X



どうして米国人は日本車が好きなのか ドイツ車より日本車のほうが優れているから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(東日本) [US]
垢版 |
2018/02/17(土) 10:53:53.44ID:gRrDST9T0?PLT(16930)

日本の自動車メーカーは、米国での人気が高い。トヨタは今年1月の米国における新車販売台数が前年同期比16.8%増という
大きな伸びを見せた。

記事は「日本車が米国で成功している主な要因は、米国の社会構造と消費観念にある。米国は先進国ではあるが、
決して大多数の人が裕福という訳ではないのだ」としている。

そのうえで、「米国の中産階級の購買力は、中国の多くの都市にいる富裕層よりも弱い。そして、米国人にとって
自動車はあくまでも交通の道具にすぎないのである。日本車は燃費の良さでフォードやGMを、信頼性の高さでフォルクスワーゲンを
蹴散らすことができる。ベンツやBMW、アウディといった、社会的なステータスをアピールするような自動車は、多くの一般家庭にとって必要ではない。
相対的に廉価で、耐久性に優れ、安心して乗れるという点で、日本車は米国人にとってベストチョイスになっているのだ」と論じた。

https://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20180215/Searchina_20180215053.html
0102名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/02/17(土) 11:50:27.00ID:BaOhYLJI0
>>99
乗ったらわかると思うけど、日本車とは全然違うよ。
0103名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/02/17(土) 11:52:18.95ID:niwW1z0V0
ドイツ軍と日本軍かぁ
0104名無しさん@涙目です。(家) [AE]
垢版 |
2018/02/17(土) 11:53:46.39ID:/QOH/pum0
BRZをかなりひどい乗り方で乗っているけど五年で故障ゼロ
0107名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2018/02/17(土) 11:54:45.92ID:cHUc3Kf50
>>102
制限速度が時速100kmの国の車と
時速180kmで巡航できる事が条件の国の車じゃ仕方ない
0108名無しさん@涙目です。(山梨県) [US]
垢版 |
2018/02/17(土) 11:55:05.04ID:UWQXSmsl0
レクサスが高級車にガッチリ食い込んだのはわりと意外だった
0110名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [JP]
垢版 |
2018/02/17(土) 11:56:18.98ID:PUbpNaKD0
>>98
最近日立の洗濯機が3年で壊れたから
日本製も落ちたと実感した。
0111名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/02/17(土) 11:57:39.25ID:sFP+EYCM0
交換部品が日本車の方が安いから
ドイツ車は純正部品を小売りしてくれなかったり
0114名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2018/02/17(土) 11:59:27.89ID:DmTQJupt0
ベンツの上位モデルは乗り心地いいなあ
乗せてもらったけどスーって滑っていくような感覚だった
0115名無しさん@涙目です。(千葉県) [TH]
垢版 |
2018/02/17(土) 12:00:41.92ID:irmokuP80
>>14
日本はとっくに輸入車へ関税は0になってる
0117名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2018/02/17(土) 12:01:43.97ID:miUYhzkg0
知り合いの日産ディーラーからフォルクスワーゲンディーラーに移った同期の整備士が言うには、部品精度は日本がいいとさ
内燃機関とかの部品はべつとして、ウィンドウレギュレーターあたりは位置合わせが大変な雑な作りと聞いたよ
0118名無しさん@涙目です。(千葉県) [TH]
垢版 |
2018/02/17(土) 12:04:42.87ID:irmokuP80
>>113
それ「初期品質」ね
数年立ってからの不具合集計で おなじみのランキングになる
0120名無しさん@涙目です。(茸) [KR]
垢版 |
2018/02/17(土) 12:07:15.15ID:kMx8J8sC0
中国の金持ちはドイツ車かビュイックだな
0121名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2018/02/17(土) 12:07:39.57ID:IKxtoE3D0
もうあれだ、チョンダイが売れないのはモルゲッソヨがないから
ロールスの先端にあるバックから突かれてる像、
あれみたいなのを韓国車でやればいいんだよ、
モルゲッソヨを取り付けて売れば
0122名無しさん@涙目です。(熊本県) [CH]
垢版 |
2018/02/17(土) 12:10:12.29ID:7qqJ+FvU0
>>116
中古のレクサスより高い
0126名無しさん@涙目です。(庭) [VN]
