X



中国の無人レジが超シンプル、日本のやつ難しすぎだろ…

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(北海道) [BR]
垢版 |
2018/02/15(木) 14:07:49.99ID:h94bRgjm0?PLT(12015)

上海にある盒馬鮮生大寧店では顔認証で買い物ができる。
現金を使えるレジには誰もいない
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/111600182/111600004/p4.jpg
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/111600182/111600004/?P=2

店舗で買い物した場合は、スマートフォン、もしくは顔認証端末で支払い処理を行う。
https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2018/02/05/5a738735af61d8851b8b492b.png
端末で顔をスキャンすると、アリババのモバイル決済システム「アリペイ」のアカウントにリンクされる。
客はそのまま帰るだけ。
https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2018/02/05/5a73873585cdd41f008b4997.png

https://www.businessinsider.jp/post-161566
0143名無しさん@涙目です。(秋) [TH]
垢版 |
2018/02/15(木) 16:28:07.83ID:YvmwYxf+0
中国の現金駄目アリペイだけしか使えないの異常だよな
タクシーでさえアリペイ一択だし
0145名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2018/02/15(木) 16:30:52.69ID:7MizMfdZ0
言論の自由を奪った独裁国家と自由競争の日本比べてどうすんの?
0146名無しさん@涙目です。(愛知県) [GB]
垢版 |
2018/02/15(木) 16:31:54.38ID:GytMIf0U0
>>133
使い方が実にわかりにくいんだわ
とくにさんま一匹袋詰とかバーコードついてない商品はだめ
階層メニューの奥深くまで掘らなきゃレジ打てないもん
しかも店舗ごとにぜんぶ仕様が違うしあれは普及せんよ
0147名無しさん@涙目です。(茸) [NL]
垢版 |
2018/02/15(木) 16:32:22.16ID:klQUlU4u0
常時ポイント5倍の現金なしの無人レジ作れば利用者増えるんじゃね
0149名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/02/15(木) 16:32:57.48ID:DsVkm9Th0
こういうシステムとか誰が何買ったとか全部企業に管理されてそうで無理
0152名無しさん@涙目です。(熊本県) [ヌコ]
垢版 |
2018/02/15(木) 16:35:13.57ID:aUp2Jk/W0
イオンは電子マネーに疎い人用のポイントカードできて更にややこしくなった
イオンのセルフレジが渋滞するのはだいたいポイント絡み
0153名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2018/02/15(木) 16:36:29.32ID:yyuMlcJE0
お前らマスクしてるんじゃねーぞ
精算の時は外せよな
センサーが判別できねーだろその汚いマスクをな顔面を晒せ
世界のスタンダードだからな
0154名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/02/15(木) 16:36:59.00ID:hmFVdxrQ0
>>152
インセンティブ与えてチャージ専用端末でチャージするとお得とかやればいいのにな
妙に厳格だから余計にトラブルになる

レジチャージとかさせるから駄目なんだよ
0157名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/02/15(木) 16:40:03.00ID:hmFVdxrQ0
インセンティブの勝利といえばレジではないが後発のプリペイドカードタイプのline pay
100円の買い物で2%のポイントついて
そのポイントが買い物に使えるように変換
かなりユーザー獲得できてるんじゃないかな

日本企業は自分たちのコスト浮かすことしか考えてない
客に協力してもらうという思考にならないと過渡期に現場が死ぬだけ
0162名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/02/15(木) 16:44:56.87ID:yqzvqQSC0
西友の無人レジは肉などをスキャンしてから小さいビニール袋に入れるのに手間取ってるとすぐにちゃんと置いてくださいって文句言ってくる。
手がカサカサしてんだよ。
せっかちなレジめ。
0164名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/02/15(木) 16:50:51.39ID:hmFVdxrQ0
>>163
枯れた技術だよな
普及しないからコスト下がらない
コスト下がらないから普及しない
GUが採用したってことは今のコストでもあの業態なら採用できるほど人材難なんだろうな
日本の従来型スーパーでは無理
0165名無しさん@涙目です。(西日本) [CA]
垢版 |
2018/02/15(木) 17:02:37.16ID:xiU99LLeO
永久に共産党の監視から逃れる事が出来ない
0170名無しさん@涙目です。(東京都) [IE]
垢版 |
2018/02/15(木) 17:09:59.60ID:AADOA5050
>>165
この視点抜きで中国スゲーしてるやつの意見は参考にする価値無い
0171名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2018/02/15(木) 17:10:05.19ID:0jocsx7D0
日本のやつ
会計中にうかつに想定外の場所煮物を置けなかったり
バーコード読み取ってくれなかったりで何度か利用したけど
まともに会計できたことがほとんど無い。
なんか富士通のパソコンとかスマフォみたいな感じ。
ごてごてして多機能に見えるけど
使う人のこと考えてない感じで萎える。
0172名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2018/02/15(木) 17:12:48.61ID:0jocsx7D0
>>17
近所の激安スーパーがそれだけど
そのやり方が一番良いと思う。
バーコード読み取りはプロのお姉さんがササッとやって
お会計は「○番(空いてる)機械でやってください」ってやつ。
小銭を心置きなく投入できるし早いし
かなり良いと思う。
0174名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2018/02/15(木) 17:18:29.79ID:0jocsx7D0
>>168
いやいやいやいや。
こういうのはいろんな人(超馬鹿な人)が使うから
限りなくシンプルにしないと
なんでこんな制作段階のプロトタイプみたいな見た目なのか
さらにくまさんの絵まで張ってさらにカオス化してて謎すぎる
0178名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/02/15(木) 17:24:28.26ID:ijOIkyQi0
顔認証は流行らないんじゃない?
読み込みに失敗して精算できない人続出でしょ。指認証失敗しまくるもんワイ。
0179名無しさん@涙目です。(空) [JP]
垢版 |
2018/02/15(木) 17:25:55.63ID:HQCVixS30
>>172
客が持ってる汚れた銭触らなくていいから
もっと普及すればいいのに
これだけ除菌除菌ってうるさい現代なんだからさ
0183名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/02/15(木) 17:31:56.34ID:qh+Zh+jB0
>>33
商品集計漏れを100万件に1回レベルにするため
そのための効率的なアルゴリズムを日本人が誰も思い付かなかった
0184名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/02/15(木) 17:32:21.95ID:hmFVdxrQ0
>>179
経営者が馬鹿だからしゃーない
今頃右往左往してるし

もうリアル店舗糞でほぼネットだもんな
牛乳卵など一部以外はホントスーパーは用無し
過剰な挨拶を発明する暇あったら効率化しろ
0187名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]
垢版 |
2018/02/15(木) 17:44:30.06ID:2SmxPJ840
>>84
どこも一緒
ちょっとでも挙動不審になるとすっ飛んでくる
分からん時助かる
0189名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2018/02/15(木) 17:46:05.42ID:m5gttEeh0
膣認証とか竿認証にすればいいのでは
0190名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2018/02/15(木) 17:47:21.59ID:Yn90GMXc0
>>4
これはないがQRコード決済ならどんなボロい店にもある
0192名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/02/15(木) 17:58:31.41ID:jEn+36v20
アメリカのスーパーも無人レジあったな
0193名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2018/02/15(木) 18:02:06.38ID:DEKXl2dG0
店員呼んでも来ないときはセルフレジするけど
難しくはないなあ・・・ただカウンター外から操作するから画面見づらいぐらいやな(´・ω・`)
0195名無しさん@涙目です。(福岡県) [KR]
垢版 |
2018/02/15(木) 18:05:34.14ID:WedqwVNv0
>>71
いちいち呼び出さないといけないレジ袋販売のワンクッションまじでいらない
0196名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [AT]
垢版 |
2018/02/15(木) 18:05:42.85ID:JZJpEnTs0
0197名無しさん@涙目です。(福井県) [GB]
垢版 |
2018/02/15(木) 18:06:02.89ID:AiSoFLBc0
たまに都会のレジの並びをみると正気か?ってなるな
都会人の忍耐力は異常
0199名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [JP]
垢版 |
2018/02/15(木) 18:08:14.52ID:u2ZFRiZP0
>>22
韓国人が100ヲン入れて逃げるから
セキュリティあまあま
0202名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2018/02/15(木) 18:12:29.63ID:eKpBmaVI0
入口で顔写真を撮影した人だけ入場可とか、指紋押捺しないと入れないとか
つまりそういう単純なシステムだろ
0203名無しさん@涙目です。(東京都) [RO]
垢版 |
2018/02/15(木) 18:14:11.75ID:h6kjP1ez0
日本のヤツは官僚が利益を吸い上げる仕組みがついてくるから不便でコストが高くなる
官僚こそが日本の害悪
0204名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/02/15(木) 18:15:53.73ID:lweQlu/M0
>>33
>>71
GUみたいにカゴごと一瞬で会計できれば楽なのに
0221名無しさん@涙目です。(茸) [AR]
垢版 |
2018/02/15(木) 20:01:26.30ID:wQlBf2GI0
牛丼屋とかの自販機もわかりづらい
0222名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/02/15(木) 20:20:29.69ID:i7Sv7Tum0
最近近所のスーパーやDSで採用してるスキャンだけ店員がやって客は空いてる精算機で会計するやつあるけどあれ回転速いよな
日本だと中国みたいに完全キャッシュレスは現状難しいから現金でもカードでも使える折衷案みたいのでいいと思うんだが
0225名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/02/15(木) 20:51:33.31ID:zvLEt4NA0
対面で小額の金わたせば終わることに電気と資材に金かけて
アリババに余計な手数料ネコババされて何が楽しいの?ジャップみたいなシナ人だな
0226名無しさん@涙目です。(埼玉県) [EG]
垢版 |
2018/02/15(木) 21:29:49.26ID:9EKD6oQA0
>>142
違うぞ。匿名云々で中国でキャッシュレスが進んでるんじゃない。
自国の貨幣に信用が無いからキャッシュレスにならざるを得ないんだよ。

なんたって中国ではご家庭の日課で気軽に偽札を作るくらいだからな。
0227名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ES]
垢版 |
2018/02/15(木) 21:30:31.64ID:JtaHtCey0
>>225
金属板にエネルギー掛けて、簡単に複製出来ない複雑な模様を刻んで、古くなった物は全国の銀行から自動車で輸送して回収してまた鋳直したりする事に金を掛けるより良いだろ
0228名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/02/15(木) 21:32:20.76ID:Ty9BInBO0
>>226
おまえの日課、中国下げのようだが、残念ながら、現実は、中国にどんどん追い抜かれてるよ。
自分の白昼見に浸ってたほうが、気も楽でしょう笑笑
0229名無しさん@涙目です。(沖縄県) [US]
垢版 |
2018/02/15(木) 21:37:24.29ID:FBjGzRKr0
袋詰めはセルフでいい支払いだけ店員
0231名無しさん@涙目です。(富山県) [CN]
垢版 |
2018/02/15(木) 21:48:51.56ID:sgxRbosO0
中国の無人化技術のほうが先行ってるらしいな
日本のコンビニチェーンはまだどこも真似できないと新聞に書いてあった
韓国にも負けてるらしい
中国は地方都市にすら無人コンビニあるしな
0235名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/02/15(木) 23:13:34.03ID:OuSbt3Mp0
>>228
レスの意味が分からねえわ

まったく関係のない持論を喧伝したいだけならアンカー張らずに勝手に書き込んでろよ
0236名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
垢版 |
2018/02/15(木) 23:29:18.99ID:40FDegx+0
guの商品を扉の中に入れるだけで
会計が済むシステムは感心した。
これスーパーでもやってくれないかな。
0237名無しさん@涙目です。(catv?) [ヌコ]
垢版 |
2018/02/15(木) 23:44:10.05ID:AVZUXfFB0
自分でできるのはいいんだけど、日本製ってやたらと急かすよね。あれが嫌で有人レジにしちゃう。
ちょっと間をあけるとブザーがなったり、勝手に画面遷移したり。家電製品とかATMとかもしかり。
0238名無しさん@涙目です。(愛知県) [GB]
垢版 |
2018/02/15(木) 23:47:31.62ID:GytMIf0U0
>>236
ありゃタグが高いから無理だよ
むしろGUみたいな買い物点数少ない店であれを入れてるのは
レジ速度より在庫管理の手間を省くのが目的じゃないかな
0239名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/02/15(木) 23:49:18.06ID:d103TtUQ0
GUのセルフレジが殺意が湧くレベルで使い難くて
思わず店員に普通のレジで会計しろとキレてしまった
0240名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [CN]
垢版 |
2018/02/15(木) 23:52:12.02ID:94oN4zU10
何が羨ましいかってあっちは露店でも電子マネーで決済可能
こっちはファミレスやファーストフードでも電子マネはおろかクレカ払いもないとこ多い
不景気や飲食ブラックデフレは電子マネーでかなり改善すると思うんだけどな
財布から現金が消えていく様を見るとやはり
紐は固くなるからね
人件費削りすぎてすき家の乱見たくなりたくもなくて
コスト削れないから量や質下げてきてるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況