X



ゴミ袋高いのでそう細かく分別せず大雑把にゴミの日に捨てる様になった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(秋田県) [ニダ]
垢版 |
2018/02/12(月) 20:05:41.90ID:Du6J+ymi0●?PLT(13001)

◆定着目指す
 「今日からごみが有料になります。ご協力をお願いします」。2月1日、雪が周囲に残る金沢市駅西新町の収集所で、市職員らが市民に呼びかけた。
 金沢市の有料化制度では、「燃やすごみ」と「埋立ごみ」を出す際、1リットル当たり1円となる価格の市指定ごみ袋の利用を義務付けた。
市は、有料化によって分別意識が高まり、5年後には、ごみの量が平均14%減少、資源化率が6%上昇すると試算している。
 背景にあるのは、焼却施設の老朽化だ。1991年に建設された同市鳴和台の東部環境エネルギーセンターは、改修を続けても2025年頃まで
しか使えない。ごみの排出量が減れば、建て替える施設も小規模で済むと市は見込む。
 ただ、市民負担への理解を得るのは簡単ではない。15年に立てた5か年計画に初めて有料化を盛り込み、今年度は1月までに説明会を
1600回開催するなど、理解を求める努力を続けた。市環境局の野田昌弘・リサイクル推進課長は「市民生活に直結するので、
ごみの出し方を変えるのは大変。効果を分析し、定着させたい」としている。

http://www.yomiuri.co.jp/national/20180212-OYT1T50047.html
0003名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/02/12(月) 20:07:48.34ID:TRfRE1uY0
指定ゴミ袋とかないわ
昔ながらの黒やら青のでおkだから楽だは
0004名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]
垢版 |
2018/02/12(月) 20:08:03.35ID:nAqV2aHL0
町会費払ってゴミ捨ててるのに更に金取るとか
0005名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/02/12(月) 20:08:36.34ID:OIKkuDdc0
前の女がゴミ袋有料だからってケチケチしてまだ入るからとかでなかなか捨てない阿呆だったの思い出した
高くても1枚50円位なんだからゴミの日来たら出せよ

