X



40代から漫画描き始めて、プロになれた例ってある?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(千葉県) [GB]
垢版 |
2018/05/04(金) 18:19:21.13ID:yanRooKn0?PLT(12000)

 手塚治虫さんら著名漫画家のイラスト入り直筆サイン色紙を集めた「漫画家リレー訪問記色紙展」が、東京都江東区森下3の森下文化センターで開かれている。

https://mainichi.jp/articles/20180503/k00/00e/040/165000c
0121名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2018/05/04(金) 20:09:33.13ID:YqXB4XzD0
弘兼けんじ
0122名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/05/04(金) 20:10:09.17ID:PnHkCaRm0
>>75
この絵でそれは驚き
0124名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/05/04(金) 20:10:59.44ID:PnHkCaRm0
>>79
伊藤若冲もそうなのか

伊能忠敬だって定年終わってから日本地図測量し始めてるしおそすぎることは無いのかも
0126名無しさん@涙目です。(岐阜県) [GB]
垢版 |
2018/05/04(金) 20:11:47.59ID:z8xBM0eh0
蛭子や福本や青木雄二なんてそれこそ例外だな
アックスだったら何でも載せてくれるけど
彼らの画力で今の時代に商業誌でデビューするのは難しい
0129名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/05/04(金) 20:15:12.56ID:bYkLhsyF0
ぶっちゃけ年齢も性別も国籍も前科の有無も関係ない世界
プロにこだわらなければ売れたもん勝ち
0132名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/05/04(金) 20:17:15.06ID:bYkLhsyF0
>>128
試しに描いて見ろよ
無理だからw
0134名無しさん@涙目です。(東日本) [CN]
垢版 |
2018/05/04(金) 20:20:16.08ID:mXBPYnAf0
>>113
読者にしてみれば作家の努力になんて興味ないけどな
興味となるのはその作品が面白いか面白くないかそれだけなんだし
0135名無しさん@涙目です。(岐阜県) [GB]
垢版 |
2018/05/04(金) 20:20:41.07ID:z8xBM0eh0
福本は下手には違いないんだけど
どうしたら言いたいことをインパクト強く伝えることが出来るか
よけいな物を削ぎ落として先鋭化してったらあの絵になった感じがする
0137名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2018/05/04(金) 20:24:50.14ID:ld/tRxhq0
漫画のネタになるような別の下積みがあればほんの僅かなチャンスくらいはあるよ
無為に過ごしてきた奴には何もない
0138名無しさん@涙目です。(空) [IT]
垢版 |
2018/05/04(金) 20:25:01.23ID:ccmx11dn0
>>65
もっと安い「マンガ・カ・ケール」もあるよ
https://www.manga-kakeru.com

PSVita用だけど600円だ
現状だとほぼ学園もの専用みたいだけど

PS4用が発売されたら、俺も漫画を描くんだ…!


