X



屋根に太陽光発電を付けると「雪下ろし」が不要になる画期的なシステムが登場

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(北海道) [ニダ]
垢版 |
2018/03/20(火) 11:27:22.10ID:giwybqiQ0?PLT(12015)

降雪地域では冬の期間、屋根などの雪下ろしに時間と労力を費やしている。
一方、近年は若者の減少で過疎化が進み、高齢者による屋根雪処理中の転落死亡事故や落雪による
近隣とのトラブルもみられる。さらに、人手不足で賃金が高騰する影響で、屋根の雪下ろしが進まず、
家屋の倒壊するといった被害も起きているという。

この雪下ろしを省力化する方法として、融雪ヒーターや化石燃料による不凍液循環融雪システムを
導入している家庭・自治体が多数あるが、二酸化炭素の排出といった環境負荷や、化石燃料費の
変動によって融雪費用の負担が増大しているのが現実のようだ。

今回開発した太陽光発電システムは、電流を逆流させて太陽光パネルを加熱して雪を融かすシステムを搭載。
独自開発したセンサーが降雪を感知すると、自動でヒーターが作動し数分で発熱する。
ヒーターは片側ずつ発熱し、雪が解けると一定時間で反対側を加熱する。
これにより、融雪電力契約の基本料金を抑えられる。

http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1803/15/rk_1803_yuki02.jpg

http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1803/15/news038.html
0145名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/03/20(火) 12:57:20.49ID:dZnxltu20
>>15
いいじゃんこれ
0146名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/03/20(火) 12:58:00.17ID:dZnxltu20
ってか、ヒーターじゃんw
0147名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN]
垢版 |
2018/03/20(火) 13:00:29.71ID:ekIM/Pjj0
ていうか今まで無かったのか
0149名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/03/20(火) 13:05:39.17ID:dZnxltu20
>>45
ハゲに対する挑戦状かよw
0150名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/03/20(火) 13:10:06.87ID:Rm9K6nAV0
>>2
最後は発光して太陽にエネルギーを送り返す
0154名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/03/20(火) 13:17:15.92ID:dZnxltu20
ベルトコンベアみたいな屋根にして、雪の自重で回転するようにしたら。
0159名無しさん@涙目です。(新潟県) [JP]
垢版 |
2018/03/20(火) 13:38:21.36ID:TUlfKTvU0
ある程度角度の屋根じゃないと溶かしても雪は落ちない。
でも落ちる角度の屋根ならそもそも自然落雪でいいって話にならんのか?w
0160名無しさん@涙目です。(公衆電話) [FR]
垢版 |
2018/03/20(火) 13:38:40.61ID:D8WwrcAD0
>>154
それはかなり昔から試してはいるけど
クオリティとコストのバランスが取れないみたいだね

