X



ボージョレ・ヌーボーの輸入がピーク。今年は「猛暑が続き、濃厚で糖度の高い味わいに仕上がった」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]
垢版 |
NGNG?PLT(12000)

16日に販売解禁が迫るフランス産の新酒ワイン「ボージョレ・ヌーボー」の輸入が最盛期を迎え、
成田空港では2日、東京税関成田税関支署の職員がワインを箱から取り出して中身を確認する通関検査業務に追われた。

 輸入者のコルドンヴェール社(東京都千代田区)によると、同社では先月28日の初出荷から約2週間かけ、約80万本(750ミリリットル)の出荷を予定。
成田空港内の保税蔵置き場にはワインボトルが入った段ボール箱が次々と山積みされた。

 同社の山内浩晶社長(52)は「今年はフランスの7、8月の天候が小雨で猛暑続きだったため、濃厚で糖度の高い味わいに仕上がった」と胸を張った。

 解禁後、大手小売店で750ミリリットルを1本千〜3千円で販売する予定という。

ボージョレ輸入ピーク 成田空港、16日解禁へ
https://www.chibanippo.co.jp/news/national/451010
https://www.chibanippo.co.jp/sites/default/files/IP171102TAN000015000.jpg
0096名無しさん@涙目です。(雨が降り注ぐ世界) [NO]
垢版 |
2017/11/03(金) 12:39:38.14ID:rANtK6ax0
これは美味しい葡萄ジュースですね。😋
0097名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [DE]
垢版 |
2017/11/03(金) 12:43:53.82ID:2mfnbkiG0
>>71
SUNRISE
FRONTERA
ALPACA
のメルロー系だな
お手頃な中ではね
国で言うとスペイン、チリ、イタリア

つまり俺はボージョレは薄くて嫌い
何が良いのかさっぱり分からん酸っぱいだけ
0098名無しさん@涙目です。(栃木県【緊急地震:十勝沖M5.2最大震度4】) [US]
垢版 |
2017/11/03(金) 12:48:43.47ID:zMi21KqH0
ボジョレーのコピペ馬鹿にしてる奴がヴィンテージチャートとか見たらどんな顔するのかな
0101名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2017/11/03(金) 12:55:18.24ID:+mmuBQZB0
フランス人1「おい、日本人がボジョレーヌーボー美味しそうに飲んでるぞ」
フランス人2「マジかよ日本人すげえ」

フランスの掲示板でこんな会話あったなw
0108名無しさん@涙目です。(世界最後の大陸) [GB]
垢版 |
2017/11/03(金) 13:08:50.78ID:nZH4okPj0
>>104
特別読切り時代にぬーぼーで行ったものの、名前がらみでどこぞから苦情が来てぬーべーになったんだよな確か
0113名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [BR]
垢版 |
2017/11/03(金) 14:01:11.80ID:SRl7s80v0
>>18

