X



米教授「日本は1万円札と5千円札廃止しろ。そしたら電子マネー進むから」←余計なお世話だよw

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
NGNG?PLT(12121)

1万円札を廃止!? 世界で相次ぐ高額紙幣の廃止論議

日本は高額紙幣を廃止すべきである――そんな主張が、今年秋頃から海外を発端に相次いでいる。口火を切ったのは
マクロ経済学の大家で米ハーバード大学のケネス・ロゴフ教授。自著で、5〜7年かけて1万円札と5000千円札を
廃止することで、「レスキャッシュ社会(現金割合の少ない社会)」を実現することを日本に提案したのだ。

 また、元イングランド銀行金融政策委員のウィレム・ブイター氏も、『日経新聞』(11月20日付)で
ロゴフ氏に賛同しつつ、高額紙幣を廃止し、半ば強制的に銀行に預金させることで日銀による集中管理型デジタル通貨に
移行すべきと説いている。

 昨年11月には突如、インドが1000ルピー(約1700円)紙幣と500ルピー紙幣を廃止したのも記憶に新しいが、
このような高額紙幣廃止議論は世界で巻き起こっている。それらの国々の様子を見てみよう。

●アメリカ
 ’16年、500ユーロ紙幣の廃止決定を受け、クリントン政権で財務長官を務めたローセンス・サマーズ氏が
「100ドル札を廃止すべき」とワシントン・ポスト紙で提言。以来、現在でも議論が続く。現在、米国で100ドル札は
商店などで受け取り拒否に遭うことも多い。

●EU
 ’16年に欧州中央銀行は、’18年末までに500ユーロ(約7万円)紙幣の発行停止を正式決定。同紙幣は実社会では
ほとんど流通していないが、世界中でマネーロンダリングや犯罪に使用されていた。200ユーロ紙幣が最高額となるが、
こちらも一部の学者が廃止を提言している。

●インド
 ’16年11月、モディ首相が前触れもなく突然500ルピー(約800円)紙幣と1000ルピー紙幣の廃止を宣言し、
社会が大混乱した。1年が経過し、脱税抑止と電子マネー普及に繋がったとインド政府が発表したが、
正資金の撲滅に関しては効果がなかったという。

●中国
 もともと、最高額紙幣が100元(約1600円)と低い。昨今の経済成長を受け、国内外から高額紙幣の発行を求める
声が多かったが、中国政府は高額紙幣がインフレを助長すると考えており、電子マネーも普及した昨今、
新札発行の可能性はほぼなくなったようだ。

http://news.livedoor.com/article/detail/14048612/
0401名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2017/12/20(水) 20:10:39.97ID:iZJmkmpy0
なくなると不便だからなくす必要ない、
電子マネーは使いたい奴だけ使ってろ。
0403名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2017/12/20(水) 20:20:32.96ID:jNF0KgeF0
>>399
減るって字が読めねえのか?クソ外国人
0404名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2017/12/20(水) 20:24:37.70ID:3FgVEKsy0
落ち着けよ神奈川のクソ外人
0405名無しさん@涙目です。(栃木県) [US]
垢版 |
2017/12/20(水) 20:27:01.16ID:uFziVnW20
>>403
減るわけねえだろIT後進国のクソ外人
0407名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2017/12/20(水) 20:29:34.84ID:dxeUQGu90
>>383
はい????
日本と違って、アメリカでのクレカ決済はPIN入力だけだけど???