水分の多い重くてくっつく雪でも
固まらずにスムーズに動くコンベアを作るのはなかなか難しいみたいで
0162名無しさん@涙目です。(富山県) [ニダ]
垢版 |
2018/03/20(火) 13:40:24.35ID:dv48Ii2V0
>>18
雨どいがまず破壊されます
パネル設置には勾配に制限ありまんす
0163名無しさん@涙目です。(新潟県) [JP]
垢版 |
2018/03/20(火) 13:42:01.52ID:TUlfKTvU0
>>162
普通自然落雪にしたら雨樋なんて付けねーよ。
0164名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [RU]
垢版 |
2018/03/20(火) 13:42:44.73ID:a/LvzysB0
>>139
その水を原子力でタービン回して電気起こしつつ、余熱で融雪すればいいということか
0165名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/03/20(火) 13:44:21.45ID:dZnxltu20
>>160
なるほど、回転部が凍っちゃうのか。
0168名無しさん@涙目です。(dion軍) [PA]
垢版 |
2018/03/20(火) 13:46:59.88ID:QCGuOs5/0
雪の熱を熱交換して発熱させて溶かすとかできんの?知らんけど
0170名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/03/20(火) 13:48:24.52ID:CWKI3U9Z0
合掌造り最強説
二階にも玄関
0171名無しさん@涙目です。(秋田県) [US]
垢版 |
2018/03/20(火) 13:50:49.13ID:viyIlYX40
ボイラーで湯を沸かして
屋根に配置したパイプで循環させる設備を付けた家があるけど
ボイラーの灯油代が月10万円以上かかるってさ(´・ω・`)
0172名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/03/20(火) 13:51:16.44ID:CWKI3U9Z0
普通に下水道に落とすけど?
0173名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/03/20(火) 13:51:39.05ID:dZnxltu20
越後湯沢駅前は、温泉を流して融雪している。
0174名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/03/20(火) 13:52:33.23ID:CWKI3U9Z0
雪を核分裂させて熱エネルギーにできないかな
0175名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2018/03/20(火) 13:53:16.15ID:/jmu7IBB0
雪国じゃなくてよかった
0176名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/03/20(火) 13:54:47.14ID:dZnxltu20
モルゲッソヨみたいな屋根にする
0178名無しさん@涙目です。(富山県) [ES]
垢版 |
2018/03/20(火) 13:59:18.51ID:7QDV4eBS0
ただでさえ寒いと電力消費が増えるのに
パネルは発電しないし、融雪で電力消費が増えるしまとめて停電するんじゃないか?
これだと
0179名無しさん@涙目です。(愛知県) [GB]
垢版 |
2018/03/20(火) 14:00:32.24ID:oyhlOeX30
雪滑りシート掛けとくだけでいいのに
あれほんと凄いぞ一定量ためると自重で勝手に落ちる
耐久性に難ありだから屋根にはできんけど冬だけの使用なら長持ちするぞ
0184名無しさん@涙目です。(秋田県) [US]
垢版 |
2018/03/20(火) 14:19:23.01ID:viyIlYX40
>>179
屋根だって自重で落ちていけるようには簡単にできる
ただ
闇雲に下に落とせない場合が多いだけ
人通りがあるところ
隣の家が近いところは無理
それに屋根から落ちた雪は圧縮されて重いので
頻繁に雪寄せしないと瞬く間に硬い硬い山になる
そうなると雪が自重で滑り落ちる屋根を付けれるのは
周りになにもない危険ない場所をもった家だけになる
0185名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
垢版 |
2018/03/20(火) 14:21:12.27ID:r+5rnGg90
屋根に玄関付けて、いつでも雪降ろし出来るようにする
0186名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]
垢版 |
2018/03/20(火) 14:31:19.49ID:aP/4nQqf0
地熱でどうにかならんのかな、流体を地下から屋根へと循環させて
0191名無しさん@涙目です。(秋) [CN]
垢版 |
2018/03/20(火) 14:58:50.90ID:DZdpZ5Qb
爆発しない?
0192名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/03/20(火) 14:59:49.34ID:It3XJul10
お風呂の残り湯をチョロチョロっと屋根に流し続けたらいいじゃん
0194名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/03/20(火) 15:14:15.57ID:6Wbg8B/T0
>>2
まあよ
太陽熱発電の元締めはハゲ電だからな



上か下まで鮮コロどもさ
0195名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/03/20(火) 15:18:57.55ID:VHvep7o50
俺ら素人がポッと思いつくようなアイディアは
はるか昔にもう試されてんだろうな

世界一雪の降る日本のとうほぐ舐めちゃいかん
0196名無しさん@涙目です。(京都府) [US]
垢版 |
2018/03/20(火) 15:25:24.11ID:uYjp3T9I0
屋根と地面に塩を入れた袋を置いとけばいいんじゃないかな、排水口に流れる道順で
後はもっと効率よく流れるように、縦ラインを作って並べると半分くらいは解けて流れるだろ
0197名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/03/20(火) 15:26:00.77ID:pF2jMVAB0
>>26
築30年の我が家はそれだけど3日で5万とかかかるし、重積雪を溶かすと下層は氷に近くなって重さが大変なことになる
滑って落ちるが先か屋根が崩れるが先かってことで、ほっとんど使ってないわ
0198名無しさん@涙目です。(秋) [TH]
垢版 |
2018/03/20(火) 15:26:45.57ID:9w4w+vmS0
そもそも雪下ろしが必要なのは雪が落ちないように屋根に雪止めがついてるからなんだぜ
0199名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]
垢版 |
2018/03/20(火) 15:35:07.39ID:aP/4nQqf0
屋根をベルトコンベアにすればいいのにw
0203名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/03/20(火) 15:41:40.05ID:NJ8ry1yB0
うちの敷地で一メートル積雪を全面的に溶かすだけでも灯油換算で500リットルくらいかかるとかなんとか
冬の北陸で太陽光なんてダメだろ
0204名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2018/03/20(火) 15:54:36.65ID:j77hO0z50
雪が降ってて太陽光が無いのに、
曇りの昼間の明るさだけで雪を溶かせる発電量を確保できるということか?
だとすれば素晴らしいシステムだな。
0205名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/03/20(火) 15:58:36.13ID:wp/pwygD0
人間もそうだが
熱を発生させるのってめちゃくちゃカロリー使うんだよな
0206名無しさん@涙目です。(茸) [TR]
垢版 |
2018/03/20(火) 16:00:17.89ID:ibDqoDSC0
2in1てことだよね
0209名無しさん@涙目です。(北海道) [EU]
垢版 |
2018/03/20(火) 16:02:50.44ID:SuGKvPjy0
落とす必要あるの?
載せておけよ
春になったら勝手に溶ける
0210名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2018/03/20(火) 16:07:30.38ID:WlqYXxQP0
下からヒモ引っ張るだけで屋根に被せたシートがスライドして雪落ちるとか
簡単な仕組みないのか
0211名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]
垢版 |
2018/03/20(火) 16:09:37.23ID:Wjx70EFq0
テフロン加工しておけば良いのでは
0212名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/03/20(火) 16:10:52.89ID:fxqY5FV30
電気を流して水素と酸素に


