X



中国人「なぜカレーが日本の国民食?」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(秋田県) [ニダ]
垢版 |
NGNG?PLT(13001)

カレーライスは日本人にとって非常に身近な料理だ。本格的なカレーを提供するお店があるだけでなく、各家庭でもカレーライスは頻繁に食卓にのぼる料理であり、
カレーライスは日本の国民食と言われることもあるほどだ。

 カレーがもともとインドの料理であることは日本人ならば誰でも知っているだろうが、中国人からすればインドで生まれた料理が日本で広く親しまれていることが疑問に
感じられるようだ。中国メディアの好奇心日報は3日、インドから海を渡ってもたらされたカレーが日本の国民食になったのかを考察する記事を掲載した。

 記事はまず「食材の味を大切にし、手の込んだ調理を行うのが日本のもともとの食文化であったはずで、スパイスがたっぷり入っていて、ドロドロしたカレーが日本で
これほど普及するとは理解に苦しむ」と主張。日本ではカレーライス、カツカレー、カレーうどんなど、カレー絡みの弁当がどこのコンビニでも売られているほど、
カレーは現代の日本人にとって非常に身近な存在だと論じた。

 続けて、インドのカレーはもともと英国人によって命名されたものであり、インドにあった一部の煮込み料理をカレーと名付けて、世界中に向けて販売したことで
世界に広まったと紹介。日本にも明治維新以降に英国人の手によってカレーが持ち込まれ、当時はインド料理としてではなく、英国からの船来品として扱われたと紹介した。

 一方、日本でカレーが広まったのは「旧日本海軍の存在が大きかった」とし、カレーはもともとコメとの相性が良く、しかも揺れる軍艦でも食べやすかったため、
旧日本海軍が主食として採用したと紹介。そして、海軍を退役した人びとがカレーを家庭に持ち込み、日本国中に広まった後、レトルトカレーなどより手軽に食せるものが
登場し、カレーは日本の国民食になったのだと伝えた。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)

http://news.searchina.net/id/1647794?page=1
0659名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2017/11/14(火) 08:15:21.77ID:gQT46M3y0
日本は基本シンプル
お手軽でおいしけりゃどこの国の料理だろうと
関係なく国民食になるw
0660名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2017/11/14(火) 08:27:25.04ID:vZX3uZgY0
>>654
中国人がカレーの美味さに気づいたらカレーが乱獲されるな。
0662名無しさん@涙目です。(大分県) [RU]
垢版 |
2017/11/14(火) 08:33:32.85ID:HsTP8bIo0
カレーの乱獲www
国内でカレールーが入手困難にw
0663名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2017/11/14(火) 08:41:54.46ID:sHPCXSwt0
>>660
テレビでハウス食品の企業業績紹介のときに中国のカレー事業が好調とか言って
中国のやや貧めの一般家庭の母ちゃんが大量の3食分くらいのルウを突っ込んで料理して
「このカレーとかいうものを入れると子供が野菜を食べるんです」ってコメントしてるのを流してたぞ

多分完成品を食ったことがなくて火鍋とかの経験から気に入った辛さの量をぶっこんでるから
ブームが始まったら日中の人口の差以上に大量消費されて乱獲されるな
0664名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2017/11/14(火) 08:47:47.38ID:30Cl3qPa0
200年前と今の各国食生活比較とか面白いかもな
全然違う国とかあんま変わってない国とか
0665名無しさん@涙目です。(庭) [EU]
垢版 |
2017/11/14(火) 08:54:54.34ID:iifhsRyH0
>>641
これ完全にデタラメ
0666名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]
垢版 |
2017/11/14(火) 09:08:03.52ID:RHhIwsy40
>>1
好奇心日報はよく他国の事を研究してるなぁ
日本にもこういうメディアは無いのか?
0667名無しさん@涙目です。(中部地方) [DE]
垢版 |
2017/11/14(火) 09:08:39.09ID:alo0DaJd0
カレーのルーが売り出されたのが定着した理由だろう

簡単で美味ければ定着する
0668名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2017/11/14(火) 09:12:53.19ID:P2r4DqpH0
>>3
世界一著作権無視してるのは中国人ですが何かwwww
0669名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2017/11/14(火) 09:30:12.15ID:W7Tu1ihZ0
何でもかんでも新しいモノはパッと食いついて、日本人の好みに作り変えて、
オリジナル以上のクオリティに仕上げてしまうというのが、真の日本料理であり日本人