結局12年が最高ってことなんだよね?
0114名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [BR]
垢版 |
2017/11/03(金) 14:01:43.11ID:SRl7s80v0
>>18
>>113
間違えた09年か
0115名無しさん@涙目です。(庭) [EU]
垢版 |
2017/11/03(金) 14:01:53.60ID:hA9v110O0
カザマッタビアンコ
0116名無しさん@涙目です。(茸) [ZA]
垢版 |
2017/11/03(金) 14:17:13.43ID:DsRCrukR0
もともとワイン造りの職人がデキ予想に試飲してたやつでしょ?ボジョレーヌーボーって
米農家でもないやつが生米食ってうめぇっていってるイメージなんだが
0117名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2017/11/03(金) 14:29:04.49ID:eoezsRMt0
情弱専用ワイン
0118名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2017/11/03(金) 14:30:43.16ID:eoezsRMt0
トマトシチュー作る時にちょっと赤ワイン入れると美味しいんだよなぁ
0120名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CA]
垢版 |
2017/11/03(金) 15:04:47.28ID:YIRTGOK50
>>19
それをマスコミ関係者で批判する奴がいないところが
日本の言論人のダメなとこ
0121名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]
垢版 |
2017/11/03(金) 15:07:30.52ID:VyXrjjbN0
でもウェルチのぶどうジュースのほうが美味しいよね
0123名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [IN]
垢版 |
2017/11/03(金) 15:15:37.41ID:SLVZHuoN0
>>71
高畠ワイナリーのカベルネ&メルローがおすすめ
1000円くらい
0124名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2017/11/03(金) 15:24:57.01ID:v/1UO5nZ0
>>71
ベリンジャーのファウンダーズエステート
赤が好きになってきたならオススメ
0125名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2017/11/03(金) 15:45:21.35ID:vWfsceUd0
田代がCMしてたあのお菓子って今でも十分通用すると思うんだがなんで消えたんだろ 
キャラクターも魅力十分だし
0126名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2017/11/03(金) 15:54:15.37ID:wfGfBuan0
どこがステマしてんの?
0128名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2017/11/03(金) 15:57:12.43ID:JqbqdGxT0
95年「ここ数年で一番出来が良い」
96年「10年に1度の逸品」
97年「1976年以来の品質」
98年「10年に1度の当たり年」
99年「品質は昨年より良い」
00年「出来は上々で申し分の無い仕上がり」
01年「ここ10年で最高」
02年「過去10年で最高と言われた01年を上回る出来栄え」「1995年以来の出来」
03年「100年に1度の出来」「近年にない良い出来」
04年「香りが強く中々の出来栄え」
05年「ここ数年で最高」
06年「昨年同様良い出来栄え」
07年「柔らかく果実味が豊かで上質な味わい」
08年「豊かな果実味と程よい酸味が調和した味」
09年 「過去50年でも素晴らしい出来」
10年 「1950年以降最高の出来といわれた2009年と同等の出来」
11年「近年の当たり年である2009年に匹敵する出来」
12年「ボジョレー史上最悪の不作」
13年「小粒だが味の濃いブドウが収穫できた」
14年「近年の当たり年である2009年と肩を並べるクオリティ」
15年「記憶に残る素晴らしい出来栄え」
16年「エレガントで酸味と果実味のバランスがとれた上品な味わい」
17年「」
0130名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2017/11/03(金) 16:04:58.71ID:FNSbbLZu0
その年のブドウの出来判断するための安酒だし
長年ワイン作りにやってる職人が実ったブドウ食えばだいたいわかるんじゃないんですかね
0131名無しさん@涙目です。(庭) [KR]
垢版 |
2017/11/03(金) 16:06:37.37ID:DqjMTPMv0
シャインマスカット食ってたほうがいいわ
0132名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [JP]
垢版 |
2017/11/03(金) 16:29:33.67ID:gK5Hp6+50
おススメ教えてくれた人ありがと
帰りにスーパーで買って帰るよ
0135名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2017/11/03(金) 16:43:04.89ID:MbwiVmko0
>>19
そもそもワインに該当するのか?
0136名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2017/11/03(金) 16:57:08.57ID:qG1Tzd3K0
>>135
まぁまぁ
第三のビールとかのよくわからんもんで喜んでるわけだから
ぶっちゃけ、香料と醸造用アルコールと着色料とかの添加物でもバレないかも知れないぜ?w
0137名無しさん@涙目です。(愛媛県) [ニダ]
垢版 |
2017/11/03(金) 17:01:55.13ID:2WPPnTfM0
>>114
普通のボジョレーだと2003が別次元
0140名無しさん@涙目です。(西日本) [MX]
垢版 |
2017/11/03(金) 17:55:07.07ID:HNjk+aay0
ボジェレーは高い。高すぎる。
ボジョレー目当てに買いに行っても高すぎるから
同じ値段の普段買えない良いワインを買ってしまう。
だから毎年飲めない。
0141名無しさん@涙目です。(空) [GB]
垢版 |
2017/11/03(金) 18:05:20.25ID:NCa0yZuz0
>>131
個人的に皮ごと食べられるのだけが利点であの味では棗とかわらんしあれでマスカット名乗るのはおこがましい
0142名無しさん@涙目です。(空) [JP]
垢版 |
2017/11/03(金) 18:05:20.62ID:UHnGArx30
>>21
何言ってんだ
ぶどう踏みは処女しかできない決まりだぞ
0143名無しさん@涙目です。(東京都) [EU]
垢版 |
2017/11/03(金) 18:15:16.39ID:US9Ba9rD0
毎年飲んでるけど味の違いは分からない
0144名無しさん@涙目です。(大阪府) [FR]
垢版 |
2017/11/03(金) 18:59:54.51ID:uEnm6b7a0
>>97
旅先で会ったフランス人夫婦が言うには、年にグラス一杯飲むくらいと言ってた。

