X



パスワードを廃止して、指紋などの生体情報を使った認証に切り替える企業が増加

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2018/04/07(土) 22:00:45.93ID:YO7FKiFT0●?2BP(2000)

パスワードはもう古い? 生体認証に切り替える企業が増加

サンフランシスコ(CNNMoney) 不正アクセスを防ぐためにパスワードを廃止して、指紋などの生体情報を使った認証に切り替える企業が増えている。

生体認証は顔や指紋、虹彩などをスキャンして本人確認をする仕組みで、スマートフォンのホームボタンなどに採用されている。

IT業界関係者の交流団体スパイスワークスによれば、生体認証を使う企業は現在の62%から、2020年までにほぼ90%に達する見
通し。現在最も普及しているのは指紋認証の57%で、顔認証は14%にとどまる。

マイクロソフトやフェイスブックなどは、パスワードの全廃を目指している。

2015年には顔や指紋をスキャンしてPCにログインできる仕組みが「ウィンドウズ10」に導入された。次期大型アップデートでは、
グーグルなどの各社と共同開発した新しい認証規格「FIDO 2.0」に対応する。

マイクロソフトのID部門幹部、アレックス・シモンズ氏は言う。「パスワードは弱点になる。それ自体がひどい性質をもっているし
、覚えておくのも難しい」「企業にとってもパスワードはものすごく高くつく」

同社のヘルプデスクでは、ユーザーのパスワード変更に関する問い合わせ電話への対応に、月額200万ドル(約2億円)以上を費やしているという。
https://www.cnn.co.jp/tech/35117349.html
0007名無しさん@涙目です。(北海道) [US]
垢版 |
2018/04/07(土) 22:03:59.19ID:K5aLNwNk0
乙武とかそっち系の人が騒いでポシャる
0008名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN]
垢版 |
2018/04/07(土) 22:04:09.14ID:+XhuVOy40
シモンズの指紋
0009名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/04/07(土) 22:04:20.26ID:o2K++nxb0
写真から指紋データを抽出できる時代になっているんだが…
0010名無しさん@涙目です。(滋賀県) [KR]
垢版 |
2018/04/07(土) 22:04:43.73ID:GBlbMPLw0
カメラが高性能になってぴーすしてる写真から指紋がコピーされるって話もあるが
0012名無しさん@涙目です。(東日本) [US]
垢版 |
2018/04/07(土) 22:07:41.38ID:GX7LaZkb0
いまだにキラークイーンの仕組みが分からん
カップルの女の方の手だけ残して他を爆発させるってどういうメカニズムやねん
0016名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN]
垢版 |
2018/04/07(土) 22:10:15.66ID:+XhuVOy40
プラネテスの事業部長 みたいに銃突きつけられるのか
0025名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2018/04/07(土) 22:14:28.05ID:jvkXWjlo0
以前持ってたタブレットに指紋認証機能があったんだけど
全然認識しないのですぐやめた
0029名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2018/04/07(土) 22:21:01.15ID:DpPu3HcA0
上手く認識出来なかったりしたときのために結局パスも必要だったりするよね
毎度パス入れるよりは指紋のが速くて楽だけどさ
0031名無しさん@涙目です。(中国地方) [FR]
垢版 |
2018/04/07(土) 22:22:54.16ID:QUSLjJPj0
>>1
パスワードで何にも困ってないわ
企業側の過失で情報流出の方が圧倒的に多いのに何言ってんだろうな
0033名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2018/04/07(土) 22:25:18.53ID:11RvVPI70
<丶`∀´> てやんでぇ、指紋の書き換えくらいこちとら朝メシ前ニダ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況