X



中国人「なぜカレーが日本の国民食?」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(秋田県) [ニダ]
垢版 |
NGNG?PLT(13001)

カレーライスは日本人にとって非常に身近な料理だ。本格的なカレーを提供するお店があるだけでなく、各家庭でもカレーライスは頻繁に食卓にのぼる料理であり、
カレーライスは日本の国民食と言われることもあるほどだ。

 カレーがもともとインドの料理であることは日本人ならば誰でも知っているだろうが、中国人からすればインドで生まれた料理が日本で広く親しまれていることが疑問に
感じられるようだ。中国メディアの好奇心日報は3日、インドから海を渡ってもたらされたカレーが日本の国民食になったのかを考察する記事を掲載した。

 記事はまず「食材の味を大切にし、手の込んだ調理を行うのが日本のもともとの食文化であったはずで、スパイスがたっぷり入っていて、ドロドロしたカレーが日本で
これほど普及するとは理解に苦しむ」と主張。日本ではカレーライス、カツカレー、カレーうどんなど、カレー絡みの弁当がどこのコンビニでも売られているほど、
カレーは現代の日本人にとって非常に身近な存在だと論じた。

 続けて、インドのカレーはもともと英国人によって命名されたものであり、インドにあった一部の煮込み料理をカレーと名付けて、世界中に向けて販売したことで
世界に広まったと紹介。日本にも明治維新以降に英国人の手によってカレーが持ち込まれ、当時はインド料理としてではなく、英国からの船来品として扱われたと紹介した。

 一方、日本でカレーが広まったのは「旧日本海軍の存在が大きかった」とし、カレーはもともとコメとの相性が良く、しかも揺れる軍艦でも食べやすかったため、
旧日本海軍が主食として採用したと紹介。そして、海軍を退役した人びとがカレーを家庭に持ち込み、日本国中に広まった後、レトルトカレーなどより手軽に食せるものが
登場し、カレーは日本の国民食になったのだと伝えた。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)

http://news.searchina.net/id/1647794?page=1
0624名無しさん@涙目です。(茸) [DE]
垢版 |
2017/11/14(火) 04:55:17.76ID:ZVn6pDgh0
>>1
きみたちに関係ないでしょ。気持ち悪いからこっち見ないで。
0626名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [DE]
垢版 |
2017/11/14(火) 05:10:54.19ID:XzSxRbwv0
味覚って10歳くらいまでに確定されるからな 子供が好きなものは家族でも食卓に上るし自然の理だろう
0627名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]
垢版 |
2017/11/14(火) 05:19:38.20ID:qvUrm5hP0
最近多いインド料理屋は中身がだいたい糞パキかネパール人だから気をつけろ
0628名無しさん@涙目です。(庭) [KR]
垢版 |
2017/11/14(火) 05:23:56.00ID:RTm0JLz90
中国人も食べればわかる。カレーはうまい。

>>608
自炊しないからわからへんねん
0629名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2017/11/14(火) 05:24:32.47ID:FgCRZyXK0
>>61
G7じゃ全部
ジャンク食だな
>>557
国民食というほど食ってない 日本じゃ中華は3流 
日本、フランス料理が一流
0630名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]
垢版 |
2017/11/14(火) 05:33:06.23ID:qvUrm5hP0
インド、パキ、ネパール
この辺の連中は幼女を強姦する性癖があるので要注意だ
0631名無しさん@涙目です。(茸) [GB]
垢版 |
2017/11/14(火) 05:35:55.47ID:Dsa7aAp00
>>15
イギリスはカレースープ、日本海軍は米にかけるため小麦粉でとろみをつけた、さらにおかずが要らないので調理の手間が省け毎週金曜にカレーを出し厨房の負担を軽減させた
0632名無しさん@涙目です。(茸) [GB]
垢版 |
2017/11/14(火) 05:37:31.36ID:Dsa7aAp00
ボンカレーはどういうふうに作っても美味いのだ
0634名無しさん@涙目です。(大分県) [US]
垢版 |
2017/11/14(火) 05:55:39.66ID:qRB125iC0
戦後間もない頃、ある作家の夕食にカレーライスが出た時
明治の華族生まれの母親は「とうとう我が家もこんな物しか食べられなくなったの…」
と泣きながら食べたので、作家は気にして次からカレーを作らないように妻に言ったが
3日後、母親が妻を呼んで「カレーライスは今度いつ作るの?」と催促され、我が家では毎週食べる様になった

