |
2018/05/07(月) 16:17:30.80ID:28vmqiUe0
>>69
拘束してたら休憩時間には入らないけどな
0082名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [CA]
垢版 |
2018/05/07(月) 19:01:58.26ID:Abgrz5ETO
ヤマト運輸はいまだに「休憩は仕事を全て終わらせてから」というスタンス
0083名無しさん@涙目です。(庭) [FR]
垢版 |
2018/05/07(月) 19:06:10.77ID:HYg6D0IA0
アホw
休憩時間は労働時間の「途中」に与えなければならないって条文に書いてあんだよw
>>80
8時間を超えた場合は途中に1時間与えれば違法ではない
まあ36とか週法内とか他でアウトになるが、
16時間だろうが24時間だろうが1時間で問題無い
0086名無しさん@涙目です。(庭) [FR]
垢版 |
2018/05/07(月) 19:16:21.18ID:HYg6D0IA0
>>85
1日16時間隔日勤務制がとられている場合に、休憩時間を1時間とすることも法律上は適法である
0088名無しさん@涙目です。(庭) [FR]
垢版 |
2018/05/07(月) 19:39:13.42ID:HYg6D0IA0
>>87
その日の所定が24時間だろうが23だろうが21だろうが、仮に8時間を超えたらその24時間の中に1時間あればいいんだよ
8時間毎に1時間ではなく、8時間を超えたら途中に1時間与えろってこと
16時間なら15時間で1回、24なら23で1回
途中に与えればいいの
次の労働日の所定が21なら20でまた1回

8時間毎に一回って意味ではなく、8時間を超えたら1時間与えなさいという意味だぞ?

隔日16時間労働時間
34条が「毎に」であれば、8時間超えの瞬間1時間、次に45分(16-8=8)の計1時間45分与えなければまだいけないことになるぞ?
でなくて、その日の労働時間が8時間を超えたら1時間を与えれば良いって意味
0089名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]
垢版 |
2018/05/07(月) 19:43:59.79ID:cQaDQw0b0
10年ぐらい前にタイムカードの無い所でバイトした時は、休憩なしでも早上がりさせて貰ってたな
休憩無しと言えども水飲んだりトイレ行ったり小休憩してたし
0090名無しさん@涙目です。(庭) [FR]
垢版 |
2018/05/07(月) 19:45:05.32ID:HYg6D0IA0
あと、8時間労働超えたらいけないという意味なら、
法内という意味だからそもそも9だろうが10だろうが16だろうが24だろうが違法
それを36で違法状態解除して残業させる
結果8時間を超える所定労働が生まれる

で、34条はその1日の所定8時間を超えたら1時間の休憩を途中にあげなさいよって意味
どこにも連続何時間だとか、8時間毎になんて書いてないから
0091名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CN]
垢版 |
2018/05/07(月) 19:49:38.51ID:fthLweHq0
>>41
8時出社で昼休憩は30分、7.5時間労働のホワイトだと16時に帰れるね
0092名無しさん@涙目です。(東京都) [TW]
垢版 |
2018/05/07(月) 19:51:57.55ID:Ye8Mq4e50
労働基準法

第三四条
使用者は、労働時間が六時間を超える場合においては少くとも四十五分、八時間を超える
場合においては少くとも一時間の休憩時間を労働時間の途中に与えなければならない。

3 使用者は、第一項の休憩時間を自由に利用させなければならない。


第一一九条
次の各号の一に該当する者は、これを六箇月以下の懲役又は三十万円以下の罰金に処する。
(略)、第三十四条、(略)
0094名無しさん@涙目です。(東京都) [TW]
垢版 |
2018/05/07(月) 19:54:50.61ID:Ye8Mq4e50
>>44
名前は伏せて欲しいといえば公表されない

労働基準法
第一〇五条
労働基準監督官は、職務上知り得た秘密を漏してはならない。労働基準監督官を退官した後においても同様である。
0095名無しさん@涙目です。(東京都) [TW]
垢版 |
2018/05/07(月) 19:57:39.09ID:Ye8Mq4e50
>>46
>>92の3項に違反するので、休憩時間じゃなくて労働時間になる
0096名無しさん@涙目です。(東京都) [TW]
垢版 |
2018/05/07(月) 20:00:13.78ID:Ye8Mq4e50
>>69
労働時間…実働時間
拘束時間…実働時間+休憩時間
0097名無しさん@涙目です。(カナダ) [CO]
垢版 |
2018/05/07(月) 20:01:59.65ID:VRJOghPO0
>>14
電話番は労働時間に該当
0098名無しさん@涙目です。(宮城県) [US]
垢版 |
2018/05/07(月) 20:03:45.32ID:LDJC3xBs0
営業だから全く関係ない
時と場合によっては8時間休憩して一日終わる
0099名無しさん@涙目です。(東京都) [TW]
垢版 |
2018/05/07(月) 20:05:02.30ID:Ye8Mq4e50
>>14
電話番をしてる間は休憩時間にはならず、>>97の通り労働時間になる

労働時間の適正な把握のために使用者が講ずべき措置に関するガイドライン |厚生労働省
ttp://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/roudouzikan/070614-2.html

労働時間とは
使用者の指揮命令下に置かれている時間のことをいいます

1.使用者の明示的・黙示的な指示により労働者が業務を行う時間は労働時間
にあたります。

2.労働時間に該当するか否かは、労働契約や就業規則などの定めによって決
められるものではなく、客観的に見て、労働者の行為が使用者から義務づけ
られたものといえるか否か等によって判断されます。

3.たとえば、次のような時間は、労働時間に該当します。

A 使用者の指示があった場合には即時に業務に従事することを求められて
おり、労働から離れることが保障されていない状態で待機等している時間
(いわゆる「手待時間」)
0100名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2018/05/07(月) 20:05:36.60ID:J7/H3y/S0
前いた会社は連続勤務時間が決まってた
そのせいであと5分で終わりそうな仕事でも30分休憩取らされるとかね
残業の休憩時間は給料出してくれなかったからただ帰りが遅くなるだけ
0101名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/05/07(月) 20:06:31.58ID:i4RtsBKC0
>>11
×相談
○申告

法律を勉強しろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況