X



英語の「筆記体」、知らなくても大丈夫? 脱ゆとり教育になっても復活せず

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
NGNG?PLT(13121)

ゆとり教育で中学英語から消えた筆記体

ブロック体と呼ばれるA、B、C……。楷書体あるいは活字体とも言い、よく目にするアルファベットです。アルファベットには
ブロック体のほかに、筆記体もあることは周知のとおりです。

筆記体は近頃、見かける機会がめっきり少なくなりました。学校でも教えていません。円周率が3.14から3に変わった、
いわゆるゆとり教育の一環として15年ほど前に学習指導要領から消えたためです。

脱ゆとり教育へと方針変更された2002年にも他の項目が復活するなかで、筆記体が復活することはありませんでした。
「アルファベットの活字体の大文字及び小文字」を教えればいいということになっています(学習指導要領)。

身近なところで状況を尋ねてみると、都内の公立中学校で教えている例はまずないようです。一部の私立中学校では
教えている例もありましたが、せいぜい1コマを費やした程度。その後の英語授業でも使っているという例はありませんでした。
地方では一部の中学校で教えている例もありましたが、その後の授業で使っているという中学校はやはりありませんでした。

だからといって、筆記体の書ける中学生がひとりもいないわけではありません。独学で習得したアルファベットを書き、
「かっこいいだろぉ」と得意げに見せてくれました。中学生、とりわけ男子には筆記体への関心の高い子どもがいるようです。

英語圏でも筆記体は使われなくなっているようだが・・・

ゆとり教育で筆記体が除外され、脱ゆとり教育でも復活しなかった正式な理由は定かではありません。巷で言われている
ところでは、詰め込み教育による中学生の負担を軽減するほか、ネイティブの英語圏でも、とりわけ若者層は筆記体を
使わなくなっていることがあるようです。

もっとも、詳細に見ていくと、英語圏といっても主に米国で使われなくなっただけで、英国では使われているそうです。
さらに英語圏でないヨーロッパやアジアなどでも筆記体は使われているようです。

全文
http://www.toushin-1.jp/articles/-/4359
http://toushin.ismcdn.jp/mwimgs/9/b/-/img_9b9188746cf425b03ac9cfd01d7d082f503804.jpg
0002名無しさん@涙目です。(家) [NL]
垢版 |
2017/11/05(日) 23:18:57.47ID:ZqQE5Dxu0
ネイティブでも筆記体使わないしな
0003名無しさん@涙目です。(宮城県) [US]
垢版 |
2017/11/05(日) 23:19:40.05ID:Sl9ky7Qh0
30数年前だが中学のとき筆記体やったな
0006名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2017/11/05(日) 23:20:04.86ID:UBioJIA10
学校で覚えるもんでも無いと思うけど
普通に書けないとヤバイだろ
一般常識だから
俺は右手でも左手でも普通に筆記体で書けるし
0008名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2017/11/05(日) 23:20:19.53ID:GBRAV+s00
http://machi.t o/bbs/read.cgi/kinki/1399808933/l50

天理市 街BBS、市長の週刊誌話は削除なしで、ソウカスムラもん談合は削除されるんだけど、どういうことかな。

20160803大阪府警天理市役所ガサ入れで検索。
なんJ
http://itest.2ch.net/raptor/test/read.cgi/livejupiter/1470228437/
http://raptor.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1470228437/

↑創 で検索。

隠れ蓑だよ、『無所属』作戦!?
朝鮮部落白丁奴隷村

1解散どさくさの辞職、議員会館連れ込み議員!?
2またまた離脱議員!?