こんな話をどこかで読んだ
0635名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2017/11/14(火) 06:05:33.93ID:htdQbJlG0
カレールーが無かったらここまで広く愛されなかったんじゃなかろうか
家庭でも手軽に作れるから家庭料理に昇華した感じだよね
0636名無しさん@涙目です。(catv?) [EU]
垢版 |
2017/11/14(火) 06:09:27.25ID:B1svfoJv0
国民食と言ったらラーメンだろう…
0638名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2017/11/14(火) 06:25:18.46ID:FWbhQsGN0
日本三大国民食

カレー
ラーメン
おにぎり
0640名無しさん@涙目です。(群馬県) [US]
垢版 |
2017/11/14(火) 06:43:17.55ID:zk0Ds0h80
ボンカレーとかバーモントカレーがCMをバンバン打って宣伝したのも影響大きかったと思う
0642名無しさん@涙目です。(群馬県) [US]
垢版 |
2017/11/14(火) 06:45:07.81ID:zk0Ds0h80
焼き肉・ホルモン焼き・・・米軍廃棄肉を部落・在日が普及させた
カレー・・・インド
ラーメンと餃子・・・台湾・中国
0643名無しさん@涙目です。(家) [EU]
垢版 |
2017/11/14(火) 06:46:27.96ID:wyahaN6N0
インド人がスパイスを発明し
イギリス人がカレーシチューを作り
日本人がトンカツを乗せた
0645名無しさん@涙目です。(秋田県) [ニダ]
垢版 |
2017/11/14(火) 06:54:46.79ID:96BFc7J40
欧米人に日本のソウルフードだとか言ってカレーを作って出したりすると
匂いで拒絶されるってな
0646名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2017/11/14(火) 06:57:30.59ID:gHb3foRH0
あぁ、コレ食べていいオソマだから
0647名無しさん@涙目です。(大分県) [RU]
垢版 |
2017/11/14(火) 06:59:59.70ID:HsTP8bIo0
>>645
んであいつら、食うと病みつきになるw
0649名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB]
垢版 |
2017/11/14(火) 07:05:46.75ID:RE6d5tZA0
カレーは日本人に大人気だが
ラーメン、餃子、チャーハンも人気だろう
インドと中国は間違いなく日本人が食べてる外国食の1、2位
0650名無しさん@涙目です。(空) [CH]
垢版 |
2017/11/14(火) 07:07:33.98ID:XM5rfMmt0
カレーと日本のカレーは別物だから
0651名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2017/11/14(火) 07:13:16.13ID:GQDI2Khl0
>>1
うまいから
0652名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2017/11/14(火) 07:17:29.44ID:UmlblWMy0
ご飯にかけることで国民食になった
これがナンだったら普及していない
0654名無しさん@涙目です。(北海道) [US]
垢版 |
2017/11/14(火) 07:31:57.03ID:l2GswS1X0
米との親和性の高さがあったから国民に浸透したんだろうな
中国産のカレーもあるにはあるんだけどくっそ不味くてまったく人気ないらしいね
日本食のカレー店は人気あるらしいが殆どの中国人が美味さに気づいてないみたい
0655名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2017/11/14(火) 07:36:58.59ID:BA0Rgyij0
日本のカレーは、もはや日本人の国民食であることは疑う余地がないよ

給食では、毎年上位ランキング、子供たちが好きな食べのとして定着している
カレーショップは全国のいたるところに存在して、和食やそば屋でも和風カレーをアレンジして出してる
各家庭のカレーにはこだわりとアレンジがあり、それは家庭料理として定着しているからこその多様性
それゆえ、好みのカレーを作ることは難しく、カレーは論争の対象になりやすい

生涯カレー食べる事が無く育つ日本人は皆無と言っていいだろう。
0656名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2017/11/14(火) 07:44:12.72ID:pEhwfxjo0
>>645
うまい棒カレー味とかカレーせんべいとか大好きだぞあいつら
見てると胸焼けする位食ってる
それとトマトジュースが最高に合うんだとか言ってな
日本人にはちょっとマネ出来ないね
0659名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2017/11/14(火) 08:15:21.77ID:gQT46M3y0
日本は基本シンプル
お手軽でおいしけりゃどこの国の料理だろうと
関係なく国民食になるw
0660名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2017/11/14(火) 08:27:25.04ID:vZX3uZgY0
>>654
中国人がカレーの美味さに気づいたらカレーが乱獲されるな。
0662名無しさん@涙目です。(大分県) [RU]
垢版 |
2017/11/14(火) 08:33:32.85ID:HsTP8bIo0
カレーの乱獲www
国内でカレールーが入手困難にw
0663名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2017/11/14(火) 08:41:54.46ID:sHPCXSwt0
>>660
テレビでハウス食品の企業業績紹介のときに中国のカレー事業が好調とか言って
中国のやや貧めの一般家庭の母ちゃんが大量の3食分くらいのルウを突っ込んで料理して
「このカレーとかいうものを入れると子供が野菜を食べるんです」ってコメントしてるのを流してたぞ

