X



マクドナルドのハンバーガーが59円で変えた時代があった

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(宮城県) [US]
垢版 |
2018/02/04(日) 13:05:29.65ID:rI7bw+Xi0●?PLT(13121)

マクドナルドのハンバーガーが59円で買えたの、いったい何だったんだろう?

マクドナルドのハンバーガー。現在は1個100円で売られています。ところが、1990年代の後半から
2000年代の前半くらいまで、100円を切る、かなり安い値段で売られていることが多かったのです。

http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1802/04/l_ts_mm09a.jpg
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1802/04/l_ts_mm09b.jpg
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1802/04/l_ts_mm09c.jpg

僕が幼少期に食べたマクドナルドは「都会のちょっとオシャレな食事」だったと思います。ところが、90年代の
半ばになるとマクドナルドの値下げキャンペーンが始まります。最初は限定的なキャンペーンだったのですが、
そのうちに「安い食事」の代名詞のようになりました。

ハンバーガーの値段は80円、65円、59円など変わりました。もっとも、どの価格であっても激安です。
コンビニで売っているパンよりも安いからわけが分かりません。

「マクドナルドの肉はネズミやネコの肉を使っている」なんて都市伝説が流れたこともありました。冷静に
考えればネズミやネコを捕まえる方が高くつくのですが、そんなトンデモな話がないと、納得できないくらいの
激安だったということでしょう。

そんなマクドナルドのハンバーガー、たまに無性に食べたくなりませんか……? 僕は時々食べに行きます。
そこで「ああ、この匂い、この味だな……」と確認する。まわりに聞いてみると、そういう人はちらほらいるみたいです。

ハンバーガーを好んで食べるのって、思春期の頃ですよね。中年になっても時々食べたくなるのは、味と一緒に
当時の記憶をかみしめたくなるから、かもしれません。

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1802/04/news011.html
0448名無しさん@涙目です。(大阪府) [IN]
垢版 |
2018/02/05(月) 00:59:00.83ID:A+iqNw1M0
>>442
ムンバイに7年住んでたがマックはドアマンいる超高級レストランだった
メニューはビーフなしでチキンとマトンとヴェジタリアン向けの3本建てだったが
ボティカバブ(スパイシーなマトンステーキ)2枚挟んだマハーラージャマックと
カレー味のポテトコロッケを挟んだマックアルーティキがすっげ美味かった
庶民が食べる定食屋の食べ放題が25ルピーだった時に
マハーラージャマックのセットが400ルピーだったな
客はインド人の金持ちとボリウッドのスターと俺らみたいな外国人ばかりだった
0449名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/02/05(月) 01:00:20.97ID:fKK9oP/h0
NEMより安かったハンバーガー
0450名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [IR]
垢版 |
2018/02/05(月) 01:00:44.34ID:Xd7yEJj00
>>423
わかる
肉、こんなパサパサだったっけ?

その後、照り焼きばっかり食うように
0451名無しさん@涙目です。(群馬県) [DE]
垢版 |
2018/02/05(月) 01:01:22.62ID:KMGpQUDB0
あの頃もみんな生活が苦しい苦しい言ってたよな
不景気だのなんだの言うけど結局心が貧しいんだよな
どんなに恵まれようが足りないもっと欲しいもっとよこせって言い続けてるだけだ
0453名無しさん@涙目です。(空) [AU]
垢版 |
2018/02/05(月) 01:31:47.30ID:ivMSH7Og0
usaで1ドルでハンバーガー5個セット良く食ってたなぁ
0455名無しさん@涙目です。(東京都) [EU]
垢版 |
2018/02/05(月) 01:52:07.55ID:q2LmrXLm0
1980年代に220円だから
ハンバーガー100円は安いの
本来はポテトのほうが安かったのが逆転してるの
文句言ってたらばちあたるよ本当に
0459名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/02/05(月) 04:02:13.63ID:mphNAsEW0
安くて注文多いからバイトが手を抜くんだか手が回らないんだかわからんがデキが酷いのばっか出てきたけどな
持ち帰りで包み開けたらケチャップの量がとんでもないのがあったりピクルス入ってないとかさ
0460名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2018/02/05(月) 04:32:44.14ID:P0/xE5G70
昔にガソリンが100円〜103円の時代があった。今の子は信じないだろうけどマジだ。
おそらくここ40〜50年で一番安い時期だったと思う。よくプレセアで峠道攻めまくってガソリン消費してたわ…懐いな
0461名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [GB]
垢版 |
2018/02/05(月) 04:39:28.29ID:zYPwQu2+0
調子乗って5個買って帰って
2個目で既にあきた