http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1505006964/
0011名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]
垢版 |
2017/11/05(日) 23:21:00.31ID:C1FxH5O50
筆記体なんて字が下手なやつが書くと読み辛いし誤読の元になるだけだよな
0012名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2017/11/05(日) 23:21:18.96ID:UBioJIA10
>>4
俺は英語が世界で一番簡単な言語だと思ってるよ
0014名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2017/11/05(日) 23:22:15.59ID:VV3+DOzK0
下手くその筆記体はマジで読めない。
0015名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]
垢版 |
2017/11/05(日) 23:22:22.26ID:IPrE3v9y0
>>9
たんに練習不足
慣れたら確実に速い
0017名無しさん@涙目です。(宮城県) [KR]
垢版 |
2017/11/05(日) 23:23:04.98ID:jK3XROuS0
当方40代で英会話教室通ってるけど、30代以下はブロック体だな。
筆記体で書くだけで「筆記体書けるんですか、すごいですね!」って
言われた。けど後に「かっこつけやがって、あのおっさん。」って陰で
言ってるやつもいるって聞いてショックだった。
0018名無しさん@涙目です。(北海道) [CN]
垢版 |
2017/11/05(日) 23:23:28.53ID:r00+HDHT0
>>4
ハイかイイエではっきりしてていいじゃん
日本語のほうがめんどくさいわ空気嫁とか
0020名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE]
垢版 |
2017/11/05(日) 23:24:06.89ID:O9rEaYtK0
書くの早いし単語覚えるのも筆記体の方が手で覚えるから楽だったな
0022名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2017/11/05(日) 23:24:55.34ID:0QzTTtiU0
>>17
どんまい(´・ω・`)
別にかっこつけで使うもんでもないのにね
0024名無しさん@涙目です。(北海道) [CN]
垢版 |
2017/11/05(日) 23:25:30.70ID:r00+HDHT0
文章の構成としては英語とか中国語のほうが読みやすい
日本語みたいに私は〜理由〜なのでし無い方がいいかと思いますがどうでしょう
のほうがめんどくさい
0028名無しさん@涙目です。(北海道) [CN]
垢版 |
2017/11/05(日) 23:26:23.54ID:r00+HDHT0
あ、あとフランス語もめんどい
0030名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ES]
垢版 |
2017/11/05(日) 23:26:49.66ID:+tGuuGdE0
筆記体とブロックを混ぜて書いてるわ
0031名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2017/11/05(日) 23:26:59.25ID:dN1xJU6I0
いらねーやん
今そんなの使わねーんだから今のコンピュータ時代に

こんな事言ってる奴は時代に頭が付いていってないゆとり
0032名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CL]
垢版 |
2017/11/05(日) 23:27:02.35ID:QBLVU+xQ0
>ブロック体と呼ばれるA、B、C……。
>よく目にするアルファベットです。
>アルファベットにはブロック体のほかに、
>筆記体もあることは周知のとおりです。

このライターは馬鹿か
アルファベットじゃなくてラテン文字だろ
0033名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2017/11/05(日) 23:27:08.97ID:0QzTTtiU0
スウェーデンとかが個人的にはめんどかった
ミミズがうねったような右書きのあれはともかく
0035名無しさん@涙目です。(福岡県) [CA]
垢版 |
2017/11/05(日) 23:27:10.03ID:4Fqmr5aV0
神エクセル便利なんだよと言ってるのと変わらんな
筆記体とか周りに迷惑かけるだけだわ
0037名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2017/11/05(日) 23:28:47.02ID:UBioJIA10
>>24
漢字とカタカナとひらがなと更に外来語の英語由来やらフランス語由来やらがごちゃまぜ
文法も特殊
漢字だけでも覚える量が大量だし、更に旧字体とかもあるし
とってもややこしい言語
らしい
日本人はこれで育ってるから普通に使うけど^^
後から覚えるのは大変なんだろうねぇ
0041名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2017/11/05(日) 23:29:46.90ID:kto7jk/w0
知人の40代のアメリカ人兄弟は、兄だけ筆記体使うわ
ネイティブは筆記体使う人使わない人半々くらい
0043名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2017/11/05(日) 23:30:10.16ID:CUhMmb6s0
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/アルファベット

まあアルファベットといえばラテン文字やしそんくらい許してやれや。
0044名無しさん@涙目です。(北海道) [CN]
垢版 |
2017/11/05(日) 23:30:11.42ID:r00+HDHT0
英語の授業で文法とか習わせるのも英語アレルギーに一役買ってるかなと思う昨今

俺が英語学習し始めた動機が金髪ギャルネーチャンとのピロートークしたいからだったのもあるがw
0046名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2017/11/05(日) 23:30:52.15ID:UBioJIA10
>>40
読むだけなら簡単じゃね?
漢文でレ点無しで読めれば、だいたいわかる
北京語と広東語で違うけど
なんとなく漢字で意味はわかる