多分完成品を食ったことがなくて火鍋とかの経験から気に入った辛さの量をぶっこんでるから
ブームが始まったら日中の人口の差以上に大量消費されて乱獲されるな
0664名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2017/11/14(火) 08:47:47.38ID:30Cl3qPa0
200年前と今の各国食生活比較とか面白いかもな
全然違う国とかあんま変わってない国とか
0665名無しさん@涙目です。(庭) [EU]
垢版 |
2017/11/14(火) 08:54:54.34ID:iifhsRyH0
>>641
これ完全にデタラメ
0666名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]
垢版 |
2017/11/14(火) 09:08:03.52ID:RHhIwsy40
>>1
好奇心日報はよく他国の事を研究してるなぁ
日本にもこういうメディアは無いのか?
0667名無しさん@涙目です。(中部地方) [DE]
垢版 |
2017/11/14(火) 09:08:39.09ID:alo0DaJd0
カレーのルーが売り出されたのが定着した理由だろう

簡単で美味ければ定着する
0668名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2017/11/14(火) 09:12:53.19ID:P2r4DqpH0
>>3
世界一著作権無視してるのは中国人ですが何かwwww
0669名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2017/11/14(火) 09:30:12.15ID:W7Tu1ihZ0
何でもかんでも新しいモノはパッと食いついて、日本人の好みに作り変えて、
オリジナル以上のクオリティに仕上げてしまうというのが、真の日本料理であり日本人

パクリより遥かにやっかいな存在
0672名無しさん@涙目です。(新潟県) [US]
垢版 |
2017/11/14(火) 10:17:10.46ID:gmoDO2SW0
カレーのスパイスと言ったら
クンニ
0673名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2017/11/14(火) 10:41:28.85ID:vZX3uZgY0
>>395
俺が聞いた話だと、イギリスは日曜日に父親が丸1日かけて大きなローストビーフを作り、
それを一週間かけて家族で食うのが模範的なプロテスタントの伝統スタイルだった。
なんで料理が発達せず、間食のお菓子や紅茶ばかりが発展した、とのこと。
0675名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2017/11/14(火) 11:12:26.84ID:pmjFrf6S0
>>673
そもそもイギリスカレーもそのローストビーフの残り物をぶっこんだだけだしな
日本人はイギリスが牛肉だから、カレーには牛肉が一番合うと勘違いしてる奴らいるけど
0677名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2017/11/14(火) 11:43:39.00ID:aUAR2j7t0
>>469
エゲレス貴族は屋敷にフランス人シェフを雇うのがステータス。
0679名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2017/11/14(火) 13:13:39.85ID:HjhvWD2+0
今大王のカレーラーメン食って来た
0681名無しさん@涙目です。(奈良県) [US]
垢版 |
2017/11/14(火) 13:34:00.95ID:fmRfFFlk0
>>457
南インドのドーサとか聞いたコトないからググったで

https://youtu.be/64mJzcwlQj8
う〜ん、少なくともフープロとクレープパンは必要か
いや、焼くのはお好み焼き鉄板かホットプレートでもエエかも試練な
0682名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [MA]
垢版 |
2017/11/14(火) 13:35:16.28ID:pgdayKR70
日本のカレー定着には、インド独立と日本の関係があるからな。
0684名無しさん@涙目です。(奈良県) [US]
垢版 |
2017/11/14(火) 13:53:18.98ID:fmRfFFlk0
つべの『インドの台所』ッてチャンネルはインド人の姉ちゃんが
上手な日本語で本格インド家庭料理を紹介してるからオススメだよ
0687名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2017/11/14(火) 15:11:53.98ID:vZX3uZgY0
>>678
パンもカレーにつけて食うと無限に食えるぞ。
フランスパンがいいな。
0688名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2017/11/14(火) 15:14:30.84ID:+cjLzWBv0
日本のカレーライスはインド料理では無くイギリス料理だよ
イギリスを飯マズと馬鹿にするくせに一番好きな料理がイギリス料理とかいう日本人w
0690名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2017/11/14(火) 15:21:31.37ID:f/b2yEBQ0
(´・ω・`)元日雇い土方で今はナマポの者ですが

