X



行政サービスの100%デジタル化、文字コードがない人名漢字が最大の障害に その数102万字

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(宮城県) [US]
垢版 |
NGNG?PLT(13121)

行政サービスの100%デジタル化、課題は102万の外字統合

安倍晋三首相を議長とする官民データ活用推進戦略会議は、行政サービスの100%デジタル化をうたう
IT新戦略の基本方針を2017年12月22日に決定した。安倍首相は「戸籍や登記の証明書など電子申請に
かかる紙の添付を一括して撤廃する」と宣言した。

現状では4万3000種類以上に上る行政手続きのうち、オンライン化しているのは12%にすぎない。一部の
手続きが紙の書類を求めているためだ。

代表例が国籍や親族関係を証明する戸籍謄本・抄本である。住民は年金など社会保障の給付、旅券発行、
婚姻や相続などの際に戸籍を置く市町村から紙の書類を取り寄せる必要がある。添付を求める手続きは
年間4700万件に上る。

戸籍情報システムをオンライン化できないのは、各市町村が個別にシステムを構築した結果、文字コードなどの
互換性に欠けるからだ。1948年に戸籍法が施行されて70年。政府は難問の解決に向けて本腰を入れ始めた。

■約6万文字の人名用漢字を国際規格化

基本方針は100%デジタル化の達成に向け、戸籍情報システムのオンライン化と、BPR(業務プロセス改革)を
通じた手続きの見直しを掲げる。

法務省は親子関係や婚姻関係を抽出して個人単位で管理する「戸籍情報連携システム(仮称)」を構築し、
マイナンバー制度などに基づき自治体や政府機関が参照できるようにする青写真を描く。大規模災害に備えて
各市町村の戸籍情報を日次でバックアップする戸籍副本データ管理システムを基に構築する。同システムは
2014年から運用しており、必要な改正戸籍法案を2019年の通常国会で提出する計画だ。

戸籍のオンライン化に向けた地ならしも進む。情報処理推進機構(IPA)は2017年12月25日、戸籍などに使う
漢字約6万字のISO(国際標準化機構)規格化を完了させたと発表した。市町村は戸籍情報連携システムの
利用に必要な文字コードを組み込んだPCやサーバーを調達しやすくなる。

これまで戸籍や住民基本台帳が電子化される一方、自治体やITベンダーがバラバラに設定した文字コードの
統一は一向に進まず、文字の国際規格(ISO/Unicode)化も遅れていた。

行政システムの文字コードが統一化、国際規格化できていないことの弊害は大きい。自治体が導入した戸籍や
住民基本台帳のシステムは、ITベンダーごとに文字コード体系が異なるため、ITベンダーの乗り換えが困難な
ロックイン状態にある。「東日本大震災の際、他の自治体が応援のため持ち込んだPCが、被災した自治体の
システムでは文字コードの違いから使えない事態に直面した」と、IPA 技術本部 国際標準推進センターの
田代秀一センター長は語る。

続きは会員限定
要点
 ・102万字は自治体が独自に文字コードを作っており、互換性がないので他の環境だと文字化けする
 ・手書きの戸籍をデジタル化したとき、誤字などを直さずそのまま新規登録したため102万字も生まれた
 ・102万字を新たに規格化した6万字に統合する動きがあるが、14%は統合が難しい
 ・さらに住民の反発も予想される

http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/011501275/
0002名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
垢版 |
2018/01/20(土) 18:40:36.32ID:g3P8v0sQ0
草g剛さん
0004名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CH]
垢版 |
2018/01/20(土) 18:42:50.21ID:71LnRxwl0
>>1
>自治体が導入した戸籍や住民基本台帳のシステムは、ITベンダーごとに文字コード体系が異なる