ポテトあってのハンバーガーだな
0462名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [GB]
垢版 |
2018/02/05(月) 04:40:30.11ID:zYPwQu2+0
>>427
日本の物価の安さは異常
他だとたいてい500円以上はする
0463名無しさん@涙目です。(西日本) [GB]
垢版 |
2018/02/05(月) 04:57:32.86ID:YXCYA6PQ0
>>427
基本的なセット(海外ではmeal)で、俺が行ったときはスイスの1000円が一番高かった。一番安かったのはスペインの600円。ユーロのちょっと前の話だけど。
ちなみにそのとき、ニューヨークのマクドナルドでは「ビッグマックを一つ買うともう一つタダでもらえる」というキャンペーンをやっていた。恐ろしい国だと思った。
0464名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ]
垢版 |
2018/02/05(月) 06:16:18.77ID:LITq1gs20
やはり円高こそが正義だな
馬鹿輸出企業の手先の首相のせいで日本は崩壊するんだよ(笑)
0466名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/02/05(月) 06:26:18.76ID:D7YcE4EU0
>>19
コラヤメタマエ
0468名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [LV]
垢版 |
2018/02/05(月) 07:28:33.14ID:KVYuGbEo0
>>464
世界的には「20年で収入2倍」が当たり前であって、物価安で調整するのが間違ってる
0469名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2018/02/05(月) 08:22:33.01ID:yrKiWuZe0
ネズミを捕まえる方が高くつく
アホか
なんぼでも増やせるだろ?
0470名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
垢版 |
2018/02/05(月) 08:36:45.04ID:U8B/6sjO0
それより390円でハンバーガー・ポテト・ドリンクの
サンキューセットの方が衝撃あったわ。
通学前の駅前でいつもマックがcoupon配って
それをもって帰りに友達とよく食べてた。
0471名無しさん@涙目です。(鳥羽) [KR]
垢版 |
2018/02/05(月) 08:36:53.01ID:OuiCDI/J0
ハンバーガーやチーズバーガーは、それくらいでも良いのでは。
それを知らせるCMは要らない。
0474名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/02/05(月) 08:46:08.98ID:rakI+D540
肉が緑色だったな
0475名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/02/05(月) 08:54:39.69ID:mMvxGOrB0
デフレの象徴
0476名無しさん@涙目です。(庭) [KR]
垢版 |
2018/02/05(月) 08:55:23.82ID:gpgfjYjY0
>>460
17-8年前は97円とかだったよ
原チャ転がしてた頃だからよく覚えてるわ
0477名無しさん@涙目です。(栃木県) [RU]
垢版 |
2018/02/05(月) 08:57:17.84ID:t9vKLNRy0
やっぱり円高デフレが良いんじゃない?
円安で良い思いするのはトヨタやソニーの優良輸出企業だけだし。
0478名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
垢版 |
2018/02/05(月) 08:58:28.34ID:hsYyTBrJ0
また、1000円で山ほど買えたクーポン復活してほしい。茶色い紙バッグじゃなくてしっかりした手提げのバッグも懐かしい
0479名無しさん@涙目です。(京都府) [US]
垢版 |
2018/02/05(月) 09:00:09.92ID:unSJoaut0
>>31
100円マックというもにがあってだな
0480名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/02/05(月) 09:00:50.85ID:MjYT/kJa0
>>451
8時間労働が物量低下により6時間になる
稼げない!とパートのおばちゃん達が毎日ギャーギャーブーたれる

