X



元朝日記者 「スーパーの自動支払機は老人の客に残酷すぎる。こんな効率化はいらない」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2018/04/22(日) 21:20:47.36ID:+TKrpfbA0●?2BP(2000)

 元朝日新聞記者でアフロヘア−がトレードマークの稲垣えみ子さんが「AERA」で連載する「アフロ画報」をお届けします。50歳を過ぎ、思
い切って早期退職。新たな生活へと飛び出した日々に起こる出来事から、人とのふれあい、思い出などをつづります。

*  *  *
 数カ月前、わが近所のスーパーで「自動支払機」が導入されました。レジで合計金額が出たら、指定された番号の支払機のところへ行き、
画面の指示に従って自分でお金を投入。お釣りとレシートを受け取るというものです。なるほど人口減少による人手不足は東京でも確実に進行しているのだと実感します。

 でもこれでサクサク事が運ぶかというと、そうもいかないのでした。レジで計算は終わってもしばし待たされることがあるのです。ふと見
ると、機械の操作に手間取るお年寄りの姿が。レジの人が助け舟を出すのですが、ただでさえ慌てているお年寄りはなかなか指示が耳に入らず戸惑っています。

 そんな様子を見ていると、なんだかやるせない気持ちになってくる。

 年をとれば誰だって、新しいことを覚えるのは難しくなる。それは努力不足でもなければ恥ずかしいことでも何でもありません。それな
のに、ただ日々の買い物をするだけで、まごまごさせられ、自分は世の中から取り残されているのだと公衆の面前で感じなきゃいけないな
んて、なんと残酷なことでしょう。それがイヤで買い物に行きたくなくなる人だっていると思うのです。ますます高齢化が進む世の中で、それは決して軽視できないことではないでしょうか。

 買い物とは、世の中とつながる大切な営みです。家から外へ出て、自然の空気を感じながらてくてく歩き、店でいろんな商品を見て、欲
しいものを吟味して選び、店の人にお金を払って商品を受け取る。その何げない一連のことが、どれほど人のつながりと健康に役立っていることか。

 そう考えたら、ものを売る人の責任は少なくないものがある。

 効率化も大事ですが、なくしてはいけないものもあるのではないでしょうか。誰のために、何のために商品を売るのか。それは究極の
ところ人の幸せのためなのだと思います。もし客を不幸にする効率化ならば、それを本末転倒という。

※AERA  2018年4月23日号
https://amd.c.yimg.jp/amd/20180418-00000058-sasahi-000-4-view.jpg
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180418-00000058-sasahi-life
0108名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2018/04/22(日) 21:33:38.30ID:zBzTXFX60
>>1
グロだろ、この容姿は。
0109名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2018/04/22(日) 21:33:54.84ID:/GemTkh90
労働力不足に対して泣き落とししてもしょうがないだろうに
高い個人商店と好きな方選べ
0116名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/04/22(日) 21:34:50.23ID:wcl/9Iw50
元気な人が考えた元気な人のためのシステム
0117名無しさん@涙目です。(茸) [TW]
垢版 |
2018/04/22(日) 21:35:05.97ID:xLrmkBU10
セルフレジ、GUのは便利
スーパーのは酒買ったりするとけっきょく年齢確認で待たされるからあんまり、だな
0120名無しさん@涙目です。(新潟県) [US]
垢版 |
2018/04/22(日) 21:35:40.86ID:fXzIHLSW0
セルフレジ好きだわ、並ばないし
0121名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/04/22(日) 21:35:48.19ID:pQsWCku50
>>1
絵に描いたような老害だな
無駄な慣習で日本が停滞してるのはこいつらのせい
0123名無しさん@涙目です。(石川県) [US]
垢版 |
2018/04/22(日) 21:35:49.30ID:2+e0xQ5+0
老人のせいで技術導入が遅れてるんだよ
行政手続きの電子化ができないのなんてその最たるもの
そろそろ切り捨てる時なんじゃないですかね
0124名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2018/04/22(日) 21:36:04.70ID:oiXT66Yr0
>買い物とは、世の中とつながる大切な営みです。
>家から外へ出て、自然の空気を感じながらてくてく歩き、店でいろんな商品を見て、欲
しいものを吟味して選び、店の人にお金を払って商品を受け取る。
>その何げない一連のことが、どれほど人のつながりと健康に役立っていることか

何いってんだコイツ?
クスリキメながら記事書いてんのか?
0125名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2018/04/22(日) 21:36:06.98ID:/CdzlpTZ0
>>101
最初、意外と読み取ってくれなくて驚いたわ
おばちゃんがPOS通すだけでも技があったんだなと感心した
0129名無しさん@涙目です。(東日本) [LT]
垢版 |
2018/04/22(日) 21:37:02.89ID:YU+y11KB0
あの機械は気持ち悪い
0132名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2018/04/22(日) 21:37:25.81ID:fHNbGTD40
最初に客に支払方法を選ぶ画面を押させるのが、ユーザーフレンドリーじゃないな
あれで戸惑ってる高齢者をよく見かける