終わってるなw
0005名無しさん@涙目です。(秋) [AR]
垢版 |
2018/01/20(土) 18:43:14.96ID:PKuAr8l+0
このデジタル化時代なのに、文字コードのないような名前はそろそろ標準化してもいいんじゃないかと思うが
0007名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2018/01/20(土) 18:44:27.11ID:HA72ahqS0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
0010名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CH]
垢版 |
2018/01/20(土) 18:47:11.64ID:71LnRxwl0
拡張の拡張でも定義するしかないだろ
0011名無しさん@涙目です。(神奈川県) [AE]
垢版 |
2018/01/20(土) 18:47:18.24ID:Ip3pJvis0
マイナンバーで自分の苗字が常用漢字じゃないことを知ったが
自分でも知らなかったような特殊漢字なんかどうでもいいよ
0014名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/01/20(土) 18:48:41.86ID:8A8fmx6e0
旧字でない派生文字のほとんどは戸籍台帳作成時の職員の筆記ミス
これ豆な
0015名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/01/20(土) 18:49:09.58ID:7R9Fa58V0
そりゃ始皇帝もブチ切れて文字統一して
いらん本燃やしますわ
0017名無しさん@涙目です。(秋) [AR]
垢版 |
2018/01/20(土) 18:49:53.39ID:PKuAr8l+0
たかが名前にアイデンティティーを感じてるような奴は、キラキラネーム付けてる親を笑えない
0021名無しさん@涙目です。(京都府) [CN]
垢版 |
2018/01/20(土) 18:51:46.08ID:wh7LVEI20
>>15
あ、分かり易いw官僚制度作ったのも始皇帝だったな
0022名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/01/20(土) 18:52:47.66ID:e4/an4OaO
木崎の崎が・になってる事がたまによくある
0023名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CN]
垢版 |
2018/01/20(土) 18:52:49.10ID:sNNqyGLs0
「この漢字のナベを使ってるワタナベは全国でうちの一族だけ」とか言ってる奴らから順に滅ぼしていけ
0024名無しさん@涙目です。(dion軍) [JP]
垢版 |
2018/01/20(土) 18:52:52.42ID:UeYg6QBz0
>>2
そうやって打てる文字は何の問題もない
0026名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/01/20(土) 18:53:51.70ID:jBTZtbPw0
全部第一水準の漢字で置き換えればいいよもう
それでも拒否する奴の字は〓でええわ
0027名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2018/01/20(土) 18:54:06.02ID:D7hrdsyS0
戸籍作るとき間違った漢字使っちゃったのそのまま登録したんだろな
0028名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [UA]
垢版 |
2018/01/20(土) 18:55:16.06ID:2j/uigrC0
変な名字のやつが悪い
0029名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [DE]
垢版 |
2018/01/20(土) 18:56:51.09ID:i6R7NQN60
明治政府のせい
0030名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2018/01/20(土) 18:57:07.19ID:3zBK8Xl/0
>>25
サイトウのサイやワタナベのナベはバカな子孫のせいで酷い事になっているからな
せいぜい3〜4字程度に決めるべき
0031名無しさん@涙目です。(四国地方) [ニダ]
垢版 |
2018/01/20(土) 18:57:47.44ID:6//JMFQ/0
ローマ字でおk
0032名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN]
垢版 |
2018/01/20(土) 18:58:28.27ID:YW/YZwuF0
マイナンバーなんであんなに使い物にならないんだろう
ios非対応も舐めてる
0037名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US]
垢版 |
2018/01/20(土) 19:00:19.50ID:q6a6/lMz0
元の手書きの字がくせ字で、
それが誤認されて登録されて誤字のままなのが多々あるでしょ
それを訂正していけばある程度減らせるでしょ
0039名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN]
垢版 |
2018/01/20(土) 19:00:36.22ID:dH6DRkI60
戸籍取り寄せたら勝手に漢字が常用漢字に変わってた
0040名無しさん@涙目です。(家) [GB]
垢版 |
2018/01/20(土) 19:01:55.99ID:2t0qXdEg0
超漢字でも10万字くらいだっけ?
コード割り当てたくてもユニコードじゃ足りないしデジタル化は無理だね

そういや中国語は足りるのかな?
0041名無しさん@涙目です。(広島県) [FR]
垢版 |
2018/01/20(土) 19:02:36.25ID:5Ff177LW0
渡辺だけでも面倒だもんな
斉藤とか違うの判別するのも面倒
0044名無しさん@涙目です。(北海道) [US]
垢版 |
2018/01/20(土) 19:07:27.33ID:KihvFqEW0
点は一つですか二つですか
白ですか自ですか
ひっつきますかつきませんか
方ですか口ですか