ドンキでクレカ使ったら、(いまどき)サインされられて衝撃うけたわ
0408名無しさん@涙目です。(栃木県) [US]
垢版 |
2017/12/20(水) 20:36:10.83ID:uFziVnW20
>>383
>>407
クレカで決済は保証上の問題でめんどくさくなりつつあるのは
世界共通
0409名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [JP]
垢版 |
2017/12/20(水) 20:37:08.80ID:BCFRkI4b0
マネーロンダリングの温床になるから高額紙幣廃止しろって
論理は分かるが、その前に日本全国どこでも使える
統一カードつくれや。
0410名無しさん@涙目です。(三重県) [JP]
垢版 |
2017/12/20(水) 20:38:53.23ID:qkKXoOod0
じゃあお前らも100ドル札禁止しろ
0412名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]
垢版 |
2017/12/20(水) 20:51:09.56ID:mgLhU+n90
わざと不便にさせて、電子マネー無理に普及させるって方法はイカンでしょ。
ついてこれない年寄りとかどうすんの?って問題もある。
0413名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2017/12/20(水) 20:52:04.75ID:jNF0KgeF0
>>411
お前の財布に5万入ってたとして
それが廃止になって
千円札が50枚あったら邪魔だろ?
同じような理屈で保管場所やら配送コスト減の
観点から行くとクレカか電子マネーの
キャッシュレスに行き着く

何でそんな面倒な事すんの?
ってのは賛成派に聞け
0414名無しさん@涙目です。(東京都) [IT]
垢版 |
2017/12/20(水) 20:54:16.36ID:egfL3pvj0
脱税とタンス預金を市場に流せばいいんだ
キャッシュレスがどんどん進むといい
0416名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2017/12/20(水) 20:57:26.95ID:sIjEepuU0
老人の権力が強い日本でそんなもん実現不可能なのは分かりきってるだろ
0421名無しさん@涙目です。(dion軍) [JP]
垢版 |
2017/12/20(水) 21:07:32.09ID:s/u7IyPj0
違うだろw
高額紙幣を廃止する事によって、老人のタンス預金をあぶり出すんだろ。
0423名無しさん@涙目です。(東京都) [IE]
垢版 |
2017/12/20(水) 21:14:28.07ID:WegEkhUK0
だいたい日本は電子マネーの規格がいくつあるんだよ
国が統一しろとは言わないけど統合の音頭を取れよ
0424名無しさん@涙目です。(東日本) [CN]
垢版 |
2017/12/20(水) 21:17:49.93ID:pzJaQIsyO
>>422
現金ないと災害の時まじで怖いだろ
0427名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2017/12/20(水) 21:25:03.75ID:dxeUQGu90
>>408
世界共通って、世界のどこにいったのさ?
アメリカとかヨーロッパでサインを最後に求められたのは6年くらい前だぞ?
ICチップが入ってないカードの時
0428名無しさん@涙目です。(禿) [JP]
垢版 |
2017/12/20(水) 21:31:42.67ID:7wpjabD70
でもビザマスターて普通に使えるんだか。
たまにしか利用しないが
0429名無しさん@涙目です。(埼玉県) [EU]
垢版 |
2017/12/20(水) 21:36:35.19ID:g8hOLkgB0
レスキャッシュ社会を主張する理由は?考えられる副作用は?
肝心のことが書かれていない落第記事
0430名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2017/12/20(水) 21:40:50.61ID:dxeUQGu90
>>429
現金をつくるコスト減、
現金輸送のコスト減、
現金についてる菌からうける感染症のリスク減、
現金じゃらじゃら取り出す時間の浪費減