発音が出来ないけどね^^
0047名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2017/11/05(日) 23:31:12.71ID:RsGbkurf0
>>2
使うのってサインの時位だよな
他はほぼ見ない
0049名無しさん@涙目です。(関西地方) [CN]
垢版 |
2017/11/05(日) 23:31:36.39ID:co6kCe7S0
日本語はややこしいね
成り立ちを知ってれば台湾語や和漢混淆文は字面で意味がなんとなく分かるだろうけど
なお中国語は表意文字であることを諦めたので除外とする
0051名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2017/11/05(日) 23:32:36.19ID:UBioJIA10
そう言えばハングルも漢字を崩したんでしょ?
なんでかえってややこしくなるんだろうw
ひらがなとかカタカナみたいに簡単にすりゃーいいのになw
0052名無しさん@涙目です。(千葉県) [PL]
垢版 |
2017/11/05(日) 23:32:54.93ID:uiR7n+V90
>>39
ロシア人ハンパねえな
0053名無しさん@涙目です。(北海道) [CN]
垢版 |
2017/11/05(日) 23:33:08.26ID:r00+HDHT0
日本語が難しいっていうのはあくまで他の言語と比較した際に回りくどいということで
普通に学校通ってれば国語を勉強するんだから
そこから他の言語に興味を持つかどうかだけなんだけどね
英語が便利って言っただけで外人扱いとかクソワロス
0054名無しさん@涙目です。(京都府) [CZ]
垢版 |
2017/11/05(日) 23:33:13.40ID:AafLVwqP0
通じる英語が使えるかじゃね
0056名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2017/11/05(日) 23:33:28.86ID:5RcDVur+0
>>2
んなことねえ
レコードジャケットとか見ると筆記体で書いてあるのいっぱいある
0059名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2017/11/05(日) 23:34:00.36ID:UBioJIA10
>>50
うちは外人さんの講師が来てたわ
筆記体で文章を書かされて、その先生が読めないとアウト
っていうやり方で、出来るまでやらされた・・・
0060名無しさん@涙目です。(dion軍) [JP]
垢版 |
2017/11/05(日) 23:34:13.86ID:MIFL02cZ0
中1で筆記体やってたけど中2でやめたアラフォー
0062名無しさん@涙目です。(北海道) [CN]
垢版 |
2017/11/05(日) 23:35:12.99ID:r00+HDHT0
>>46
それすら出来ないんだよ文書構成が違うっていうだけでアレルギー起こすんだよ
0063名無しさん@涙目です。(群馬県) [US]
垢版 |
2017/11/05(日) 23:35:47.83ID:i8foFQAz0
アメリカ人と手紙でやりとりしても、筆記体は一度も見たことない
この前出たケネディ暗殺のCIA文書には筆記体の書き込みがあって感心した
0064名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2017/11/05(日) 23:35:52.15ID:UBioJIA10
筆記体出来ない人って
サインってブロック体なの?
誰でも簡単にコピーできちゃうじゃんw
サインの意味無いし・・・
サインとして登録出来ないんじゃねーの?
海外絶対に行かないで死んでく予定なの?
0067名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2017/11/05(日) 23:37:02.04ID:VeeUK3UJ0
筆記体を覚えるのって、そんなに難しいか?
慣れればすぐ覚えられるだろ
手書きするなら筆記体の方が早いし、覚えておいて損はないと思うがな
0068名無しさん@涙目です。(ベトナム) [US]
垢版 |
2017/11/05(日) 23:37:24.91ID:DeHjUV6p0
外人は筆記体じゃなくても
字が汚いと全く読めなくてイライラする