垢版 |
2018/02/17(土) 12:20:46.14ID:AyBaLyKb0
北米の日本車はほぼ北米産だろ?
0127名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [JP]
垢版 |
2018/02/17(土) 12:22:34.17ID:PUbpNaKD0
>>119
ドイツ車は時速200でもワイパーは正常に動く設定だとディーラーから聞いたことある。
0129名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/02/17(土) 12:25:17.54ID:9GOiOdZy0
ブランドで乗ってるわけじゃないなら中韓の品質が上がれば取って代わられるということだな
0131名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [QA]
垢版 |
2018/02/17(土) 12:28:16.61ID:XLyq/ZRO0
バイクも日本のバイクの方が人気あるしな
アメリカでハーレー乗ってると不良扱いされるから
0132名無しさん@涙目です。(京都府) [US]
垢版 |
2018/02/17(土) 12:28:32.67ID:cyNE7Mw70
車の利点を強調するときに広さを上げる人が多いけど
そんなに広さって必要か?
0134名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2018/02/17(土) 12:29:49.35ID:PRt9Ysaz0
>>130
壊れなければ良いって言うもんね
知り合いの車屋にロシア人船員が車買いに来るけど、セルシオとか五万円で大喜びで買って行くって
とにかく壊れなくて良いんだって
0135名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]
垢版 |
2018/02/17(土) 12:31:42.71ID:Hkl7YB710
そりゃそうだろ ドイツ車はすぐ壊れて部品取り寄せとかになる
足として使いにくいわ 広い国ならなおさら致命的
0136名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]
垢版 |
2018/02/17(土) 12:31:56.31ID:OZ6VxFPp0
>>127
トゥアレグ乗ってたけど変なぶっといワイパーですぐゴムがひっかかってゴゴゴゴゴって異音たてながら動いてたよ
しかもちゃんと綺麗にならない
かなりのくそくるまだった
0137名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]
垢版 |
2018/02/17(土) 12:33:09.06ID:Hkl7YB710
>>129
テレビとスマホは完全に取られたからなぁ 車もあり得る話だね
0138名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2018/02/17(土) 12:33:26.25ID:dHv5lwKq0
>>87
無慈悲でワロタw
0139名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]
垢版 |
2018/02/17(土) 12:34:12.60ID:Hkl7YB710
>>113
これほんとかなぁ
0140名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/02/17(土) 12:34:25.98ID:dto+5V080
パワー無いけど燃費がいいからな
0142名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [US]
垢版 |
2018/02/17(土) 12:37:03.22ID:9YYZsFLwO
80〜90年代のスポーツカーがかなり流出してるらしいね
そのままでも弄っても楽しいとかなんとか…
0143名無しさん@涙目です。(岩手県) [US]
垢版 |
2018/02/17(土) 12:37:12.78ID:/t7EceKJ0
走るのが好きじゃないのにBMW買う奴は見栄っ張り
本当にドライブが好きならポルシェ
俺は中古でケイマンを250万で買った
もちろん事故車だ
0144名無しさん@涙目です。(雨が降り注ぐ世界) [NO]
垢版 |
2018/02/17(土) 12:37:17.49ID:yCKXYiXx0
トミカのランボルギーニ ウラカン ペルフォルマンテが届きました。
0147名無しさん@涙目です。(家) [MX]
垢版 |
2018/02/17(土) 12:41:25.25ID:HETkF2If0
日本で見え張って欧州の大衆車乗ってるやつは見下してるわw
しかも左ハンドルw
0148名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2018/02/17(土) 12:43:40.90ID:TZHLrvA20
ランクル70再販バージョンがむっちゃ中古で売られてて草
MTで内装もスパルタンだからかなり覚悟いるだろうな
古いクロカン好きなんだけどメンテナンスが大変だから新品同様があるのは嬉しいわ
0150名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2018/02/17(土) 12:46:59.44ID:T6OG36qV0
トヨタやホンダ、日本車がドイツ車より良いのは当たり前!
アメリカ人は、まだまだだね

