X



EVは詐欺、「使用済バッテリ」による環境汚染が深刻 元日産リーフ開発責任者が保護団体を設立

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(北海道) [BR]
垢版 |
2018/04/26(木) 15:56:33.44ID:ID6DfvpN0?PLT(12015)

クルマの電動化が進む今、考えたいのは使用済みとなったバッテリーをどうするかだ。
まだ使える電池をゴミにしないためには再利用が不可欠だが、中古バッテリーのビジネスには難しい部分も多そうだ。
そんな難題に挑むフォーアールエナジーの牧野英治社長に話を聞いたので、前編・後編に分けてお伝えする。

https://news.mynavi.jp/article/20180426-4r-energy_1/images/001.jpg

初代「リーフ」発売前に誕生したフォーアールエナジー
日産自動車が51%、住友商事が49%を出資し、2010年9月に創業したのがフォーアールエナジーだ。
同社は、電気自動車(EV)で使用済みとなったリチウムイオンバッテリーを再利用(Reuse)/再販売(Resell)/
再製品化(Refabricate)/リサイクル(Recycle)するための会社であり、
その頭文字をとって社名(4つの「R」でフォーアールエナジー)とした。

同社の誕生は、日産のEV「リーフ」が発売される3カ月も前のこと。
その前年に三菱自動車工業が法人向けEVの発売を開始したばかりで、世の中にまだほとんどEVの存在しない頃であった。

https://news.mynavi.jp/article/20180426-4r-energy_1/images/002.jpg

日産が自社のEVを売り出す前に、その使用済みバッテリーを事業基盤とする会社が立ち上がったのはなぜか。
フォーアールエナジー代表取締役社長の牧野氏は次のように語る。

「日産の先進技術の担当部長として北米に赴任し、EVはもちろん、燃料電池車(FCV)やハイブリッド車(HV)の実証実験、
あるいは他社とのパートナーシップに関わっていた折、現地では試作車の『アルトラEV』(日本名:ルネッサEV)に
乗っていました。帰国後、短期間インドでの生産工場の立ち上げに関わったあと、日産のトップマネージメントに呼ばれ、
『EVをやれ』と下命があったのです」(以下、発言は牧野氏)

「北米でEVに乗っていた経験から、EVの普及へ向けて良いクルマを開発するのは自動車メーカーとしてもちろんですが、
いずれは使い終わった大量のリチウムイオンバッテリーをなんとかしなければいけないとの思いがありました」

https://news.mynavi.jp/article/20180426-4r-energy_1/
0002名無しさん@涙目です。(庭) [ZA]
垢版 |
2018/04/26(木) 15:56:53.60ID:qAyTa6o80
はい
0004名無しさん@涙目です。(埼玉県) [NL]
垢版 |
2018/04/26(木) 15:58:22.56ID:cFpcYjvp0
プリウス買わないで1台を乗り潰すほうが遥かにエコってのと同じだな
0009名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/04/26(木) 16:00:07.87ID:es/qkC+s0
放電してくたばったリポバッテリーどうやって捨てればいいの?(・ω・`)
0011名無しさん@涙目です。(北海道) [BR]
垢版 |
2018/04/26(木) 16:02:13.69ID:ID6DfvpN0
■リチウムイオン電池の薄汚い真実

この記事を読むと心が痛むかもしれない。携帯電話やノートPC、ハイブリッドカー、電気自動車。
どれかを持っているなら、座ってじっくり読むべきだ。

地域紛争の資金源獲得のため、ダイヤモンドや鉱物資源が採掘されている話は聞いたことがあるだろう。
また、アップルなど、大手テック会社が消費者向の自社製品に使われる原材料の産出地を選別しようと
している(政府に命令される場合もあるが)ことも多少は耳にしているかもしれない。

だが「グローバリゼーション」や「サプライチェーン」、「劣悪な労働環境」といった話は、
どこか遠くの世界や単に学術的な話に聞こえてしまう。

ワシントンポスト紙は広範囲にわたる取材と悲痛な真実を連載記事で描き出した。

中国北東部にある黒鉛工場近くに住むユ・ユアンを例にしてみよう。動画内でユアンは自宅の窓枠に
積もったチラチラと光るススを拭って、荒れたトウモロコシ畑を指差した。作物は黒鉛のチリで黒く
染まり十分に育たない、とユアンはいう。ユアン夫婦は自分たちが吸う空気や、飲めなくなった水を
嘆いている。黒鉛工場が廃棄した化学物質によって汚染されたのだ。

「あの工場がすっかり滅茶苦茶にして、ここにはもう何もないのです」

https://www.technologyreview.jp/s/10639/the-human-cost-of-the-lithium-battery-revolution/
0012名無しさん@涙目です。(栃木県) [EU]
垢版 |
2018/04/26(木) 16:02:34.52ID:Pc3iyXUA0
リーフ買おう
0013名無しさん@涙目です。(北海道) [BR]
垢版 |
2018/04/26(木) 16:03:45.58ID:ID6DfvpN0
地元産のコバルトや銅を豊富に含む鉱石のスラグを熱処理しようとしているルバンバシ(コンゴ民主共和国)の労働者
https://www.technologyreview.jp/wp-content/uploads/sites/2/2016/10/lithiumbattery_0.jpg

ワシントン・ポスト紙はコバルトと黒鉛を出発点に、鉱山から工場、さらにリチウムイオン電池の陰極と
陽極として消費者が手にする終着点までの道のりを、現在までに2本の記事で追いかけている。
世界規模の徹底した調査報道とビジネスレポートを融合した優れた記事であり、私たちのハイテクな
ライフスタイルを支える機器を持つことの意味に向き合えと訴えている。

黒鉛を最も採掘して加工しているのは中国だが、大量のコバルトはコンゴ民主共和国の鉱山から産出される。
コンゴでは「職人技を持つ」鉱山労働者が鉱石を求めて自宅の床を掘り進めることがある。
落盤事故も多く、死傷者もしょっちゅう出る。

製錬され、原材料に加工された資源は最後はアジアのどこかに行き着き、おそらく名前を聞いてもわからない
企業が電池の部品に変え、世界規模の巨大電池メーカー(サムスンSDIやLG化学、パナソニックなど)が
部品を購入し、電池を製造し、携帯電話やコンピューター、自動車に組み込まれる。

リチウム電池は他の化学電池と比べて軽く、エネルギー密度が高いため産業に欠かせない。
電源としてリチウム電池が使えなければ今のスマホはあり得ない。リチウム電池はハイブリッドカーの
電源でもあり、台数で見ればまだ多くはないが、急激に普及し始めている電気自動車は存在し得ない。

特に、電気自動車への関心は、環境を汚染しないという主張が受け入れられて加速している。
確かに電気自動車のほとんどが販売される国では真実だが、視野を広くして問題を考えれば、現実は全く違うのだ。

https://www.technologyreview.jp/s/10639/the-human-cost-of-the-lithium-battery-revolution/
0014名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/04/26(木) 16:07:00.42ID:wn5G+XoS0
プリウスが出た時日産の営業マンがあんなのすぐバッテリーダメになりますよって言ってたものだわ
0016名無しさん@涙目です。(埼玉県) [CN]
垢版 |
2018/04/26(木) 16:07:52.75ID:oGj0vLr+0
どんどんやれ(笑)
0017名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
垢版 |
2018/04/26(木) 16:08:57.63ID:KlK3Xnlo0
偽術の日産
0018名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [GB]
垢版 |
2018/04/26(木) 16:09:08.37ID:J551vUNh0
↓ペレが一言
0019名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]
垢版 |
2018/04/26(木) 16:10:09.86ID:MMnCEW990
>>7
ガソリンなくても電気さえあれば走る
電気が何で作られたかは関係ない

これってすごい利点
0020名無しさん@涙目です。(愛知県) [DE]
垢版 |
2018/04/26(木) 16:10:24.55ID:NahFVDN50
古いポンコツ車を大事に乗り続けることがエコ
0021名無しさん@涙目です。(空) [ID]
垢版 |
2018/04/26(木) 16:11:36.74ID:kFtIFMgR0
AV
BV
CV
DV
EV←今ココ
0024名無しさん@涙目です。(茸) [UY]
垢版 |
2018/04/26(木) 16:16:37.00ID:cVlLQIBC0
EV開発するのって作る側にとったら面白くなさそう。
0025名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CA]
垢版 |
2018/04/26(木) 16:17:52.45ID:ImYR13Jg0
火力発電で作った電気をバッテリーに貯めるという二度手間
電気をバッテリーに貯め込むだけで3割のエネルギーが無くなるというのに
送電線のロスなんかも考えると酷いことになる

その点ガソリン車なら電気に変換する必要もなく直接エネルギー伝えられる

いくらガソリン車作るのが新興企業には難しいからってこんな詐欺みたいなもの広めるなよ
0027名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/04/26(木) 16:29:12.79ID:jqYhRfYm0
>>25
ガソリン車はガソリン車でエネルギー変換効率が低いという問題がある
0028名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/04/26(木) 16:29:27.38ID:x1s+wJCB0
>>25
火力以外の発電にシフトしてけば、一番のデメリットは無くなるんだな
0029名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/04/26(木) 16:30:14.50ID:UCDeyKWr0
発想は分からなくもないけど余程のブレークスルーがない限りは
素直に軽いので移動した方が良いような気はする
0030名無しさん@涙目です。(茸) [FR]
垢版 |
2018/04/26(木) 16:31:54.83ID:Tsok8HCE0
>>25
そもそもEVは原子力発電の余剰電力の受け皿として推進されたんだよ。
原子力発電所が停止してるのにEVを普及させるのは愚かだよ。
0031名無しさん@涙目です。(京都府) [ニダ]
垢版 |
2018/04/26(木) 16:34:22.95ID:/XYmIVy60
使用済パンツに見えたボクは病気かな?
0032名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
垢版 |
2018/04/26(木) 16:40:17.34ID:uYPApzTt0
リチウムイオン電池の電解液は可燃性。燃えるのだよ。
携帯やノートPCのバッテリが破裂炎上したの知ってるだろ。
炎が1メートルも吹き上がった動画もあったな。
バッテリが過充電されて過熱したため。
もちろんバッテリには過充電防止の電子回路が組み込まれているが、万全ではない。
EVにはこのリチウムイオン電池が大量に搭載されている。
コイツが過熱発火炎上したらドライバーどうなるか?
0033名無しさん@涙目です。(大阪府) [FI]
垢版 |
2018/04/26(木) 16:40:45.55ID:WF7bMUr00
乾電池はリサイクルしてるがリチウムは出来ない?
0034名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/04/26(木) 16:42:26.16ID:mRNYaxyG0
>>28
やはり核融合か・・・
0035名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/04/26(木) 16:43:40.79ID:MMjeZuwc0
リデュースリユースリサイクル!
0038名無しさん@涙目です。(庭) [ZA]
垢版 |
2018/04/26(木) 16:45:17.64ID:qAyTa6o80
まぁ現在では、石油は化石燃料では無いって説が有力になって来てるからな
0040名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2018/04/26(木) 16:50:07.75ID:owOzPn3H0
購入時の走行距離が2度と出せない車
0041名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
垢版 |
2018/04/26(木) 16:55:02.11ID:xyUP9FYY0
石油は利権争いで戦争まで起こして全てを破壊するし自然破壊まで行い沢山の人間も死んだよね
EVでの電池素材の取り合いで戦争やらが始まったらEVもダメだろうな
0042名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/04/26(木) 16:57:20.40ID:JRxQiJqw0
自動車はEVにシフトして
家電メーカーが格安で売るんだ〜ってドリーマーが居たなあ、、、

ところでe-powerって山坂走るとエンジン唸りっぱで糞だね(笑)
0043名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/04/26(木) 16:57:24.96ID:GazqF3mz0
油燃やしてお湯沸かしてタービンまわして電気作って
作った電気を延々と運んで充電池に貯めてモーター回して車を走らせる

最初っから油燃やして走れwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況