今月7日、沖縄県宜野湾市内の保育園の屋根に、在沖米軍のヘリコプターで使われるプラスチックのパーツが落下する事故が起きました。落下したパーツは長さ9.5センチ、重さ213グラムのサイズで、米軍の大型輸送機CH53のプロペラのセンサー機器のカバーでした。
幸いけが人はいませんでしたが、保育園の屋根には落下の衝撃と見られるヘコミが残っています。

この事故から1週間も経たない13日、宜野湾市内の小学校の運動場に、在沖米軍のヘリコプターの窓が落下する事故が発生しました。
落下した窓枠は90センチ四方、重さ7.7キロで、前述した事故と同じ大型輸送機CH53のパーツでした。この落下の衝撃で飛んだ小石が腕に当たり、小学4年生の児童が軽傷を負っています。

立て続けに起きた普天間基地所属のヘリコプターによる落下事故。米軍の対応も含め、多くの県民が怒りや不安、悲しみを覚えたと思います。

この連続事故を踏まえ、ネットでは沖縄に寄り添う声も多く上がりましたが、併せて事実に基づかない、心ない書き込みなども多く見受けられました。

最初の保育園への落下事故が発生した後、米軍側はヘリコプターの部品だと認めた上で「飛行中に落下したものではない」と回答し、落下事故であることは否定しています。

米軍が否定した直後からネットでは「保育園側が基地の危険性を訴えるための自作自演では?」と書き込まれるようになりました。

こうした「自作自演論」を煽っているのは、ネットのまとめサイトです。
ツイッターなどから自作自演の書き込み、意見だけを抜粋してまとめます。

正直、まとめサイト「だけ」を見ると、自作自演論が大量にならび、「みんな言っているから確かにそうかも...」と一瞬、錯覚してしまいます。
しかしながらそうした書き込みには保育園側の自作自演を裏付ける証拠は一切なく、憶測や関係者の政治思想を根拠とした思い込みで構成されています。

自作自演論がネットから湧いて、実際に保育園に苦情の電話なども入っています。

https://ryukyushimpo.jp/style/article/entry-632506.html
http://ryukyushimpo.jp/archives/011/201712/99bf41b3315aaad1b77d7d9234795719.jpg
続きます