パクリより遥かにやっかいな存在
0672名無しさん@涙目です。(新潟県) [US]
垢版 |
2017/11/14(火) 10:17:10.46ID:gmoDO2SW0
カレーのスパイスと言ったら
クンニ
0673名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2017/11/14(火) 10:41:28.85ID:vZX3uZgY0
>>395
俺が聞いた話だと、イギリスは日曜日に父親が丸1日かけて大きなローストビーフを作り、
それを一週間かけて家族で食うのが模範的なプロテスタントの伝統スタイルだった。
なんで料理が発達せず、間食のお菓子や紅茶ばかりが発展した、とのこと。
0675名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2017/11/14(火) 11:12:26.84ID:pmjFrf6S0
>>673
そもそもイギリスカレーもそのローストビーフの残り物をぶっこんだだけだしな
日本人はイギリスが牛肉だから、カレーには牛肉が一番合うと勘違いしてる奴らいるけど
0677名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2017/11/14(火) 11:43:39.00ID:aUAR2j7t0
>>469
エゲレス貴族は屋敷にフランス人シェフを雇うのがステータス。
0679名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2017/11/14(火) 13:13:39.85ID:HjhvWD2+0
今大王のカレーラーメン食って来た
0681名無しさん@涙目です。(奈良県) [US]
垢版 |
2017/11/14(火) 13:34:00.95ID:fmRfFFlk0
>>457
南インドのドーサとか聞いたコトないからググったで

https://youtu.be/64mJzcwlQj8
う〜ん、少なくともフープロとクレープパンは必要か
いや、焼くのはお好み焼き鉄板かホットプレートでもエエかも試練な
0682名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [MA]
垢版 |
2017/11/14(火) 13:35:16.28ID:pgdayKR70
日本のカレー定着には、インド独立と日本の関係があるからな。
0684名無しさん@涙目です。(奈良県) [US]
垢版 |
2017/11/14(火) 13:53:18.98ID:fmRfFFlk0
つべの『インドの台所』ッてチャンネルはインド人の姉ちゃんが
上手な日本語で本格インド家庭料理を紹介してるからオススメだよ
0687名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2017/11/14(火) 15:11:53.98ID:vZX3uZgY0
>>678
パンもカレーにつけて食うと無限に食えるぞ。
フランスパンがいいな。
0688名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2017/11/14(火) 15:14:30.84ID:+cjLzWBv0
日本のカレーライスはインド料理では無くイギリス料理だよ
イギリスを飯マズと馬鹿にするくせに一番好きな料理がイギリス料理とかいう日本人w
0690名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2017/11/14(火) 15:21:31.37ID:f/b2yEBQ0
(´・ω・`)元日雇い土方で今はナマポの者ですが

ラーメンや餃子→旧植民地料理
カレーや肉じゃが→もとはミリ飯
0691名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2017/11/14(火) 15:24:20.42ID:xm6FKyvx0
>>688
カレーが伝わったのは英国からであってもはや今の日本のカレーは英国料理じゃねーよ
0693名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2017/11/14(火) 15:42:01.52ID:AvaT5BLb0
>>85
マジレスすると玉子とトマトの炒め物が家庭料理のド定番
0694名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2017/11/14(火) 15:47:28.04ID:yPfF2WZ00
カップヌードルはカレーが最も旨い
0696名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2017/11/14(火) 15:52:02.06ID:yPfF2WZ00
>>36
牛丼だろ
0699名無しさん@涙目です。(秋田県) [ニダ]
垢版 |
2017/11/14(火) 17:07:34.16ID:96BFc7J40
>>36
キムチ
焼肉
トンスル
0700名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2017/11/14(火) 17:14:25.66ID:1Ctbm/nt0
>>694
カプヌもいいけど、スープヌードルのカレーが一番うまいな
0701名無しさん@涙目です。(長屋) [US]
垢版 |
2017/11/14(火) 17:19:35.59ID:zRgbWSRJ0
>>8
そうだな、韓国、カレーの発祥は韓国だ。
面倒くさいから最初にそう言っておこう。
0703名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2017/11/14(火) 17:33:59.95ID:vZX3uZgY0
>>697
我が国から伝わった料理がこんなに美味くなったら我が国の立場がない。
まるで我が大英帝国がメシマズ国みたいではないか!
0704名無しさん@涙目です。(岡山県) [CN]
垢版 |
2017/11/14(火) 18:13:09.15ID:qOvo66fo0
中華料理のカレーライス作ったら多分最強だぞ、中国人よ
0707名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [NL]
垢版 |
2017/11/14(火) 21:30:38.60ID:deAKFww10
>>688
料理はイギリスの影響が大きいね。カレーだけじゃなく肉ジャガも実は
シチューを日本の調味料だけで再現しようとしたもの。
あと、お好み焼きやタコ焼きもイギリス製のウスターソースをべたべた
使った食べ物。醤油味じゃ飽きる。
0708名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2017/11/14(火) 21:33:35.52ID:WZ8HVVcs0
今 中国でハウスのカレールゥの消費量がすごい事になってるらしいな( ´・ω・) ホウホウ
ハンバーガー・マヨネーズ・カレー が(あの)中国の食卓を変えた3種の神食
0709名無しさん@涙目です。(茸) [DE]
垢版 |
2017/11/14(火) 22:13:40.91ID:FY/D3/8V0
香港はイギリス領だったから日本とは別の系統でカレーライスが発展したんだよな
日本みたいにいきなりライスの皿にルーをぶっかけて出すのではなく
ちゃんと別々に出したりする
0710名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2017/11/14(火) 22:14:17.49ID:yPfF2WZ00
>>77
なんでもそうだけど自分らに都合いい様にアレンジする能力に長けてる

