2015年の全国市区町村の平均寿命が最も高かったのは男性が横浜市青葉区の83.3歳、女性が沖縄県
北中城村の89.0歳だったことが17日、厚生労働省が公表した「市区町村別生命表」で分かった。

女性は北中城村が3回連続のトップで、3位までを沖縄県内の市村が独占した。

市区町村別生命表は、国勢調査と人口動態統計を基に5年ごとに作成しており、今回が4回目。
東京電力福島第1原発事故に伴う避難指示区域に指定されるなどした福島県の8町村を除く1888市区町村
を対象に算出した。

2〜5位は、男性が川崎市麻生区(83.1歳)、東京都世田谷区(82.8歳)、横浜市都筑区(82.7歳)、滋賀県
草津市(82.6歳)の順。女性は沖縄県中城村(88.8歳)、同県名護市(88.8歳)、川崎市麻生区(88.6歳)、
石川県野々市市(88.6歳)と続いた。

一方、平均寿命が最も短かったのは男女とも大阪市西成区(男性73.5歳、女性84.4歳)だった。
同区が最短だったのは男性が4回連続、女性が2回連続。

男女差が最も大きいのは大阪市西成区の10.9年、最小は奈良県平群町の4.8年で、いずれの平均寿命も
女性の方が高かった。 

https://www.jiji.com/jc/article?k=2018041701030&;g=soc