日本車の良さはそれだけじゃない
まだ、軽自動車があるんだなあw
0151名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2018/02/17(土) 12:47:28.85ID:o14u582f0
>>149
日本の家電はボタンとか機能が多くてごちゃごちゃしてるんだよなぁ
0153名無しさん@涙目です。(庭) [IE]
垢版 |
2018/02/17(土) 12:49:00.98ID:3cq0bn7w0
>>47
キャデラックは好きだ
0154名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/02/17(土) 12:49:12.14ID:tbEQjyFP0
>>136
ガラコやらコーティング剤塗ってたらそうなると言ってたよ。
0156名無しさん@涙目です。(兵庫県) [JP]
垢版 |
2018/02/17(土) 12:50:36.86ID:4PjJP8r/0
映画じゃ性能は良いがくっそダサイ扱いだぞ
それに安くてホイホイ納車してくれるからぶっ壊すのに最適
その売り上げがいいから海外で人気!とか言ってるだけ
0158名無しさん@涙目です。(福井県) [GB]
垢版 |
2018/02/17(土) 12:51:23.79ID:5NubGbsz0
日本だと日本者が一番売れてるけどアメリカでも売れてるってのが
そういうことなんだろうな
0160名無しさん@涙目です。(東京都) [IE]
垢版 |
2018/02/17(土) 12:52:28.12ID:BkYVJikE0
中国では圧倒的ドイツ車だからなぁ
0162名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2018/02/17(土) 12:53:39.66ID:/fu2DHDT0
>>151
JDパワーのコンシューマレポート読んでると
日本車も同じような問題あると指摘が沢山あるぜ
bluetooth接続一つとっても非常に解りにくく
やりたいことが簡単に出来なくて
カタログ上の機能が豊富でもユーザが何も使えないのが
日本車のユーザインターフェース

一方チョン製の車はこのあたりのデザインが優れていて
シンプルで直感的な操作でやりたいことが出来ると評価されてる

グローバル市場で日本の家電が韓国製に負けた時と同じだな

日本人は人に優しいインターフェース作るの本当苦手
0163名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB]
垢版 |
2018/02/17(土) 12:56:57.36ID:VWAMz0hH0
>>83
華麗な発音のフォなんだろうて

ロゴのことどう思ってるんだろうな?
0165名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]
垢版 |
2018/02/17(土) 13:02:40.56ID:OZ6VxFPp0
>>154
それは塗ってないけど基本洗車はガススタの自動洗車機だったからその成分のせいかもしれんな
ワイパーうぅとおしくて雨の日は憂鬱だったわ
あとサンルーフの排水パイプが細くて大雨だとあふれて雨漏りするし
エアコンも排水不調で車内のフロアが水浸しになった
初代の頃はアルミモールがサビサビになってたそうだし
ドイツ車 水に弱すぎw
0166名無しさん@涙目です。(東京都) [CA]
垢版 |
2018/02/17(土) 13:04:04.03ID:7O4eieoJ0
>>107
合ってるがニュアンスが違う
日本車は低速、欧州車はそれより高速に“合わせて“作られている
その想定した速度域から外れて使ったら、どちらも快適とは言い難い
欧州車を街乗りで使って減衰過多のガタガタな乗り心地をありがたがる日本人はマゾ
0169名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2018/02/17(土) 13:08:42.99ID:5PnNu5FG0
ここはベンツ買えない奴がベンツこき下ろすスレになりましたw
0170名無しさん@涙目です。(北陸地方) [US]
垢版 |
2018/02/17(土) 13:10:45.74ID:x0+ucOy00
結局、フォルクスワーゲンはいつ潰れるんだよ
0175名無しさん@涙目です。(和歌山県) [KR]
垢版 |
2018/02/17(土) 13:17:12.80ID:c1T9Q2Az0
アメリカ人はセンスの悪い車が好きだから
0177名無しさん@涙目です。(茸) [KR]
垢版 |
2018/02/17(土) 13:17:20.65ID:WhF70qMo0
クルマなんてもう電子制御部品のカタマリになってるんだから
ドイツより日本製が優れるのは当たり前よ