割りとありがた〜いイベントみたいなもんなんだって。
0145名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2017/11/03(金) 20:13:00.48ID:FNSbbLZu0
>>144
初詣で飲むボッタクリお神酒みたいなものか
0147名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2017/11/03(金) 21:10:02.08ID:SzXK5ENY0
>>60
www
0150名無しさん@涙目です。(大阪府) [MX]
垢版 |
2017/11/03(金) 21:23:30.00ID:VwVDTa0e0
>>71
葛巻ワインまじでオススメ
ジュースみたいにするする飲める
0151名無しさん@涙目です。(岐阜県) [SG]
垢版 |
2017/11/03(金) 21:28:47.53ID:i3Pe+WbR0
毎年、すばらしい出来だと言っている印象ですね。
アッシェンフェルターの方程式に当てはめたら、どうなんでしょうね。
0152名無しさん@涙目です。(神奈川県【21:38 神奈川県震度1】) [US]
垢版 |
2017/11/03(金) 21:56:20.25ID:Cpfvf49Z0
ワインって寝かせて味を熟成させて飲む飲んだと思ってたよ
0153名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]
垢版 |
2017/11/03(金) 22:01:47.33ID:logmst2f0
日本に運ばれて来たボジョレーの大樽を工場の地下でカッパ達が一日二本のキュウリで泣きながら
瓶詰めして、各地に出荷。

こうして人件費を大幅に抑えることで、安くて美味しいボジョレーをみなさんに提供できるのです。
0154名無しさん@涙目です。(西日本) [US]
垢版 |
2017/11/03(金) 22:03:06.67ID:Sv8HBNOm0
村名ボジョレーの熟成ピークは概して短いのでな
ポテンシャルの高いものでも3年くらいが限度じゃないかな
美味い不味いとはまた別の話だが

