
北海道から他の地方に佐川急便を使用して荷物を送ると、北海道中継センターを経由して送られることがあるのですが、多くの利用者たちが、北海道中継センターの存在に悩みを抱えます。
北海道中継センターからいつ発送されるのか不明なうえに、時間がかかると到着まで4〜5日かかるからです。
・明確にいつ届くかわかるように改善すべき
最近はインターネット通販の量が増え、配送業者が過酷な労働を強いられることがあり、無茶はしてほしくありませんが、あまりにも遅かったり、いつ届くのかわからない状況というものは、不便でしかありません。
無理に早く届ける必要はあませんが、明確にいつ届くかわかるように改善すべきです。
・あくまで客視点の北海道中継センターに対するストレス
1. 貨物追跡サービスで「輸送中」から状況が進展しない
2. あまりにも北海道中継センターで停止している時間が長すぎる
・最速で翌日到着したという例
札幌市内の営業所から北海道中継センターを経由し、関東地方に配送した場合、最速で翌日到着したという例も報告されていますが、遅いと4〜5日かかります。
「問い合わせ番号」を使用してインターネットで荷物の現在地を調べると、北海道中継センターで停止(画面には輸送中と表示)していることが多々あります。その状態で1〜2日間進展しないこともあります。
・札幌市から関東地方への配送時間の目安
発送日から翌日到着 超ラッキー
発送日から2日後到着 ラッキー
発送日から3日後到着 普通
発送日から4日後到着 普通
発送日から5日後到着 アンラッキー
・細かく配送状況を知りたい人は?
特に冬の時期は北海道中継センターで停滞したまま動かないことが多々あります(実際には移動しているが更新されないこともある)。
もっとスムーズに届けてほしい人や、もっと細かく配送状況を知りたい人は、佐川急便以外の配送業者を利用したほうが良いかもしれません。
詳細は以下ソース
http://buzz-plus.com/article/2018/01/12/sagawa-hokkaido/
http://www2.sagawa-exp.co.jp/newsrelease/2012/Image/news20120209-2-2.jpg