X



「ゴミが油田に」 積水化学工業がバイオリファイナリー技術確立 これ半分産業革命だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(北海道) [TW]
垢版 |
2018/05/01(火) 10:47:03.38ID:61wxmB7/0?PLT(12015)

エタノールを微生物で生産する「バイオリファイナリー」技術を積水化学工業が確立した。
原料となるゴミを一切分別せずにエタノールに変換でき、「都市」のゴミは「油田」に変わる。
2019年度から実用プラントの稼働を計画しており、原油に依存しない未来に一歩近づいた。
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/226265/040600249/
0126名無しさん@涙目です。(鹿児島県) [ニダ]
垢版 |
2018/05/01(火) 13:49:51.93ID:rZNe8gX60
.
あれ? もう原発のロシアンルーレットやめるの?
0127名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2018/05/01(火) 13:52:47.16ID:1gmc0oT/0
こういう開発を民間企業一社に任せるバカな日本
なぜ開発費を出してやらない?
だから中国に追いつかれて抜かれる
シャープも東芝も助けない
しかし、すごい。技術者の人たち、感謝だぜ
0130名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [BR]
垢版 |
2018/05/01(火) 13:54:45.56ID:X9jxj/ZT0
ていうかさ、どのみち微生物使うなら最初から石油生成藻だか菌だかを使おうよ
バイオハザード的リスクとしては同じことだろ?
バンバン作ってバンバン消費して、出たゴミはバンバン焼却すりゃええねん
それだってちゃんと炭素は循環するわけだしわざわざゴミから作るの無駄手間
0131名無しさん@涙目です。(dion軍) [CA]
垢版 |
2018/05/01(火) 13:54:55.18ID:m93DXHmT0
よくわからないけど人入れても油田に変わるの?
0133名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/05/01(火) 13:58:06.47ID:n2Hy7Mfz0
えっ!夢の島が油田に!
0134名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [RU]
垢版 |
2018/05/01(火) 13:59:36.90ID:TEPtVD5v0
まあ石油業界が政府官僚を仲間にして命がけで邪魔してきていつものように無かったことになるだろうな
0135名無しさん@涙目です。(福島県) [ES]
垢版 |
2018/05/01(火) 13:59:55.06ID:7a/bHqBN0
バックトゥーザフューチャーを思い出すな。バックトゥーザフューチャーの世界が現実になったか。
0136名無しさん@涙目です。(福岡県) [EU]
垢版 |
2018/05/01(火) 14:02:09.05ID:rbVG0cAH0
普通は、出来た!で実用化は?ってなるが