そういう「特性」と言ってもいい
0155名無しさん@涙目です。(catv?) [RU]
垢版 |
2017/11/03(金) 22:05:26.85ID:rA4XZ5H70
>>71
チリ、南アフリカが安くておすすめ。1000円以下で美味しい。500円くらいでもそこそこ美味かったりする。
あとはオーストラリア、ニュージーランド。
カリフォルニア、スペインなんかも。
0156名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2017/11/04(土) 00:31:49.33ID:NE68EGIi0
>>155
銘柄詳しく教えてください
0157名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [IN]
垢版 |
2017/11/04(土) 01:35:03.85ID:m2jPGQxV0
チリワイン安くて旨いけど国産ワインも結構美味しいよ
割と近所にあったりするし
0158名無しさん@涙目です。(禿) [JP]
垢版 |
2017/11/04(土) 01:44:20.60ID:6mlIs5HO0
>>157
国産ワインの品質が上がってきてるのは知ってるけど、
あの値段ではおそらく永久に輸入ワインに勝てない
チリワインと比べたら倍くらいの値段、欧州のワインと比べても割高になってしまうのでは勝ち目無い
0159名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
垢版 |
2017/11/04(土) 02:04:08.88ID:qs6LwPYA0
これ地方の名前なんだよな
山梨県とか栃木県とかより大事なのは
酒蔵だと思うんだが
そろそろ気づけよな
0160名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [NO]
垢版 |
2017/11/04(土) 03:01:13.60ID:1xwWaHGS0
>>71
ステーキやBBQに合わせたいなら、アメリカのジンファンデル
宅飲み用に無難なとこなら、スペインのテンプラニーリョか自転車のラベルで有名なコノスルってチリワインのメルロー
0162名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2017/11/04(土) 07:30:08.31ID:gCrhr8b/0
やっぱグラスに注いでから少し空気に触れさせて香りを楽しんでから飲むとか作法みたいなのってあるの?
0164名無しさん@涙目です。(中部地方) [US]
垢版 |
2017/11/04(土) 10:58:52.89ID:XAM1L8bV0
ぬ〜ぼ〜ってお菓子あったよな
0165名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2017/11/04(土) 11:03:53.97ID:8Uf/eEaL0
>>159
えっ?
0166名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2017/11/04(土) 11:06:01.15ID:q2qTTR5o0
>>5
酒呑めないから本当にジュースのまんまで売って欲しわ、ボージョレー・ヌーボーw
0167名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2017/11/04(土) 11:15:24.55ID:SToDthTW0
日本ワインを盛り上げようぜ。
ボジョレーなんか国益にならん。
0168名無しさん@涙目です。(西日本) [US]
垢版 |
2017/11/04(土) 13:02:22.21ID:UYcBv4O90
>>159
農産品の原産地呼称制度だから、法律の話
もちろんシャトーも大事にされてる
プチムートンなんかはシャトーの実力と信頼性があればこそ

AOCの特徴は、原材料から生産方法までこと細かく定義されてること
それらを満たさないものは、例えボジョレーで生産されてもボジョレーを名乗ることはできない
ブルゴーニュやボルドーでもロワールでも然り
一種のレギュレーションによって、それぞれのシャトーが切磋琢磨を重ねている
0169名無しさん@涙目です。(愛媛県) [ニダ]
垢版 |
2017/11/04(土) 13:55:22.47ID:79w+R14g0
>>168
ちょっときもいわー
0171名無しさん@涙目です。(神奈川県) [RU]
垢版 |
2017/11/04(土) 14:00:13.78ID:EJQ/mYLU0
>>18
誰かこれを数値化して
0173名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]
垢版 |
2017/11/04(土) 18:52:38.83ID:Ho3DPG+00
http://www.nautiljon.com/actualite/daily+life/le+beaujolais+nouveau+arrive+au+japon+!-1465.html

コメントの3番。
「おいしい…ヌーボー…だと?(困惑)」

コメントの4番。
「あんな不味いのに…?これを日本人は喜んで飲むのか、今までこんなので満足してたのか」

コメントの7番。
「おいしいヌーボー・・・って・・・・うわあぁぁぁなにいってんの日本人たち」

コメントの9番。
「ま、俺らフランス人はクールだからよー。俺達は旨い方のワイン飲むぜ」
(まずい方は日本人にやっとけ)

コメントの13番。
「うまいワイン、だってぇ?あははははは、大爆笑だぜそりゃぁ」
0174名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2017/11/04(土) 18:59:03.43ID:eZ7yVMxK0
>>152

寝かせるに足る品質の時はな。

ワインの熟成。君の言う「寝かせる」は、未完成のものが完成する事と考えていい。
不要なまでに飛び抜けた特性それぞれが、寝かせることで落ち着く…結果として成立するバランスの良い状態のことなんだ。

