SNS上を中心に「自傷皮膚症」「強迫性皮膚摘み取り症」が話題となっています。投稿には、「無意識に唇の皮を剥いたり、爪先の白い部分を噛んだりむしったりしている人にみられる」「その原因はストレスや欲求不満」などとあり、
「小さい頃からずっとこれ」「症名があることを初めて知った」「指の皮をむしるのをやめたくてもやめられない」といったコメントも寄せられています。この自傷皮膚症とは一体どんな病気なのでしょうか。精神科医・行動療法士の原井宏明さんに聞きました。

正式病名は「皮膚むしり症」

Q.自傷皮膚症の人に特徴的な行動とはどのようなものでしょうか。

原井さん「自傷皮膚症の正式な病名は『皮膚むしり症』です。実は3年ほど前まで正式な病名がありませんでした。皮膚科では人工皮膚炎、精神科では身体表現性障害や、特定不能の衝動制御の障害と呼ばれていました。専門家の間では『ゴミ箱診断』と俗称される、
どこにも行き場のない迷子のような病気だったのです。それが2013年に改定された米国精神医学会の公式診断基準DSM-5で初めて『Excoriation(Skin-Picking)Disorder』として命名され、日本語では皮膚むしり症と呼ばれ始めました。グループ分けにおいても強迫症(強迫性障害)と同じグループに入ることになりました。
『醜形恐怖症』『ためこみ症』『抜毛症』も同じグループです。この症状における本質的な特徴は、自身の皮膚を引っかいたり、むしったりする行動を繰り返すことです。むしる部位は顔や手が最も一般的ですが多くの場合、多数の部位で行います。
指の爪や、場合によっては針やピンセットなどを使い、健康な状態にある皮膚の小さな凹凸や吹き出物、硬くなった角質などをむしり取るケースが多いほか、皮膚を強くこすったり噛んだりする場合もあります。
むしり行為によって生じた皮膚の病変を化粧や洋服などで隠そうとする人もいます。同時に、そうした病変やむしり行為に伴う出血などを見て、むしる行為を減らしたり止めたりすることを本人が何度も試みる反復行動も多く見られます。止めたいのに止められない、つまり、衝動を制御できないのです」

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180203-00010000-otonans-soci