出来ないか…
0213名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [RU]
垢版 |
2018/03/20(火) 16:11:06.00ID:BgrEHO/e0
なんでトンガリ屋根にしないのか?
0215名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2018/03/20(火) 16:18:43.41ID:q2uxCvj50
ポンプで水を循環させるだけでもそこそこ雪を溶かしてくれるけど豪雪地じゃ間に合わないな
出来るだけ太陽光発電付けて夏場の電気代安くして冬場は我慢するしかないのかね?
しかし雪国から人が出て行くのはわかるな
0217名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/03/20(火) 16:27:32.60ID:fxqY5FV30
>>213
すると何かいいことあるの?
0218名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/03/20(火) 16:28:03.91ID:fxqY5FV30
>>214
どんな田舎なんだよ…
0221名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2018/03/20(火) 17:36:55.74ID:q2uxCvj50
>>220
でも降ろさないと纏まって落ちてきて危ないんじゃ?
0222名無しさん@涙目です。(岩手県) [US]
垢版 |
2018/03/20(火) 17:39:15.58ID:073jqntN0
ソーラーパネルから雪崩
0225名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
垢版 |
2018/03/20(火) 17:50:18.35ID:qD8uMbt+0
>>221
正体は三階建ての小型ビルだから、その辺は大丈夫。
斜向かいの家がそうなってて、真冬は四階建ての高さになるので、中々シュールw
0226名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/03/20(火) 17:52:34.60ID:s7VMaCcC0
雪国舐めすぎ
冬季は日昭時間極端に少なくて1週間太陽眺められないこともザラ
そんな状況じゃ自家発電は望めないし降りしきる雪溶かすのに電気料金いくらかかんだよ・・・
0229名無しさん@涙目です。(神奈川県) [PE]
垢版 |
2018/03/20(火) 18:12:34.67ID:pfBv9KI00
>>67
そもそもそんな豪雪地帯に住むこと自体がそんなとこ住むんじゃねぇよっていうことよ
0230名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [KR]
垢版 |
2018/03/20(火) 18:17:56.94ID:uo8dDKtI0
>>15
横から見てるから良さそうなものの、立体でみるとどうだろうな。ジャキーンとなった時に家も壊れそうだし。
0234名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [EU]
垢版 |
2018/03/20(火) 18:37:32.49ID:wnRNDYb90
>>228
晴れの日に発電して売電し
雪の日は電気でヒーターをつけます
それで電気代はプラマイゼロになります

わかりましたか
0235名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
垢版 |
2018/03/20(火) 19:26:18.68ID:7k92ILV+0
>>15
四コマ目で人が下敷きになってるんですねわかります
0237名無しさん@涙目です。(愛知県) [GB]
垢版 |
2018/03/20(火) 19:42:49.66ID:mJm5Py1M0

0238名無しさん@涙目です。(公衆電話) [GB]
垢版 |
2018/03/20(火) 19:47:54.61ID:AFcd/JFK0
夏になったら照り返しで
周辺住民から苦情殺到
0239名無しさん@涙目です。(山形県) [FR]
垢版 |
2018/03/20(火) 19:50:59.49ID:ivT6+XiA0
夜中に50センチ積もるんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況