筆記体、さらに読めねーから廃止しろ。
ガチの外人が書くと崩しすぎてもう何が何だか
0070名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2017/11/05(日) 23:37:36.14ID:RsGbkurf0
>>64
筆記体もコピー出来るけど?
太陽がいっぱいって映画知らない?
0071名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2017/11/05(日) 23:37:40.08ID:UBioJIA10
アラビア語とかヘブライ語とか
もっとわからんからなぁ
全然読めん
ヘブライ語で聖書読もうと思って勉強したんだけど^^
難しすぎw
0074名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [KR]
垢版 |
2017/11/05(日) 23:38:12.03ID:nXWPWzEV0
>>64
えっ、サインて漢字で書くだろ?
英語で書いてるの?
0075名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2017/11/05(日) 23:38:28.62ID:0QzTTtiU0
そういえばなんであんなに英語の授業の文章はおかしいのが多かったんだろう
ナンシーはとてつもなく不細工です
とか
あれはナンシーですか?
いいえ、あれは下駄箱です
とか
0079名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2017/11/05(日) 23:39:09.63ID:o+li1cbr0
日本語の達筆も解読出来ないのでやめて欲しいです
0080名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2017/11/05(日) 23:39:11.37ID:YQZh0KTK0
筆記体でminimumって書かれてパッと読める自信がない
0081名無しさん@涙目です。(三重県) [US]
垢版 |
2017/11/05(日) 23:39:16.55ID:Bh2qRAeZ0
アメリカ人は筆記体を使えない人が大半らしいね。
イギリス人のいけ好かないバーテンが言ってたわ
0082名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2017/11/05(日) 23:39:29.28ID:UBioJIA10
>>74
両方
仕事で英文の書類作るから、それは絶対に英語のサイン
ちゃんとしたやつじゃないと不味い
英語しか使わない書類で、外人に渡すからして
0083名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2017/11/05(日) 23:40:07.74ID:0QzTTtiU0
>>80
あれ、こんなんだったっけ
いや、絶対違う
忘れてんなー
0084名無しさん@涙目です。(北海道) [CN]
垢版 |
2017/11/05(日) 23:40:23.74ID:r00+HDHT0
>>71
ちゃんと右から読んでる?w
俺は読めないが
0086名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2017/11/05(日) 23:42:02.32ID:RsGbkurf0
>>79
草書体の難易度の高さなw
字が上手い事には越した事は無いけど、字が上手すぎる人が周りに居ると本当に困るw
0087名無しさん@涙目です。(北海道) [ニダ]
垢版 |
2017/11/05(日) 23:42:28.34ID:sLoTzCrV0
絵文字の数が5000超えたら英単語も不要になるんじゃね
0088名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [GR]
垢版 |
2017/11/05(日) 23:42:49.55ID:MBHhM6FQ0
高校3年の時の英語教師が自身のポリシーから黒板全部筆記体だった
それまで習った事ないから慣れるまでちょっと時間かかったわ
0090名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2017/11/05(日) 23:43:23.30ID:eY5E10dl0
>>56
レコードジャケット(笑)
0091名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2017/11/05(日) 23:44:29.46ID:XENm2r060
大学の物理の講義で、板書が筆記体の教授がいたが、
めっちゃ読みづらかったわ
0095名無しさん@涙目です。(三重県) [US]
垢版 |
2017/11/05(日) 23:45:09.41ID:Bh2qRAeZ0
筆記体で書くのは自分のサインだけ、という人が大半
日本の若い人は筆記体を習っていないので読めないし書けないらしいが、アメリカのように各種書類に印鑑ではなく署名(サイン)する文化圏での実情は?
最近知ったのですが、日本の若い人は英語の筆記体(Cursive Writing)を習っていないので、読めないし、書けないそうです。
そういえば、昔はTOEICにも筆記体の問題があったような記憶がありますが、今は出題されません。
PCなどが普及し、文字を書く機会が減ったせいもあるかと思います。日本語の「くずし字」は流麗で、すごい(ある意味、芸術に近い)と思いますが、
書ける人はかなりの年輩の人(特に女性)か、書道関係者くらいしかおらず、生活の上では絶滅寸前です。英語の筆記体もそういう流れになっているのでしょうか。
しかし、日本のように印鑑でなく、英語圏のように署名のときは、筆記体が使えないと困る(ブロック体は真似されやすい)ようにも思います。
米国での実情はどんなものでしょう?

中島聡の回答
米国も同じような状況です。小学校で筆記体は教えますが、実際には「教える」というよりも「存在を知ってもらうために体験させる」ぐらいの存在でしかなく、
その後の高等教育では一切必要としません
(逆に、手書きのレポートは受け付けてくれないケースがほとんどです)。
そのため、大人になった時にはすっかり忘れてしまっており、筆記体で書くのは自分のサインだけ、という人が大半だと思います。
パソコンが普及する前からタイプライターが幅広く使われていた国なので、筆記体で文章を書くという習慣はかなり前からなくなっていたのだと思います。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0097名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [AT]
垢版 |
2017/11/05(日) 23:46:18.65ID:Oim1u/T/0
日本語の草書体すら滅多に使わんのに筆記体なんてもっといらんわ
0098名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2017/11/05(日) 23:46:47.20ID:YQZh0KTK0
フランス外人部隊は始末書書く時筆記体がダメって読んだ事があるな
(当然パソコン、タイプライターもダメ)
0099名無しさん@涙目です。(catv?) [BE]
垢版 |
2017/11/05(日) 23:47:03.66ID:jrtkQrl60
manhattanとか書いてて気持ちいい 特に最後にttの横棒を一気に引くとき
0100名無しさん@涙目です。(北海道) [CN]
垢版 |
2017/11/05(日) 23:47:34.68ID:r00+HDHT0
>>91
読みづらいだけで読めてるならここでは優秀だぞw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況