X



家計の金融資産、中央値は380万円に - ゼロの世帯は過去最高更新。トリクルアップきたこれ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
NGNG?PLT(13000)

金融広報中央委員会はこのほど、2017年の「家計の金融行動に関する世論調査」の結果を発表した。調査期間は2017年6月16日〜7月25日、有効回答は3,771世帯(世帯主が20歳以上でかつ世帯員が2人以上の世帯)。

○金融資産ゼロの世帯、過去最高の31.2%

1世帯当たりの金融資産保有額の平均は前年比73万円増の1,151万円と、2年ぶりに増加。他方、中央値は同20万円減の380万円と、4年ぶりに減少した。

金融商品別の構成比をみると、「預貯金(郵便貯金を含む)」は前年比1.2ポイント減の54.1%。一方、「有価証券(債券・株式・投資信託)」は同1.9ポイント増の18.0%、「生命保険」は同0.9ポイント増の16.7%となった。

金融資産保有世帯において、現在の金融資産残高が1年前と比べ「増えた」と答えた世帯は同6.3ポイント増の28.6%。理由をみると、「定期的な収入が増加したから」は36.6%(前年37.8%)、「定期的な収入から貯蓄する割合を引き上げたから」
は25.2%(同27.5%)と、共に前年より減少したのに対し、「株式、債券価格の上昇により、これらの評価額が増加したから」は14.7%(同6.9%)、「配当や金利収入があったから」は10.0%(同7.2%)と、共に前年より増加した。

「金融資産を保有していない」と答えた世帯は同0.3ポイント増の31.2%と、過去最高を更新。更に銀行等の預貯金口座、または証券会社等の口座に残高がない世帯は同1.1ポイント増の14.1%に増加した。
https://www.excite.co.jp/News/economy_g/20171113/Cobs_1688969.html
0002名無しさん@涙目です。(大阪府) [CA]
垢版 |
2017/11/15(水) 12:34:20.58ID:re2syEcc0
ゼロって想像がつかないwまじ自転車操業なんけ?
0003名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2017/11/15(水) 12:34:49.83ID:DDRyMYJB0
貯金 1000万
ローン 3000万

マイナス2000万くらいだわ
0004名無しさん@涙目です。(岐阜県) [DE]
垢版 |
2017/11/15(水) 12:35:20.11ID:xHJhYJzD0
>1世帯当たりの金融資産保有額の平均は前年比73万円増の1,151万円と、2年ぶりに増加。
>他方、中央値は同20万円減の380万円と、4年ぶりに減少した。
中央値出したのか。珍しい。
今まで平均に騙されてきた人がいっぱいいるよね。
0005名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2017/11/15(水) 12:35:27.13ID:z/LLZCON0?PLT(13000)

380万って、その辺のニートでももっと持ってるぞ
0006名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2017/11/15(水) 12:35:51.08ID:MSF5hT4w0
収支管理が出来ない人が増えたのかな
0008名無しさん@涙目です。(空) [JP]
垢版 |
2017/11/15(水) 12:36:25.86ID:j1TvfbwT0
>>5
こいつには知能がないことがよく分かるレスだな
0010名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2017/11/15(水) 12:38:52.61ID:rwlP1/220
公務員の給与も中央値に揃えるべきなのに何であんなに高いの?
官僚やらは一流企業並みでいいけど、事務や窓口、地方公務員なんて異常すぎるだろ
絶対に納得できない
0011名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2017/11/15(水) 12:38:56.15ID:5IhAb1n30
>>3
借金も財産らしいぞ
0012名無しさん@涙目です。(catv?) [IT]
垢版 |
2017/11/15(水) 12:40:10.34ID:1+NDmrWW0
景気が良ければ株価は上がるが、公的資金を突っ込んでの株価の上昇は景気の浮揚を意味しない。
試験の点数と実力、それとカンニングの関係と言えば分かりやすいだろうか。
景気が悪い時に株価だけが高い状態というのは、労働分配率の関係で労働者から資本家への富の移転が進んでいる、もしくは進みつつあることを示すので、景気悪い時に株価が低い状態よりもなお悪い。
ま、こんなこともわからん連中が労働者側に多いから、人気取りとしては労働分配率を下げて株価を上げるのが大正解になるわけだなw

カンニングすればそのうち実力もついてくるというのがアベノミクスだったわけだが、そうならないことがここ5年でハッキリした以上、中級リーマン風情が未だにアベノミクス支持なんてのは正しく肉豚と言える
0013名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2017/11/15(水) 12:40:31.43ID:7qsam5NE0
トリクルアップでタックスヘイブンヽ(´∀`)ノ
0014名無しさん@涙目です。(庭) [DE]
垢版 |
2017/11/15(水) 12:41:22.66ID:XJrSr5S60
コンクリートから人へ
0015名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2017/11/15(水) 12:42:10.42ID:4Bz9ha1Z0
本当に持ってないのかジャンプしてみろ
0016名無しさん@涙目です。(カナダ) [US]
垢版 |
2017/11/15(水) 12:42:38.95ID:Wkw5K8/p0
ちょっと待て
まじで格差拡大してるじゃん、なして?
数字で明らかになるってこれまずい…
0017名無しさん@涙目です。(茨城県) [RU]
垢版 |
2017/11/15(水) 12:42:42.32ID:fFbNfv590
>金融広報中央委員会

www
0018名無しさん@涙目です。(大阪府) [EU]
垢版 |
2017/11/15(水) 12:43:07.11ID:lZxxWqeE0
>>10
都市部の窓口は非正規がほとんどで官製ワーキングプアだぞ
まあ基礎自治体を見てると効率が悪そうだなと感じる
0019名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2017/11/15(水) 12:44:29.53ID:xj9SuurS0
>>12
「鶏と卵」で先に株価を上げれば景気は良くなるんだよ
0020名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2017/11/15(水) 12:44:30.94ID:XhfWb5/D0
俺、嫁に内緒の分だけでも300あるわ。
嫁さん管理の俺名義なら1500くらいはあるはず。
60までに5000は貯めないと不安だわ。
0022名無しさん@涙目です。(禿) [CN]
垢版 |
2017/11/15(水) 12:44:59.96ID:bbOj6Z9y0
>>10
役所の窓口なんか今はみんな非正規ですよ
タイムスリップしてきたんですか?
0023名無しさん@涙目です。(庭) [SA]
垢版 |
2017/11/15(水) 12:45:16.94ID:k7iQv6kY0
>>10
事務や窓口なんて全員派遣のクソ安ワープアなんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況