X



「確率論は間違い 宝くじを1枚だけ買って当たった人もいる」 ← 反論できる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]
垢版 |
2017/12/03(日) 10:58:42.14ID:4BQMMU4Q0●?2BP(2000)

購入枚数の違いによる、確率の倍数の錯覚

くじを1枚しか買わない人と、10枚、100枚と買う人では確率が違ってくる……という意見が多かった。
たしかに、10枚買えば1000万分の10、100枚買えば1000万分の100と、10倍、100倍になる。
だが、これは数字のトリックというか錯覚だ。

1000万分の1というのは、0.0000001である。
1000万分の10 =0.000001、1000万分の100=0.00001……で、桁数こそ違うが、いかに小さい数字かということ。
これだけ小さい数字だと、実感としてイメージしにくい。
そこで物理的なスケールに置き換えてみる。

東京スカイツリーの高さは、634m。
その1000万分の1は、0.0634mm(ミリメートル)になる。砂粒よりも小さい、粉塵レベルだ。
「インフルエンザ対策の、うがい、手洗い、マスクの本当の予防効果は?」で触れた、サージカルマスクで防御できる粒子サイズの4.0〜5.0マイクロメートルと比べても、1桁しか違わない。
そんなサイズの微粒子の10倍、100倍といっても、肉眼では見えにくいレベル。
これは数字のスケール感をイメージしてもらうための例だ。

100枚買った方が確率が高くなる……というのは間違ってはいないが、基準となる1枚のスケールそのものが極微なので、大きな違いにはならない。
不可能な話ではあるが、1000万枚買えば、確率100%になる。だが、それはとてつもなく巨大な数字だということ。
くじは6億枚超が発行されているそうだが、そのくじを目に見えるように並べることができたら、スケール感を実感できるのかもしれない。

確率の錯覚

サイコロを振って1の目が出る確率は、6分の1。
誰でもわかる、ごくごく初歩的な話だが、これは6回サイコロを振れば確実に1の目が出る……ということではない。
確率は、サイコロを何十回、何百回と振っていくと、統計的に6分の1に近づいていくというものだ。簡単に1回目で当たり目の1が出る場合もあれば、10回以上振っても出ないこともある。
6分の1の確率と聞くと、6回振れば確実に1が出てくると勘違いする。

くじには、任意に数字の組み合わせが選択可能なロトやtotoもある。
これらのくじの確率の計算は、順列組み合わせになる。
ロト6は、1から43までの43個数字の中から異なる6個の数字を選ぶが……
(43×42×41×40×39×38)÷(6×5×4×3×2×1)=6,096,454
となり、理論上の1等は、609万6454分の1の確率になる。
ただし、この確率は610万枚以上の購入があったとしても、毎回当たりが出るとは限らない。これは前述のサイコロの拡大版と考えればいい。
選択が任意であるため、通し番号の宝くじのようにどこかに当たりがあるわけではない。


