X



ヤマハ社長「50ccは20万円まで値段を上げないとコストが合わなくなる」 次期排ガス規制で
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(大阪府) [KR]
垢版 |
2018/02/13(火) 19:56:53.24ID:y/OFSnTP0?PLT(12100)

ヤマハ発動機の日高祥博社長は2月13日に都内で開いた決算説明会で50ccバイクの市場について
「2020年の次期排ガス規制が始まると20万円近くまで値段を上げないとコストが合わなくなり、市場
としては厳しい状況になる」との見通しを示した。

日高社長は50ccバイク市場に関して「悲観的にみている」とした上で、「50ccの原付のお客様は日本
国内においては軽四輪へのシフト、それから電動アシスト自転車へのシフトが始まっていて、50ccの
原付はずっと漸減傾向が続いている」と指摘。

さらに「2020年の次期排ガス規制が始まると、50ccの原付は20万円近くまで値段を上げないとコストが
合わない状況になると思っているので、さらに市場としては難しい状況になると思っている」とも述べた。

その上で「ヤマハとしては50ccの原付市場、とくにコマーシャルユースのお客様には、是非これから電動
でそれを十分カバーできるような商品で置き換えを狙っていきたい」との考えを披露した。

50ccバイクを巡ってヤマハは2016年10月にホンダと業務提携すると発表。2018年中をめどにホンダから
スクーターをOEM調達することになっているほか、ビジネススクーターの共同開発や原付1種クラスの電
動二輪車普及でも協業することにしている。

https://response.jp/article/2018/02/13/306006.html
0415名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN]
垢版 |
2018/02/13(火) 22:35:31.39ID:vs6mBDZa0
中国旅行して数少ない良かった点がバイクがみんな電動になってたことだな。
マジで原付はやばい。車に乗ってても前に原付が入ってきたら外気を遮断しないと苦しい
0416名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [LV]
垢版 |
2018/02/13(火) 22:36:15.78ID:zUmjsxgE0
>>404
「晒される」ってのが今のバイクの立場の象徴してるよな
0418名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/02/13(火) 22:36:40.76ID:+54k6Y8U0
筆記試験受かったら後日一日みっちり講習やって125取れるなら取りたいレベル
今のままじゃ面倒くさそうだし高い
0420名無しさん@涙目です。(禿) [FR]
垢版 |
2018/02/13(火) 22:37:03.22ID:TuY2qSvX0
1年前にZRを買ったが、軽く20万円超えだったが。
0422名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [NZ]
垢版 |
2018/02/13(火) 22:37:46.82ID:3fYrbIb40
>>345
今は年¥2000取られるで
0423名無しさん@涙目です。(神奈川県) [SG]
垢版 |
2018/02/13(火) 22:37:48.70ID:jYhVJy1r0
規制緩和するんなら2st50ccを認めて30年前の設計で売ればぁ〜
動力性能的にすり抜けて先頭に出ても何の問題も無い。
JOGやDJ-1Rでヒャッハーだな。
つか当時二段階右折無かったからやり方知らんオッさんだが。
0425名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
垢版 |
2018/02/13(火) 22:38:35.54ID:thIEn4w30
>>7
Bw's
25年近く前の高校生の頃乗ってたわ。
0426名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/02/13(火) 22:40:11.48ID:WCLTmpLz0
そういや最近運転してて原付きってあまり見ないような気がする
0427名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/02/13(火) 22:41:25.36ID:RkjAe1kC0
定期的にこの話題でるけど進展しないね
日本のガラパゴス文化は本当に草
外務省と経済産業省は罪人だよね

はよグローバル化しなよ!バイクだけじゃない!
医療分野とか沢山あるでしょ!
0429名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/02/13(火) 22:42:16.39ID:uatKNLBx0
>>415
なんか中国って、あっというまにバイクを全部電動化しそうだな。
台湾とかは充電器の設備がそこかしこに備え付けられてるらしいし、
ホンダヤマハも電動化にもっと力いれないと世界に見捨てられるぞ。
0431名無しさん@涙目です。(庭) [GB]
垢版 |
2018/02/13(火) 22:42:58.30ID:kYmZumvW0
ヘルメットしてたら髪が潰れるわ、簡単にミラー壊されるわ、修理に向かったら白バイに捕まってキップ切られるわ、原付の何がいいのかわからない
0432名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/02/13(火) 22:43:01.67ID:uatKNLBx0
>>428
ヤングマシンのCG刀なかなかかっこよかったな。
まああれが製品になるとぶっさいくになって出てくるんだが。