半年後、物量戻り8時間労働に戻る
早く帰りたい!とパートのおばちゃん達が毎日ギャーギャーブーたれる

人間てほんとわがままって思ったよ
0481名無しさん@涙目です。(茸) [EG]
垢版 |
2018/02/05(月) 09:04:52.86ID:KZRb7n3D0
>>52
頭悪そうやな
0482名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/02/05(月) 09:06:07.07ID:zhs6Aqjz0
ビッグマックの200円復活して
0483名無しさん@涙目です。(茸) [ES]
垢版 |
2018/02/05(月) 09:10:18.46ID:9edfNIo70
ドコモポイント、支払い後に提示したら、支払い前に提示して下さいだと。

マニュアルだけで対応悪いからもう行かない。
0484名無しさん@涙目です。(群馬県) [US]
垢版 |
2018/02/05(月) 09:13:56.62ID:qJlSiT/F0
>>1

「失われた20年」という言葉は国内総生産(GDP)の成長率だけを唯一の基準とするという考え方で、
経済成長率が低迷しながらも今なお日本が豊かな国であることを理解するにはGDP成長率だけを基準とする考え方から離れる必要がある。
また、日本は1995年から2015年までで、労働人口が急激に減少している、労働人口が減少すれば、GDPの成長が抑制されるのは当たり前。
労働人口が減少しても日本のGDP成長率が一定の水準を保っているのは、失われた20年の期間中、日本の労働生産性が大幅に向上しているためだ。

生産性の向上は、労働力の不足を補っている、むしろ日本経済は筋肉質になった。
そして、日本企業は国外にも多く進出しているが、国外に持つ莫大な資産は日本のGDPには計上されていない。
実際、毎年生産する1000万台の自動車の内、おおむね3分の2は海外で生産されている。
日本企業が国外に持つ純資産はバブル崩壊後も増え続けており、日本は国外でもしっかり稼ぐ構造になっている。
日本の海外資産は1000兆円に。GDPの2倍
0485名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2018/02/05(月) 09:16:33.11ID:RqNEPDJw0
59円のハンバーガー1000個持ってる
今売ったら爆益やな
0487名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ]
垢版 |
2018/02/05(月) 09:28:39.77ID:Ck4f5px50
この頃はハンバーガーもポテトも作り置きが当たり前で酷い出来だったな
その頃と比べるとマックも随分とおいしくなったと思うよ
美化してる奴多いけど
0488名無しさん@涙目です。(愛知県) [EU]
垢版 |
2018/02/05(月) 09:51:56.90ID:ILbrIv650
ほぼケチャップの味しかしない
0489名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/02/05(月) 09:55:28.93ID:AXJnlcZe0
ああ確かに百円になるってどっかで見た覚えがあるわ

今はいくらなのか知らんが 給料はどんどん下がって来とるのに
物はどんどん上がってる 俺は死ねってことだよなw
0490名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
垢版 |
2018/02/05(月) 09:55:37.50ID:U8B/6sjO0
>>488
それなw
出来たてだと肉の臭みとかめだつから
逆にほどよく冷えた作りおきのマックの方がよかったりする
0491名無しさん@涙目です。(dion軍) [JP]
垢版 |
2018/02/05(月) 10:49:39.28ID:frzPWSZD0
他に安くて美味しいものはたくさんあるけど
マクドナルドがまずいとかまずくなったとかは思わないなあ
気軽でいいよ
0492名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2018/02/05(月) 11:15:10.98ID:0sr6yQ8U0
これからずっととか抜かしてたくせに嘘ばっかりだったよな
0494名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [JP]
垢版 |
2018/02/05(月) 11:20:22.85ID:y2P4UYe30
>>1
んなこと言ったら
土地付き一戸建てを10000円で買えた時代がある
0496名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2018/02/05(月) 11:55:09.01ID:aptWxVKm0
あの頃の俺にランチで2000円使うようになる、って言われても信じないだろうなぁ…