もう勘弁してくれよワタナベさん!
0045名無しさん@涙目です。(香川県) [SA]
垢版 |
2018/01/20(土) 19:08:30.86ID:xIa65vuW0
林で良かった。。。
0046名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2018/01/20(土) 19:08:33.81ID:02lLZz/u0
今使ってる人がいない漢字でも
歴史で使う可能性があるから
ちゃんと全漢字を網羅させて
0047名無しさん@涙目です。(秋) [AR]
垢版 |
2018/01/20(土) 19:10:24.15ID:PKuAr8l+0
>>43
これはひどい
0049名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2018/01/20(土) 19:14:33.45ID:fbTa2FRz0
サイトウやワタナベってダサい苗字のくせに漢字にこだわりみせて面倒くせえ
0051名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/01/20(土) 19:15:52.60ID:f25jt5uS0
>>23
ワロタ
0052名無しさん@涙目です。(四国地方) [US]
垢版 |
2018/01/20(土) 19:16:09.24ID:spIutidh0
>>9
普通の吉じゃないのを、今初めて知りました
0053名無しさん@涙目です。(catv?) [IN]
垢版 |
2018/01/20(土) 19:19:02.75ID:gGYqfQ8X0
国民全部にIDを発行すれば、解決
0055名無しさん@涙目です。(東京都) [RO]
垢版 |
2018/01/20(土) 19:23:38.25ID:MC/KuXcg0
個人にユニークIDはすでに割り付けられてるから文字表記なんて対人用のラベルにすぎん。
顔写真と同等の扱いで登録時の文字を画像で記録すれば良いのでは無いか。
0056名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
垢版 |
2018/01/20(土) 19:29:28.49ID:tzKSEcav0
一文字分の画像データを適用できるようにすればいい
紙の上には欲しい字があるんだろ?
業者にそのシステムを発注して有り得ない莫大な値段と未来永劫メンテナンスが必要なものを突き付けられても、よく分からないけど税金だから気にせず通しちゃうんだろうけど
0060名無しさん@涙目です。(大阪府) [FR]
垢版 |
2018/01/20(土) 19:34:51.48ID:I+cs01Xr0
>>4
自治体ごとに受けたベンダーが涙ぐましい努力でお手製の文字コードもどきを拵えてるからなw住民票システム一つ取っても、自治体ごとに異なり互換性が無い
0061名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2018/01/20(土) 19:35:50.17ID:6HK+viRE0
誤字にも歴史があるとかいって認めるから悪い
全部統一しろよ
0062名無しさん@涙目です。(catv?) [DE]
垢版 |
2018/01/20(土) 19:38:03.92ID:P280trce0
馬鹿だと思うよ
0063名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/01/20(土) 19:39:17.41ID:l+4s1JfX0
ローマ字で登録しろよ
0065名無しさん@涙目です。(東京都) [RO]
垢版 |
2018/01/20(土) 19:40:48.30ID:MC/KuXcg0
>>56
今は文字認識や画像検索が優秀だから文字を画像で記録後も問題なく検索できそうだよね。
0066名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]
垢版 |
2018/01/20(土) 19:43:52.32ID:Jbeydexl0
渡辺、斉藤をなんとかしろ
あと吉田
0067名無しさん@涙目です。(北陸地方) [CH]
垢版 |
2018/01/20(土) 19:45:50.06ID:7LdsVQKa0
無理やり字を統一するしかないがww
消費税並みに国民が反発するのでは?
0068名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ES]
垢版 |
2018/01/20(土) 19:46:46.41ID:N2rcMsOi0
エジプトの神聖文字、
ヒエログリフでさえユニコードがあるのに!
0070名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]
垢版 |
2018/01/20(土) 19:47:53.91ID:Jbeydexl0
>>67
おまえ齋藤だろ
0073名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/01/20(土) 19:50:16.91ID:UzzT90s40
>>23
ひでえなw
0075名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2018/01/20(土) 19:58:00.59ID:Rl4X+cBL0
ってかもうお国のシステムぜんぶ捨ててAWSのうえで単一システムに統合しろや。もち日本ベンダーは入札禁止で外資縛りでな
0076名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/01/20(土) 19:59:10.32ID:nufdITzP0
ガイジエディタ使えや
0077名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/01/20(土) 20:03:21.72ID:3R9UY/bs0
>>56
こういう使えそうなアイデアが出ても「どうせお上には通用しないから…」と掲示板に書き込むレベルで留めてしまうのが日本人
そして万が一仮に使えるネタが上がってきたとしてもやっぱり適用しないのが日本
0078名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [CN]
垢版 |
2018/01/20(土) 20:03:25.76ID:3+5nCMmt0
母親の旧姓がワタナベだけど旧字体にも無い字だから
「辺」で代用してたらしい
0080名無しさん@涙目です。(愛知県) [IN]
垢版 |
2018/01/20(土) 20:06:48.47ID:9dA5xgZB0
戸籍だと同じヨシダでも 吉田 つまり上がサムライの士と土の吉田があるんだよ
明治の時に士族のヨシダは士 平民だと土(つまり百姓を暗示)という使い分けになったといわれている
0081名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/01/20(土) 20:07:01.62ID:0JnrQ39h0
カタカナじゃいかんのか?
どうせ個人はIDで管理するんでしょ?
0082名無しさん@涙目です。(風靡く断層) [ニダ]
垢版 |
2018/01/20(土) 20:09:57.49ID:YAvY6KGr0
いい加減にしとけやシナチョンカスども
0083名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/01/20(土) 20:11:15.91ID:x2QFlPK20
斎藤のサイ 統合問題
0084名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/01/20(土) 20:12:21.50ID:x2QFlPK20
>>23
気持ちはわかる
0087名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [IN]
垢版 |
2018/01/20(土) 20:19:47.61ID:aHajjHCW0
制限すればいいだけ
0088名無しさん@涙目です。(愛知県) [SY]
垢版 |
2018/01/20(土) 20:21:51.94ID:x4CJUf540
外字エディタがあるやんけ
0089名無しさん@涙目です。(秋) [TH]
垢版 |
2018/01/20(土) 20:24:18.77ID:tAQ2GPd50
改名させた方が早い
0090名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [HU]
垢版 |
2018/01/20(土) 20:25:28.26ID:rSpdBEUe0
>>60
この手の小手先的な職人芸こそが、日本のIT業界の発展を阻害して来たんだよね
共通化、共用化を一切考えないその場凌ぎの仕事