19年からか、もう完全に確立したんだな素晴らしい
永久機関に近付いてるのか
0138名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [GB]
垢版 |
2018/05/01(火) 14:06:57.70ID:+CzEkr3j0
これがそのまま事実なら積水ハウスをもう一度子会社化してトリモロス事も夢じゃないなw
0140名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2018/05/01(火) 14:16:20.54ID:IyXeysmm0
>>18
とりあえず1万株くらい買っておけば良い?
0141名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2018/05/01(火) 14:18:09.17ID:IyXeysmm0
どれくらいの期間でどれくらいの量を生成できるんだろ?
0144名無しさん@涙目です。(catv?) [IT]
垢版 |
2018/05/01(火) 14:32:58.86ID:xOTR+Bwu0
この技術と車のEV化が進めば
原油の需要が激減できるな。
0148名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/05/01(火) 15:04:17.92ID:eXbbWIyD0
石油製品燃やしても有害物質出ないようにする技術作れば良いのになそうすりゃガソリンの代わりに使えるのに
0149名無しさん@涙目です。(長野県) [DE]
垢版 |
2018/05/01(火) 15:10:16.63ID:Yqix0NvX0
油田は無いから池田で代用するわ
0151名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN]
垢版 |
2018/05/01(火) 15:18:17.96ID:Ck8B48+d0
>>127
自社でなんとかなりそうだったら税金の投入なんてむしろ会社側が嫌がるよ。
後々利権とかで色々と面倒な事になるし、税金であるがゆえに自由好きなように開発も出来ないしね。
0152名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]
垢版 |
2018/05/01(火) 15:21:23.72ID:jWy2pYHZ0
>>1
もうアメリカ軍は海水を燃料に変え運用してるというのにw
0154名無しさん@涙目です。(catv?) [ヌコ]
垢版 |
2018/05/01(火) 15:38:08.49ID:NcI4paRx0
株価上がってないぞ
0155名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]
垢版 |
2018/05/01(火) 15:39:10.22ID:mvBZpM/90
琵琶湖の藻だっけ?あれはどうなったんだ?
日本はこういう開発は得意なのになんで続けてお金に替える事ができないんだよ
不思議だわ
0156名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]
垢版 |
2018/05/01(火) 15:40:34.13ID:jWy2pYHZ0
>>155
つくばで藻の燃料化研究してるけど経費の無駄w
0157名無しさん@涙目です。(香港) [US]
垢版 |
2018/05/01(火) 15:42:52.33ID:gP/atJz20
ひょっとしたらウンコも油田になんの?
0158名無しさん@涙目です。(catv?) [ヌコ]
垢版 |
2018/05/01(火) 15:44:39.67ID:NcI4paRx0
原油価格が下がると…
0160名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/05/01(火) 15:45:27.86ID:mZxF/mwZ0
発表から株価さがってんじゃねーかよ
0161名無しさん@涙目です。(岡山県) [AU]
垢版 |
2018/05/01(火) 15:46:21.02ID:H5HzKjgk0
>>157
隣の国では食料になる
0162名無しさん@涙目です。(東京都) [ES]
垢版 |
2018/05/01(火) 15:49:29.51ID:Q09XQhMu0
危険!!怖い!!つって老人や糞メディアが大騒ぎするぞ!!
ゴミ分別は伝統文化だつって胡散臭い輩が反対するぞ!!
なんやかんやと難癖付けてくるカルト志向のガイジ共がわんさかいるからな
エタノールの悪魔化位難なくやってくるガイジ共だぞ
0163名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]
垢版 |
2018/05/01(火) 15:51:46.78ID:jWy2pYHZ0
>>159
何十年も先に出る結果なんて待ってたらそれこそガラパゴス
もっと頭を柔軟にw
0164名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/05/01(火) 15:55:41.16ID:6VsVJPMV0
コレも実際には分別のコストとか色んな問題があるからなあ
これも「分別無し」とかうたってるけど、
実際上はガスを触媒やフィルターなどで選別してるだけの話
要は、最初に分別するかガス化してから分別するかの話
そのフィルターや触媒の単価や交換頻度=分別の手間と考えるとどうだろう?
0166名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/05/01(火) 16:30:50.13ID:zFTey73s0
ゴミが新宿古着屋にダイバクショウ
いや新宿古着屋ワタナベがゴミダイバクショウ
0167名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/05/01(火) 17:19:38.47ID:peVGVVBd0
で、コストはお高いのでしょ(笑)
0171名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2018/05/01(火) 18:18:38.48ID:nqyrbhVV0
石油メジャーに潰される
0173名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2018/05/01(火) 18:27:36.11ID:y3ul9QXy0
その、あれだ、ゴミをえたのーるに変えた後だな、その、なんだ、えーと、ゴミは残らないのかな?
0175名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]
垢版 |
2018/05/01(火) 18:29:46.29ID:kxz7QrsQ0
>>157
ひょっとしたらじゃねえちゃんと腐らせて処理すれば使えるガスになる
0176名無しさん@涙目です。(福島県) [ES]
垢版 |
2018/05/01(火) 18:38:28.21ID:7a/bHqBN0
>>157
 
なる。アメリカで開発したし。
0179名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [RS]
垢版 |
2018/05/01(火) 20:42:23.87ID:ryWuz/qz0
>>142
それはそれでええやん
意味あるやん
0180名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/05/01(火) 20:45:43.50ID:W486MsVm0
これ本格的に動かせる代物なら
ものすごい圧力かかってくるだろうなw
社長SPつけやー
0181名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2018/05/01(火) 20:46:50.38ID:HtNKiesE0
BTTFの世界が3年遅れでやって来たな
0182名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2018/05/01(火) 20:48:09.02ID:DRPrpmrP0
バック・トゥ・ザ・フューチャー
0183名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2018/05/01(火) 20:48:14.62ID:HtNKiesE0
このニュースで一番喜んでいるのはロシア人
0184名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2018/05/01(火) 20:49:46.51ID:BWFYplDb0
俺も油になてまうん?
0185名無しさん@涙目です。(三重県) [US]
垢版 |
2018/05/01(火) 20:49:47.95ID:UXO1cSgS0
どうせチャイナに全部持っていかれる。
とっくに産業スパイが売り渡した後でしょ。
0186名無しさん@涙目です。(庭) [GB]
垢版 |
2018/05/01(火) 20:55:31.24ID:5phbB4Hh0
積水って地面師に騙された会社じゃなかったっけ?
0187名無しさん@涙目です。(catv?) [DE]
垢版 |
2018/05/01(火) 20:57:31.22ID:pP+dyM4j0
俺、藻の培養でもするかな・・・