まさしく例のコピペ通り

>>100
輸出量が少ないのは国内農政のせい
米の輸入関税率で完全内向きの農家保護が招いた愚策
無駄に声の大きい農家連中に媚び諂った
0712名無しさん@涙目です。(茸) [DE]
垢版 |
2017/11/14(火) 22:26:55.74ID:FY/D3/8V0
バターで小麦粉炒めて玉ねぎから炒めてニンジンとジャガイモと牛肉使うのは英国流のレシピだよね
日本の民間のカレーは海軍由来の料理法だけど
戦前の日本海軍は何でも英国の真似してたのでカレーも英国風を取り入れたってことだと思う
0716名無しさん@涙目です。(大分県) [RU]
垢版 |
2017/11/14(火) 23:48:34.74ID:HsTP8bIo0
タイカレーもうめえよな(^〜^)
0718名無しさん@涙目です。(大阪府) [IT]
垢版 |
2017/11/15(水) 02:00:36.21ID:z5YjlpKH0
昔の学校給食のカレーの肉は
鯨肉じゃったぞ。
0719瑞鶴 ◆/vbjOLD2s. (鹿児島県) [PA]
垢版 |
2017/11/15(水) 02:04:48.27ID:oyuRTfIL0?2BP(2000)

>>13
ワラタ なんやねんおまえ(笑)
0720名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [IL]
垢版 |
2017/11/15(水) 06:45:57.52ID:CpYJa5820
日本人が何食おうと勝手だろ
0723名無しさん@涙目です。(茸) [DE]
垢版 |
2017/11/15(水) 12:21:14.92ID:1pZBjx4Q0
翌日に粘土のようになったヤツを皿にボタッと落としてほぐして食うのが旨い
インドの水みたいなのはダメだ
0725名無しさん@涙目です。(愛知県) [BR]
垢版 |
2017/11/15(水) 17:09:15.40ID:eD/TfDJg0
>>45
カレーをグチャグチャに混ぜる奴て池沼だろ
0729名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2017/11/15(水) 20:56:46.36ID:+OlFwp7K0
【ガチ悲報】来年1〜3月に、中国の衛星「天宮1号」が制御不能で東京落下→日本壊滅の可能性!
欧州宇宙機関が緊急警告「100キロ級のパーツが次々落下」
0732名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [NL]
垢版 |
2017/11/15(水) 21:32:42.13ID:C6AK8pqQ0
wikiでカレーを調べると結構勉強になる。日本のカレーライスは、
英国の船員がシチューを作るのに牛乳が使えないのでインドの香辛料の中で
手に入りやすく味もいい物を選んで代用としたシチューもどき。インドではもっと多種の
香辛料を使うので英国流のカレーは存在しない。また小麦粉でとろみを付けて
シチューの一種として一般でも食べていたが、なぜかあまり定着していない。
日本人はそれをご飯にかけてカレー丼の発想で食べてみた。
なんとなく分かるのは味の中和剤としてのライスの存在だね。
日本人でもレトルトカレーがあってもご飯がなければ、代用の食材でも無い限り
カレーだけを食べる気はしないよな。味が強過ぎるから。
0734名無しさん@涙目です。(愛知県) [GB]
垢版 |
2017/11/15(水) 23:27:07.34ID:nWyRQ4IE0
>>670
中国人の同僚に「この辺に美味い中華料理の店ある?」と聞いたら「バーミヤン」と言われ、リアルにorzしそうになった件
0736名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CL]
垢版 |
2017/11/15(水) 23:35:04.67ID:s2rnPIQn0
今の中国人ってスゲー短絡的即物的で
相撲の八百長を叩いてたお前らソックリ