もうバイク屋はヤンマシのCGデザイナーを雇ったほうがいいんじゃないか
0434名無しさん@涙目です。(東日本) [CA]
垢版 |
2018/02/13(火) 22:46:10.63ID:gxw12BHv0
>>422
なんで税金がなんの根拠もなく2倍の税額に増税されたのに、日本国民は誰も怒らないのだろうか
0435名無しさん@涙目です。(catv?) [FR]
垢版 |
2018/02/13(火) 22:46:29.02ID:t9y0WEt+0
バイクのことは詳しくないが今度普通自動車免許で1250CCの原付きまで乗れることになるんだろ?
正直国際的にも50CCのバイクは売れないらしいし、さっさと免許改定して50CCはラインナップから廃止にすべきだよ。
0436名無しさん@涙目です。(福岡県) [LT]
垢版 |
2018/02/13(火) 22:46:37.35ID:U3jcGLdy0
安アルミのロードバイク買ってレーゼロ辺り履いた方がよっぽどいいだろこれ
0437名無しさん@涙目です。(東日本) [CA]
垢版 |
2018/02/13(火) 22:46:47.93ID:gxw12BHv0
>>429
どうせ走行中に火災起こすから
0438名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/02/13(火) 22:48:17.98ID:KFnMyx8+0
バイク乗った事ないからよく分からんが、片手でアクセル、片手でクラッチ、片足でギヤチェンジ、やろ?よくこんな曲芸乗りみたいな事出来るもんだと感心する
0440名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/02/13(火) 22:48:25.27ID:t8UfRSc20
登録費だけで125乗れるようにしろよ
0442名無しさん@涙目です。(カナダ) [FR]
垢版 |
2018/02/13(火) 22:49:15.80ID:h+Of8BHc0
昔は安かったって意見が多いけど、そりゃ当時は業界一位と二位がガチンコの企業間戦争やってたワケで
4台まとめて10万円とかチャリのオマケで原付1台とかむちゃくちゃやったり
粗製濫造で国内市場にそっぽ向かれたの上に
ダブついた在庫を中韓で捌いたせいでコピー品が蔓延したりそのコピー品と中華市場を人質にコピー企業に合弁化迫られたり
国内とアジアの市場を同時に焼き尽くして破壊し尽くしたのが原因だからな。
0444名無しさん@涙目です。(東日本) [CA]
垢版 |
2018/02/13(火) 22:50:11.60ID:gxw12BHv0
>>435
車検証で認められた2名乗車二輪車の高速道路通行に最後までしつこく抵抗したのが日本の警察
あげくの果てに、東京の首都高速道路は、いまだに2名乗車の通行が禁止され、一旦自動車専用道から一般道に降りなければならないという、警察が権限と利権を独占している日本の道路行政のバカバカしさ
ほんとロクでもない
0445名無しさん@涙目です。(catv?) [FR]
垢版 |
2018/02/13(火) 22:50:32.09ID:t9y0WEt+0
普通免許で1250ccまで乗れるようになったら結構車種選べるよな。
いい機会だから俺もバイク乗ってみようかなって思うは。
0446名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/02/13(火) 22:50:58.83ID:pG6c3bi60
モーター化して速くて静かになるといいな
0447名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2018/02/13(火) 22:51:47.80ID:JcYQ2DSZ0
50とかガラパゴスはもうイランだろ
0448名無しさん@涙目です。(京都府) [US]
垢版 |
2018/02/13(火) 22:52:13.73ID:9GM2ghKh0
最初の排ガス規制の時も4万円くらい値上げしてしかもタンク容量が4Lから2Lに減ったホンダカブ
50ccなんて乗用車の何十分の一なんだ?そこまでしてする意味あるとは思えんわ
0451名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/02/13(火) 22:55:54.96ID:pG6c3bi60
>>444
あのクソ公僕は権限持ちすぎて話にならん
取り締まるだけの機関にするべきだわ
0452名無しさん@涙目です。(東日本) [CA]
垢版 |
2018/02/13(火) 22:56:18.06ID:gxw12BHv0
>>448
気が狂っている日本の役人
0455名無しさん@涙目です。(カナダ) [FR]
垢版 |
2018/02/13(火) 22:59:35.79ID:h+Of8BHc0
>>447
全然ガラパゴスじゃないよ。
ヨーロッパでも50ccは日常の足で定着してるし、昔は免許なしで乗れる地域もあったけどEU加盟地域は免許が必要になった。
しかも日本より厳しい電気式リミッターに頼らない物理的最高45km/h規制のおかげで2ストでも1〜2馬力しかない。
カブでも約4馬力なのに。
0456名無しさん@涙目です。(神奈川県) [SG]
垢版 |
2018/02/13(火) 22:59:54.60ID:jYhVJy1r0
>>153
よー分からんけどその2種類部品点数違うの?
そもそも部品点数同じなら値段同じでいいと思う。
クルマも排気量が上がると何となく高くなるのは変な気がする。1.3ℓも1.5ℓも4気筒ならコスト一緒。
金属が重さで取引されるのはわかるけどクルマなんて昔みたいにシャシから専用設計じゃなくてどんどん共用になってんじゃない?
0457名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
垢版 |
2018/02/13(火) 23:00:11.77ID:dNH5tAkF0
四輪のおまけの原付廃止、四輪持ちは原付並みのコストで125まで乗れる免許取れるようにする
というか四輪とセットで教習する
これやればいいだけ
0460名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
垢版 |
2018/02/13(火) 23:02:37.44ID:MJwIQFTt0
>>445
ゴールドウィングだけ乗れないのか
0461名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP]
垢版 |
2018/02/13(火) 23:02:47.49ID:EViAy3sA0
電動自転車じゃなく電動バイクは作らんの?
中国とかでは電動バイク、たくさん走ってるけど。