あとコミPo!の値段を確認しようと検索したら、
5月6日まで安売りセールで2千円になってるな
0139名無しさん@涙目です。(catv?) [DK]
垢版 |
2018/05/04(金) 20:25:15.92ID:gqnwzts/0
夢は諦めたらそこで試合終了だ
0141名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US]
垢版 |
2018/05/04(金) 20:27:04.02ID:DVC2joP60
>>128
限定ジャンケンなんて凄くよく出来てるし
誰にも書けない漫画だろ
今、誰でも書けそうに見えるなら過去の資産のおかげだ
0142名無しさん@涙目です。(岐阜県) [GB]
垢版 |
2018/05/04(金) 20:27:14.83ID:z8xBM0eh0
青木雄二のデビュー作の「屋台」を読んだことがあるけど
なんでこんなに生きていくのがつらいんだっていう真っ暗な話だった記憶w
0143名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/05/04(金) 20:27:43.86ID:bYkLhsyF0
絵よりもネームの人だよな福本
完成した漫画を10としたら画力は2、3割くらいでOKだと思ってる
画力よりも漫画描ける漫力の方が重要だと思う
俺は描けんけどな漫画
0145名無しさん@涙目です。(兵庫県) [DE]
垢版 |
2018/05/04(金) 20:29:26.89ID:+bcXjZ030
マンガ描くのが楽しいからずっと描いてるなぁ。思った通りに変え描けるようなってきたから尚更楽しい
0146名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US]
垢版 |
2018/05/04(金) 20:29:47.03ID:DVC2joP60
40歳なんてアイドルでも女子高生ハメたら通報される年齢だぞ
0147名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [PK]
垢版 |
2018/05/04(金) 20:32:34.02ID:B1FSMcEs0
ノスタルジー特化でギャグを超頑張ればちびまる子ちゃんになれる
0148名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]
垢版 |
2018/05/04(金) 20:33:13.99ID:0jAg1dA80
とはいえ若い作家の書く漫画って似たり寄ったりだからな。
40代が、これまでの人生経験で培ったものを漫画にするとどうなるか見てみたいね。
0149名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/05/04(金) 20:36:14.49ID:SzyB3KAJ0
作家とかは人生経験を積んだ老作家の方が良い作品作れるだろ?
漫画だって同じだ。ただし、良作が売れるとは限らないけどな。
0150名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/05/04(金) 20:36:23.89ID:vFpSuZ0V0
福本は銀と金くらいまでは天才だと思ってたけど
最近のカイジや黒沢の薄っぺらな引き伸ばし展開見てると超一流の才能も枯れるんだと一抹の寂しさを
覚えたものだ

スピンオフもそこそこ人気みたいだし
商業的にはそこそこ成功してるんじゃない?
0153名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2018/05/04(金) 20:46:15.24ID:9aCnUnZv0
プロには納期があって一定の速度が求められる
ノッテル時は筆が走るわーノラナイ時はさっぱりダメだわーじゃダメなんだよ

たとえば持ち込み投稿用の漫画を描くとしよう
描いてる途中でネチネチいじって納得いくまで直して時間かけてしまうタイプ
サクッと描き上げてしまって出来栄えに不満だから保険にもう一本描くというタイプ
編集部側が使いやすいのはどっちかそれは火を見るより明らか
描き始めたはいいが飽きたとか嫌になったから完成作品がないというタイプはお話にならない