将来、日本の戦闘機は藻燃料で飛ぶぞ?
0190名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/05/01(火) 21:25:40.15ID:0pR1pZi90
2035年の実用化を目指している
0191名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [FR]
垢版 |
2018/05/01(火) 21:35:15.58ID:FLoSninH0
微生物
COと水素でエタノールができるんだ・・
しらんかった。
0192名無しさん@涙目です。(山形県) [FR]
垢版 |
2018/05/01(火) 21:45:22.64ID:Tfs6wp6g0
2019年からって早っ!
あれか、五輪アピール用の採算度外視技術か?
0193名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2018/05/01(火) 21:46:42.68ID:RTvs1NPG0
 
民進党政権下での地道なバイオ科学政策がようやく花開いたといったところだな

それを全部タダ乗りで自分の手柄にするアベは最低ですねー。

 
0195名無しさん@涙目です。(宮城県) [US]
垢版 |
2018/05/01(火) 21:49:49.21ID:3mYCo7TM0
国で推進しろよ
0196名無しさん@涙目です。(京都府) [US]
垢版 |
2018/05/01(火) 21:51:51.40ID:D9zNgmH30
こういうのは続報で良いニュースがほとんど出ない
0197名無しさん@涙目です。(愛知県) [NO]
垢版 |
2018/05/01(火) 21:53:29.85ID:bPuY8BrR0
積水ねえ、
0198名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/05/01(火) 21:56:05.86ID:ETMgeIem0
中小企業で何度も開発されてるけど潰されてる
0199名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/05/01(火) 21:59:21.14ID:tc8nZhci0
>>194
積水ハウスで使う外壁や断熱材作ってる
0201名無しさん@涙目です。(京都府) [ニダ]
垢版 |
2018/05/01(火) 22:05:41.41ID:hCSEXUUc0
下水処理も使えるんじゃないか?
0202名無しさん@涙目です。(京都府) [ニダ]
垢版 |
2018/05/01(火) 22:06:47.72ID:hCSEXUUc0
ちょっと話があるニダ
0204名無しさん@涙目です。(京都府) [GB]
垢版 |
2018/05/01(火) 22:19:35.63ID:Epu5vnCz0
>>111
バイオエタノールだから日産
0209名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/05/01(火) 23:56:39.59ID:VPfSsdWq0
 家庭用の一般廃棄物や産業廃棄物も含め、ゴミを低酸素状態で蒸し焼きして、分子レベルにまで分解していく。
これにより可燃性ゴミなら大半を「一酸化炭素」と「水素」に変換でき高温・高圧の環境で金属触媒と反応させれば、
「エタノール(C2H5OH)」を製造できるが、経済的に見合わないので、微生物の”エサ”として「一酸化炭素」と「水素」を用い、
その代謝物として「エタノール」を得ることができた んだそうです
0210名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [RS]
垢版 |
2018/05/02(水) 06:48:13.82ID:IjPjyM5V0
>>208
お前ごときのクソみてーな思いつきなんてクリアしてるに決まってんだろ
0213名無しさん@涙目です。(catv?) [KR]
垢版 |
2018/05/02(水) 09:14:42.80ID:Do5PHf8y0
やった!コレで飲み放題だな
0215名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
垢版 |
2018/05/02(水) 09:58:34.32ID:1f+uIm2v0
一酸化炭素と水素に分離するのは最新の石炭火力でもやってるから
技術的には広まってる
0216名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/05/02(水) 10:05:37.11ID:8hFYbcmB0
>>211
乾電池は有害物質含んでるからちゃんと分別しないといけない
乾電池を焼却すると溶けるけどその有害物質は残って灰に混ざってしまう
0217名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/05/02(水) 10:11:00.37ID:tJWq6GkE0
>>208
水素と一酸化炭素に分解するならその段階で余裕じゃね
0218名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2018/05/02(水) 10:12:52.85ID:XGP9rOeO0
20年くらい前に夕方のワイドショーで見た
たしか倉田式とかいうやつで、10メートルくらいの機械にゴミを食わせると、
ものの数分程度で右側の蛇口から油が出てきていた
0221名無しさん@涙目です。(東京都) [BR]
垢版 |
2018/05/02(水) 10:26:33.31ID:pjc7eRzg0
さすが積水さんや
朝霞工場がなくなって寂しいが(´・ω・`)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況