ラーメンや餃子→旧植民地料理
カレーや肉じゃが→もとはミリ飯
0691名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2017/11/14(火) 15:24:20.42ID:xm6FKyvx0
>>688
カレーが伝わったのは英国からであってもはや今の日本のカレーは英国料理じゃねーよ
0693名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2017/11/14(火) 15:42:01.52ID:AvaT5BLb0
>>85
マジレスすると玉子とトマトの炒め物が家庭料理のド定番
0694名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2017/11/14(火) 15:47:28.04ID:yPfF2WZ00
カップヌードルはカレーが最も旨い
0696名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2017/11/14(火) 15:52:02.06ID:yPfF2WZ00
>>36
牛丼だろ
0699名無しさん@涙目です。(秋田県) [ニダ]
垢版 |
2017/11/14(火) 17:07:34.16ID:96BFc7J40
>>36
キムチ
焼肉
トンスル
0700名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2017/11/14(火) 17:14:25.66ID:1Ctbm/nt0
>>694
カプヌもいいけど、スープヌードルのカレーが一番うまいな
0701名無しさん@涙目です。(長屋) [US]
垢版 |
2017/11/14(火) 17:19:35.59ID:zRgbWSRJ0
>>8
そうだな、韓国、カレーの発祥は韓国だ。
面倒くさいから最初にそう言っておこう。
0703名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2017/11/14(火) 17:33:59.95ID:vZX3uZgY0
>>697
我が国から伝わった料理がこんなに美味くなったら我が国の立場がない。
まるで我が大英帝国がメシマズ国みたいではないか!
0704名無しさん@涙目です。(岡山県) [CN]
垢版 |
2017/11/14(火) 18:13:09.15ID:qOvo66fo0
中華料理のカレーライス作ったら多分最強だぞ、中国人よ
0707名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [NL]
垢版 |
2017/11/14(火) 21:30:38.60ID:deAKFww10
>>688
料理はイギリスの影響が大きいね。カレーだけじゃなく肉ジャガも実は
シチューを日本の調味料だけで再現しようとしたもの。
あと、お好み焼きやタコ焼きもイギリス製のウスターソースをべたべた
使った食べ物。醤油味じゃ飽きる。
0708名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2017/11/14(火) 21:33:35.52ID:WZ8HVVcs0
今 中国でハウスのカレールゥの消費量がすごい事になってるらしいな( ´・ω・) ホウホウ
ハンバーガー・マヨネーズ・カレー が(あの)中国の食卓を変えた3種の神食
0709名無しさん@涙目です。(茸) [DE]
垢版 |
2017/11/14(火) 22:13:40.91ID:FY/D3/8V0
香港はイギリス領だったから日本とは別の系統でカレーライスが発展したんだよな
日本みたいにいきなりライスの皿にルーをぶっかけて出すのではなく
ちゃんと別々に出したりする
0710名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2017/11/14(火) 22:14:17.49ID:yPfF2WZ00
>>77
なんでもそうだけど自分らに都合いい様にアレンジする能力に長けてる

まさしく例のコピペ通り

>>100
輸出量が少ないのは国内農政のせい
米の輸入関税率で完全内向きの農家保護が招いた愚策
無駄に声の大きい農家連中に媚び諂った
0712名無しさん@涙目です。(茸) [DE]
垢版 |
2017/11/14(火) 22:26:55.74ID:FY/D3/8V0
バターで小麦粉炒めて玉ねぎから炒めてニンジンとジャガイモと牛肉使うのは英国流のレシピだよね
日本の民間のカレーは海軍由来の料理法だけど
戦前の日本海軍は何でも英国の真似してたのでカレーも英国風を取り入れたってことだと思う
0716名無しさん@涙目です。(大分県) [RU]
垢版 |
2017/11/14(火) 23:48:34.74ID:HsTP8bIo0
タイカレーもうめえよな(^〜^)
0718名無しさん@涙目です。(大阪府) [IT]
垢版 |
2017/11/15(水) 02:00:36.21ID:z5YjlpKH0
昔の学校給食のカレーの肉は
鯨肉じゃったぞ。
0719瑞鶴 ◆/vbjOLD2s. (鹿児島県) [PA]
垢版 |
2017/11/15(水) 02:04:48.27ID:oyuRTfIL0?2BP(2000)

>>13
ワラタ なんやねんおまえ(笑)
0720名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [IL]
垢版 |
2017/11/15(水) 06:45:57.52ID:CpYJa5820
日本人が何食おうと勝手だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況