だからOSもサービスもシステムも全て海外のグローバルスタンダードに潰されて塗り替えられる

国や役所が戦略的に体制を組まないから日本の浮き目は皆無
0092名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/01/20(土) 20:29:54.32ID:WxEHDbr/0
役場の事務職はぬっくぬくで手取り35万だと
ネット時代になっても信じ込んでいる者が
いることに驚愕する
0095名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ES]
垢版 |
2018/01/20(土) 20:34:54.47ID:zNDLdiy70
渡辺とか斎藤の亜種って結局は誤字の歴史だろ
恥ずかしいから統一で良いじゃん
0096名無しさん@涙目です。(カナダ) [SI]
垢版 |
2018/01/20(土) 20:44:05.85ID:8UWuNJwa0
>>43
覚えても意味ないのでこのうち一つとして覚えたことがない 書けない
0097名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CH]
垢版 |
2018/01/20(土) 20:50:01.10ID:71LnRxwl0
>>90
特許制度なんか差異化を奨励して完全逆方向を向いてるし、
任天堂コロプラの例なんかは制度の運用が酷い
0098名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]
垢版 |
2018/01/20(土) 20:50:23.68ID:dmLmeyWE0
>>30
サイなんて大したことないよ

斉=齊 ひとしい
斎=齋 ものいみ

これだけだし上下は字の意味からして違うから統合してはいけない
×斎唱 ○斉唱
×斉場 ○斎場 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています