X



【悲報】日本のゲームが世界で売れない なぜ日本のゲームメーカーは世界で戦えなくなったのか ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(pc?) [CN]
垢版 |
NGNG?PLT(13931)

米欧日の家庭用ゲームソフト市場は14:10:1の比──なぜ日本のゲームメーカーは世界で戦えなくなったのか【西田宗千佳:新連載】

日本はゲームの「辺境」に過ぎない

 最近海外取材にいくたび、「なぜこうなったのだろう」と思うことが少なくない。

 筆者はITや家電、ネットワークなどを中心に、取材記事や解説記事を書いて生活している。こうした記事で語った対象は、日本だけのもので
はない。取材のフィールドは海外にも広がっており、年に最低5回は海外取材するようになって、もう10年近くが経過している。
 その間に何が起きたか?──一言で言えば「日本企業の地盤沈下」だ。

 日本国内での購買力が落ち、機器生産の仕組みが変化し、「売れる機器」の条件も変わった。結果、国外で勝負できる企業の数が減り、国外
でもヒットする機器の数が減り、日本製品のプレゼンスも落ちた。

 現在は、そこで「世界でビジネスをする企業」として残ることを選んだ企業と、新興企業が戦う、難しい局面に入っている。
 同時に、ゲームでも「世界における日本企業の存在感」は薄まっている。筆者はゲーム専業の記者ではないので、個々のクリエイターの考え
やゲームシステムについて言及することはしない。

 一方で、海外のゲーム関連イベントを取材するたびに、日本のメーカーの姿が減っていくのを寂しく思っていた。世界最大と言われるゲーム
イベントである「E3」【※】でも、日本企業のブースはめっきり減っている。(略) 

 市場規模において、過去、日本のゲーム産業は世界有数だった。なにしろグラフを見れば分かるように、家庭用ゲーム機のソフトは、2001年
の時点では、ヨーロッパを総計した値よりも日本国内の市場規模の方が大きかったほどだ。

 そもそも日本の人口は1億3000万人。可処分所得【※】も考慮すれば、今も世界有数の市場であることは間違いない。一方で、それ以上に海外
には多くの人々がいて、そこには大きな市場もあった。

 コンピュータゲーム産業は、アメリカと日本でまず立ち上がり、ヨーロッパがそれに続いた。それらの市場で日本製のゲーム(および家庭用
ゲーム機)が売れたことで、日本のゲーム関連産業の売り上げはかなり高かった。2000年過ぎまで、アメリカ・ヨーロッパ・日本のゲーム市場
規模は、2:1:1と言われていた。

 しかし現在、家庭用ゲーム機のソフトに限定して言えば、それは 14:10:1 と大きく変わった。
以下ソースで
http://news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower/180115
http://news.denfaminicogamer.jp/wp-content/uploads/2017/12/88421c5b7e9bb8f6e33a95ae224070bb.png

【悲報】日本のゲームが世界で売れない なぜ日本のゲームメーカーは世界で戦えなくなったのか
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1516017503/
0003名無しさん@涙目です。(京都府) [CN]
垢版 |
2018/01/16(火) 08:58:33.77ID:OBbribqj0
洋ゲーはクオリティの低さというハードルを越え始めてるから、もう無理かもな
0008名無しさん@涙目です。(京都府) [CN]
垢版 |
2018/01/16(火) 09:01:35.74ID:OBbribqj0
でも小島がいるかぎりまだ戦える、結局は個人の力量なんだよな
会社なんか個人に力を与えるか、或いは遺産を食い潰すだけだし、物作り日本なんてのは
そんな天才にぶらさがった人たちの幻想でしかないんだよ、世界は一握りの天才に支えられてる
0009名無しさん@涙目です。(長野県) [FR]
垢版 |
2018/01/16(火) 09:01:53.76ID:riBS7Z2U0
今こそ倉庫番をだな
0010名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/01/16(火) 09:02:41.55ID:arzg+9L20
どうりで日本市場を後回しにする日本のゲーム企業が出て来るわけだわ
>2000年過ぎまで、アメリカ・ヨーロッパ・日本のゲーム市場規模は、2:1:1と言われていた。
>しかし現在、家庭用ゲーム機のソフトに限定して言えば、それは 14:10:1 と大きく変わった。
0012名無しさん@涙目です。(catv?) [SE]
垢版 |
2018/01/16(火) 09:03:08.96ID:30Bmfxy/0
任天堂のせいだろ。

まともな技術競争から逃げて、脳トレみたいな
安上がりの紙芝居で効率よくカネを稼げる事を証明した。

それ自体は仕方がないことかもしれないが結果として
まともなメーカーは全部傾いて開発者は冷遇され
パチンコ産業とかに身売りしていった。

まあでもその任天堂自体が今度はスマホの無料ポチポチ紙芝居ゲームに
追い込まれてるんだから自業自得だよな。
0013名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/01/16(火) 09:03:16.94ID:yuzpSOM90
アベが悪い
0015名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]
垢版 |
2018/01/16(火) 09:04:28.95ID:BPJPW4220
内需でまかなえるから。
0018名無しさん@涙目です。(京都府) [ニダ]
垢版 |
2018/01/16(火) 09:06:00.55ID:DuXF7G9w0
任天堂が業界引っ掻き回しすぎ
0019名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2018/01/16(火) 09:06:18.77ID:GPXi6Lx70
日本vs世界で比べて、売れてるゲームだけ取り上げて見れば
海外ゲーはどれもものすごい売れてるように見えるけど

実際は海外ゲーも8〜9割が売れてないメーカーだらけだろ
0020名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2018/01/16(火) 09:07:57.58ID:GKoQoU5x0
ソシャゲが儲かりすぎて今までのゲーム作るのが馬鹿らしいのだろう
FGOとかは外貨も最近稼ぎだしてるよ
ノベルに麻薬性のあるガチャ演出だけのゲームなんだけどね
0021名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/01/16(火) 09:08:06.90ID:X7x0FBSw
教育の影響
日本の教育は命の価値を高める
0022名無しさん@涙目です。(庭) [AU]
垢版 |
2018/01/16(火) 09:08:57.66ID:xSy6OG7k0
普通に売れてますが?
0026名無しさん@涙目です。(庭) [UA]
垢版 |
2018/01/16(火) 09:10:53.12ID:wYdmGpI00
記事の言いたいことがようわからんのだけど
グラフには市場規模って書いてあるから各国のゲーム購買力を表してるんじゃないの?
各国の開発したゲームの本数の売れ行きではないよね?

日本のゲームが世界で売れてない、ってのと全く結びつかないんだけど
0032名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
垢版 |
2018/01/16(火) 09:17:22.90ID:zZj1gkMU0
開発費が安く、ガチャで儲かるソシャゲー作る会社が増えてるからじゃね?
シナリオも薄くてラクだろうし。
0034名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2018/01/16(火) 09:17:40.73ID:oVYgf8qj0
気づけばsteam発のインディーゲームばかりやっている
0036名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2018/01/16(火) 09:19:59.74ID:GPXi6Lx70
日本はゲーム機限定にしちゃってる作品が多いのも
数が売れない原因だよなぁ
(できるゲームも、PCでもできるようになるのもブームも過ぎ去った後だったり)

PCでやれるかやれないかで売上全然変わるからなぁ
0038名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/01/16(火) 09:21:35.12ID:rGRYaMo80
現状を嘆くだけの書き込みしかできないのがお前らの限界
じゃあどうするのか建設的な意見を言え
0041名無しさん@涙目です。(京都府) [CN]
垢版 |
2018/01/16(火) 09:24:39.52ID:OBbribqj0
>>29
ないね。
0042名無しさん@涙目です。(dion軍) [CA]
垢版 |
2018/01/16(火) 09:24:45.55ID:22sNvwh90
任天堂が動かなければ動けないってのが現状だろうな
ハードもソフトもあらゆる権利握ってるから下手に動くと潰される
0044名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]
垢版 |
2018/01/16(火) 09:26:00.38ID:mO6JqVsU0
夢がありながら楽しいゲームを作ろう(作れているか)としているかどうかだよ
少なからず昔のスクウェアやエニックスはそうだった

株屋や儲けしか考えられない人間が中核に入って、めちゃくちゃになった

ユーザーのこうなったらいいなが実現できるかが重要
成功したのはクロノトリガーやマイクラ、3dsとかだよ
0045名無しさん@涙目です。(西日本) [BR]
垢版 |
2018/01/16(火) 09:27:06.62ID:ijqph5eH0
>>42
それは妄想ですねwwwwww
0046名無しさん@涙目です。(西日本) [US]
垢版 |
2018/01/16(火) 09:27:49.31ID:MCoMJVAdO
>>25
おすすめとしてはGetting Over It with Bennett Foddy、Mountain、Grass Simulator
0048名無しさん@涙目です。(群馬県) [DE]
垢版 |
2018/01/16(火) 09:28:18.17ID:MAoBrZAw0
だからこれソースの計算が間違ってるって
故意か書いた奴がただのバカなのか知らないが
アメリカはPCゲーやスマホゲーの数字含めたものだし欧州にいたっては50カ国ぐらいの数字を合算したのものを載せてる
0050名無しさん@涙目です。(dion軍) [SE]
垢版 |
2018/01/16(火) 09:29:55.81ID:DYnJabDV0
最近ではま〜んが絡んで歴代のゲームをホモゲーにしてしまったり
0051名無しさん@涙目です。(東日本) [HU]
垢版 |
2018/01/16(火) 09:30:28.00ID:b6BDuauI0
Take-Twoばりに金かけられるパブリッシャーも
それに応えられえるRockstarみたいなディベロッパーも日本にはねえからなあ
0052名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2018/01/16(火) 09:31:14.11ID:GPXi6Lx70
>>48
それな
海外ゲーだって世界的に売れてるゲームなんて1割程度なのに
わざわざ日本vs世界で比べて海外ヨイショする謎の風潮
0054名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/01/16(火) 09:34:00.32ID:GTPH3UxR0
>>1
>米欧日の家庭用ゲームソフト市場は14:10:1の比
いいことだ
ゲームは撲滅するべき
0055名無しさん@涙目です。(福島県) [IN]
垢版 |
2018/01/16(火) 09:34:11.85ID:wpblQ5ZO0
この記事のタイトルと中身が全く繋がらないんだけど
なんで市場見て世界で売れてないことになるんだ
0056名無しさん@涙目です。(dion軍) [CA]
垢版 |
2018/01/16(火) 09:35:09.65ID:qO3QpDfA0
X1用ソフト ハーベスト HARVEST (マイクロネット)
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11484199283.html
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11485481197.html
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11486255185.html
あのスティーブ・ジョブズ氏に
「私はapple2が最高のPCだと思っていた。
 それはロードランナーが最初に発売されたPCだからだ。
 しかし日本のPCに"ハーベスト"というゲームがあることを知り
 その考えは変わった。」
とまで言わせたあのハーベストを紹介するよ!
0057名無しさん@涙目です。(宮崎県) [EU]
垢版 |
2018/01/16(火) 09:35:13.46ID:bKUyLUZ30
売れるゲームを作りたいなんて考えるクリエイターがわんさかいると思ってるのが
この手の記事書いてるやつの大きな間違いだよ
0058名無しさん@涙目です。(神奈川県) [JP]
垢版 |
2018/01/16(火) 09:36:13.98ID:x1k/TqRi0
IT技術が低いから
0060名無しさん@涙目です。(WiMAX) [TR]
垢版 |
2018/01/16(火) 09:37:12.23ID:7KGfNJh00
海外のオープンワールドなゲームも飽きられて来てるよな。

マンネリ感のあるなかで、ゼルダとマリオのオープンワールドをぶつけてきた任天堂スゲーってなってるのが、今の海外のゲーム業界だな。
0061名無しさん@涙目です。(西日本) [JP]
垢版 |
2018/01/16(火) 09:37:48.25ID:MCoMJVAdO
>>50
ま〜んも三国志や戦国の武将を女の子にしたち〜んに言われたくないと思うよ
0062名無しさん@涙目です。(富山県) [US]
垢版 |
2018/01/16(火) 09:37:53.56ID:idR65sS90
まあ未だにドラゴンボールとかやってるからな
何十年前のアニメだよ
もう諦めて何十年前かの脱衣麻雀をフルCGにでもしてろ
どうせ売れねえんだからここいら辺がベストだろ「
0063名無しさん@涙目です。(中部地方) [AR]
垢版 |
2018/01/16(火) 09:39:05.98ID:DqAUJHzs0
>>1
アホくせえ記事だなあ・・・
むしろ今年は和ゲーはかなり良い調子だっただろ

1000万本級のソフトが出てないだけで
任天堂ソフト、バイオ、ニーア、仁王、ペルソナ5、鉄拳とヒットしてたしけっこう頑張ってたわ
ゼルダ・マリオデは1000万本届く勢いだし

単にギャンブル依存症の連中のおかげでスマホゲーの割合が増えただけだろ
クソマスゴミは雰囲気だけでいいかげんな記事書くなよアホウ
0064名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/01/16(火) 09:39:43.65ID:pXUKmGId0
普通にいまだにマリオゼルダポケモン売れてんじゃないの
0065名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US]
垢版 |
2018/01/16(火) 09:40:27.81ID:gTspAMxl0
海外の売れてるゲームって大作だからそのメーカーも数年に一度くらいしか出してない印象だわ
任天堂みたいに安定して世界で売れるのをコンスタントに年に何本か出せるメーカーって世界にあるの?
0066名無しさん@涙目です。(大阪府) [ヌコ]
垢版 |
2018/01/16(火) 09:40:39.85ID:VisvefjC0
シムシティやユーロトラックシミュレーターやファーミングシミュレーターなんて日本人の大好物だろうに
日本のメーカーからはほぼ出てこなかったな
電車でGOとグランツーリスモくらいか
0068名無しさん@涙目です。(兵庫県) [SG]
垢版 |
2018/01/16(火) 09:42:54.94ID:nqvYtjfJ0
日本人向けのソシャゲー作る方がリスクが低いからね
あえてコストやリスクが跳ね上がる海外市場向けゲームに
手を出せる体力があるメーカー自体限られているからな
0069名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/01/16(火) 09:45:14.64ID:6JwMfLU10
海外と日本でゲームをやる環境が違い過ぎる
日本は電車とかでも出来るスマホゲームに
海外は電車乗らない外はクルマだし家でできるPCとか据え置きになる
0070名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/01/16(火) 09:45:49.81ID:wliy4WPx0
家庭用ゲームソフト減った分スマホに入ってるんでないの?モンスト、FGO、パズドラ、ツムツムとか課金上位5つくらいで3,000億くらい売上あるし。
0072名無しさん@涙目です。(福岡県) [CN]
垢版 |
2018/01/16(火) 09:49:12.54ID:TSSMo1fM0
国内だけで回っていようが世界で売れなかろうが、作る側にすれば関係ないもんな
これはひとえにユーザーが望んだ結果であり、結果はすでに出ている
0073名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2018/01/16(火) 09:49:14.20ID:LpBFV/BA0
Wiiに逃げたからだろう
0075名無しさん@涙目です。(庭) [KR]
垢版 |
2018/01/16(火) 09:49:54.66ID:d/qAIb2O0
ゲームファンにとってゲームは単に売れれば良いだけじゃないよな
ブームが去ったとしても思い出に残ったり何度もプレイしたりするほど面白くなきゃ何にも残らない
単に売れれば良いだけなら課金ガチャゲーや博打みたいなものだけが正義になってしまうよな
勿論、ソシャゲを全否定してるわけではないがね
0077名無しさん@涙目です。(中部地方) [AR]
垢版 |
2018/01/16(火) 09:51:27.55ID:DqAUJHzs0
地盤沈下?
少し世界のアマランでも見てみようか、和ゲーだらけだぞ