寝かせりゃ寝かせるほど良くなる、みたいな簡単な話ではない。
0176名無しさん@涙目です。(西日本) [US]
垢版 |
2017/11/04(土) 19:05:12.68ID:UYcBv4O90
成分は分かるよ
今年のは濃いねぇ、とか
糖が強いなぁ、とか
酸味弱くね? とか
造って出しでバランス取れてないから、美味いというものではないけど
煮込む前のカレーだな
0177名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2017/11/04(土) 19:06:27.33ID:v07P0E2M0
これの存在知るきっかけがこち亀だったやつってわりと多いと思うの
0178名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CN]
垢版 |
2017/11/04(土) 19:08:30.14ID:1DbTpNSL0
>>175
美味しいよ
世の中の95%のワインは採れたてを飲むべきなのにそうじゃないからね
ボージョレは手積みで新鮮な物を飲めるだけで価値がある
0179名無しさん@涙目です。(兵庫県) [FR]
垢版 |
2017/11/04(土) 19:11:36.69ID:JRzSRids0
聖闘士星矢の言い回しと同じ
0180名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2017/11/04(土) 19:13:13.52ID:ayRG5xFQ0
チリワインより不味いけど
0181名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2017/11/04(土) 19:13:57.03ID:BwzN/AKF0
御除霊ぬーぼーの時季か
0183名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]
垢版 |
2017/11/04(土) 19:14:56.12ID:poNRP+S40
コルドンヴェールってやまや(イオン系)じゃねーかw
0184名無しさん@涙目です。(西日本) [US]
垢版 |
2017/11/04(土) 19:16:12.27ID:UYcBv4O90
美味いの求めるなら、通常のボジョレーでよい
わざわざヌーボー飲まんでよろしい
0186名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [IR]
垢版 |
2017/11/04(土) 19:19:09.75ID:OinIpmjH0
>>4
日本だってニホンだったりニッポンいうだろ
0188名無しさん@涙目です。(宮城県) [US]
垢版 |
2017/11/04(土) 19:19:59.46ID:1SKy57Em0
>>15

95年「ここ数年で一番出来が良い」
96年「10年に1度の逸品」
97年「1976年以来の品質」
98年「10年に1度の当たり年」
99年「品質は昨年より良い」
00年「出来は上々で申し分の無い仕上がり」
01年「ここ10年で最高」
02年「過去10年で最高と言われた01年を上回る出来栄え」「1995年以来の出来」
03年「100年に1度の出来」「近年にない良い出来」
04年「香りが強く中々の出来栄え」
05年「ここ数年で最高」
06年「昨年同様良い出来栄え」
07年「柔らかく果実味が豊かで上質な味わい」
08年「豊かな果実味と程よい酸味が調和した味」
09年「50年に1度の出来栄え」
10年「2009年と同等の出来」「今年は天候が良かった為、昨年並みの仕上がり。爽やかでバランスが良い」 
11年「出来が良く、豊満で絹のように滑らかな味わい」
12年「ボジョレー史上最悪の不作」
13年「みずみずしさが感じられる素晴らしい品質」
14年「2005、2009に比べひけを取らない果実味豊かな味わい」
15年「今世紀でもっとも良い」
16年「採れたて感あふれる新酒」
17年「猛暑が続き、濃厚で糖度の高い味わいに仕上がった」 ←NEW!
0190名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]
垢版 |
2017/11/04(土) 19:21:22.63ID:Ho3DPG+00
100年に1度の出来っ!
あの有名店のソムリエさんが言ってたもん!
0191名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [IR]
垢版 |
2017/11/04(土) 19:21:32.08ID:OinIpmjH0
>>18
05年が最高
0192名無しさん@涙目です。(宮城県) [US]
垢版 |
2017/11/04(土) 19:21:34.54ID:1SKy57Em0
ミスった
>>18
>>188
0193名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]
垢版 |
2017/11/04(土) 19:22:32.79ID:Ho3DPG+00
>>189
そんだけ40年前の日本人は単純だったんだよ
0194名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2017/11/04(土) 19:22:36.84ID:BwzN/AKF0
>>188
これの改編コピペをよく見るな
0195名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EU]
垢版 |
2017/11/04(土) 19:23:43.88ID:DvAdkR6z0
>>188
これたまには「〇年 今年は失敗」とか入れてくればいいのに
0196名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EU]
垢版 |
2017/11/04(土) 19:24:46.82ID:DvAdkR6z0
あ、12年が失敗だったのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況