SONY、Panasonicの国やで
0182名無しさん@涙目です。(福岡県) [BR]
垢版 |
2018/02/17(土) 13:22:38.87ID:fm7e0S2Q0
アメ車を本気で日本で売りたいなら
小さなピックアップが鍵かもな
小さなセダンやスポーツカーはアメ車好きには絶対売れないし
一般の人も買わない
ピックアップなら新しい価値観、市場を作り出せるかも
0183名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [JP]
垢版 |
2018/02/17(土) 13:25:14.75ID:TAnhaQTU0
>>19
そうそうヨーロッパの町並みの中にあるとすげー違和感あるんだよな
ただそういう欠点がない日本車はマニアにとっては垂涎の品になってる
0184名無しさん@涙目です。(愛知県) [GB]
垢版 |
2018/02/17(土) 13:26:09.59ID:op2ncqgQ0
>>149
ソニータイマーだな
壊れりゃまた買ってくれるって耐久性を落としたら
世界的に信用が落ちた

自動車業界も同じ道を辿っているのが怖い
0189名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]
垢版 |
2018/02/17(土) 13:30:35.46ID:vHdhzHcO0
ドイツ車は走りは良いけど、樹脂パーツがひたすら弱い。
致命的な箇所に樹脂パーツを使うため暑さにも寒さにも湿気にも乾燥にも弱い。
センサー類も死にかけのまま、煌びやかに警告灯をチラつかせる。
あの乗り味をキープするには3年ごとにリフレッシュするのがいいが金がないので放置しっぱなし。
傷みだせばちょっとした段差で突き上げ、ゴトゴト音は子守唄。
内装も剥がれだし、あちこちガタが来てるのを気づかないフリして駆け抜ける。

そんな18年落ちのbmwに乗ってます
0191名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2018/02/17(土) 13:34:38.14ID:T6OG36qV0
日本て日本人が思ってる以上に
暑いのから寒いのまで、世界レベルの過酷な環境が取り揃ってるからw

その辺のフォローが出来ないと国内ですらままならんから
何処の国へ持って行っても基本通用するんだよ
0192名無しさん@涙目です。(大阪府) [SE]
垢版 |
2018/02/17(土) 13:34:45.67ID:zms5uIq60
最近免許取ったペーペーだけど教習車のマツダのアクセラは視界がちと悪い以外はよかったな
親のトヨタのパッソは運転しやすすぎて逆に怖かった
0194名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [TW]
垢版 |
2018/02/17(土) 13:39:27.72ID:YfpiwwK0O
ディーゼル車のインチキ排ガス性能が致命的だろ
0195名無しさん@涙目です。(香川県) [US]
垢版 |
2018/02/17(土) 13:39:34.10ID:Osd+huPK0
>>191 シベリアでも中東の砂漠でも日本車が走れているからなぁ

ああいう環境は故障すると死に直結する環境だから
そういう場所で壊れないことは絶大な信頼を勝ち得るんだろう
0196名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/02/17(土) 13:41:49.21ID:Ni6zYxAt0
工学デザインなら圧倒的にドイツじゃない?
0199名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2018/02/17(土) 13:43:05.92ID:oZvvv6gY0
プリウスなんかみると日本人には丁度良いサイズだと思うけど
180超えがゴロゴロいる国であの大きさってどうなんだ
二人なら全く問題ないと思うけど五人は相当キツそう
0200名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]
垢版 |
2018/02/17(土) 13:46:18.81ID:vHdhzHcO0
冷やかしついでにデーラーで車検の見積もり、80万円。
0201名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]
垢版 |
2018/02/17(土) 13:51:05.37ID:vHdhzHcO0
ボンネットからミャーというから猫がいると思ったらステアリングの音だった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています