X



1万年前のイギリス人、青い瞳で黒い肌だったことが判明
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/02/07(水) 20:12:43.77ID:r48fgoA70?PLT(13121)

【2月7日 AFP】英自然史博物館(Natural History Museum)とロンドン大学ユニバーシティー・カレッジ
(University College London)の共同研究チームは7日、1万年前に現在の英国に住んでいた古代民族の
男性の人骨からDNAを抽出・分析した結果、この民族の肌が浅黒く、目は青かったことが判明したと発表した。

 1903年に洞穴で人骨が発見されたこの男性は、洞穴のあった英イングランド南西部の地名から
「チェダーマン(Cheddar Man)」と呼ばれている。今回、この人骨を使った初の完全なDNA分析が行われ、
この男性の容姿を現代によみがえらせる作業が行われた。

 共同研究チームはチェダーマンの頭蓋骨に2ミリの穴を開け、抽出した骨粉からDNAを分析。
これまでの見解ではチェダーマンの目は茶色く、肌は色白だったとみられていたが、そうした仮説を
覆す結果となった。

 自然史博物館の関係者は、「1万年前の古代民族がとても青い目でありながら肌は浅黒いという
組み合わせだったことは非常に驚きだ」と述べている。

 今回発表された研究結果は、欧州北部の人々の肌が白くなったのは、これまで考えられていたよりも
最近であることを示唆している。

 チェダーマンの部族は氷河期の末期に現在の英国に移動して来たものとみられており、
そのDNAは現代のスペイン、ハンガリー、ルクセンブルクで見つかった人骨と関連があることが
分かっている。(c)AFP

http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/d/0/1000x/img_d0bd37fedc45e5723b2527c249129caa188129.jpg
http://www.afpbb.com/articles/-/3161452
0102名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2018/02/08(木) 04:35:07.31ID:kqLTWe/p0
>>75
ある
逆にホッキョクグマは黒目だし
0103名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/02/08(木) 04:37:34.90ID:xeWmwU620
>>101
次々と侵略されてる島だからね
ローマ崩壊後はアングロ人とサクソン人が入ってきてノルマンコンクエストでノルマン人が入ってきて
今では旧植民地から移民が来てるし
0104名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2018/02/08(木) 04:44:38.65ID:kqLTWe/p0
北欧系は遠く地中海まで遠征して本国から遠いため締め付け緩く定着して支配層になってる
ヨーロッパ系の昔話によくある赤鼻大男の海賊が村襲うってのはバイキング始めとした北欧系のこと
0107名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
垢版 |
2018/02/08(木) 04:54:50.71ID:h3dI7lCD0
アフリカンイギリスンの誕生である
0108名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2018/02/08(木) 05:12:52.33ID:OK6itZJe0
蝦夷アイヌ民俗
間宮林蔵
0110名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/02/08(木) 05:17:29.64ID:Q5EYbpbN0
>>32
世界に散った人類は三つに分かれたってだけで一本書けそうだな
0113名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2018/02/08(木) 07:01:14.47ID:4yaIEuvy0
ギリシア神話の神々も黒人だろうな
彫刻は白人だけど、後のギリシア人が妄想で彫ったものだし
ストーン・ヘンジやカナリア諸島、ボスニアのピラミッド群などは
白人の文化じゃないしね

アトラスが統治していたアトランティスはモロッコのスース・マサ平原にあった
ブリテン島で産出される錫とスペインで産出される銅は
オリハルコンを鋳造するのに欠かせない金属なので輸入していた
0114名無しさん@涙目です。(岩手県) [US]
垢版 |
2018/02/08(木) 07:27:23.99ID:hlTy+TnT0
みんなどこへ行ったんだろう
0115名無しさん@涙目です。(家) [CN]
垢版 |
2018/02/08(木) 07:36:07.54ID:MtBNnOKY0
1万年前なら今のイギリスの人間とつながりないんでねえの? 
0116名無しさん@涙目です。(愛知県) [ヌコ]
垢版 |
2018/02/08(木) 07:54:15.67ID:CUERu/Tz0
アフリカから北上した当初だから、黒い色素が残った。 目の青化は早かった。

ただそれだけ。 日本人もいづれ白人に進化する。 喜びましょう。
0118名無しさん@涙目です。(福井県) [ニダ]
垢版 |
2018/02/08(木) 08:02:19.68ID:XEhI9b7D0
浅黒いっつってもラテン系みたいな感じやろ
0119名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/02/08(木) 08:03:44.75ID:ieHDKVvZ0
浮浪者みたいなもんだろ
風呂入れりゃ白くなっただろう
0122名無しさん@涙目です。(庭) [ID]
垢版 |
2018/02/08(木) 08:38:48.74ID:RcYutrRL0
>>113
オリハルコンといえば

・ 百億の昼と千億の夜
・ 海のトリトン
0125名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/02/08(木) 12:57:53.07ID:6syVTA5A0
>>24
アフリカでは、アルビノの人間の肉を食えば病が治ると信じられて
むしろ狩りの対象にされていたけどな

今でも時々、手足を切断されたアルビノの子供が出て問題になってる
0128名無しさん@涙目です。(茸) [GR]
垢版 |
2018/02/08(木) 13:57:46.50ID:mmhQOYS90
白人人種(特にまつ毛とかまで全身金髪の北欧系)
とアルビノの違いは何なの?
0131名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2018/02/08(木) 14:31:24.62ID:0wXA1HrU0
>チェダーマン