メリットだらけじゃん
0431名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
垢版 |
2017/12/20(水) 21:43:24.22ID:LHy4HJea0
IT土方が存在する限り、電子マネーは信用できない
0433名無しさん@涙目です。(埼玉県) [DZ]
垢版 |
2017/12/20(水) 21:51:30.00ID:iaV86quT0
お前らアメリカ行くときは、両替では絶対に20ドル札以下だけにしとけ
50ドル札以上は、かなりの確率で拒否される
0434名無しさん@涙目です。(北海道) [ニダ]
垢版 |
2017/12/20(水) 21:52:37.13ID:D5YUI/Fn0
現金は1円と5円を廃止して端数繰上げ10円単位で支払い
電子マネーの場合は1円単位でお支払いできますよ
これで利用者増えるだろ
0435名無しさん@涙目です。(宮城県) [FI]
垢版 |
2017/12/20(水) 21:53:04.25ID:s4jDHXGT0
これだけ細分化したお金があるのは日本だけではないのかな
一円から一万円まで十種類もある
0437名無しさん@涙目です。(宮城県) [FI]
垢版 |
2017/12/20(水) 21:54:23.43ID:s4jDHXGT0
電子マネー使ったらポイントあげればスグ普及すると思うよ
0438名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2017/12/20(水) 21:55:34.03ID:1/hdPyad0
競馬で穴当てたときにガッサーと出てくる万札が楽しみなんだよ。無くすとかありえんわ。
0439名無しさん@涙目です。(宮崎県) [DE]
垢版 |
2017/12/20(水) 21:59:03.73ID:tKWbrSE20
ご祝儀を千円札で50枚とか考えられねえんだよ、メリケン野郎。
0440名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2017/12/20(水) 22:02:10.50ID:S9uN+S+30
クソジジババの利便性なんて完全無視で電子マネー化を推進しろ
0441名無しさん@涙目です。(岡山県) [ニダ]
垢版 |
2017/12/20(水) 22:18:59.28ID:POGoiD4F0
5円玉と10円玉の廃止でもいいかもね。
平均50枚の一円玉がお釣りで返ってきたら、流石に音をあげて電子マネーに移行するでしょ。
0442名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2017/12/20(水) 22:24:17.44ID:LNyQRNrw0
どっちかといえば高額紙幣より硬貨廃止のほうが
コストダウンできそうだな
0443名無しさん@涙目です。(福井県) [GB]
垢版 |
2017/12/20(水) 22:25:36.58ID:CGZbbPuC0
何でもかんでも仮想化しようとするのはやめーや
0445名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2017/12/20(水) 22:31:13.05ID:S9uN+S+30
>>443
通貨自体が仮想の存在やぞ
0447名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2017/12/20(水) 22:50:55.76ID:PAM6WhmS0
5000千円札って五百万円札っすかw
0448名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2017/12/20(水) 22:54:49.47ID:V8KrhlsU0
>>446
アメリカではもうマイクロチップ時代
0450名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ]
垢版 |
2017/12/20(水) 23:11:42.20ID:5z9X9JRw0
逆だろ
5円玉、50円玉、500円玉を廃止しろ
電子マネーが浸透するぞ
0453名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB]
垢版 |
2017/12/20(水) 23:43:37.09ID:87rml8lU0
むしろ小銭が邪魔
0454名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2017/12/20(水) 23:45:11.12ID:Yy2AqMzZ0
うるせー黙れ口出しするなよ糞野郎
0456名無しさん@涙目です。(家) [CN]
垢版 |
2017/12/20(水) 23:56:30.66ID:GeyMGNVO0
スレタイくすっときたw
0457名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [RU]
垢版 |
2017/12/20(水) 23:56:43.39ID:w7iluevc0
>>1
アメ公が日本にそれらしい文句を言ってくる時は、
必ずアメリカのグロ企業の利益を念頭に置いている。
なので、一切ガン無視でよい。
こういう輩の主張を受け入れると、日本国民が必ず損をする仕組みになっているからなw
0458名無しさん@涙目です。(愛知県) [ZA]
垢版 |
2017/12/21(木) 00:10:02.79ID:njdVGyIG0
>>452
案外、ババアは電子マネー使うぞ
チャラい感じのヤツらほど現金払い
0459名無しさん@涙目です。(WiMAX) [US]
垢版 |
2017/12/21(木) 00:14:48.96ID:eemCSpC10
もう現金意味ナシ
0465名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2017/12/21(木) 01:14:10.57ID:xAaFJ2K30
時代遅れのFAXを今だに重宝している日本社会にレスキャッシュ文化はなかなか浸透しないだろうな
0469名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2017/12/21(木) 02:08:50.57ID:/LI2XsMr0
こういうスレには必ず「大震災が起きたら」とか言う奴出てくるけど、
会社のロッカーとか家の引き出しに少しくらいの現金を置いてるだろ普通
何で極論から入るバカが多いんかな
0470名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2017/12/21(木) 02:42:02.34ID:Zafr4ZnB0
>>469
会社も家も津波で流されましたが何か
0472名無しさん@涙目です。(東京都) [AR]
垢版 |
2017/12/21(木) 02:49:40.41ID:EnzwFv9Q0
男だったら時代が変わっても現金払いがかっこいい
0474名無しさん@涙目です。(長野県) [CA]
垢版 |
2017/12/21(木) 02:55:07.89ID:6EvyrhdC0
キャッシュレス便利だけど
暗算が壊滅的にできないバカを量産するんだろうな
0475名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2017/12/21(木) 02:56:20.60ID:0oI6a24f0?2BP(7000)