文化なんて生まれないだろな
0737名無しさん@涙目です。(群馬県) [ニダ]
垢版 |
2017/11/15(水) 23:48:49.73ID:pfItwmRv0
>>45
続きは!!
0738名無しさん@涙目です。(京都府) [CN]
垢版 |
2017/11/15(水) 23:52:19.23ID:dmJCRRpy0
日本のカレーはイギリス経由だから牛肉が正統って言っても豚肉派は全然認めないのに
中国人はすぐ理解できるんだな
こら日本追い抜かれますわ
0739名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2017/11/16(木) 00:05:40.19ID:gjeyDeWu0
カレーとラーメンて何故か日本の国民食になった外国の料理としてよく並び称されるけど
どういう訳か
もう本当にアホかってくらいラーメン屋はあるのにカレー屋は極端に少ないよね
これがちょっと不思議な点ではある
0740名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2017/11/16(木) 00:13:03.75ID:WjjLSgL60
>>693
うまいのになんで日本人は食わんの?と思ってるらしいね
最近その存在を知ったわ
0743名無しさん@涙目です。(群馬県) [ニダ]
垢版 |
2017/11/16(木) 00:15:43.63ID:W5FDFOjy0
>>13
確かに!
カレーの時は、普段の倍米食べられるw
0744名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [PT]
垢版 |
2017/11/16(木) 00:34:51.13ID:P61B5jHm0
>>36を見て思ったが、たこ焼きのタコの部分にカレーが入っていて
小籠包みたいな感じで、口に入れて潰すとカレー汁があふれ出す
たこ焼きというのも美味しそうだが、何故無いのだろう・・・
カレーパンみたいな感じで売れそうな感じがするのだが・・・
0745名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2017/11/16(木) 00:35:23.49ID:WjjLSgL60
>>577
クミンっていう香辛料だよ
0746名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2017/11/16(木) 00:39:09.21ID:5M7O/T780
寿司、カレー、ラーメンのゴールデントライアングル完成
0747名無しさん@涙目です。(北海道) [EU]
垢版 |
2017/11/16(木) 00:53:45.10ID:wOw4AWCG0
お前のところ植民地にされてたのに食に反映されてないのはなんでなん?俺が知らないだけなの?
0749名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2017/11/16(木) 01:41:09.85ID:Uew15oNt0
>>744
たこ焼き程度の大きさじゃ微妙な量しか入れられんと思う
あまり入れると焼くのが難しいやろし
生地にスパイス入れて具にらっきょやな
0753名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EU]
垢版 |
2017/11/16(木) 02:06:02.96ID:9n0SQpAU0
>>36
かつ丼だろ
0755名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2017/11/16(木) 05:39:11.15ID:qbxfN77f0
>>732
日本に入ったときもパンとスープの食習慣が無いので味噌汁の代わりにしようとしたけど単品では無理で揺れる船の中でも溢れないようにとろみをつけて米にかけた😏
0756名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]
垢版 |
2017/11/16(木) 05:51:12.72ID:nvZxYtEw0
>>751
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <「インド料理でカレーそのまんまのものは存在しない」
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
0757名無しさん@涙目です。(広島県) [JP]
垢版 |
2017/11/16(木) 06:27:35.81ID:ifeAVrFU0
>>100
日本は米食に関して地域差が小さい
亜寒帯から亜熱帯まで伸びる割とでかい国土に住まうほぼ全ての国民が
同じ調理法の米飯を主要な主食にしてる
少なくともこれには特筆性がある

米離れが叫ばれてはいるけど、それはインスタント麺の手軽さや調理済みパンの安定供給のせいだから
裏を返せば調理の手間やコストさえ無ければ米を食いたいと思うほどには
多くの人が米への郷土心的な執着を抱いていると思う
おにぎりや弁当による米の消費はむしろ伸びてるし

日本人の、できれば米を食べたいと思う執着が強いせいで
自衛隊は隊員への(アルファ化に時間と熱量が必要な)米飯の供給に頭を抱えてるみたい
0758名無しさん@涙目です。(山口県) [CN]
垢版 |
2017/11/16(木) 06:40:19.64ID:VVglOAcE0
中華料理も十分浸透してるから安心しろよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況