水とハンバーガーばかり食べてた
0497名無しさん@涙目です。(栃木県) [US]
垢版 |
2018/02/05(月) 12:08:15.40ID:GFDOcbnN0
>>1
あれで客層が一気に落ちて本当の意味でのファストフードになったな
それまではいちおうハレの日に家族で行くような立ち位置もあったが
0499名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/02/05(月) 12:16:58.60ID:j3rqJWwd0
その89円だった頃、繁華街のマックで
働いてたけど激務だったよ
リーマンや学生が3個、5個と注文入るたびに
厨房では寸暇もなくハンバーガーを作ってた
安くしたシワ寄せはバイトの激務に変換されんだよ
0503名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/02/05(月) 12:29:20.50ID:WDRNsqQN0
つーかよく考えるとマックって昔は立派な外食の1つだった気がするんだが、いつから底辺御用達みたいな立場になったんだろうな
0506名無しさん@涙目です。(愛媛県) [US]
垢版 |
2018/02/05(月) 14:04:31.92ID:AzkqxPur0
レギュラーガソリンが96円とかの時代だったか
0508名無しさん@涙目です。(中部地方) [ニダ]
垢版 |
2018/02/05(月) 14:12:43.96ID:UdiEqWG70
2000年にマック65円と松屋290円が始まった
日本橋の松屋がリーマンで溢れ返って、持ち帰り客用に店の外で路上販売してた
2001年にはマック59円になりデフレ感が加速したな
0510名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/02/05(月) 14:13:30.23ID:EIhyeChh0
あれって加工する際に出る腸や筋、内臓などの廃材使ってるって話じゃなかったか
0511名無しさん@涙目です。(徳島県) [US]
垢版 |
2018/02/05(月) 14:59:14.03ID:rLC9JkCk0
30年前中卒でアスペの引きこもりの兄がマクドナルドでバイトするって言いだして
15キロが離れたマックに毎日母ちゃんが送迎してたの思い出した
0516名無しさん@涙目です。(群馬県) [US]
垢版 |
2018/02/05(月) 16:30:40.16ID:qJlSiT/F0
>>1

「失われた20年」という言葉は国内総生産(GDP)の成長率だけを唯一の基準とするという考え方で、
経済成長率が低迷しながらも今なお日本が豊かな国であることを理解するにはGDP成長率だけを基準とする考え方から離れる必要がある。
また、日本は1995年から2015年までで、労働人口が急激に減少している、労働人口が減少すれば、GDPの成長が抑制されるのは当たり前。
労働人口が減少しても日本のGDP成長率が一定の水準を保っているのは、失われた20年の期間中、日本の労働生産性が大幅に向上しているためだ。