ネタとか画力や見せ方は大事だけども
それはそもそも安定して完成させられるか、時間はどれぐらいで可能か、という当たり前のハードルを越えた後の話

40代のおっさんならそれぐらい分かってる?
なら体はついてくるの?実際にやってみた?という話からスタートするべき
それが地に足着いた大人としてあるべき態度だろうね
0155名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2018/05/04(金) 20:57:28.79ID:2AnySTon0
無い(`・ω・)!
0156名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2018/05/04(金) 20:57:49.11ID:TIcq2mXP0
北原亞以子
0157名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2018/05/04(金) 20:59:15.88ID:9aCnUnZv0
だいたいさ漫画なんて本当に誰にでも描ける
小学生時代の方が描いてる奴が身近に目についただろ?
ガキでも描けるんだよ
なのにさ
漠然と願望は抱けども描き上げずに諦める奴のなんと多い事よ
まだ下手だから…とかそんなもん描いてる奴が判断することじゃないんだよ
見せられた方が鼻くそほじりながらあーだこーだケチつけるのが正義なんだよ
人が汗水たらして稼いだ金をくれって言いながら漫画を見せる商売でしょ?見せないでどうすんの
独りよがりになればなるほど見せるの辛くなるよ?
描けないんじゃない、見せるのが怖いんだよ
見せないで時間が過ぎ去ることの方が怖いっておっさんならいい加減気づいてるはずだよな
おっさんこそどんどんチャレンジするべきなんだよ
0158名無しさん@涙目です。(岐阜県) [GB]
垢版 |
2018/05/04(金) 20:59:16.53ID:z8xBM0eh0
>>150
切羽詰まった主人公達と作者の実生活が乖離する一方だからな
0159名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/05/04(金) 21:01:02.60ID:ngW4I5ay0
商業誌デビューは難しくても、ネットで細々と描いて発表って手はあるわな
それでいいじゃん
0161名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2018/05/04(金) 21:02:51.18ID:9aCnUnZv0
5年後ぐらいにはおっさんデビューブームが来ると思う
来るべき
0162名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2018/05/04(金) 21:11:46.66ID:FPY0UDnS0
やなせたかし
水木しげる
0163名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/05/04(金) 21:14:13.57ID:s+8+9GeO0
そんなこと聞いて、目指したいのかね。
趣味としてマイペースで描いて、PIXIVにでも投稿してなさい。
なんぼかマシだし建設的だ。
0164名無しさん@涙目です。(岐阜県) [GB]
垢版 |
2018/05/04(金) 21:15:14.25ID:z8xBM0eh0
やなせたかし → 20代で漫画家デビュー
水木しげる → 戦争と片腕喪失で遅れを取ったが美術学校に入り30歳で紙芝居作家 に
0166名無しさん@涙目です。(dion軍) [BR]
垢版 |
2018/05/04(金) 21:22:01.87ID:xHekbXut0
俺はまだ本気出してないだけ
のオッさん
0167名無しさん@涙目です。(フィリピン) [ニダ]
垢版 |
2018/05/04(金) 21:24:29.61ID:fg1ey5LH0
>>67
心労?
すげー余裕のある生活してたぞ。
朝はコーヒー屋で新聞読んで昼から働くわけでもなく
ダラダラと生活してたみたいだが
0169名無しさん@涙目です。(フィリピン) [ニダ]
垢版 |
2018/05/04(金) 21:27:19.79ID:fg1ey5LH0
>>168
それはあるな。

ドキュメンタリーで青木の生活写してて
うっわ、羨ましい生活してんなと思った記憶があるわ。

マルクスに傾倒してたみたいだな
0171名無しさん@涙目です。(愛知県) [ES]
垢版 |
2018/05/04(金) 21:35:51.05ID:yt5kf+y20
矢口高雄は信用金庫やめて遅咲きのデビューじゃね。
0172名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2018/05/04(金) 21:38:29.23ID:+GcchTiu0
オリジンの安彦とか?
0173名無しさん@涙目です。(愛媛県) [US]
垢版 |
2018/05/04(金) 21:42:00.23ID:/EalmkWN0
青木雄二は物書きの職業病ともいえる腱鞘炎にかかって筆を折ったんだっけ?
0174名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CN]
垢版 |
2018/05/04(金) 21:49:20.61ID:/HdmTg320
:原作者と作画とアシスタントを雇って漫画家になるのはどうだ?
0178名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/05/04(金) 22:05:10.35ID:hZYC7CyX0
やなせたかしは絵本だけどアンパンマン流行ったの
40過ぎてからだよね
0181名無しさん@涙目です。(岐阜県) [ニダ]
垢版 |
2018/05/04(金) 22:17:40.44ID:oCw51rgL0
>>177
食える食えないじゃなくて
「40代から漫画描き始めて」というスレなので否定したまで
0182名無しさん@涙目です。(茸) [GB]
垢版 |
2018/05/04(金) 22:23:00.56ID:1joAcUh50
>>157
こんな偉そうなことを書いてる奴が実は一流漫画家だってんならともかく
実際には絵もマトモに描けないオッサンなんだろ?
0184名無しさん@涙目です。(山形県) [US]
垢版 |
2018/05/04(金) 22:42:04.10ID:282hqjPk0
カラテカ矢部40だね
0187名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ]
垢版 |
2018/05/04(金) 22:50:59.28ID:3TZ3zwgV0
>>111
わたせせいぞうくらいしか思い付かない
あいおいニッセイ同和損害保険の前身会社の営業やりながら趣味で絵を描きだして
経営側に昇進する事が決まってそんな事よりモーニングの連載が始まったから漫画家専業でって会社やめた
0188名無しさん@涙目です。(愛知県) [JP]
垢版 |
2018/05/04(金) 22:55:00.82ID:9eiIjrv/0
普通にいるだろうけど 
ある日突然才能が開花したんじゃなくて
昔からコツコツ絵なりネタなりを磨き続けてやっと認められました、ってパターンだと思うよ