現金を入れたら現金決済、カードをかざしたらカード決済と、機械の方で
判断すればいいだけだと思う
0134名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/04/22(日) 21:37:31.54ID:WEvCTG/f0
楽した団塊世代かな向上心好奇心がない世代だから
ダメだなこりゃ
0135名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR]
垢版 |
2018/04/22(日) 21:37:36.00ID:X8kMevZJ0
70歳代で適応できないことはないよ
スマホだって使えなくはないからさ
80歳以上だときついかもしれないけど
人によるよね
0136名無しさん@涙目です。(庭) [IT]
垢版 |
2018/04/22(日) 21:37:55.97ID:rUbQCU6X0
セルフレジ使うとお局様の凄さがわかるから楽しい
色んな商品のバーコードをぱっぱと読み取らせるの意外と難しい
0139名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/04/22(日) 21:38:02.40ID:WBk8m4GU0
大金持ちになったら番号光った支払い機に片っ端から現金投入していきたい
0141名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]
垢版 |
2018/04/22(日) 21:38:28.02ID:9UtaU0EM0
朝日新聞は老人を馬鹿にするのか
うちの85歳のばあちゃんでも使ってるわ
0146名無しさん@涙目です。(福岡県) [JP]
垢版 |
2018/04/22(日) 21:39:28.14ID:Brw7KE8d0
興味のない事を覚えようとしないだけやろ
0149名無しさん@涙目です。(長野県) [US]
垢版 |
2018/04/22(日) 21:40:02.87ID:BlmY64gU0
無人レジつかったけれど
結局レジ打ちは店員がやるから意味なくないか あれ

最近レジ打ちのあとそのまま袋に詰めさせようとする馬鹿客がおおいしアレやめさせたほうがよっぽど効率的だわ
0152名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
垢版 |
2018/04/22(日) 21:40:14.61ID:xC31ov+k0
>>140
タッチパネルに値札のない商品ってあるだろ
そこ押して焼き鳥の写真タッチすりゃいんだよ
0154名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2018/04/22(日) 21:40:37.07ID:XK6pa37u0
俺もセルフレジは大嫌いだわ
0155名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2018/04/22(日) 21:40:41.72ID:5I4XflHp0
多分介護付きスーパーみたいなものができるんじゃね
全部人が操作するレジでお年寄りの話し相手にもなるスタッフを配置する

老人は配達して貰えばいいじゃないと思うかもしれないが、買い物というのは老人に残された最後の娯楽だから足繁く通う年寄りはいなくならんだろうね
0156名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/04/22(日) 21:41:14.40ID:OtpivfUP0
そういう場所には老人行かなくなるし
レジの人もキレる老人相手にしなくて済むからいいんじゃない
0157名無しさん@涙目です。(禿) [GB]
垢版 |
2018/04/22(日) 21:41:38.75ID:AiFDqXi40
セルフレジ導入してる店は増えたけど、セルフレジだけにして有人レジ無くした店舗なんてあるの?
さすがにそんなの見た事ないんだが
0158名無しさん@涙目です。(庭) [ID]
垢版 |
2018/04/22(日) 21:41:53.63ID:/tWbXtNW0
戸惑ったり使い方わからなくて困ってる老人なんて見たことない
導入直後ならありえたけど、みんな慣れるよ
0159名無しさん@涙目です。(福岡県) [ZA]
垢版 |
2018/04/22(日) 21:41:55.14ID:Uz5X3wJG0
セルフ無理な人はタッチパネル操作がいるセルフスタンドも無理なんやろうね

たんに有人と無人をわけるだけで済む問題で何の問題提起なのかよくわからん

待ち時間少ないから無人が有るのは利点でしかない

多様化とか言うくせに、この記事の人は世の中の多様化についていけとらん

というか単に記事ネタとして取り上げただけやろ
0160名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/04/22(日) 21:42:01.82ID:T6gYh7Ok0
死ねよ
0163名無しさん@涙目です。(新潟県) [ニダ]
垢版 |
2018/04/22(日) 21:42:35.20ID:5Hn1zepU0
スーパーのレジで人の繋がりなんか感じるかボケ
0166名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2018/04/22(日) 21:44:01.34ID:1IrYPmVM0
>>152
近所のスーパーのセルフレジに
そんなのないよ・・・

見たことないから教えてほしいんだけど
お惣菜半額タイムや3割引タイムにも対応してるの?
0167名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/04/22(日) 21:44:21.69ID:+BCllipY0
>>57
年金は全力で受け取ります
でも支払いは嫌いです
0168名無しさん@涙目です。(禿) [GB]
垢版 |
2018/04/22(日) 21:44:33.33ID:AiFDqXi40
>>149
そんな中途半端なセルフレジあるのか
俺が知ってるのは、バーコード読むとこから全部客ができるよ

