X



英語の「筆記体」、知らなくても大丈夫? 脱ゆとり教育になっても復活せず

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
NGNG?PLT(13121)

ゆとり教育で中学英語から消えた筆記体

ブロック体と呼ばれるA、B、C……。楷書体あるいは活字体とも言い、よく目にするアルファベットです。アルファベットには
ブロック体のほかに、筆記体もあることは周知のとおりです。

筆記体は近頃、見かける機会がめっきり少なくなりました。学校でも教えていません。円周率が3.14から3に変わった、
いわゆるゆとり教育の一環として15年ほど前に学習指導要領から消えたためです。

脱ゆとり教育へと方針変更された2002年にも他の項目が復活するなかで、筆記体が復活することはありませんでした。
「アルファベットの活字体の大文字及び小文字」を教えればいいということになっています(学習指導要領)。

身近なところで状況を尋ねてみると、都内の公立中学校で教えている例はまずないようです。一部の私立中学校では
教えている例もありましたが、せいぜい1コマを費やした程度。その後の英語授業でも使っているという例はありませんでした。
地方では一部の中学校で教えている例もありましたが、その後の授業で使っているという中学校はやはりありませんでした。

だからといって、筆記体の書ける中学生がひとりもいないわけではありません。独学で習得したアルファベットを書き、
「かっこいいだろぉ」と得意げに見せてくれました。中学生、とりわけ男子には筆記体への関心の高い子どもがいるようです。

英語圏でも筆記体は使われなくなっているようだが・・・

ゆとり教育で筆記体が除外され、脱ゆとり教育でも復活しなかった正式な理由は定かではありません。巷で言われている
ところでは、詰め込み教育による中学生の負担を軽減するほか、ネイティブの英語圏でも、とりわけ若者層は筆記体を
使わなくなっていることがあるようです。

もっとも、詳細に見ていくと、英語圏といっても主に米国で使われなくなっただけで、英国では使われているそうです。
さらに英語圏でないヨーロッパやアジアなどでも筆記体は使われているようです。

全文
http://www.toushin-1.jp/articles/-/4359
http://toushin.ismcdn.jp/mwimgs/9/b/-/img_9b9188746cf425b03ac9cfd01d7d082f503804.jpg
0426名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2017/11/06(月) 11:55:23.44ID:9O2LonRK0
>>420 しかし役所に出す書類しか普通の筆記体で書いて無いみたいだな
銀行サインとか絶対に読めない落書き
宅配受取サインは×印
0429名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2017/11/06(月) 12:01:07.19ID:ieC1ilSp0
筆記体は早く書けるから利点はある
関数でdx、dy、log、lnとか筆記体で書いてた

つか、サイン、コサイン、タンジェントを覚えるときに、
筆記体で三角形のラインをなぞって違いを教わったぞ
0430名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2017/11/06(月) 12:01:45.50ID:WkSHj4ga0
学校では教えてもらわなかったので塾の合宿で覚えた

aからzまで続けて文字を書くのを反復練習して、自分だけが最後まで残って
書いてた

寝たのは夜2時ぐらいになってたw
0433名無しさん@涙目です。(catv?) [FR]
垢版 |
2017/11/06(月) 12:06:03.18ID:pAvs1K8m0
>>67
損はないけど今となっては特もない。
日本でもアメリカでも年寄りしか使ってない。
0434名無しさん@涙目です。(西日本) [US]
垢版 |
2017/11/06(月) 12:12:28.77ID:IpxM+WepO
筆記体フォントとか出たら面白そう
0436名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2017/11/06(月) 12:14:19.68ID:gQGlW9Me0
筆記体のことを今年30歳の人に聞いたら、そんなの習ってないですって言ってた。
0437名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2017/11/06(月) 12:15:54.69ID:CF3JREFd0
筆記体を覚えさせられたオッサンどもが必死になって有用性を語るスレ
自分の覚えたことが無駄になるのが我慢ならないんだろうな
0440名無しさん@涙目です。(家) [EU]
垢版 |
2017/11/06(月) 12:22:48.05ID:nWYrzQv80
あっちはタイプライターが普及してて日本人みたいに筆記体で書ける人が減ってるなんて話
四半世紀以上前からあったことはあった

大学で教鞭とる階級の人でも板書のスペルミスが目立つケースがあったとか
日本語もワープロでタイプするようになって似たような現象が起きてるんだろうか
0442名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2017/11/06(月) 12:26:19.15ID:WKVWLNcI0
英語ネイティヴのアルファベットって字汚いよな
習字って習慣がないのかな?
0443名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
垢版 |
2017/11/06(月) 12:31:33.84ID:ki4CC4df0
>>442
ない。字が綺麗かどうかはほぼ評価されない。読めないような悪筆は悪く言われるけど、
その程度。
0444名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2017/11/06(月) 12:32:29.66ID:Dbn89ZLb0
語学の一日集中講座で「筆記体習ってないから書き直して下さい」って逐一授業止められて殺意沸いたわ
土方でもやってろやアホが
0445名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
垢版 |
2017/11/06(月) 12:34:41.11ID:ki4CC4df0
そういえば4線ノートとかあったな。うちの子は使ったんだろうか。
0446名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2017/11/06(月) 12:35:14.94ID:+WAd//Tm0
外国語の筆記体を義務教育で教えるのなら
日本語の草書体、もしくはせめて行書体を教えるべきだよね
0448名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2017/11/06(月) 12:42:50.35ID://dOyY5X0
アメリカ旅行したときのサインの類いでは筆記体で書いたかな
大文字のSとかちょっと記憶に自信無いから書かなかったかもな
0451名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2017/11/06(月) 12:51:07.12ID:PsjqaEY/0
大文字のQがわかりずらい
2と勘違いするから当時もQで描いてた気がする
0455名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2017/11/06(月) 13:04:06.05ID:AMc0wBzB0
>>453
refrigerater
refrigerator ??
0457名無しさん@涙目です。(西日本) [US]
垢版 |
2017/11/06(月) 13:12:12.71ID:IpxM+WepO
>>452
有るのか、見てみるわ
0461名無しさん@涙目です。(家) [EU]
垢版 |
2017/11/06(月) 13:21:41.22ID:nWYrzQv80
>>459
それとはちょっと違う話だけど解答用紙に色々混ぜて表記してくる生徒がいる、ちょっと勘弁してくれと苦笑して零してる講師の先生ならいたな

随分昔の話で、もうその先生の名前もおぼえてない
0463名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [GB]
垢版 |
2017/11/06(月) 13:34:32.19ID:BTB2ckmA0
中学のとき英語の中間試験で小文字の i の点が棒の延長線上から少し右にズレてるって理由で減点どころか誤答扱いになったw
期末試験では延長線上に分かるように丁寧に丸を書いたら頭デッカチという理由でまたまた誤答扱いにw
0465名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
垢版 |
2017/11/06(月) 13:46:25.70ID:70px9MpH0
バカな子ほど筆記体使ってた
0466名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US]
垢版 |
2017/11/06(月) 14:02:49.81ID:t1wRQNCf0
夏休みの宿題でノート丸々一冊
a~z筆記体の書き込み練習があったな

おかげで30数年たっても書けるけど
なんだったんだあれ
0467名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
垢版 |
2017/11/06(月) 14:11:10.25ID:ki4CC4df0
g, i, l, m, n, q, y は筆記体っぽい書き方をしてるな。

東京外語大のフランス語の先生は、板書は全て丁寧なブロック体だ。
0470名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2017/11/06(月) 14:39:33.33ID:Fi1ZzGiy0
ゆとり世代じゃないのに筆記体書けない
授業でやった記憶はある
0471名無しさん@涙目です。(茸) [IR]
垢版 |
2017/11/06(月) 14:41:20.67ID:6v7ncTpP0
筆記体は速記文字だから、秒間3文字以上タイピング出来るpcに存在価値を奪われてるんだよな。
速記文字である以上、習得には年単位の日常使用が必要になる。
コマ割り考えると無理に詰め込んでも中途半端にしかならんな
0473名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2017/11/06(月) 14:44:23.61ID:j299PanU0
ネイティブの書くブロック体は筆記体以上に読みにくいことがある
0475名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2017/11/06(月) 14:48:13.69ID:P8X8fxOi0
筆記体で書いてもいいけどEU圏内ならまだしも間違いなくアメリカ人には伝わらねーからな
0476名無しさん@涙目です。(茸) [IR]
垢版 |
2017/11/06(月) 14:48:48.73ID:6v7ncTpP0
ようは習字の崩し字と同じだから、文字汚い人間がスペルミス交えて書くとガチの暗号になるw
0477名無しさん@涙目です。(福島県) [CA]
垢版 |
2017/11/06(月) 14:50:21.60ID:1wtfUuR00
ただの筆記体はまだいいけど、変に装飾したりフラクトゥール体みたいになったら目がチカチカする
0478名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
垢版 |
2017/11/06(月) 14:51:23.58ID:oshVZ62V0
筆記体使えてもアメリカ人が適当に書いた字は読めないし
0479名無しさん@涙目です。(茸) [IR]
垢版 |
2017/11/06(月) 14:51:34.76ID:6v7ncTpP0
名前のサインだけは筆記体というのは結構いる気がする
0481名無しさん@涙目です。(家) [EU]
垢版 |
2017/11/06(月) 14:52:05.28ID:nWYrzQv80
>>471
ワープロ普及で英欧文字圏以外でも似たような『退化』があるんだと類推できるし、自分自身ある程度は自覚もある

ものすごく雑駁な喩えになってしまいますが、モータリゼーションや都市交通の利便性が高まっても基礎体力や運動能力高い方が精神的安定に寄与する
のと似たような理由で、ワープロと筆記体表記の関係に限らず知らないよりは覚えておいた方が比較的いいのかもしれないです

が、早く話を進めたり伝達するツールとしては、やはり俄然ワープロや黒板と同じ大きさのタッチパネルの方が、たとえ事前の準備が必要でも圧倒的という
0483名無しさん@涙目です。(茸) [IR]
垢版 |
2017/11/06(月) 14:54:59.51ID:6v7ncTpP0
むしろギリシャ数字やアルファベットをきちんと教えてほしい
大学の理数系行ってからどれだけ使うと思うんだ
0484名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2017/11/06(月) 14:59:23.48ID:tiuhO/AK0
>>483
未だにちょっと考えないと読み方出てこないギリシャ文字あるわ
0486名無しさん@涙目です。(千葉県) [DE]
垢版 |
2017/11/06(月) 15:13:29.75ID:1OZIfGMY0
まあ俺らも巻物は読めないんだけどな
0487名無しさん@涙目です。(栃木県) [US]
垢版 |
2017/11/06(月) 15:16:32.75ID:fokw0dJT0
>>392
それはお前の経験上筆記体使う外人がいないという話で日本人が一番使ってる根拠にはまったくなってないよな
いやどうでもいいんだけど
0491名無しさん@涙目です。(大阪府) [EU]
垢版 |
2017/11/06(月) 15:25:40.71ID:cJ3rx1c60
日本人だって日本語の筆記体読めなくなったんだから時代の流れとして受け入れるしかない
明治の手紙とか大抵の人は読めないから
0496名無しさん@涙目です。(茸) [IR]
垢版 |
2017/11/06(月) 15:43:16.94ID:6v7ncTpP0
草書も筆記体も速記技法だから同じでいいんでね?
0497名無しさん@涙目です。(東京都) [CA]
垢版 |
2017/11/06(月) 15:45:45.50ID:g5300guO0
大陸中国の簡体字は筆記体を正字にしたもの
書く事が前提
0498名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2017/11/06(月) 15:49:53.76ID:2+WScxvM0
なんか、ガキどもが凶悪化して、俺らが子供の頃とおんなじ雰囲気だなあ・・と思っていたけど

脱ゆとり教育してたんかwwwwwwwww

昔と丸っきり同じムードでワロタwwwwwwwwwwwwwww
0500名無しさん@涙目です。(秋田県) [US]
垢版 |
2017/11/06(月) 15:57:49.46ID:WWDdESC60
つか、筆記体事態そんなに難しいもんでもないし
一応覚えておいてもいいと思うけどな
基本的にちょっと書きやすいように崩してるだけだから
0501名無しさん@涙目です。(家) [CL]
垢版 |
2017/11/06(月) 16:06:51.00ID:FTL4X//f0
英会話講師やってたがスペルは捨てろって教えてた 余裕があったらやってね 聞いて話すのが先だから 
0504名無しさん@涙目です。(秋田県) [US]
垢版 |
2017/11/06(月) 16:15:54.85ID:WWDdESC60
>>501
まあ英会話の教師なんだから英会話教師としては
それは正解なんだよなw
でも日本の学校の英語教育は結局は受験のための
暗号解読みたいなもんだからなw
0505名無しさん@涙目です。(家) [CL]
垢版 |
2017/11/06(月) 16:34:50.00ID:FTL4X//f0
>>503
読みは捨てろとは言ってない 漢字と一緒で読めるが書けない これでいい 書く機会なんて最初のうちはあまりないよ 辞書で調べて書けばいい 全然こかることはない レポート書くとかのレベルになったらそれは相当なレベルだから
0506名無しさん@涙目です。(家) [CL]
垢版 |
2017/11/06(月) 16:37:19.62ID:FTL4X//f0
>>504
そう そこが英語と英会話の違い たとえば英語は試験まで覚えれば後忘れていい 英会話は一回覚えたら一生覚えてないとだめ これなんだだけなぁ テストは0点だが英会話はやったこと覚えてたらとりあえずオッケー 次あたりに覚えるから
0507名無しさん@涙目です。(家) [CL]
垢版 |
2017/11/06(月) 16:39:12.71ID:FTL4X//f0
スペルってネイティブでもわからなかったりするからね 覚えるのに結構な労力使う でも勉強してれば基本なのは自然と覚えられる 
0508名無しさん@涙目です。(家) [CL]
垢版 |
2017/11/06(月) 16:41:32.79ID:FTL4X//f0
>>503
読み書きできてから会話?それがまさに日本の英語教育でじゃぁどれだけ話せるようになったの?俺らだってまず聞いて話してが出来てから読み書き習ったでしょ ただ読みはもちろん大事 読めなきゃ勉強できないからね
0510名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2017/11/06(月) 17:17:40.93ID:h/VS5VDl0
そもそも手書きすることすらほとんどねえだろ
エントリーシートや履歴書手書きでやらせるアホな国は日本くらいなもんだ
0511名無しさん@涙目です。(栃木県) [US]
垢版 |
2017/11/06(月) 17:33:34.96ID:fokw0dJT0
>>508
だからさあ、ビジネスで使う英語なんて日常会話なんかじゃないし英文書類読んで英文書作成できるほうが重要なんだよ
日本の英語教育がどうとかそういう次元の話なんてどうでもいいし話題にしてない
仕事で使う英語ができなきゃ会話なんてできてもしょうがないって話だよ
英語話す自体なんて英語圏のホームレスでもできるんだから
0513名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2017/11/06(月) 17:40:44.18ID:s0bQsICv0
>>508
受験英語で結構はなせるようになったよ
論文読むにも不自由しないし
0514名無しさん@涙目です。(愛知県) [DE]
垢版 |
2017/11/06(月) 17:41:24.40ID:mP5h4NGN0
へ?ゆとりって筆記体かけんのか

初めて知ったわ
0516名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [BR]
垢版 |
2017/11/06(月) 18:35:53.18ID:Vd1pc3mM0
でも、あちらのネイティブさんでも、筆記体は書けない人多いからいいんじゃね?
つか、奴らオリジナル過ぎて読めないわ。
0517名無しさん@涙目です。(神奈川県) [IT]
垢版 |
2017/11/06(月) 18:47:05.70ID:IUTmRiTu0
>>514
ゆとりでも円周率は3.14に近似で習うし、台形の面積の求め方も習うのに
なぜか本当に止めた筆記体の学習については触れられないよな
0518名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2017/11/06(月) 18:51:09.51ID:j+irtvcp0
筆記体で書いた方がかっこいいじゃん
練習すれば直ぐ覚えられるだろw
0519名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [JP]
垢版 |
2017/11/06(月) 19:16:13.69ID:O/Owt7zl0
筆記体を使う場面がない
0520名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2017/11/06(月) 19:28:52.69ID:sxD9ShP/0
中1の英語の先生が筆記体派だったので
くっそ面倒だった思い出
5組中3組はブロック体派の先生だったのでうらやましかった
0522名無しさん@涙目です。(茸) [IR]
垢版 |
2017/11/06(月) 19:39:56.27ID:6v7ncTpP0
サインは筆記体だな
日本でもそうだが、
0523名無しさん@涙目です。(西日本) [RU]
垢版 |
2017/11/06(月) 19:41:43.54ID:yZM8M5M90
40の俺も習ってないけどな
ノートに載ってた筆記体自分で覚えたわ
イキって書くために
0524名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CA]
垢版 |
2017/11/06(月) 19:54:09.23ID:BUt/IC590
母親は高卒だが筆記体めちゃくちゃうまい
自分は帝大院卒だが全く書けない読めない
世代だなと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況