上空の寒気と強い冬型の気圧配置の影響で、13日にかけて北日本から西日本の日本海側を中心に荒れた天気が続く見込みで、特に東北や北陸ではところによって大雪となり、平地でも積もるおそれがあります。
気象庁は、暴風雪や大雪による交通への影響、それに高波に警戒するよう呼びかけています。

気象庁によりますと、上空に強い寒気が流れ込み、冬型の気圧配置が強まっている影響で、北日本から西日本の日本海側を中心に強い風が吹いています。
新潟県の佐渡市相川で11日午後7時前に31メートル、山形県酒田市の飛島では11日午後7時半ごろに30.3メートルの最大瞬間風速を観測しました。

冬型の気圧配置はこれからさらに強まるため、13日にかけて北日本から西日本の日本海側を中心に雪を伴って非常に強い風が吹く荒れた天気が続く見込みです。

12日の最大風速は、北海道と北陸、それに近畿で23メートル、東北と中国地方で20メートルで、最大瞬間風速は30メートルから35メートルに達すると予想されています。

また、海上の波の高さは、東北と北陸で7メートル、北海道と近畿、それに中国地方で6メートルの大しけになる見込みです。

さらに東北や北陸を中心にところによって大雪となり平地でも積もるおそれがあります。
12日夕方までに降る雪の量は、いずれも山沿いの多いところで、東北と北陸で70センチ、近畿で50センチ、北海道で40センチ、中国地方で30センチと予想され、その後も13日にかけて雪の量が増える見込みです。

気象庁は、暴風雪や大雪による交通への影響、それに高波に警戒するとともに、なだれにも十分注意するよう呼びかけています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171211/k10011254711000.html
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171211/K10011254711_1712120016_1712120017_01_03.jpg