作家なんかも全部それじゃないか
ある日いきなり大傑作を作ったんじゃなくて、たくさん生み出した中のひとつの作品が認められるか否かの世界
一発逆転とはいちばん縁遠い世界
0189名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ヌコ]
垢版 |
2018/05/04(金) 22:57:25.43ID:Ysdr1b6O0
カレチ描いてた池田邦彦とかもかなり遅いスタートだったはず

この人の描く、ほのぼのした素朴な女の子が好き
0190名無しさん@涙目です。(愛知県) [JP]
垢版 |
2018/05/04(金) 23:00:11.47ID:9eiIjrv/0
>>149
大傑作を書くような作家は 
そもそも若いうちにデビューして、それなりに売れた後に大傑作に至ってる
0191名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/05/04(金) 23:01:38.28ID:/eiRWRq10
>>9
懐かしいな
0192名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ヌコ]
垢版 |
2018/05/04(金) 23:05:40.32ID:Ysdr1b6O0
岡尚大、は30代だっけか
0193名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN]
垢版 |
2018/05/04(金) 23:06:42.11ID:wQ+G0O0g0
30でデビューした友人はいる
若い頃から小説は書き溜めててそれを原案にして漫画にしてたから一発デビュー決まった
0196名無しさん@涙目です。(dion軍) [JP]
垢版 |
2018/05/04(金) 23:08:32.86ID:zfpZEoAo0
これからの時代はSNSなんかで漫画を見せる時代だから
昔よりはそういう部分のハードルが下がってきてるかもね
若いころ雑誌に載せてもらえなくてプロを諦めた中年なんかも
休みの日に短いのを書いてSNSにアップしたりできるわけだし
0197名無しさん@涙目です。(中部地方) [CN]
垢版 |
2018/05/04(金) 23:10:35.14ID:8B/0nNK90
原作者として脚本を書く方が良いだろ
人生経験も積んでそれなりの作品も書けるようになる時期

絵はやっぱり歳を喰うと下手になってくるから
40以降は下手になる一方
0201名無しさん@涙目です。(兵庫県) [DE]
垢版 |
2018/05/04(金) 23:17:11.85ID:+bcXjZ030
>>197
歳を食うと下手になるのは描かなくなるから?
0202名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/05/04(金) 23:21:58.90ID:kap8rg/p0
手塚治虫「幼少時から漫画を描かないと漫画家デビューは無理、元画家の水木しげるは除く」
0203名無しさん@涙目です。(catv?) [CA]
垢版 |
2018/05/04(金) 23:24:43.26ID:FHfevvqH0
>>197
それはちょっと違う。
歳取ると少しでも楽な絵や描き方に流れるんだよ。
体力や体調、情熱なんか含めて、諸々が面倒になってくる。
そこで流されずに貪欲に描き続けられる人は画力を持続できるし
新たなものを絶えず吸収して更に伸びたりもするよ。