http://blogos.com/article/53017/
0212名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
垢版 |
2017/12/03(日) 14:43:30.44ID:Lwtk41UU0
>>211
全部かったら損するけどな
0213名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2017/12/03(日) 14:45:19.61ID:UQAMhkSi0
例えば10万人が買う売り場で1当が出たら、その売り場で当たる確率は10万分の1人って事に
気持ち的にはなるよな?
売り場の運と購入者の運が二つ合わされば幸運値は何倍にもなるワケだ。
0215名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
垢版 |
2017/12/03(日) 14:53:08.30ID:aCUiX7XO0
>>202
WiMAXじゃ無理やな
0217名無しさん@涙目です。(大分県) [NL]
垢版 |
2017/12/03(日) 14:55:03.67ID:w3Eg8bGR0
連番で10枚買うより
その場で千円札破り捨てたほうが
期待値が高いっていうw
0218名無しさん@涙目です。(新潟県) [KR]
垢版 |
2017/12/03(日) 14:55:10.77ID:tqo+76KT0
>>212
宝くじ運営会社ごと買うってことだよ。
0219名無しさん@涙目です。(四国地方) [NL]
垢版 |
2017/12/03(日) 14:56:07.53ID:2etytGo40
そりゃラッキーな人もいるけど、確率が低いのも確かだろ
何言ってんだよ?
0223名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2017/12/03(日) 15:01:15.09ID:zpNLLdUm0
3000円で発表の日まで夢見れるからいいじゃん
何に使おうか とか 親にはいくらやろうか とか
先ずは家と車だが悩むよねえ
0226名無しさん@涙目です。(茸) [IE]
垢版 |
2017/12/03(日) 15:07:09.58ID:HDLcpsxA0
確率を解ってれば>>1の様な事は恥ずかしくて言えん
0227名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2017/12/03(日) 15:08:59.64ID:DQ5ZV9xX0
>>224 700万円が1000本
10万円が3万本
いいじゃん いいじゃん (´・ω・`) カワンケド・・・
0228名無しさん@涙目です。(新潟県) [KR]
垢版 |
2017/12/03(日) 15:11:19.16ID:tqo+76KT0
量子力学のトンネル効果の視点から言えば、宝くじを買っていない人が宝くじに当たるケースが極稀にある。
0229名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2017/12/03(日) 15:11:43.07ID:UQAMhkSi0
自分は特別な存在、数100万人に1人の人間だって信じなければ10億もの金は手に出来ない。
成功した人間はそうやって自分自身を信じてやってきたんだ。
宝くじも同じようなもんだが、努力を一切しない分、最も楽に夢を叶える事が出来る。買わないヤツはチャンスをドブに捨ててる。
0236名無しさん@涙目です。(中部地方) [ニダ]
垢版 |
2017/12/03(日) 15:48:06.76ID:MmRuPA0v0
ただし一般国民は当選番号のくじを購入できないものとする
0237名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [IL]
垢版 |
2017/12/03(日) 15:52:15.69ID:bOpCWNl/0
数字を変えて考えれば幼稚園児にも分かるよ
1〜9の数字を書いた9枚と、ジョーカー1枚の10種類のカード
10枚
A君はこの10枚から、ワンチャンス1回だけ引きジョーカーを当てる。
B君は1億回引きジョーカーを当てる
0238名無しさん@涙目です。(京都府) [CN]
垢版 |
2017/12/03(日) 15:53:13.24ID:kVc5eRCO0
理論は、別名妄想と言うのだから当たり前だ
夢を買ったんだろ、勘違いすんな
俺はそんなもの買わない
0239名無しさん@涙目です。(京都府) [CN]
垢版 |
2017/12/03(日) 15:54:06.90ID:kVc5eRCO0
>>237
論理馬鹿はこれだから、幼稚園児がそんな先の事考えるか
0242名無しさん@涙目です。(家) [DK]
垢版 |
2017/12/03(日) 15:56:47.81ID:4M+RrVwe0
なんでロト6を当選確率以上買っても当たらないんだ?
普通、儲け度外視して当てることだけ考えたら数字の重複はありえないんだから
当選確率以上買う=全組み合わせ以上買う=必ず当選番号はあることになるでしょ
0244名無しさん@涙目です。(島根県) [IT]
垢版 |
2017/12/03(日) 15:59:18.64ID:nGEPl1Mh0
>>26
それなら連番で3枚だろうが
0246名無しさん@涙目です。(茸) [IE]
垢版 |
2017/12/03(日) 16:05:11.04ID:HDLcpsxA0
>>242
お前の言う当選確率以上ってのが何を指しているのか分からない
0247名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [IL]
垢版 |
2017/12/03(日) 16:05:12.63ID:73EZfVOv0
>>240
おー、いいこと言うね。宝くじの醍醐味をわかっているな
0248名無しさん@涙目です。(家) [DK]
垢版 |
2017/12/03(日) 16:06:20.11ID:4M+RrVwe0
>>243
普通そう思うだろ?記事の最後の方見てみ?数字を選べるロト6を当選確率
以上買っても当たらない場合もあるって書いてあるんだよ、数字選べない
BIGならそういう場合もあるだろうけどさ

全種類以上の枚数買う時、番号抜かしてロト6買う馬鹿なんて普通いないよ
0249名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [IL]
垢版 |
2017/12/03(日) 16:06:35.83ID:bOpCWNl/0
>>242 それは宝くじの販売方法、流通の仕組みも関係している
結果的に大当たりが出なかった店で1億枚買おうが当たらない
これを考慮して考えると、販売枚数の多い店で買わないと
当たる確率が極端に減少すると考えられます
結果的に当たる確率ゼロだった訳です
ここまではご理解いただけたと思います
ですので、よく当たりが出る店。というのは単純に
販売枚数が多いということになるので、行列のできている販売店で
買うことに意味はあります
0250名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2017/12/03(日) 16:07:33.43ID:YV8sKtbi0
当たるか外れるかだから50%だろ
0251名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2017/12/03(日) 16:12:38.19ID:vt8mhkuI0
こういうバカが明確に騙されることで 自分のような頭のいい人間が少しずつメリットを享受しているわけだから
感謝はしてるよ 見下してもいるけど
0252名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [IL]
垢版 |
2017/12/03(日) 16:16:05.98ID:bOpCWNl/0
1枚買った場合、その時点で−300円の損失−100%の損失
10枚買った場合は、その時点で−2700円の損失 −90%の
損失
誰が考えても、−90%の方が特だなw
0254名無しさん@涙目です。(神奈川県) [AR]
垢版 |
2017/12/03(日) 16:19:23.41ID:P6ewSQnV0
>>248
バカ過ぎるだろ
「確率以上」ってどういう概念だよw

サイコロの1の目を当たりとして、
サイコロを6回振ったら、絶対に当たりが出るのかよw

「サイコロを6回ふっても1が出ない」確率は
5/6の6乗=33%

3割以上の確率で当たりは出ないんだよ。わかる?
0257名無しさん@涙目です。(東京都) [BR]
垢版 |
2017/12/03(日) 16:34:59.66ID:XZqLHWjz0
小さな分母だと確率の変動を理解できるくせに大きな分母だと変動を理解できないとかバカすぎる
気分的には一枚買っても二枚買っても何も変わらないが、一枚買うより二枚買う方が当たる確率は2倍になってる(巨大な分母が半分の値になる、依然として巨大なままではあるが)
0258名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2017/12/03(日) 16:40:21.39ID:Hetufhi/0
そりゃそうだ
順番に出てきたとしても
自分がたまたまその順番になることも有るわけで
0260名無しさん@涙目です。(長屋) [ヌコ]
垢版 |
2017/12/03(日) 16:43:49.14ID:unz3nYZs0
>>91
発射のタイミングを制御するんだろ
ボタン押してから発射までの間をちょっといじったってみてる側にはわからん
0261名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2017/12/03(日) 16:43:56.19ID:pTwe4kXn0
当たったんだから確率論は正しい
0263名無しさん@涙目です。(栃木県) [US]
垢版 |
2017/12/03(日) 16:45:19.02ID:Fpqskvsa0
>>167
>>169
>>178
不正をしなくても儲かるから不正をする意味がない???

では、なぜコンピューターで完全に制御されたルーレットと矢で抽選するんだ?
不正をしないなら普通は人に射抜かせるんじゃないの?
0264名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2017/12/03(日) 16:48:19.73ID:iKy+/t+V0
おまえら頭大丈夫か?

1枚だけ買うやつが同時に100万人いたとする
そうすると100万倍の確率で1枚だけ買うぜグループの集団母体が当たる

100枚買うやつが同時に1万人いたとする 
そうすると1万倍の確率でその母体の誰かが当たる
当然1枚だけ組のが数が多いから、1枚だけのやつのが当たる確率派高いやろ
もっというと一番買われてる枚数が多いパターンが一番当たるんだよ
0267名無しさん@涙目です。(catv?) [RU]
垢版 |
2017/12/03(日) 16:49:41.31ID:FO6q2EOB0
俺は信じる!

北朝鮮の船が来れるんだ。
当たらないはずがない!

俺は買う!
0268名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2017/12/03(日) 16:51:20.97ID:cSQQjX6/0
1万分の1という確率は最初の1回で当たる事もあるし、1万回目で当たる事もある。
とにかく1万回に1回当たれば正しい。
0269名無しさん@涙目です。(空) [VN]
垢版 |
2017/12/03(日) 16:54:03.54ID:UtodgQbr0
買われた枚数で考えなよ

稼働率で期待値はかわるんだよ
個人じゃなくて客全体を含めて考えるんだ
1枚だけで当てたい意志が集まれば一番当たりやすいのはそこだ
自分がその個人になる確率は絶望的だが1枚で当てたいサイドの願望自体は高い確率で叶う だからだれかは1枚で当ててる かといっとそれが自分である確率はまぁ0に等しい 笑
0271名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
垢版 |
2017/12/03(日) 16:56:23.96ID:y/vuPbDW0
前後賞損してるやん
0273名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2017/12/03(日) 17:15:55.04ID:zpNLLdUm0
ジャンボ1等の組違いなら当たったことあるな
10万円だからパーッと使っておしまいだが
BIGは初めて買って3等だか1万3000円ぐらい当たってこりゃすぐに1等だなと思ったら
そこからいっさいカスりもしないw
0274名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2017/12/03(日) 17:16:36.56ID:zdWtpxRI0
どこに関しての反論
0280名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CA]
垢版 |
2017/12/03(日) 17:58:09.36ID:4u/zJWUb0
抽選はデジタルにしたらインチキし放題
0290名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2017/12/03(日) 19:33:11.65ID:VFUvNABk0
一見トンデモ理論だけど確かめる方法はある
過去1等が当たった人が何枚購入したか統計を取ればいい
確率通りなら多く勝っている人ほど当たるし、
枚数がバラけるなら買う枚数にそれほど意味がないことになる
過去10年調べれば2000人ほどのデータが集まるから統計的にも有効な数字になるだろ
0294名無しさん@涙目です。(catv?) [CM]
垢版 |
2017/12/03(日) 20:13:47.76ID:tKZqdgpz0
確率の話になると、黒が連続してどうのこうのという
漫画の1ページが貼られるよな。
0295名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [SE]
垢版 |
2017/12/03(日) 20:14:37.86ID:MugZyo9I0
一枚だけ買って当たった人が同時に何万人もいないから確率論は健在。
0302名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2017/12/03(日) 21:34:42.58ID:itkf5Boa0
知的チャレンジャーのブログ掘り起こして辱めるのやめろよ
0305名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2017/12/03(日) 21:43:18.40ID:s+sn5ChK0
競馬は検討過程とかレース経過とか、あたりはずれが確定するまでにも楽しみがあるじゃん
宝くじって購入からあたりはずれまでワープするんだけど、どこを楽しむの?
0306名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]
垢版 |
2017/12/03(日) 22:14:28.52ID:oIaQTWuu0
>>26
本当に運があるなら、買わなくても偶然貰った宝クジが当たるはず
毎年大きな宝クジが発売されると、そういう偶然があるかもってワクワクするから、一枚も買わなくても大丈夫です
0309名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2017/12/03(日) 22:54:21.00ID:ehrhqboC0
広告のタレント見れば胡散臭さが分かるだろ
そういうことなんだよ
0310名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2017/12/03(日) 22:56:54.55ID:8wpSeEat0
こいつ無茶苦茶
>1000万枚買えば、確率100%
高校数学やり直せwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況