なんかくさそう
0132名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2018/02/08(木) 14:34:48.00ID:G6WZ8e8d0
弱気な人は嫌い
0134名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/02/08(木) 14:49:57.59ID:WWypqaOM0
たった一万年で肌のいろがそこまで極端に変わるかい?w エジプトがたった5000年前なんだが
100万年の間違いじゃねえのw
0135名無しさん@涙目です。(福井県) [ニダ]
垢版 |
2018/02/08(木) 15:09:41.42ID:XEhI9b7D0
民族移動があったからってことじゃないの
0136名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/02/08(木) 15:48:02.57ID:Li3nHzFq0
>134
肌の色は50世代くらいで変わるらしい。ずっと住んでいるその地域の紫外線量に合わせた肌の色になる。50世代は大体1000年だね
0137名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [MY]
垢版 |
2018/02/08(木) 16:06:22.26ID:2o3OEf510
>>134
お隣の半島を見ろ
中国に優秀な人材と美女を貢いだ後の残り滓同士が同じ地域で近親交配を続けたら
1000年もしないうちにあれだけ醜悪な種族に形質変化したんだぜ
0139名無しさん@涙目です。(高知県) [FR]
垢版 |
2018/02/08(木) 16:36:34.80ID:HuDxMWft0
白人のマーンって
基本、男顔なんだよね
体は良いけど顔はどーにも受け入れられん

オイル顔?だかなんかの顔が日本人好みっぽいが
0140名無しさん@涙目です。(千葉県) [ZA]
垢版 |
2018/02/08(木) 17:06:33.11ID:nwk4fV7G0
>>136
高緯度地域に住む黒人女性の膠原病などの免疫系疾患は白人女性の数倍に及ぶという報告がある
そうした女性たちは血中ビタミンD濃度が一様に低く
日光によって生成されるビタミンDの量に影響されてる可能性があって
実際患者へのビタミンDの大量投与で症状が改善したとその報告は終わっている
食糧事情の悪い時代では肌が黒いことでのビタミンDの生成量の不足は無視できないレベルで
うまく成長できなかったり体調を崩しやすいなどで子孫を残しにくく
皮膚の色の変化はもっと早く起こると予想される
0142名無しさん@涙目です。(アラビア) [GB]
垢版 |
2018/02/08(木) 18:27:54.75ID:z170pRqj0
>>133
金髪は幼女…と…φ(..)メモメモ
0145名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/02/08(木) 21:13:40.91ID:WWypqaOM0
>>136
確かに現アメリカ黒人と赤道直下に住むアフリカ黒人とでは、肌の黒さのガチさが違うな
やはり200年の環境変化により色素遺伝情報が変容してる過程なのかな

しかし、皮膚の色はそれで説明できるとしても、顔の造作、骨格までもビビッドに変わるもんなのかね 
例えば我々黄色人種は十分寒い環境なのに、白人のように目が青く鼻が高く背が高く金髪にちっともなってないぞ
全然似てねーwやっぱ人種的要因が大きいんじゃないのかな
>>137
それにはおおいに納得する
0148名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
垢版 |
2018/02/08(木) 21:38:36.07ID:Xq95HW4j0
この発表をまるっと信じてるお前らは
アメリカ人(白人)の祖先はインディアンだった!とか言い出すんだろうな
0149名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/02/08(木) 22:56:19.86ID:WWypqaOM0
>>148
エスキモーとか見てもな
何万年寒冷地にいようが黄色人は黄色人、黒人は黒人だと思うが
0150名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2018/02/09(金) 01:02:47.27ID:bJgJ6ML40
>>1
15万年前のイギリス人は金髪で青い瞳の白人だったから混ざったんだね
0151名無しさん@涙目です。(庭) [ID]
垢版 |
2018/02/09(金) 01:14:16.17ID:fb/wk5H70
叙述トリックだな
0152名無しさん@涙目です。(catv?) [BR]
垢版 |
2018/02/09(金) 01:20:29.79ID:BuheYCT/0
黒い肌で青い瞳ってなんか変だな
色素が薄いのか濃いのか
0154名無しさん@涙目です。(庭) [EU]
垢版 |
2018/02/09(金) 01:50:07.80ID:m/nuFK8D0
黄河文明がイエロー
ナイル文明が黒
メソポタミアとインダスはイスラム
白人の文明と元はロシアかアラスカか南極か北極に無いと理屈があわない
0158名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
垢版 |
2018/02/09(金) 12:24:21.63ID:alSY94iu0
>>152
それは言えてるな
肌の色の方が瞳の色より変化はしやすそうだし

元が白くて黒くなったという方が自然だな
0159名無しさん@涙目です。(庭) [GB]
垢版 |
2018/02/09(金) 12:35:17.11ID:vmvEZPEQ0
インディアンやんけ
0162名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/02/09(金) 20:25:23.14ID:q9rwJ8ZI0
シロンボの存在が許されたのは年がら年中曇天が続く北ヨーロッパ特有の気候が影響してんだろ?
実際同じように高緯度に生息しながらシベリアやアラスカの先住民は朝鮮人や裏日本人レベルの白さでしか無いからな
連中の生息域は北ヨーロッパに比べると晴天率が高いからシロンボのように赤人にまでは進化していないw
0163名無しさん@涙目です。(庭) [ZA]
垢版 |
2018/02/10(土) 03:13:16.22ID:zAnZWmIW0
>>66
アナべべ?
0165名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/02/10(土) 03:17:42.07ID:yeAtPv0s0
で現在のブリテン諸島人とDNA的繋がりあんの?
0166名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/02/10(土) 20:09:23.86ID:zIrrKT5r0
今のアングロサクソンはゲルマン人系
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況