ただ画力が落ちないからといって傑作が描けるかどうかは
また別な話だけど。
そういうのはやっぱり歳取るとなかなか描けない。
どんなに上手くなって成長し続けていても、若い頃に描いた
作品を超える物を描くのはかなり難しい・・・
0204名無しさん@涙目です。(兵庫県) [DE]
垢版 |
2018/05/04(金) 23:25:45.92ID:+bcXjZ030
>>203
永井豪…
0205名無しさん@涙目です。(庭) [KR]
垢版 |
2018/05/04(金) 23:26:15.96ID:WtMJRtbx0
難波金融道は大人の漫画だからな
実体験してきた大人が書いてるからこそ面白い
ジャンプとか中学生レベルの喧嘩とか恋愛とかそんなんばっかだもんな
0206名無しさん@涙目です。(石川県) [MX]
垢版 |
2018/05/04(金) 23:27:08.51ID:950bgx8e0
板垣とか矢口高雄とか30過ぎでデビューして大成功した人はいるけど
回り道しながらも、若い頃から努力してきた成果だからなあ
0207名無しさん@涙目です。(dion軍) [JP]
垢版 |
2018/05/04(金) 23:27:19.90ID:zfpZEoAo0
>>202
昔はどんな職業もハードルが高かったよな
職人的なものは特にそうだった
0208名無しさん@涙目です。(兵庫県) [DE]
垢版 |
2018/05/04(金) 23:29:21.61ID:+bcXjZ030
ネットの普及でかなりハードルが下がってる気がするなぁ。

絵が上手い人なんてごまんいるし…
0209名無しさん@涙目です。(カナダ) [ニダ]
垢版 |
2018/05/04(金) 23:30:35.30ID:GSjktYQi0
40にもなったら生活パターンほとんど定まっちゃってるから
それを放棄して漫画で身を立てようなんて人は生まれない
0213名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/05/04(金) 23:38:55.59ID:LCU9rMqo0
漫画家は小説家と違って体力勝負だからいきなりオッサンが始めても身体壊すだろ
実際漫画家は身体壊れてるの多いし故に早死にが多い
0214名無しさん@涙目です。(岐阜県) [ニダ]
垢版 |
2018/05/04(金) 23:39:48.66ID:oCw51rgL0
クソガキにウケるための少年漫画は
精神年齢の低いバカ、いやピュアな人の方がいい
大人になったら描けない
0215名無しさん@涙目です。(石川県) [MX]
垢版 |
2018/05/04(金) 23:40:17.80ID:950bgx8e0
ネットのアマチュアがアップした漫画で、メチャクチャ上手くて面白いのがいっぱいあって
そして「これでもプロになれんのか…」と戦慄する。
じゃあメジャー誌のプロの作品が、それらネットの良作群と比べて圧倒的に優れてるのか、
と言えばあまりそうでもないような気もするが。

2〜30年前に売れてた漫画家やイラストレーターが五十路〜還暦で食い詰めてる様子が伝わってきて悲しいね。
0217名無しさん@涙目です。(愛知県) [JP]
垢版 |
2018/05/04(金) 23:49:14.19ID:9eiIjrv/0
>>215
15年ぐらい前のイラストレーター紹介雑誌見ると
表紙になってる人のイラストすら、
今日びお絵かき好きの中高生でももっと上手に描くような感じなんだよね
作品づくりがデジタル化して裾野が広がって、
かつて専業作家がやったような仕事を、本業の片手間でもできるような人が奪っていく感じ

漫画家も作家も、勉強ができて学歴があって一流会社に勤めて
かつ作品を作る余力がある人たちのものになるかもね
あとは趣味人と、食い詰める一方の人たち
0218名無しさん@涙目です。(岐阜県) [ニダ]
垢版 |
2018/05/04(金) 23:50:26.61ID:oCw51rgL0
>>210
やっぱ絵はめっちゃ上手いな
0219名無しさん@涙目です。(兵庫県) [DE]
垢版 |
2018/05/04(金) 23:52:01.13ID:+bcXjZ030
少年誌に連載するような話描こうとすれば若くないと色々と大変だろうけど、おっさん向けの漫画なら……
0220名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2018/05/04(金) 23:52:54.64ID:K7JWLjVe0
激レアさんでなんかやってたな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています