白村江の敗戦で貴族達がショックを受けて王権への信頼がなくなり革命政権が成立

二度の内乱を経て王権と革命軍とが手打ちをし、国名を改めて日本としたんだよ


対外戦争に負けると政府への信頼がなくなって革命が起きるってのは歴史のよくあるパターン
(日清戦争→辛垓革命、日露戦争→ロシア革命とかな)

日本の場合、白村江の敗北から→天智の近江朝による政権乗っ取りと、壬申の乱っていう二度の内乱があった
内乱が治まるのがやっと701年の大宝元年なんだよ
「大宝」というのは王権(統治権)のこと
革命軍が統治権を奪取したから「大宝元年」なわけ