X



カフェインのサプリが販売禁止に 理由は死ぬから

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(埼玉県) [DE]
垢版 |
2018/04/22(日) 23:25:56.08ID:AClh51Aq0●?2BP(2000)

https://mainichi.jp/premier/health/articles/20180420/med/00m/010/018000c

米国でカフェインのサプリが販売禁止に
2018年4月22日

 米食品医薬品局(FDA)は4月13日、純カフェインまたは高濃度カフェインを含有するサプリメントの販売を禁止すると発表した。違法
に販売されている製品についても「市場からなくすための準備はできている」としている。

 規制の対象となるのは、消費者に直接バルク(個包装されていない状態)でまとめて大量に販売されている粉末状または液状の純カ
フェイン、または高濃度カフェインのサプリメント。カフェインが含まれる医療用の処方薬や市販薬、昔から飲まれているカフェイン入り飲料などの一般的な食品は、規制の対象外となる。

 FDAは2014年、カフェインのサプリメントの過剰摂取に関連したそれまで健康だった男性の死亡例が2…
0145名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/04/23(月) 07:28:15.61ID:76y2vXcL0
眠気対策にカフェインを用いたとしてもいずれ耐性がつき摂取量もどんどん増え薬物特有の泥沼ループに陥る
心身にも悪影響。最初はつらいがいっそのことカフェインやめてナチュラルにいる方が体も心も楽になる
0146名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/04/23(月) 07:42:06.86ID:QEuH3dME0
体質もあるんだろうがいうほど効かん
0147名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [TW]
垢版 |
2018/04/23(月) 07:44:40.24ID:y8sn0OP10
完全無欠コーヒー飲んでみてアメリカ人は本当に限度を知らねえなと思うね
あんなバタードバドバのコーヒーを飲むとか

ああいうのを求めて極めたら結局は
我々日本人のミソスープの素晴らしさに行き着くね
0149名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/04/23(月) 08:01:48.62ID:A74w4cIv0
メソモルフが改悪されてるからどうでもいい
0154名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/04/23(月) 08:44:19.63ID:altraXy+0
>>103
98だが
あんまり無理はしない方がええ
世の中は他人を怒鳴り散らすことで会社にいられる人と
そうじゃない人とにわかれているっぽい
>>103か他人を怒鳴りつける事が出来る人間になれるなら元業界復帰でもいいけど
そうじゃないなら他所で建て直したほうがええよ

自分も怒鳴り散らす人が居ない環境で仕事再開したらかなり楽になった
派遣で年収はほぼ半分だが身体のためには仕方ないと割り切っている
0155名無しさん@涙目です。(栃木県) [US]
垢版 |
2018/04/23(月) 09:00:56.33ID:zfdfdtCQ0
>>41
紅茶もカフェインあるぞ
まあコーヒーは中医学的に強心や覚醒とか作用が言われてるから他の要素がありそもそも効用がちがうのかもな
0156名無しさん@涙目です。(関西地方) [JP]
垢版 |
2018/04/23(月) 09:01:52.50ID:5G1H8VFp0
運転中に眠いから飲むコーヒーは全く効かないが、寝る前にコーヒー飲んだら目が冴える不思議
0161名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [TW]
垢版 |
2018/04/23(月) 10:15:05.77ID:y8sn0OP10
>>154
つまり与党と野党だね、相手を抑えつけないと存在できないのは
弱者であり野党なわけよ与党は余裕があるから相手のミスにも
動じないわけね
0162名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
垢版 |
2018/04/23(月) 11:33:43.20ID:fUh9HN5y0
買っておけば良かった
0163名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/04/23(月) 11:34:30.48ID:fva+8bPj0
あいつらカキピーのごとくむしゃむしゃとってるだろ
0164名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/04/23(月) 11:42:08.43ID:2QalFosQ0
大麻は解禁でカフェインは規制w
まあどっちが有害か考えれば当たり前か
0165名無しさん@涙目です。(宮城県) [US]
垢版 |
2018/04/23(月) 11:42:21.99ID:p0AjGIcV0
薬飲んでシャキっとしてまでやるべきことがない
多くのお金を稼ぐ努力より、だるいときはのんびり、寝たい時に寝る努力をしたい
0166名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB]
垢版 |
2018/04/23(月) 11:44:25.19ID:MjxhgA2h0
>>106
尼崎のレッドブルやさかいにね
ヒロP
0172名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]
垢版 |
2018/04/23(月) 12:54:36.92ID:1qqPpYJf0
>>155
紅茶はカフェインの量が少ないんだよ
0173名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CN]
垢版 |
2018/04/23(月) 13:09:57.90ID:I0IlLqfU0
代わりににヘロインサプリが発売されたりしてな
0175名無しさん@涙目です。(家) [KR]
垢版 |
2018/04/23(月) 14:17:52.90ID:5FyoS63u0
毎日ブラックコーヒー5〜7杯飲むけどもしかしたらカフェイン中毒かもしれん
コーヒー飲むと気持ちよくなるんだよなぁ
0178名無しさん@涙目です。(栃木県) [AE]
垢版 |
2018/04/23(月) 14:28:28.07ID:4xGqwMoq0
アメ公はドラッグ好き過ぎ
0179名無しさん@涙目です。(catv?) [ID]
垢版 |
2018/04/23(月) 14:37:35.27ID:Eg26+AzJ0
>>20
湯のみに梅干しとかつおぶしと味噌を入れて練って緑茶を注ぐ。
0180名無しさん@涙目です。(京都府) [US]
垢版 |
2018/04/23(月) 14:40:14.14ID:IwLAVpyF0
エナジードリンクとか言うの初めて景品で貰ったけど
ずっと気持ち悪かった、お前らあんなん毎日飲んでるのか
やばいって、無意識に心拍数上げるとかドーピングは無理が祟るぞ
0182名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/04/23(月) 16:06:30.65ID:nDTM6b0X0
>>117
それ400mlとかじゃないの
0183名無しさん@涙目です。(群馬県) [US]
垢版 |
2018/04/23(月) 16:26:32.60ID:kIuLyfDA0
>>82
温度が高かったとか出すタイミングが食前だったとかか?
玉露は60度くらいの温度でおやつタイムとかにゆっくり味わうもんだ云々
うるせーババアが言ってたわ
0184名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
垢版 |
2018/04/23(月) 18:48:31.42ID:w0SApASv0
>>178
アメリカは健康保険制度が無いから 医療費が高杉。だからサプリで健康管理する
0185名無しさん@涙目です。(北海道) [GB]
垢版 |
2018/04/24(火) 00:56:50.22ID:K8F40Wb/0
>>132
ウーロン茶のカフェインって少ないよ
0186名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/04/24(火) 00:59:21.07ID:bDHP+buV0
日本人は昔から緑茶飲んでたから
カフェイン耐性が強いとか聞いたことある
0188名無しさん@涙目です。(dion軍) [GB]
垢版 |
2018/04/24(火) 02:10:52.55ID:laogoA370
玉露はカフェインが多いけどタンニンで吸収を阻害されるんだってな
0189名無しさん@涙目です。(福岡県) [FR]
垢版 |
2018/04/24(火) 03:51:49.25ID:/8wCkDsE0
これ輸入してたんだけどもう買えないの?
https://i.imgur.com/x3QySak.jpg
0191名無しさん@涙目です。(庭) [CA]
垢版 |
2018/04/24(火) 04:50:20.03ID:6vkoS+Lk0
カフェイン中毒死でよくレッドブルとかモンスターとかのエナジー飲料が取り沙汰されるけど
死亡例を見ると3時間で3本のエナジー飲料とカフェインの錠剤だとか
一晩にエナジー飲料とカフェインの錠剤を数回とか
必ずカフェイン錠のんでる
0192名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [JP]
垢版 |
2018/04/24(火) 04:59:10.52ID:iwGVNAon0
緑茶紅茶は何ともないけど、コーヒーは調子悪くなる
けど飲みたい これが中毒なのか
0193名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/04/24(火) 06:35:17.77ID:Qs+nuMTh0
>>3
バブルの時あれをバリボリ食って仕事してた
ガチで24時間戦えますかだったけど
今やったら確実に死ぬ
0196名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2018/04/24(火) 11:19:09.06ID:3EHHNKVR0
無くなったらエスタロンモカ飲むしかねえのか
困るな
0197名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]
垢版 |
2018/04/24(火) 11:28:27.10ID:ly0TFiAb0
レッドブルでもそうだが海外のは成分が違うからなぁ
日本のは薬事法の影響で清涼飲料水みたいなもんだけどな
ちなみに毛生え薬に関しても日本には毛生え成分がきちんとあるのはないぞ
知り合いのハゲが真剣に調べた結果おフランスの薬を個人輸入で手に入れてた
結果は少しだけ生えてたんだけど余計面白画になってて爆笑したわw
0199名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/04/24(火) 14:47:18.57ID:zFR64FSW0
カフェモカは?
0200名無しさん@涙目です。(茸) [DE]
垢版 |
2018/04/24(火) 15:01:23.34ID:kwPt26Rn0
ワイ何年も毎朝濃いコーヒーを一杯だけ飲む生活してたら、突然動悸がするようになったで

今は飲まんようにしてて、マシにはなったけど、まだ完全におさまったわけじゃない
しかも離脱症状まで出たで
ちなみに親も同じ体質
0201名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/04/24(火) 15:07:37.70ID:yUFXtuVf0
>>174
すぐに帰ってほしい客には冬でも冷茶がセオリーてクレーマー処理の講習会で言われた
それを知っていれば逆に自分が何か苦情で訪問したときに冬に冷たい茶を出されたら
クレーマー扱いするのかとキレて先にマウントを取ることが出来る
0202名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2018/04/24(火) 15:09:05.07ID:6LxCJu+D0
お茶っ葉5gを噛んで水で流し込んだら滅茶苦茶効いたわ
まずいからやらないけど
0203名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/04/24(火) 15:10:00.99ID:hqKBul510
>>200
ブッ濃いコーヒー飲みながら見てるのに恐ろしいこと言うなよ
0205名無しさん@涙目です。(茸) [DE]
垢版 |
2018/04/24(火) 15:46:09.71ID:kwPt26Rn0
>>203
ワイも濃いコーヒーが好きでなあ
会社の自販機でカップのコーヒーを一番濃い設定にして、ブラックで飲んでたんや
頭がすっきりして仕事が捗ったんやがなあ
今やヘパリーゼ飲んでも動悸がするようになってもうたわ
あれも微量のカフェインが入ってるんやろなあ
もう一生このままなんやろか…
0206名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/04/24(火) 15:51:30.51ID:8wEZlkk70
たぶん花粉症と同じでカフェインのキャパオーバーフローしてるんかも
0207名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/04/24(火) 16:01:26.64ID:zFR64FSW0
>>204
そうなんだ いいこと聞きました
0208名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/04/24(火) 16:02:04.79ID:zFR64FSW0
>>200
こわ
0209名無しさん@涙目です。(奈良県) [US]
垢版 |
2018/04/24(火) 16:05:00.93ID:ywpYfygH0
日本人が遺伝的に酒に弱い奴が多いみたいに、欧米ではカフェインに弱い奴がいると聞くよ
0210名無しさん@涙目です。(家) [KR]
垢版 |
2018/04/24(火) 16:35:05.24ID:ZfIq0bWv0
コーヒー好きな奴は深煎り豆で入れるといい
長時間焙煎してるから味が濃いにもかかわらずカフェイン飛んでる
0214名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/04/24(火) 17:02:52.33ID:mtei3luQ0
>>209
日本人のほとんどは眠気覚ましにコーヒー飲んでも思い込みや匂いで気分がスッキリするだけで
生理的に目が覚めたり興奮したりはあまりしないけど
白人はガチで効くからカフェインは合法な覚醒剤みたいなもんなのよ
たくさん飲むと酔っ払ったみたいにテンション上がる
0215名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [IL]
垢版 |
2018/04/24(火) 18:08:15.97ID:CBoZXrS80
>>210
これはいいこと聞いた
コーヒーの香り、味は大好きなんだけどもカフェイン過敏症なので試してみます
0216名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2018/04/24(火) 18:29:32.07ID:WRBEIkSs0
たまに胸焼けor動悸がするんだが

原因はカフェインだったのかなあ
0217名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [EG]
垢版 |
2018/04/24(火) 18:31:45.69ID:+TEnVWZ20
>>211
起きたときカフェイン取らないともっと働かないだろ
午前中はまだ寝てるのと同じみたいな状態になるぞ
0218【B:81 W:81 H:88 (C cup)】 (東京都) [ニダ]
垢版 |
2018/04/24(火) 18:40:50.55ID:b7OPwQBL0
朝起きたときカフェイン摂取すると夜まで興奮して寝れない。
0221名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [JP]
垢版 |
2018/04/24(火) 18:53:58.64ID:goqEcGoj0
調子が悪いときは緑茶によっては気持ち悪くなる
普段飲んでるのは紅茶でコーヒーは胃が弱いからあまり飲まない
でも胃が痛くなるのはクロロゲン酸のせいだって
0226名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/04/25(水) 06:19:37.54ID:w1YG8F1E0
>>64
>にったり

隙だらけだな
0227名無しさん@涙目です。(空) [CA]
垢版 |
2018/04/25(水) 11:45:51.04ID:WmByy1z90
>>5
そう
ニトロでブーストするようなもん
錯覚してるだけ
0228名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [JP]
垢版 |
2018/04/25(水) 19:22:14.24ID:JYjVdai10
トイレが近くなるのがなあ
0229名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [ニダ]
垢版 |
2018/04/25(水) 19:31:18.97ID:8NVqGi++O
エスプレッソがドリップコーヒーよりカフェイン少ないっていうのは
カップの大きさが違うからだろ
あのちっこいカップ1杯だけなら、マグカップのコーヒーよりは少ないってだけで
0233名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [SE]
垢版 |
2018/04/25(水) 20:39:40.17ID:e5WuGVFZ0
合衆国は人種のサラダだから
カフェインに弱い人種がいたんだろうな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況