タンス預金で
脱税しやすいから
1万円札やめろって事

1000円札になると
ほかんするのが大変
0477名無しさん@涙目です。(長野県) [CA]
垢版 |
2017/12/21(木) 03:01:26.74ID:6EvyrhdC0
そういや福沢諭吉の著書のタイトルを快く思わない国民がおるな?
諭吉は一万円札だな?
0478名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2017/12/21(木) 03:09:53.86ID:rauNEnhi0
あー
またバブル期のグローバル化で日本から騙し取った手か
電子マネーで日本経済牛耳ってアメリカ大儲けの図だな
0479名無しさん@涙目です。(茸) [EU]
垢版 |
2017/12/21(木) 03:11:25.14ID:Dwlulr300
そういや消費税無い頃って1円とか使い道あったんかな
0480名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2017/12/21(木) 03:17:22.87ID:hqpoe6Ht0
消費税がないころでも98円とか1万9800円なんてのはよくあった気がする
外国だと99で効くらしいが我が国は98の買い得感が強いと聞いたことがある
0481名無しさん@涙目です。(家) [AU]
垢版 |
2017/12/21(木) 03:20:03.65ID:HyAV1y2K0
25円玉という謎貨幣について
0484名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2017/12/21(木) 04:12:34.51ID:O9XMD9vh0
>>323
頭悪いんだなお前
0485名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]
垢版 |
2017/12/21(木) 04:40:23.91ID:sVpV9tb/0
>>483
マジでそう、西瓜だの菜々子だのあれこれ変なの多すぎ、全国統一されたら電マに移行するわ
それまでアホくさくてやってられるかボケがと
定期券代わりに使ってるヤツなら良いんだろうけどな
0486名無しさん@涙目です。(栃木県) [US]
垢版 |
2017/12/21(木) 04:50:46.54ID:yXdhyoOS0
>>485
クレカでよくね
0489名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2017/12/21(木) 06:57:47.26ID:xpkA0AUR0
>>488
それで小説を書かないか?
山田悠介ばりにブレイクできるぞ?
0491名無しさん@涙目です。(神奈川県) [FR]
垢版 |
2017/12/21(木) 07:15:55.23ID:sYOMvasf0
アメポチのアベならやりかねないから恐ろしい
0492名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [FR]
垢版 |
2017/12/21(木) 08:02:30.21ID:2Rte0i3nO
バブルの頃には1万円札は雑魚、10万円札作れって議論もあったんだぜ
0493名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]
垢版 |
2017/12/21(木) 08:15:06.38ID:sVpV9tb/0
>>490
スーパーとかだとポインヨがお得になったりするからな、チャーすると
0494名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [KR]
垢版 |
2017/12/21(木) 08:24:10.99ID:LGK9z1iJ0
日本の紙幣は技術の塊、、もったいない話ですわ
だから、偽札が出来ない。
>>1、ただの、妬みにしか聞こえんわ
逆に1000円以下のために、電子マネーを使うと言う手でいいと
たとえば5241円の支払いで5000円は札出して、後はカードで支払いとか
0495名無しさん@涙目です。(栃木県) [US]
垢版 |
2017/12/21(木) 08:47:23.74ID:yXdhyoOS0
>>492
その時代電子マネーなんて概念なかったろ
0498名無しさん@涙目です。(catv?) [CO]
垢版 |
2017/12/21(木) 10:49:53.31ID:88XnfimK0
>>354
決裁システムとのつなぎがあるからな。
一般的なカードが使えない、Sony FeliCaカードローンとかそういうのとわざわざ個別に契約しなきゃいけなかったら不便だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況