あの層はほんと理解に苦しむ
0006名無しさん@涙目です。(dion軍) [JP]
垢版 |
2018/02/12(月) 20:10:04.16ID:lP5RIpCe0
うちの市も60L15枚250円・・・
0007名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/02/12(月) 20:10:04.52ID:P6Cza1wf0
まあ1枚45円なんすけどね
全域の町会に回覧板で有無も言わせず通告の強行やったわ
捨てるものに45円はないわ
0009名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/02/12(月) 20:12:36.42ID:fyHtDxVY0
ペットボトル乾電池陶器類とあらゆるものを可燃物袋にぶち込んで捨ててるわ
それで全く問題ないという長野県の某市
0010名無しさん@涙目です。(愛知県) [GB]
垢版 |
2018/02/12(月) 20:16:11.91ID:+nU6FQL+0
ごみ減量化のために・・というのは大ウソ
商品パッケージとDMが大方の燃えるゴミなのだから
減らしようがない
要はゴミ減量化の美名のもとに取りやすいところから取る増税
増税して浮いた税金収入で給料お手盛り
0012名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [US]
垢版 |
2018/02/12(月) 20:19:01.58ID:HznvcExoO
最近は分別もだいぶ緩くなってるだろ
かなりの種類が燃やせるゴミに入れていいようになった
焼却炉が良くなって
温度を上げる燃料みたいなもんだろうか
0015名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/02/12(月) 20:23:36.10ID:P77Lae5i0
>>5
昔TV番組の節約の知恵みたいなやつで
水道の蛇口をほんの少しだけ開ければメーターが動かないので
数十時間かけて風呂の水を貯めれば節約になるとかいうのやってた
0016名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [DE]
垢版 |
2018/02/12(月) 20:24:22.37ID:Rx8QdI5D0
町田は今でこそ40L10枚で640円くらいだが、昔は800円だった気がする。
でも名古屋は45L10枚で142円、10Lくらいならスーパーがレジ袋の代わりにくれることすらある。差がありすぎ。
0018名無しさん@涙目です。(東日本) [CA]
垢版 |
2018/02/12(月) 20:26:02.29ID:XFAwt8eo0
税金の2重取り。 住民税は何に使ってんのよ
0019名無しさん@涙目です。(庭) [KR]
垢版 |
2018/02/12(月) 20:26:19.30ID:2FJkq9T70
>>17
ダンボールやらの紙系は無料じゃないか?
0020名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/02/12(月) 20:26:56.40ID:P77Lae5i0
>>12
自治体によるんだけど、プラスチックはよく燃えるから
古い焼却場だと燃えすぎて耐年数がやばいんだって
うちの自治体はコンビニ袋すら燃えるゴミNG
0021名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]
垢版 |
2018/02/12(月) 20:27:25.42ID:U0FpZail0
>>19
指定の紐で縛れという謎自治体
0023名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [DE]
垢版 |
2018/02/12(月) 20:29:00.81ID:Rx8QdI5D0
>>21
そんなところまであるのか。。。
0024名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/02/12(月) 20:29:58.54ID:R1hM0VI10
容リ法で企業からプラごみ処理費用徴収してる分は、結局コスト転嫁されて消費者負担になってるのに、その上有料ゴミ袋とかおかしい
0025名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/02/12(月) 20:30:10.53ID:Szb50jll0
>>1
そうか?
高いからこそ無理の紙ゴミとビニールゴミを出来るだけ区別するようになったけどな
0027名無しさん@涙目です。(千葉県) [TR]
垢版 |
2018/02/12(月) 20:31:15.23ID:4u/FZEHh0
知り合いにバイトでゴミ収集してるのいるけど時給2000円とか言ってた、午前中5時間くらい働いて1万とか
ゴミ収集員って思ってたより高給でビビったわ
0028名無しさん@涙目です。(愛知県) [GB]
垢版 |
2018/02/12(月) 20:31:25.05ID:+nU6FQL+0
PETボトルが燃焼して高温が保たれたのがそうでなくなって
いまや温度を上げるために焼却炉に燃料を投入している
本末転倒だろ
0031名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/02/12(月) 20:33:36.87ID:LT69mFWr0
八戸市類家だけど、可燃ごみ30リットル10枚200円
0032名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/02/12(月) 20:34:20.54ID:wpk/e3fk0
分別無しでOKだけどそれに見合う値段のゴミ袋とかも設定してくんねーかな?
0033名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [IR]
垢版 |
2018/02/12(月) 20:35:55.86ID:HznvcExoO
>>28
最近は焼却炉の排熱も利用するようになってる
うちの市では最近、
温水プールの施設まで作りやがったw
0034名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/02/12(月) 20:36:29.52ID:P6Cza1wf0
>>26
捨てる前提だからね
高いと思ってるよ
0035名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
垢版 |
2018/02/12(月) 20:37:35.09ID:bxqaRArn0
ゴミ捨て場の掃除持ち回りなのにしないやつに限って金もけちるのはなんでなの?
金を払うから業者を使えってなら理解できるんだけども
0036名無しさん@涙目です。(茸) [RU]
垢版 |
2018/02/12(月) 20:39:08.36ID:WR0Tg0k30
わざわざわけねーよ馬鹿らしい
0037名無しさん@涙目です。(茸) [RU]
垢版 |
2018/02/12(月) 20:40:17.77ID:WR0Tg0k30
燃えない、なんてただの怠慢
温度上げたら燃えるはずなんだから
全部燃えるゴミでOK。
0038名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/02/12(月) 20:42:59.68ID:VkcF0OdQ0
またマンション管理人にしわ寄せが
0040名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]
垢版 |
2018/02/12(月) 20:47:36.78ID:5FRXVVBU0
今はプラスチックでも燃えるよな
シャンプーの容器みたいのは分けた方がいいが
弁当の容器みたいのはリサイクルとして使い物にならんだろ、結局さw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況