レジ店員とかのバイトやった事ないから、ちょっと新鮮で楽しい
0169名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2018/04/22(日) 21:44:38.23ID:jJ9jK9Uq0
あんなもんも覚えられないのはガイジだろ
年寄りバカにしすぎだわ
0176名無しさん@涙目です。(宮城県) [US]
垢版 |
2018/04/22(日) 21:45:14.83ID:tmOMhHLa0
>>1
そう思うなら別な店にいけよ
0178名無しさん@涙目です。(東日本) [CN]
垢版 |
2018/04/22(日) 21:45:23.18ID:Fn4EcbTj0
人のつながりとか意識他界系はおきれいなフレーズが好きだが、店にゃ人件費の負担が残酷だからな
商品が他より高くてもレジ打ち配置する店に金落としてやってから言え
0180名無しさん@涙目です。(家) [AE]
垢版 |
2018/04/22(日) 21:46:03.98ID:pjKSDe1T0
一回目は戸惑うかもしれないが、2回目以降は楽
0183名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/04/22(日) 21:46:14.53ID:IYtbzWd+0
この人が見てないで助けてあげればいいのでは?
言われた番号の自動支払機に言って現金かカードを選択して支払うんですよって
0186名無しさん@涙目です。(福岡県) [ZA]
垢版 |
2018/04/22(日) 21:46:59.85ID:Uz5X3wJG0
スーパーでgumとかジュースだけの少額購入だと無人レジは助かる

スタンドでもガソリン1000円だけとかできるし

有人だと申し訳ない感があるな
0187名無しさん@涙目です。(奈良県) [ニダ]
垢版 |
2018/04/22(日) 21:47:24.67ID:2FFcWWS80
全ての店がこうなったらダメだけど、老人という大きな需要があるんだからそうはならない
老人はそのスーパーを使わなければいいし、ダメなシステムなら消えていくだけ
マスコミがワーワー言う問題ではない
0189名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/04/22(日) 21:47:26.56ID:TD1ZqSfV0
老人に失礼すぎるだろ
0192名無しさん@涙目です。(宮城県) [DE]
垢版 |
2018/04/22(日) 21:47:46.63ID:Pn3VRLo20
店によってやり方が違うから戸惑うことは時々あるな。レジ袋の枚数をタッチで入力するやつとレジ袋のバーコード読ませるやつとか
0195名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/04/22(日) 21:47:56.02ID:sOEsi3F20
>>12
前と全然違うよ
大して混んでないときはそうでもないように見えるけど
レジ通した後かごを精算機にもっていってまたレジ通せるんだぜ
さらにそれを精算機にもっていってまたレジ通すころにはさすがに最初のも空いてるし
レジ係は休めない
ジジィとまんさんの支払いタイム休憩がなくなるんだもん
0196名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) [KE]
垢版 |
2018/04/22(日) 21:48:10.73ID:RjjI6HV2O
テレフォンカードだって
キャッシュカードだって
携帯だって
スマホだって
その他の機会だって

初めは戸惑っていたけど
みんな乗り越えて来た

時間はかかるかもしれないけど、そのうち慣れるよ
0197名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/04/22(日) 21:48:20.32ID:CgSl06Lz0
サミットで導入してるわ。年配の人もゆっくりながら使いこなしてるけどね。この人は自分が気にくわないから言ってるだけか?
0198名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
垢版 |
2018/04/22(日) 21:48:34.56ID:xC31ov+k0
>>166
タイムセールは知らんが、値引き商品には値引きマークとバーコード付いてて通せば30円引きだの半額だの勝手になるよ
二個でいくらとかの商品も通せば勝手に値引きされる
0199名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/04/22(日) 21:48:50.32ID:6PAIi/Cw0
嫌なら買うな
0201名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/04/22(日) 21:49:10.80ID:f15h5q490
>>157
そう。
これは有人レジを完全に入れ替えるものでは無いよね。

色々エラーも多くてずっと店員も張り付いてないといかんし、そもそも酒買おうとすると確認は店員が押さんといかんし、半自動にもならないシロモノ。
並ぶほどもない1〜2品を処理するのには便利だけど、その程度。

これをネタに老人がどうとか論点がおかしいと思うわ。
0202名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2018/04/22(日) 21:49:27.91ID:j62t5S+D0
これはギリギリセーフだろ
0203名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/04/22(日) 21:50:08.15ID:5EWP7lJ90
記者は小売業界の厳しさや従業員、パート給料なんて知らないんだろな
最底辺だぞ、それでもやってくには合理化しかないだろ
俺はネットスーパーで満足してる
0205名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/04/22(日) 21:50:17.02ID:IYtbzWd+0
全部最初から最後まで自分でやるセルフもあるけど、
この人が言ってるのは商品のバーコードをよんでくれるのは店員さんだね
支払いだけ店員ではなくて指定された番号の支払機に行って払うバージョン
0206名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2018/04/22(日) 21:50:18.35ID:qGUpqsUx0
お前らの宗主国様の中国じゃ老いも若きも男も女も今やスマホ決済してると言うのに
何時代遅れのボケ発言してるんだ?ほんと馬鹿すぎて哀れになるわ
0207名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2018/04/22(日) 21:50:21.73ID:GwthCOdw0
朝日とアエラが一番いらない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況