生産性の向上は、労働力の不足を補っている、むしろ日本経済は筋肉質になった。
そして、日本企業は国外にも多く進出しているが、国外に持つ莫大な資産は日本のGDPには計上されていない。
実際、毎年生産する1000万台の自動車の内、おおむね3分の2は海外で生産されている。
日本企業が国外に持つ純資産はバブル崩壊後も増え続けており、日本は国外でもしっかり稼ぐ構造になっている。
日本の海外資産は1000兆円に。GDPの2倍
0517名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/02/05(月) 16:31:47.76ID:pZTVctQB0
昔もあんな酷い肉(パテ)だったっけ
0519名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [IR]
垢版 |
2018/02/05(月) 16:43:07.44ID:3L7oDW1V0
>>19
白鯛は罪やの
0520名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]
垢版 |
2018/02/05(月) 16:49:16.77ID:A5TTNSUs0
>>517
何となくだけどもうちょっと旨かった気がする
でもわかんねぇな、思い出補正かもしれん
0521名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/02/05(月) 16:53:24.28ID:Gpn2MgxD0
>>1昔、ガソリンもリッター78円とかだったんだぜ?まマジで。
0523名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2018/02/05(月) 17:07:32.79ID:YwD5Yhtc0
安いからって食べたことはなかったな
今より良い物を食ってた
0525名無しさん@涙目です。(関西地方) [ニダ]
垢版 |
2018/02/05(月) 18:09:49.07ID:vB2WeCDQ0
一時期値段を公表しないなんてのもあったな
あれで完全に信用しなくなった
0526名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/02/05(月) 18:20:38.46ID:9/MAx1y90
あの頃はまだバブルの余力あって値下げする余裕があったんだなと思うわ
むしろ日本人ってバブルの時代こそが本来の日本とか思ってそうで怖いわ
0528名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2018/02/05(月) 19:19:37.04ID:j1f60nhb0
不景気だなんだ言ってたけど、結局今よりあの頃のが良かったなぁ(遠い目
0529名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2018/02/05(月) 19:33:47.01ID:j1f60nhb0
>>217
法律で許してくれてるものだしな
0530名無しさん@涙目です。(埼玉県) [LK]
垢版 |
2018/02/05(月) 19:36:58.42ID:vyYWPDEE0
この先ずーっと半額ってCMで言ってたのに嘘つかれた
0531名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2018/02/05(月) 19:49:27.28ID:j1f60nhb0
マックが平日半額にした時、ロッテリアも後から追随してきたのはワロタwwww
0533名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/02/06(火) 00:40:07.30ID:phFCnHyT0
吉野家はセゾンに買収されて完全に味が落ちた。
あれでも、昔は国内の牛肉を遣っていた。
牛肉輸入自由化前は国内で牛肉が一番安く手に入る
ある市の業者から大量に仕入れていた。
0534名無しさん@涙目です。(カナダ) [LA]
垢版 |
2018/02/06(火) 00:57:32.59ID:eUIVmuUp0
おっさん(45)が子供の頃にマックで誕生日パーティーやる友達とかスゲえええ!
と大盛り上がりだった。マックいくなら駄菓子屋で50円のキャベツだけのお好み焼喰ってたな
0535名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/02/06(火) 01:24:55.96ID:Lx1hf/v70
もうドナルドやハンバーグラーがCMにでるようなことはないが
あれがガキどもを洗脳し、親をマクドに送り込むようにねだらせる
戦略だった。
あんな高いものはガキは買って食えない。
親は渋々、ガキどものために喰らわされる羽目になった。
こんな不味い所は2度と連れてかないぞと後で、散々嫌味を
言われたものだ。
0536名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2018/02/06(火) 02:43:07.85ID:xes0hZXX0
>>450
肉焼いてすぐバンズで挟んで10分以内で販売から、肉を保温機で焼き溜めしてオーダー入ったら取り出して挟むようになったからだな
あと肉の焼く機械が両面同時焼きになった
0537名無しさん@涙目です。(禿) [CN]
垢版 |
2018/02/06(火) 05:34:23.09ID:L+bkNOyG0
うわあぁぁっ!
今日でダブダブチ販売終了じゃねーか!
0538名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CN]
垢版 |
2018/02/06(火) 05:34:35.89ID:H93qNtGM0
グラコロ100円のときには2個食ってた
0539名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/02/06(火) 05:38:22.78ID:izIQRCUN0
ハンバーガーショップなのに敵キャラがハンバーグラーっておかしいよな
チキンフライダーとかそんなのじゃないと
0540名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [IR]
垢版 |
2018/02/06(火) 05:48:13.48ID:4hOF7k/S0
>>538
コロッケ入りは損した気分になる
0541名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
垢版 |
2018/02/06(火) 06:09:06.33ID:qD6ZYGL70
28年前とかだっけ?
50円だったの
0543名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN]
垢版 |
2018/02/06(火) 15:04:05.61ID:mA8E/KUP0
59円とかじゃもちろん利益なんか出てなかっただろ
あれは独禁法スレスレでライバルチェーンとか個人のハンバーガー屋潰すためにやったんじゃねえの?
0544名無しさん@涙目です。(禿) [CN]
垢版 |
2018/02/06(火) 15:49:37.08ID:L+bkNOyG0
うわぁ、なんか今日のダブダブチは
美味しくないなぁ。
ジューシー感も無いし、普通にパティ4枚重ねただけって感じ。
0545名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/02/06(火) 15:52:57.84ID:cOsi64Mi0
今、マクドナルドは高すぎ。。。
0546名無しさん@涙目です。(福島県) [JP]
垢版 |
2018/02/06(火) 15:54:46.40ID:fDccHs6k0
>>543
サイドメニューのポテトとジュースで利益出してたりしたね
必ず「ご一緒にポテトはいかがですか?」と提案するのはポテトの利益率が高いから
0547名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP]
垢版 |
2018/02/06(火) 15:55:13.36ID:LTCL63Ko0
チキンクリスプとハンバーガー食べてみたが
これで200円はやっぱりすごく安いなあと感じた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況