洋ゲーで売れてんのはCoDとかFIFAとか爆発的に売れる定番ゲーだよ
単に市場が広がってそういう西洋向けの定番ゲーが売れる幅が広がっただけ
日本メーカーが極端に駄目になったわけじゃない

https://www.amazon.com/best-sellers-video-games/zgbs/videogames/ref=sv_vg_12
https://www.amazon.co.uk/gp/bestsellers/videogames
https://www.amazon.es/gp/bestsellers/videogames/
https://www.amazon.fr/gp/bestsellers/videogames/
https://www.amazon.ca/gp/bestsellers/videogames/ref=sv_vg_10
https://www.amazon.com.mx/gp/bestsellers/videogames/ref=sv_sv-vg_9
https://www.amazon.de/gp/bestsellers/videogames/
0078名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2018/01/16(火) 09:53:51.02ID:GPXi6Lx70
>>60
日本では日本vs世界で上手く売れたほんの一部のゲーム持ち上げる風潮あるけど、
現実は海外でも売れてないゲームの方が圧倒的で
海外もみんなブームに乗せられて似たようなゲーム作って爆死してるのに
海外ゲー様素晴らしい!!と日本の個性まで捨てさせようとイメージ操作してる奴らなんなんだろうな
0079名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/01/16(火) 09:55:27.83ID:BTJXOW7d0
変な気功波出すのやめろよ
気功波とマップやらで画面がうるさい
3Dの技術が低いのは仕方ないけどデザインがゴミ
折角自由度が売りの箱庭系のゲームでも画面がうるさいと開放感ない
GTAとかメタギアはシンプル

https://i.imgur.com/cUBkWnY.jpg
https://i.imgur.com/cBQLYRH.png
0081名無しさん@涙目です。(福岡県) [CN]
垢版 |
2018/01/16(火) 09:56:51.31ID:TSSMo1fM0
>>78
となると海外は萎むときはあっという間だろうな
0082名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]
垢版 |
2018/01/16(火) 09:57:35.28ID:W6FDZtx00
映画と同じ
予算削って内向けに粗製乱造してればそうなる
外向けに作ってる韓国に勝てるわけないわな
0083名無しさん@涙目です。(dion軍) [AZ]
垢版 |
2018/01/16(火) 09:57:54.00ID:Cv/9rs1u0
ゼルダ

はい論破
0085名無しさん@涙目です。(WiMAX) [TR]
垢版 |
2018/01/16(火) 09:59:11.15ID:7KGfNJh00
>>80
無双とか、血まみれになるべきだよな。
光演出はおかしい。
本当の戦場のように兵士も容赦なく攻撃すべきだわ。
0086名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/01/16(火) 10:00:03.40ID:wpwG2jmm0
オートマタやったけどワールドマップは狭いし
クエスト少ないし飛ばせないやり取りは多いし
0087名無しさん@涙目です。(福岡県) [CN]
垢版 |
2018/01/16(火) 10:00:38.78ID:TSSMo1fM0
>>80
アメリカの方がはるかに厳しくないか
0089名無しさん@涙目です。(中部地方) [AR]
垢版 |
2018/01/16(火) 10:00:48.76ID:DqAUJHzs0
こういう記者は何もわかってない

海外メーカーはマーケティングでアホみたいに金使って
たびたび赤字になりながらけっこう危ない橋を渡るやり方してんだよ

デッドスペースのスタジオなんて400万本売って採算取れずに閉鎖だからな
狂ってんだよ
日本企業は健全にやってんだから変に煽って博打商売に誘うなクソボケ
0091名無しさん@涙目です。(和歌山県) [DE]
垢版 |
2018/01/16(火) 10:01:41.92ID:pfjWdV5P0
>>85
無双はそういうのを楽しむゲームなんだから別に良いだろ
0092 (pc?) [CN]
垢版 |
2018/01/16(火) 10:01:55.60
 世界でヒットするゲームタイトルの一覧の中からも、日本メーカーの作品は減った。ミリオンセラーの作品だけを数えても、主流は海外のメ
ーカーである。少なくとも2010年代においては、世界におけるゲームソフトの売り上げの多くを海外メーカーが占めるようになっている。

 もちろんここには、スマートフォンへのシフトが大きく影響している。日本のスマートフォン向けゲームは、非常に売り上げが大きく、その
結果、移行も早かった。

 スマートフォンなどのモバイル市場は急速に大きくなった。前掲したグラフにある、赤いラインはスマートフォンまで含めた日本のゲーム市
場の様子だ。こうしてみると、日本のゲーム市場は一見、世界のゲーム市場と同様に順調な推移をしているようにも見える。だが、別の見方も
できる。

 アプリ調査会社App Annieの統計によれば、他国のゲームアプリ市場において、日本製のアプリがダウンロード数や売り上げでトップ10に入る
ことはほとんどない。
 日本の中で大きな売り上げが達成され、その大きさゆえに見過ごされがちだが、スマートフォン向けゲームの各社のビジネスは、「国内の需
要だけで回る」状況で、他国への進出には失敗している(資料参照)。

 国にはそれぞれ固有の文化と市場があり、その国に特化したものが売れるのは、ある意味で自然な姿でもある。収益が大きく、支持を受ける
ゲームアプリが存在していることも、悪いものではない。

 しかし、そうしたゲームアプリが他国で売れない、他国への進出が上手くいかない、ということは、成長の面で限界が近い、ということでも
ある。日本のスマートフォン向けゲーム市場はすでに成熟しつつある。
 人口が右肩下がりで、残念ながら可処分所得も下がってきている以上、いつまでも「日本国内だけで大きな成長を維持できる」と考えるのは
難しい。

 少なくとも、家電や自動車、家庭用ゲームにおいて、過去に日本企業が世界市場で成功し、日本国内だけで得られる利益よりも大きな産業に
育っていった姿とは異なる。
 そのことはスマートフォン向けタイトルを主軸にするゲームメーカーもわかっており、一時は海外展開に非常に積極的だったのだが、今は一
部の例外を除き、消極的だ。
 日本国内向けの嗜好に特化し、日本向けに特化したマーケティングを行って販売される日本向けのスマートフォン向けのゲームは、海外で販
売しないほうが有利なビジネスモデルになっている。
http://news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower/180115
0093名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2018/01/16(火) 10:02:40.78ID:hZzQZtJR0
海外は海外で開発費高騰によるリスクの増加とかの問題があるので高い数字であれ一概に好調とは言えないんだよな
0094名無しさん@涙目です。(東日本) [HU]
垢版 |
2018/01/16(火) 10:03:29.88ID:b6BDuauI0
近いうちにソシャゲメーカーの淘汰が本格化するだろうからな
0095名無しさん@涙目です。(埼玉県) [CA]
垢版 |
2018/01/16(火) 10:04:00.64ID:5aDKadgR0
メーカーは和ゲー作るよりスマホやブラウザゲーに力入れた方が効率よく儲かるもんな
とはいえsteamでも日本の独立系会社を全然見かけないのは寂しいもんんだ
0096名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/01/16(火) 10:04:24.60ID:GTPH3UxR0
ゲームは即刻禁止するべき
アニメも段階的に禁止でよい
マンガも市場縮小を目指そう
0097名無しさん@涙目です。(福岡県) [CN]
垢版 |
2018/01/16(火) 10:04:51.96ID:TSSMo1fM0
またいつかマニアックな者同士の楽しみの枠から一歩出た程度の規模に戻るといいな
少数精鋭で作ったゲームを好きな奴が買って楽しむ
製作コストと宣伝コストが下がって技術が安定すればそんな日がくるかもな
0098名無しさん@涙目です。(西日本) [JP]
垢版 |
2018/01/16(火) 10:04:53.14ID:kmGZ6FI40
糞ムービーと往年タイトルに頼ったナンバーゲーばっかそりゃな
0099名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [TW]
垢版 |
2018/01/16(火) 10:04:57.10ID:XHkDy2Uk0
射幸心を利用したギャンブルまがいのゲームばかり
0100名無しさん@涙目です。(中部地方) [VN]
垢版 |
2018/01/16(火) 10:05:06.45ID:m/VACpkS0
ゼルダもマリオデも最高レベルで絶賛されたし
ペルソナ5 やバイオ7もとても評価高いんですが〜

今年のGOTYレースは和ゲーいっぱいなんですが、
いったいなに見て記事書いてんですかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況