ところで電動バイクって外出先でバッテリー切れたらどうしたらいいのかな?
0462名無しさん@涙目です。(東日本) [CA]
垢版 |
2018/02/13(火) 23:03:42.65ID:gxw12BHv0
>>456
同じように見えて、部品が違う
出力が大きかったり、出る速度が違ったりするから、部品の設計が違うからね
0467名無しさん@涙目です。(カナダ) [FR]
垢版 |
2018/02/13(火) 23:06:12.92ID:h+Of8BHc0
メーカーが普通自動車免許で125ccまで乗れるようにしてほしいって要望だしてるっていうのもガセね。
125ccの免許取得をもっと簡素化してほしいって要望は何十年も前からしてるけど
昨今ネット上で言われてる普通免許で125ccは一体どこから出た話なのかメーカーの中の人も困惑してる。

ちなみに全体では減少傾向の事故件数も、原付二種だけは増加傾向なんで緩和は絶望的。
0470名無しさん@涙目です。(庭) [DE]
垢版 |
2018/02/13(火) 23:07:45.48ID:lVmGaqnf0
二輪免許が存在してるのが不思議でならない。自動車運転できればバイクなんか運転自体は簡単じゃないか?
自動車と違って内輪差も気にならんし駐車も簡単だし視界も良いしで運転に難しい要素なさすぎだろw
普通免許でバイク全部乗れてもいんじゃね
0471名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
垢版 |
2018/02/13(火) 23:08:25.61ID:cqJVCo+y0
もうバイク屋がバイクで食って行けないレベル。

うちも廃業考えてるわ。
0472名無しさん@涙目です。(東日本) [CA]
垢版 |
2018/02/13(火) 23:08:32.96ID:gxw12BHv0
>>467
事故件数が増えた理由は、分母が増えただけのような気がします
0473名無しさん@涙目です。(庭) [NL]
垢版 |
2018/02/13(火) 23:08:47.86ID:D6xxI9Lk0
原付免許を廃止すればいいんだよ。
125までのオートマなんて馬鹿でも乗れる。
四輪車を運転してこそ危険がわかるから四輪に125まではつけていいよ。
原付免許は四輪の馬鹿の心理わからないから危険回避出来ない
0474名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/02/13(火) 23:09:40.99ID:86iLihgX0
原付なんて廃止すればいい
バイクに乗りたい奴は今まで通り教習所に行って取ればいい話である。
小型限定なんて早ければ3日で卒業できる
それすら億劫なんて言ってる奴は制度変わろうが言い訳つけて結局乗らない。
今の時代車乗らない人もいるくらいだからバイクなんてリスクある乗り物に乗らないでしょ 生身で尚更
0475名無しさん@涙目です。(東日本) [CA]
垢版 |
2018/02/13(火) 23:10:42.51ID:gxw12BHv0
>>473
125ccの技能試験で、一本橋走路を何秒以上の時間をかけて通過しなければならないとか要らんよなあ
0476名無しさん@涙目です。(空) [GR]
垢版 |
2018/02/13(火) 23:12:32.92ID:bompKTl70
>>48
酸性
0478名無しさん@涙目です。(カナダ) [FR]
垢版 |
2018/02/13(火) 23:13:05.65ID:h+Of8BHc0
>>461
そもそも中国は都市部へのエンジン式小型バイクの乗り入れが出来ない規制がある。
これは2ストの白煙による目に見える大気汚染をなんとかしようと言う規制で日本では財産権の侵害に当たるようなむちゃくちゃな法規。

日本は戦争直後の復興期に多くの軍需産業が電動バイクや電気自動車に参入して消し飛んだ過去があって
当時のユーザーの民度や電気部品の品質を考えればわかるように、やりたいほうだいやったから厳しい規制がある。
0479名無しさん@涙目です。(庭) [EU]
垢版 |
2018/02/13(火) 23:13:16.55ID:GUKrnmMS0
大体さ、普免取れば500PSのクルマだって
乗れるんだぜ、排気量区分っておかしいよな
RS-6乗ったら全てがバカバカしくなる世界
排気量区分で乗れる乗れない、作る作らないは
辞めるべき
0480名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/02/13(火) 23:13:28.44ID:pG6c3bi60
車の免許で125までオマケで乗れるようにするならその逆も有りって事だからな
乗り方の全く違うものをオマケにするってのはそういう事だ
0481名無しさん@涙目です。(兵庫県) [RO]
垢版 |
2018/02/13(火) 23:14:36.48ID:Pt+dJpDs0
50ccは廃止でええやろ
役目を終えた
0484名無しさん@涙目です。(神奈川県) [SG]
垢版 |
2018/02/13(火) 23:15:55.35ID:jYhVJy1r0
>>154
チャリは信号機が何なのかも分かってないしな。
左側通行も知らないし、信号機のある交差点で信号守って左折はしないだろうし、停止線は見る気も無いし、そもそもチャリは歩行者の仲間と勘違いしてるだろ。
原チャが駐輪場で狩られたようにガンガン狩って一度震え上がらせた方がいいと思うの。
モチロン30q/h規制。
電チャリは確か30q/hでアシストのリミッターかかったと思うのでそれでいいけどチャリカスの車両はスピードメーターとミラーとウィンカーとストップランプの義務付け。
0488名無しさん@涙目です。(兵庫県) [RO]
垢版 |
2018/02/13(火) 23:17:49.76ID:Pt+dJpDs0
mbxとかぶっ飛んだ50ccが消えた今
50ccに拘る理由がないわ
0489名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2018/02/13(火) 23:18:13.57ID:Rj6Rmk+80
>>362
いやーでもやっぱりアジア感あるわ。
DIO110にしてもアドレスにしても。
あの大径で細いタイヤ履いてるやつムリ・・・
ああいうのを恰好いいと認めないと次に進めないのか。
そういう俺はV125に乗ってるんだが、基本的に二輪も四輪もスズキ嫌いだから
好きで乗ってるわけでもないんだよな。
0491名無しさん@涙目です。(東日本) [CA]
垢版 |
2018/02/13(火) 23:19:22.50ID:gxw12BHv0
>>479
401ccでなんで区切ったの?と警察に質問しても、警察は何も答えられないというレベルだからね
0492名無しさん@涙目です。(東日本) [CA]
垢版 |
2018/02/13(火) 23:20:25.82ID:gxw12BHv0
>>482
白い三角マークのついたピンクのナンバープレート、昔よりもよく見かけるようになったと思うけどなあ
0494名無しさん@涙目です。(カナダ) [FR]
垢版 |
2018/02/13(火) 23:20:52.05ID:h+Of8BHc0
>>479
ヨーロッパの二輪免許制度は日本より更に厳しい出力規制ですよ。
しかも下位免許を取得して運転実績積まないと上位免許が取れない仕組みだし
125ccを普通免許に付帯してる国も無いし
めちゃくちゃ緩いのはアメリカ(150ccを境に二種類の免許)と、東南アジア系の土人国(125cc以下は免許不要、大きなバイクは高価すぎて買えない)くらい。
0498名無しさん@涙目です。(埼玉県) [CN]
垢版 |
2018/02/13(火) 23:23:28.83ID:9Lfts93S0
>>44
今晩は
パ翼
0499名無しさん@涙目です。(東日本) [CA]
垢版 |
2018/02/13(火) 23:23:44.15ID:gxw12BHv0
>>495
去年の夏に、ホンダの二輪総括販売店のおっさんとしゃべったけど
小さな二輪販売店では大型バイクは売らせないようにして、ドリーム店だけの販売として
ドリーム店も会員制にするようなこと言ってやがったなあ

ホンダはもうだめだな。ほかのメーカーもついづいするのか
0501名無しさん@涙目です。(兵庫県) [RO]
垢版 |
2018/02/13(火) 23:24:21.52ID:Pt+dJpDs0
たしかにバイクは排気量細かいな
クルマは普通免許で軽から全部乗れる
0502名無しさん@涙目です。(東日本) [CA]
垢版 |
2018/02/13(火) 23:26:06.51ID:gxw12BHv0
>>500
デザインはいいと思うんだけど、実用性としては
座席が薄いけど、ケツ痛くならんものですか?
0503名無しさん@涙目です。(禿) [PL]
垢版 |
2018/02/13(火) 23:26:20.53ID:xlsJRyjs0
出川や大泉洋みたいな旅する原付芸人番組枠を増やして
バイク人口もっと増やせば
価格を安くできるよ。
いまの若い人たちは原付の良さをわかっていなさすぎる
0504名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CH]
垢版 |
2018/02/13(火) 23:26:55.84ID:a51+gMoC0
「2020年の次期排ガス規制が始まると20万円近くまで値段を上げないとコストが合わなくなり、市場
としては厳しい状況になる」との見通しを示した。

もうすでにジョグ以外全部20万超えてるじゃん
ジョグ値上げしますよーと言いたいだけじゃん
0506名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [IN]
垢版 |
2018/02/13(火) 23:28:50.05ID:Gp6rQpxG0
1種は廃止でいいよ
電動自転車が普及した今何のメリットも無いんだから
0507名無しさん@涙目です。(神奈川県) [SG]
垢版 |
2018/02/13(火) 23:29:22.32ID:jYhVJy1r0
>>161
免許制度なんか関係無いよ。
緑虫がウザい、排ガス規制でキバを抜かれた、一番は金が無いんだろ。
街中に行かない、大排気量、金がある奴らには満たされた環境があるよ。
原チャなんてオレも含めてビンボー人の乗り物。そのうち軽四もターゲットになるさってもう税金上がってオサムちゃんが叫んでも声は届かず。
0508名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2018/02/13(火) 23:29:39.81ID:6PXqnDEI0
こりゃいよいよ50cc絶滅かな。
大体どんな層が乗ってるの?
俺大型二輪持ってるから750ccと125cc持ってるけど、
50ccなんて道路交通法が面倒なやつばっかでそれやら軽四で良くね?って思っちまう。
あんなん乗ってるの白バイのエサみたいな存在だぜ。
0509名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/02/13(火) 23:29:47.31ID:86iLihgX0
流石にこの値段帯になると電動アシスト自転車にかなり持っていかれそうではある。
原付に乗っている層が高校生大学生おばちゃんぐらいなもんで車の免許とったらほぼほぼ乗らなさそうなイメージ
バイクの国内の需要新規開拓って割と積んでそうに思えるんだけどどうなんだろうか
0510名無しさん@涙目です。(熊本県) [ヌコ]
垢版 |
2018/02/13(火) 23:31:04.29ID:JqG+ozq/0
この業界は自分たちの首を真綿で少しずつ締めてるのに気づいてないのか
0511名無しさん@涙目です。(東日本) [CA]
垢版 |
2018/02/13(火) 23:31:07.80ID:gxw12BHv0
>>506
最新の電動アシスト自転車って、航続距離どのくらいなんだろう
出先で電池切れになったときの充電時間なんかもちょっと知りたいよな
0512名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
垢版 |
2018/02/13(火) 23:31:41.85ID:DAYuJZJS0
RZ50復活はよ
0513名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/02/13(火) 23:32:12.12ID:KFnMyx8+0
>>483
車は転けない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況